ID | 1425 |
名前 | 花梨まま |
コメント | 広島在住の道産子ですヾ(^▽^)ノ 旦那と一緒に超スローペースですが少しずつ攻略したいと思います(≧∀≦) |
登城マップ |
二本松城 2012年6月2日 | 福島茨城旅行二日目に登城。 物凄い快晴で、初夏の綺麗な緑を楽しみながら登城することができた…といけたらよかったのですが、天気が良すぎて暑くて大変でした。 山登りに近い感じで、かなり体力を使いました…(;´Д`)ノ あまりの暑さに全てまわるのは諦めましたが、ここのお城は各年代の石垣が残る「石垣博物館」でもあるようです。 本丸あたりは震災影響でまだ入れませんでした。 始めにどーんと立派な箕輪門がありますが、中はほぼ庭園と山といった感じです。 歴史資料館のスタンプはあまり状態がよくなく、駅観光案内所のスタンプを進められました。 資料館のスタンプは現在注文中らしいので近日中に新しくなるのではないでしょうか。 ちなみに徒歩でしたが、駅〜資料館〜二本松城までの道のりはかなり急な坂の上り下りがあります。 ちょっと大変です。 体力勝負なお城です。 ![]() ![]() |
---|---|
白河小峰城 2012年6月1日 | 福島茨城旅行一日目に登城。 駅のすぐ裏で行きやすかったです。 ここで見て、石垣が崩れている事も、中に入れない事も知っていましたが、実際目の当たりにするとなんだか神妙な気持ちになってしまいます。 集古苑では受付の方と少しお話したのですが、物凄い揺れで動けなかったそうです。 建物から出ると砂煙と共に崩れた石垣があったそうです。 完全復旧には7年くらいかかってしまうとか。 遠目に見ただけですが、とても綺麗なお城でした。 是非また元通りになって欲しいです。 スタンプは駅観光案内所で。 状態は良好です。 集古苑を見て出ようとしたら物凄い雷雨(一時的なものでしたが…)で、少し前にあった竜巻被害を思い出して少し怖い思いをしてしまいました… ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2012年6月3日 | 福島茨城旅行三日目に登城。 水戸駅から徒歩で10分くらいでしょうか。 弘道館は震災で破損し、まわりをぐるりと回ることしか出来ませんでした。 といっても結構間近で見る事ができます。 生々しい破損状況を見る事が出来ました。 きっと元は重厚感のある建物だった事が想像できます。 こちらは復旧までに2年くらいかかるとの事でした。 弘道館以外は学校などになっており、中々趣のある佇まいの校舎を見る事ができます。 といってももちろん当時の建物ではありませんでしたが。 スタンプは状態良好でした。 ![]() ![]() |
鉢形城 2017年5月17日 | 道中道に迷い、ラーメン屋から出てきた親子に道を尋ねた所、 別れた後に心配して車で引き返して送ってくれた。 優しい出会いに忘れらない場所となりました。 |
川越城 2017年5月21日 | 関東住みの友人と。 川越城はもちろん町並みも素晴らしく一日楽しめる! また行きたい |
佐倉城 2010年1月29日 | 散々ここで調べたのにばっちりスタンプの場所を間違えました。城址公園内は地元の人が沢山ウォーキングなどしてました。あとねこが沢山…馬出しは綺麗で見応えありました。![]() ![]() |
江戸城 2010年1月30日 | ![]() |
八王子城 2010年1月30日 | 時間が無かったので高尾駅からタクシーで管理棟に行きスタンプを押して高尾駅にとんぼ返りしました。タクシー代2960円、所要時間30分ちょいです。写真も撮れず悔しいです…管理棟の前にはボランティアガイドの方々がいらっしゃいました。きちんと行きたい人は駅からも遠いし、やはり登山にいくくらいの気持ちで行った方がいいと思います。次これたらちゃんと見てまわりたいです |
小田原城 2015年4月16日 | 旅行一日目に。 町中にあるお城としては面積も広く見ごたえがあった。 |
二条城 2010年5月22日 | 京都日帰り旅行で行ってきました。 さすが京都!という感じで歴史的な建物がわんさか。 日帰りで時間が無いため二条城しか回りませんでしたが東寺など外観だけでも素晴らしかった。 二条城はやはり二の丸御殿が見応えあり。 欄間の細工など細かい装飾が本当に綺麗です。 本丸や天守台など一通り見て1時間半くらい、広すぎず小さすぎずちょうど良い?感じでした。 しかし外国人観光客が多い! 特に韓国、中国の人で溢れかえってました。 ![]() ![]() |
千早城 2011年6月12日 | ![]() 高野山から帰りしなに寄りました。 まつまさ駐車場に停めて、ハンコを押してから、パラパラ雨が降る中登城…というか登山へ。 半分足らずくらいまで行ったが高野山で歩き回った疲れ&雨でしんどくなり下山。し始めたら急に土砂降りに。 大慌てで下りました。 雨の跳ね返りが霧のようになるくらい凄まじい勢いになってしまったので無理して登らなくて正解でした… 全部は見てませんが本当にただの登山ルートですね。 よくこんな所にお城をつくったなぁという感じです。 |
竹田城 2011年5月4日 | ![]() |
篠山城 2011年5月4日 | 竹田、篠山2城日帰りツアー2城目。竹田城から高速で大体1時間ちょっと。こちらは目立った渋滞はなく行けました。駐車場はかなりキャパがあり1回200円で使えます。因みに16時〜翌朝7時は無料。大書院は入場時間ギリギリでしたがなんとか入れました。入場午後16時半まで(閉館は17時)400円です。建物自体は割りと最近の物なので古い建物独特の雰囲気はありませんが綺麗で立派です。天守台からの眺めはなかなかのものでした。![]() ![]() ![]() |
明石城 2012年3月17日 | 久しぶりのお城(≧▽≦) いつものメンバーで登城。 天気予報が雨だったので不安だったけど、幸運にも降られなかったのでラッキーでした。 明石公園の中に残っているのですが、公園の大部分がスポーツ施設になっていたのでメインの場所のみ散策。 伏見城から移築されたという櫓や天守閣が建てられなかったという天守台など、ちょっぴりお城としてはチープな感じが珍しい感じ。 石垣は結構綺麗に残ってました。 スタンプは押し方にコツがいるけど、わりと綺麗。 コツは受付のお姉さんが教えてくれます。(真ん中強めに押すといいらしい。) 徒歩圏内に魚の棚市場があるので食方面でも存分に楽しめました! ![]() ![]() |
姫路城 2011年5月28日 | ![]() 圧巻でした。 相変わらず雨が降っていましたが、そこまで混んでおらずマイペースに、3時間くらいかけて色々見て回りました。 天空の白鷺で、中々見れない貴重な姿を見ることもできました。 修繕が終わってから再登城しようと思っていたけど、工事中の様子を見比べるのも面白そうです。 天守閣の内部も公開していたのでしっかり見てきました。 いや〜内側もデカイ。 さすがは世界遺産なのかお城そのものはもちろん、スタッフの多さや配慮など全てにおいて普通の城跡とは桁違いです。 まるでテーマパークのよう… お城前のお土産屋さんが閉城より早い17時半には閉まってしまって、見ることができず唖然。 もう少し頑張ってくれてもいいのに… 姫路ご当地グルメ、姫路おでんを食べて帰路につきました。 |
赤穂城 2011年5月28日 | 高速1000でがもうすぐ終わってしまうー(ノДT)ということで赤穂、姫路の2つに行ってきました。 全体的に残ってる物は少ないですが、綺麗に整備されとても居心地のいい城址でした。 当時の間取りの再現もあり「こんな広さの部屋に住んでいたのかー」と暮らしぶりを妄想できます。 期間限定で本丸門櫓の開放をしていました。 赤穂大石神社に立ち寄り、赤穂の塩ラーメンを食べ、赤穂を後にしました。 ![]() ![]() |
和歌山城 2011年6月11日 | 高速が安いうちにもう一回くらい100名城に行っておきたいということで、和歌山一泊旅行に行きました。 一日目に登城。 街中にどーんと残っています。 雨上がりだったせいもあり物凄い数の蚊が… 時間が押していたので天守は展示物をさらっと流し見しましたが、展示品の数もそこまで多くなく30分ちょっとで終了。 その後城跡を回りました。 本丸は貯水池かなんかになっていてはいれず残念…。 庭園は時間の関係で断念しました。 全部で1時間ちょっとの滞在。 天守閣は17時まで受付、閉館は17時半、大人400円。 ![]() ![]() |
鳥取城 2012年6月30日 | 雨の中、いつものメンバーと登城。 石垣が立派に残る城跡でした。 石垣の上に学校が建っていたのにはびっくり! 仁風閣では近々公開される映画「るろうに剣心」の撮影が行われたらしいです。 近くにあるかろいちではおいしい海鮮を楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
松江城 2008年6月20日 | 遊びに来た母と旦那の実家にいったついでに。ものすごい大雨の中行きました。堀川遊覧もできるし、まわりに観光場所もあるのでお城以外も楽しめます。この時スタンプ帳を忘れ、後日旦那実家にいった時また行きました。スタンプはお城の中、受付の所にありました。 2011年4月16日再登城 松江開府400周年のイベント中でした。 桜も綺麗に咲いていてかなり良かった(*^▽^*) ![]() ![]() |
月山富田城 2011年3月5日 | ![]() ここ数日の寒さと雪で、足元が悪く大変でした。3月になれば大丈夫だろうと思っていましたが…甘かった… 本来なら本丸まで行きたいところでしたが、あまりの足場の悪さに千畳平と奥書院だけいってきました。 もう少し暖かくなったらリベンジ…かなぁ。 ただ虫が活発な季節は相当食われそうです。 山登りのつもりで用意したほうが間違いなさそうです。 スタンプのある歴史使用感で登山用の竹の杖借りれます。 |
津和野城 2010年3月27日 | 萩城のあと車で一時間ほどかけて津和野城へ。リフトは17時までですが、下りのリフトは16時40分までに戻ってこいと言われました。時間が無かったので出丸だけ見て戻りました。本丸までは往復一時間くらいかかるそうですが、出丸は往復でも20分あれば十分です。石垣が割としっかり残っていたので本丸まではちょっと…て方でも出丸は見易いんじゃないかと思います。景色もいいです。城下町もなかなか趣がある街並みなので早めにいってゆっくり見ると面白いと思います。![]() ![]() |
津山城 2010年2月6日 | ![]() |
鬼ノ城 2010年2月6日 | 津山城のあとに行きました。スタンプは17時まで。もう遅かったので西門だけ見て帰りましたが山道なのでそれなりの格好はした方がよさそうです。寒かった!![]() ![]() |
岡山城 2010年7月10日 | とにかく暑かったです。 立派な石垣がぐるりとあり、天守閣もきれいに復元されており、見応えあります。 烏城公園の元ガイドをやっていた方に色々教えて頂き中々ためになりましたが、なんせ炎天下だったので後半バテバテになりました(おっちゃんごめんよ) 駐車場は烏城公園の公営駐車場に停めました。 天守閣で駐車券にはんこをもらうと150円引きになります。 天守閣の2階にはコスプレコーナーがあり、姫と殿になれます。 1時間に先着5名様まででしたので運がよければやったら楽しいかもしれません。 というか楽しかったです。 お城では珍しく?天守閣内に売店と喫茶店がありました。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2008年5月17日 | ![]() |
郡山城 2008年5月18日 | ![]() |
岩国城 2007年9月1日 | 友人T夫妻と錦帯橋にいったついでに立ち寄ったら、スタンプ帳をいただきました。途中まではロープウェイ、降りてからもそんなにハードではなく散策しながらいけました。 |
萩城 2010年3月27日 | 今回もT夫妻と萩城→津和野城ツアーでいきました。萩シーマートのがんがんでお刺身と定食を食べ、夏みかんソフトもしっかり食べてから萩城へ。噂の男性がいるかドキドキしながら行きました。受付には男性も女性もいましたが二人ともとっても感じが良く拍子抜け。初めから笑顔で気持ちの良い対応をしてくれました。ただ料金を払いスタンプを受け取り説明を軽く聞いていた時、後ろから同じスタンプラリー仲間なんでしょうが、無言でスタンプを横取りした上、私達に紛れお金を払わず去っていった人がいました。少々気分が悪くなりました。城址は、桜がかなり咲いてとても綺麗でした。珍しいミドリヨシノもありました!石垣がかなり残っていて天守閣の美しい扇形の石垣は見応えあると思います。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2011年4月29日 | GW初日にいつものメンバーで行ってきました。 全体的に地元の方達の憩いの場って感じでした。 綺麗に整備もされていてのんびり石垣などを見ながら散策したのがとても気持ちよかったです。 本丸までの道のりは長くはないもののかなり急でハード!( ̄ー ̄;) 途中から足にキました(;´▽`A`` 徳島ラーメン、徳島バーガー、鳴門大橋としっかり徳島観光もして大満足な日帰り旅行でした。 徳島市内はそこまで混んだりはしておらずストレスなく移動も出来ましたよ〜 ![]() ![]() ![]() |
高松城 2011年1月29日 | 香川うどん&城ツアー2城目 天守台の石垣が補修工事中で遠巻きにしかみれませんでした。 内苑御庭はよく手入れされておりとっても綺麗です。 桜御門跡では火災で焼けた跡など残っており中々の迫力! 全体的にとてもよく整備されていてきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2011年1月29日 | ![]() 城全体が市民公園みたくなっており、部活中の学生や散歩中のご近所の方々がたくさんいました。 天守までの道のりはすっごく急で体力奪われます(T▽T;) ただ石垣がすごく立派ですばらしい! 天守閣の中にもものっそい急な階段があって上り下りがかなり怖いです… |
今治城 2014年11月23日 | いつものメンバーで久しぶりの城攻め。 近場の城がだいぶ減ってしまって気軽に行けなくなってしまった。 今治ということでタオル美術館と焼豚玉子飯と抱き合わせ。 お城でも櫓などを巡るスタンプラリーをやっていてスタンプ魂に火が付いた。 |
宇和島城 2013年9月16日 | 高知旅行の帰りに寄りました。 天守閣からの眺めは中々キレイでした。 ふもとから天守閣までの道のりは短いですが中々ハードです。 天守閣はあまり展示物などなくとてもシンプルでした。 ご当地グルメの鯛めしがとても美味しかったし、道の駅も充実していて楽しかったです。 |
高知城 2013年9月14日 | ひさびさの城攻め 9月半ばとはいえまだまだ熱く、入り口付近にあるミストシャワーや天守閣に置いてある冷凍おしぼりなどの熱中症対策がありがたかったです。 ひろめ市場で思う存分呑んた後に行ったので、半分酔いながらの登城になりましたが石垣や天守閣など中々見応えありました。 天守閣にお手洗いがなく、少し歩かないといけなかったので、天守閣見学中に腹痛に見舞われた時は少々面倒でした… 高知市はお城以外にもひろめ市場や日曜市、はりまや橋と徒歩圏内でかなり楽しめるのですごくいい思い出になりました! 高知駅で会えるご当地アイドル土佐おもてなし勤王党はメンバーの愛想もよくお気に入りです笑 |
吉野ヶ里 2016年9月17日 | Jリーグサガン鳥栖遠征と共に。 湿度が高く熱中症気味になってしまいました。 気候が良ければ気持ちよく散策できそうです。 きちんと全部見ようと思うと二時間くらいかかると思います。 駐車場あり。 近くにあるみつせ鶏のどぶづけ唐揚げは絶品です。 |
平戸城 2010年9月18日 | 今回はT夫妻と長崎2泊3日の旅行で長崎の2城に登城。 割とこぢんまりとした感じでさくさく見終わってしまいました。 展示に隠れキリシタン関係のものがあるのが長崎らしい。 天守閣からの見晴らしは良かったです。 駐車場からの距離はあまりありませんが、蚊が多く虫刺されが結構ひどかったので対策したほうがよいです。 売店は平戸の名物が結構充実してて楽しかったです。 スタンプは天守閣の受付で。 状態はよくて綺麗に押せました。 ![]() ![]() ![]() |
島原城 2010年9月20日 | 長崎旅行3日目に登城。 天守閣のふもとに駐車場があるのでとってもらくちんでした。 天守閣入り口には忍者や侍がいてとてもノリノリで一緒に写真に写ってくれます。 私は刀で斬りすてられてしまいました。 隠れキリシタン関係の展示が豊富で、かなり興味深く見れました。 ただ館内は空調がないのか、死ぬほど暑くて後半意識がもうろうと… 暑い時期は覚悟した方がいいかと思います。 スタンプはややかすれ気味でしたが、綺麗に押せる範疇だと思います。 天守閣の出口の所に沢山銅像が建っているのですが、やたらマッチョでスリムな狛犬がいます。 なかなかかわいいです。 ![]() ![]() ![]() |