ID | 1383 |
名前 | 誠 |
コメント | お城、と言うか石垣が大好きです。 立派な天守閣や城壁もときめきますが、城跡の何もない感じも大好きです。 まだ折り返しですが、頑張ります! |
登城マップ |
上田城 2007年6月18日 | ここで櫓の資料館にいたおじさんに100名城スタンプ帳をいただきました。 記念すべきスタート地点です。 広くないですが、真田石や真田神社、抜穴と言われる古井戸など見所満載です。 資料館もおじさんの説明付きで見学したので面白かったです。 門が上田高校の正門として使用されているので、じっくり見物できないのが残念。 |
---|---|
小諸城 2007年6月18日 | 三の門が趣があって素敵でした。 あとはあまり記憶にないのですが・・・。 |
松本城 2007年6月18日 | 黒い天守は格好良いです! 中の展示は隅にあった西洋甲冑が印象深いです。 |
和歌山城 2007年6月24日 | 雨の中の登城だったので外はじっくり鑑賞できませんでしたが 様々な積み方の石垣があって、時代の流れを感じました。 展示はあまり面白くありませんでしたが 天守からの眺めが良く、外観からは見ごたえのある城でした。 |
長篠城 2007年6月30日 | 城跡?というか、小さな史料館です。 城があった面影は皆無でした。 周辺の遺構は割と残っているので面白そうですが、 結構な広範囲なので一日がかりは必須です。 |
武田氏館 2007年10月8日 | お城と言うか、普通に神社です。 資料館は小さいながら割と面白くて満足しました。 1番印象に残っているのは、切れ味が良すぎて切っても無痛の刀。 誰かの奥さんの嫁入り道具だったそうですが、自害用?他殺用? |
甲府城 2007年10月8日 | 最近、曲輪や門や櫓門の整備・復元がされたようで、綺麗に整備された公園のようです。 ボランティアガイドさんが何人もいて、随所で色んな話が聞けます。 山梨の観光地はどこでもとても郷土愛を感じます。 |
彦根城 2007年11月25日 | 登城が400年祭の最終日だったため、かなりの人込み。 天守に入るのに整理券を配っていて、1時間待ちでした。 城内は展示は殆ど無かったけど、梁とか天井とか隠し窓とか 梯子のような急過ぎる階段が珍しくて面白かったです。 城周りは意外と広いので、庭や門や石垣や櫓を堪能しているとあっという間に時間が過ぎます。 ひこにゃんは人込みに囲まれていて近づけず、遠目に眺めるだけで写真に撮れませんでした。 城内には祭り最終日だからか、さこにゃん、みつにゃん、やちにゃんもいました。 何故かさこにゃんだけ大人気で、こちらも人垣が出来てました。 祭り最終日イベント「手を繋いでお城を囲もう」にも参加してきました。 イベント関係で赤備え集団とか殿様とか大谷さんコスの人とかもいて映画村のようでした。 |
郡山城 2007年12月22日 | 雨のため本丸まで登城で来ませんでした。 毛利墓所はヒッソリと佇んでいますが、 やっぱり灯篭は多いです。 (山口の毛利墓所はどこも凄い数の灯篭が立ち並んでます) ここにいる毛利元就像はどっしりした甲冑姿で、ちょっと意外でした。 |
広島城 2007年12月22日 | 二の丸や堀は復元ですが、雰囲気あります。 天守は外観がちょっと古びてきてます。 中の展示は無理やり時代口調にしてる説明文が ツッコミどころ多くて面白かったです。 最上階からの景観はビルばかりでイマイチでした。 |
備中松山城 2007年12月23日 | 駐車場からも少し山道を歩きますが、 道中に城主様の心温まる看板があって楽しく登城できました。 天守は標高が高いだけあって、眺めは素晴らしいです。 今にも崩れそうな鋭角の石垣が素敵でした。 |
鬼ノ城 2007年12月23日 | カーナビに載っていなかったので たどり着くまでにすごく迷いました。 駐車場までかなりの急斜面ですが、 城跡は斜度がないので自然散策のように歩けます。 ぐるっと一周するのは距離的に大変そうで、 途中で引き返してしまいました。 いつか城跡制覇のリベンジに行きたいです。 山頂なので景観は素晴らしいですが、城と言うか砦です。 スタンプがある資料館(?)は新しく綺麗で、スタンプも良状態でした。 |
福山城 2007年12月23日 | 美術館に駐車して登城。 道中に不思議なオブジェが延々と並んでいました。 復元のコンクリ城ですが、外観は立派です。 中の展示は説明文は少ないものの、兜など多数ありました。 兎耳のついた兜が印象に残っています。 |
津山城 2007年12月24日 | 石垣や階段に迫力があって面白いです。 備中櫓で見られる再現CGの津山城は、要塞のようで格好いい! あの再現CGのDVD売って欲しかったです。 |
岡山城 2007年12月24日 | 復元城ですが、外見が格好いいです。 城壁の黒が青空に映えるいい写真が撮れます。 中の展示は宇喜多好きとしては、かなり面白かったです。 特に2階のCGシアターがツボでした。 |
山中城 2008年1月5日 | 山中城で初めて障子堀を見ました。 障子堀は難攻さはなさそうですが、景観としては面白いです。 山城大好きなので本丸までの道も楽しかったです。 冬に行ったので、富士山が綺麗に見えました。 |
駿府城 2008年1月5日 | 裏から入ってしまったので普通の公園でした。 正面には東御門や堀もあるので(復元ですが)、多少は城跡らしい、かな。 |
江戸城 2008年1月14日 | マラソンしてる人や空手教室の人などが沢山いました。 桜田門や蛤御門で歴史に想いを馳せたり、明治風建築を眺めたり、広いのでグルっと廻ると結構時間がかかります。 櫓や石垣や橋が一杯残っていて(復元も多いですが)普通に楽しかったですが、皇居に入れないのが残念です。 皇居正門石橋から中を写真に撮る時に警備の人に怒られないかドキドキしました。 ここの楠木正成像は躍動感があって格好良いです。 |
犬山城 2008年4月29日 | 天守最上階は柵が低くてフェンスもないので、なかりフリーダムです! うっかり滑って、危うく落ちるところでした(お約束) 天守は小さいですが、中の展示は色々あって楽しかったです。 木曽川をライン川や黄河に見立てて説明してるのに笑いました。 階段が急なので結構しんどいですが。 高速や電車から見える姿も山城っぽくて好きです。 |
八王子城 2008年4月30日 | 御主殿は綺麗に整備されてますが、当時の雰囲気は残っていて面白かったです。 本丸までの山道は「まむし注意!」の看板がいっぱい。 でも到着が夕方で時間がなかったため、本丸までガツガツ歩いたので(?)まむしには遭遇しませんでした。 気付かなかっただけかもしれませんが。 本丸は何もないですが、眺めは良かったです。 |
小田原城 2008年4月30日 | 天守閣が写真で想像してたよりも小さく感じました。 城内展示は北条関係かなり少ないですが、庶民の事など色々と勉強になりました。 資料館はムービーが故障中で残念でしたが、けっこう面白かったです。 北条早雲と小田原城が大好きなのがよく判ります。 |
多賀城 2008年5月1日 | 私が行った時は城跡とスタンプが駅を挟んで真逆だったのでちょっと苦労しました。 城跡は時代的に何も残ってませんが、だだっ広い石段や政庁跡地に夢を馳せました♪ お城というか館跡地みたいな感じです。 |
仙台城 2008年5月1日 | お城としてはイマイチですが、隣接している資料館がものすごく面白かったです。 規模は小さいですが中身は充実してます。 お薦めはCGによる城復元の映画。ナレーターが・・・(笑) 大人気の政宗像と、登城途中にひっそりある長谷川像の差が気の毒です。 |
盛岡城 2008年5月5日 | 着いたのが夕方だったせいか、犬の散歩してる人が沢山いて普通の公園のようでした。 が、ぐるっと廻って正面に行くと立派な石垣があります! 中に入るより周りをグルグルした方が楽しいかも・・・? |
佐倉城 2008年5月6日 | ごくごく普通の公園でした。 公園内に居る銅像が誰なのか判らず・・・。 |
名古屋城 2008年5月17日 | 青銅の屋根+金ぴかの鯱鉾が如何にも三河〜って感じです。 大阪城も同じ色彩だったような気もしますが、 金ピカ鯱鉾は大阪って言うより三河な印象が強いです。 CMとかでよく見るからかな? ココの加藤清正像はとても楽しそうですw 高虎と双璧をなす城造りの名手なのは知ってましたが (というか、個人的にそう思ってる) 名古屋城の石垣造りであんなにハッスルしてたとは。 名古屋城は日本三名城の1つ。 「尾張名古屋は城で持つ」って言われてた位に 居城の構造が優れてるらしいのですが 時間的に石垣や堀を隅々までは見れなかったので 「ふぅん、そうなのか」で終了。 是非もう一回リベンジに行きます。 城内の展示は可もなく不可もなくといった感じ。 エレベーターのある城って初めてでした。 楽だけど近代化されちゃうとちょっとションボリします・・・。 |
竹田城 2008年6月7日 | 広範囲に残る石垣と景観が日本とは思えない風景でした。 (個人的に日本のマチュピチュと思ってます) 説明看板や建物は何もありませんが、草に埋もれた石垣に時の流れを感じます。 今まで行った城跡の中で1番好きです。 いつか雲海の中に浮かぶ竹田城も見てみたいです。 |
篠山城 2008年6月7日 | 大書院はまだ新しく、割と立派なつくりでした。 中の展示は少ないですが、地元の歴史に詳しくなれます。 ビデオ映像の説明が、何気に偏っていて面白かったです。 ここの石垣にも武将の自己主張がいっぱい残ってました。 (多数の武将を建築に関わらせた城の石垣は大抵「俺が運んだんだぜ」マークが残っています) |
姫路城 2008年6月8日 | さすが世界遺産! 細かいと所にも説明があったり、係員さんが親切だったり、見せる位置で撮影できたり 広い敷地内を隅から隅まで飽きずに見学できました。 朝一で行ったのですが、 開城の時に係員さんが太鼓を打ち鳴らしていたのが面白かったです。 個人的に黒田官兵衛の十字架鬼板瓦がもうちょっと近くで見られたら嬉しかったです。 |
千早城 2008年6月9日 | 明石城+赤穂城の帰りに時間が余ったので、急遽登城。 思っていた以上の山道でした。 本丸跡は何も残っていませんが、何故かブリキの案山子のような人形がいました。 アレは何だったんだろう。 |
明石城 2008年6月9日 | 普通に公園でした。 あまり城としては印象に残っていません。 |
赤穂城 2008年6月9日 | スタンプは無人の本丸門の下に放置されたてたけど、 状態は酷くありませんでした。 石垣や修復中の門より、水草で覆い尽くされて緑の絨毯のような堀が印象深いです。 堀の脇には 「水草で地面のように見えますが下は堀です。危険ですので、絶対に立ち入らないでください」 という注意看板がありました。 誰か歩こうとして落ちたのでしょうか。 |
福岡城 2008年6月29日 | 建物自体は何も残っていませんが 不思議な形の石垣とか、町を見渡せる天守台が楽しかったです。 広い堀は蓮で覆われていて、綺麗でした。 時間があったら黒田池にも行きたかったのですが・・・。 スタンプは城からちょっと先の「鴻臚館跡展示館」にあります。 受付のおじさんが親切で、スタンプ状態も良好です。 他に誰も居なかったので、資料や展示をジックリ見れました。 発掘現場をそのまま展示してて面白かったです。 |
大阪城 2008年9月14日 | 敷地が広いです。 城敷地内を電車が走っているのも頷けます。 石垣が高いです。 角度もあるので、あの石垣は攻略するの大変そうです。 城内展示が多いです。 中身が濃過ぎて前半だけで満腹、途中からグッタリしてしまいました。 大阪城は顔はめパネルがカオス過ぎます。 秀吉とねねだけで、少なくとも3種類以上はありました。 |
二条城 2008年9月15日 | 城というより館なイメージですが、ちゃんと堀や石垣は残ってるんですよね。 中の展示は障子絵や天井絵が殆どですが、時代を感じられて面白いと思います。 特に歴史好きの友人達と行ったので、会話が講義のようで楽しかったです。 |
伊賀上野城 2008年11月23日 | 自称1番高い石垣を、淵ギリギリの真上から見下ろせるので迫力あります。 (実際は大阪城のほうが高いらしいですが) ちょうど高虎入府400年祭をやっていましたが それ以上に忍者で溢れてます。 天守にいたおじさんが色々とマニアック解説をしてくれたので 中の展示も面白く見れました。 |
松阪城 2008年11月24日 | 石垣は割と面白く残っています。 秋に登城したため、銀杏の鮮やかな黄葉が綺麗でした。 |
安土城 2009年1月31日 | 城跡なのに入場料が必要ですが、階段や石垣が「発掘頑張ったぜ!」って感じで素敵です。 特に石段がいい感じです! 石段の至る所に魔王伝説で有名な「仏石」があって笑いました。 |
観音寺城 2009年1月31日 | 城跡よりも、新築のようで綺麗なお堂の印象が強いです。 寺までの山道はものすっごい強風と山鳴りで、 おまけに薄暗くて人気も無くてちょっと恐かったです。 特に夕方に行ったので、雰囲気あり過ぎました。 お堂横の断崖の庭(?)は珍しくて面白かったです。 どことなく、鎌倉の山中の櫓跡とか断崖仏に似てます。 観音寺城跡は寺から更に細い山道や竹やぶを登った先にあります。 石垣の一部しか残ってないし、半ば埋もれてますが、 こういうのも当時が偲ばれて私は好きです。 |
岐阜城 2009年2月1日 | 城はコンクリートの復元ですが、綺麗に整備されています。 城としてはあまり面白くないですが、天守からの眺めは最高です! ここから道三や信長が天下を望んだのかと思うと赴き深いです。 登山も複数ありますが、体力に自信ないので迷わずロープウェイ使用。 登山道を使っているのは割とご高齢の方が多かったです・・・。すごいなぁ。 時間の都合で公園や住居跡はスルーしてしまいました。 |
津和野城 2009年6月6日 | 小雨の中、傘を差してリフトで登城。 夕方ギリギリだったため貸切状態でした。 地面の草が濡れていて歩き辛かったですが、 霧と小雨にけぶった石垣が神秘的で異世界のようでした。 スタンプは他の大量のスタンプに埋もれるように、リフト乗り場にありました。 |
萩城 2009年6月6日 | 雨が降っていたため、山城の方は登城を断念。 麓の平城は公園です。 スタンプは入り口の受付で押せます。 指月山を背景にした、堀と石垣の写真がお気に入りです。 |
岩国城 2009年6月7日 | 有名な錦帯橋をじっくり堪能した後にロープウェイで登城。 山の上は地上と違って涼しくて快適でした。 天守前にある穴太積より、 山道の奥にある手付かずの石垣のほうが面白いです。 岩国は城下からずっとボランティアガイドさんが同行してくれたので 色々と説明を聞けて、普段よりずっと楽しめました。 |
大野城 2009年7月18日 | 博多駅からレンタカーにて。 大野城までは、すごい田舎山道でした。 四王寺県民の森でスタンプと地図をゲット。 両方とも無人放置されてましたが、スタンプの状態は良好でした。 地図によると、大野城は四王寺山全体が城跡のようです。 広範囲過ぎて石垣跡や礎石群を全部は見れませんでした。 ここを全部まわるには車が必須です。 遊歩道もありますが、サンダルで歩く道じゃなかったです。 焼米ヶ原跡は、見下ろし系の景色が最高でした! 増長天礎石群は礎石がコンクリ補修?されてて、舗装なのか整備なのか微妙な感じでした。 他にもまだ史跡があるようですが、無駄に迷ったためタイムアウト。 石垣好きなので百間石垣と、島津vs大友(の家臣高橋紹運)の攻城戦があった岩屋城は行きたかったのに…! 地図の読めない私には難易度の高い城でした・・・。 いつか時間に余裕を持って、じっくり廻りたいです。 |
高知城 2009年9月19日 | 残念ながら天守は工事中でしたが、 青シートではなく白シートで覆ってる事に配慮を感じました。 一豊像前からの堀に映った櫓門がマイベストポジションです。 一豊像とは別の場所にある千代像はちょっとふっくらしてました。 中の展示は面白くないですが、 お絞りがあったり電灯傘が透かし模様だったり随所に気配りを感じました。 |
大洲城 2009年9月20日 | 天候に恵まれたため、石垣と城が綺麗に撮れました。 天守は最近再建された新しいモノですが、 木造なので雰囲気があります。 川沿いのため、城内は風が吹き抜けていて気持ち良かったです。 スタンプは受付にあります。 スタンプを押している時に、受付の方が城シールをくださいました。 |
宇和島城 2009年9月20日 | あまり手を入れられていない石段や石垣が面白かったです。 天守閣は小さく中の展示も少なめですが、 綺麗で大事にされてる感じがしました。 近くの伊達博物館もお薦めです。 |
湯築城 2009年9月21日 | 時間ぎりぎりに駆け込んでスタンプゲット。 シアター画面の一部が故障中でしたが、 スタンプ状態は良好でした。 展示を見るために翌日も登城。 再現された武家屋敷や土掘は面白いですが 1番印象に残っているのは猫の足跡がついた小皿。 態とではなく偶々踏まれたらしいですが、可愛いです。 ここもおじさんがとても親切に色々と説明してくれました。 |
今治城 2009年9月22日 | 今治の高虎像は、津城跡より若いはずなのに貫禄がある気がします。 中の展示は非常に広範囲な年代と分野を網羅していて面白いです。 櫓の資料館ではおじさんが親切に色々と説明してくれました。 鎧兜の後ろ側がじっくり見られるのは今治だけだとか 堀は直接海水を引いているから、潮の満ち引きで水位が変わるとか。 確かに堀では元気に魚が跳ねてました。 |
松山城 2009年9月22日 | 朝一で行きましたが、既に人が大勢いました。 さすが観光地! 登城はリフトなので風を感じて気持ちです。 でもリフトを使わなくても気軽に登れそうでした。 落雷などで消失したのもの多いですが、天守には櫓や門が沢山残ってます。 ちょっと迷路のようでした。 中の展示は観光化されてますが、なかなか面白かったです。 最上階からは道後まで見渡せる良い眺めでした。 |
川越城 2009年11月28日 | 修復中で中に入れませんでした・・・。 いつかリベンジ! |
七尾城 2009年12月13日 | 苔むした石垣や曲輪が綺麗に残っていて素敵ですv 七尾湾や街を見下ろせる景観もいい感じです。 登城が冬だったおかげで貸しきり状態でした。 物凄く寒かったですが。 七尾城史資料館が冬季休館中だったのが残念です。 スタンプは押した紙が入り口脇のポストの中にありました。 (協会に電話したり隣の宿?の人に聞いたりスタンプ探すの苦労しました) |
丸亀城 2010年3月20日 | 丸亀城は下から見た方が、石垣が映えて格好良いです! 近くまで行くと、ちょっとガッカリな修繕跡が見えるので・・・。 (積み直した部分だけ明らかに色が違う石なんです) 野面積みの石垣だけちょっと離れた場所にありますが 説明看板も何もないので見たい方はご注意を。 天守閣は小さく、展示はほとんどないです。 スタンプは受付のおじさんに言うと出してくれます。 状態は悪くないですが、その場で押さなきゃいけないので押すスペースが狭いです。 |
高松城 2010年3月21日 | 駅のまん前にある公園で、スタンプ状態は良好です。 現在は天守台が修復中で鞘橋から先は入れません。 工事車やシートがあって景観的にも残念な感じです。 日本三大水城らしく、海に出るための水手御門があります。 余り見かけない構造なので、大ハシャギしました! 御門横の月見櫓からはばっちり海が見えますよ。 海水を引いている堀にいる鯛に餌やりが出来ます。 鳩避け?なのか、流し素麺みたいな装置で餌を投入するのが面白かったです。 |
徳島城 2010年3月22日 | 平城は公園になっています。 山城は神社?があるみたいですが、時間がなくて登れませんでした。 城博物館は係のおじさんが非常に丁寧な解説をしてくだり、とても勉強になりました。 展示を見ただけでは判らない、面白いお話も聞けます。 もし時間があったら是非解説を聞いてみてください。 博物館内の無料パンフレットがかなり充実してるのも良かったです。 スタンプの状態も良好です。 |
箕輪城 2010年4月10日 | 高崎駅から群馬バス「伊香保温泉行き」で25分、さらに歩いて15分程で城跡です。 スタンプは途中にある市役所(看板は公民館)でゲット。 皆様が書かれている通り、立派なパンフも戴きました。 箕輪城は2時間ほどかけて、じっくりと廻ってきました。 天気が良く、桜が満開でまさに城跡散策日和でした♪ 自然歩道が整備されているし、至る所に地図があるので歩きやすいです。 立派な石垣や櫓等はないですが、コレ位の整備してない放置っぷりも私は好きです。 何より、空堀の底を歩けるのが面白い!底から見上げると堀の深さを体感できます。 コレは確かに攻めにくそう。武田信玄が攻めあぐねたのも納得ですね。 |
小谷城 2010年7月24日 | まずは戦国歴史資料館にてスタンプ押印。状態は良好です。 麓から歩く自信はないので、金吾丸跡まで車で行きました。途中の望笙峠は良い眺めです。その傍で野生の猿にも遭遇! 金吾丸跡から本丸まではあっさり行けます。山道ですが。 その奥の大堀切、京極丸、山王丸などもちゃんと説明看板があって、楽しんで歩けました。5mの大石垣は流石の迫力! 折角なので大嶽城跡まで行こう!と足を進めましたが、途中の急な長階段で挫けそうになりました・・・。山頂では汗だく+息切れ。こんな真夏日に登るものじゃないです。 疲れのせいか、下山中に寄るつもりだった赤尾屋敷跡をうっかりスルーし、長政自刃の地を見逃してしまいました・・・。 |
岡崎城 2010年8月12日 | 平日ですが、夏休みのせいか子供連れが一杯で、 「おかざき観光ガイドの会」は残念ながらお盆休みでした。 一番面白かったのは「三河武士のやかた家康館」の「決選関ヶ原」のジオラマです。 模型のおかげで、合戦中の陣の動きが良くわかります。 思わず2回も見てしまいました。 鉄砲や刀、兜や騎馬の体験コーナーもありますよ。 天守閣は周りの空堀がいい感じです。 景観や展示はイマイチですが。 スタンプは天守1階の受付で押せます。 初のゴム印型でしたが、割と綺麗に押せました。 「家康のからくり時計」もタイミング良く見れました。 途中で顔が能面に変わるのに吃驚しました。 城内は意外と広く、じっくり廻ると3時間位かかりました。 HPで入城割引券を入手してから行くといいですよ。 |
会津若松城 2010年9月19日 | 会津若松はレンタサイクルで廻ってきました。 天守閣は瓦の葺き替え工事のため、外観は非常に残念な感じです。 それにも拘らず、人は一杯でした。 さすが観光地ですね。 折角なので瓦記名寄附してきました。 一口2,000円で赤瓦に記名でき、証明書も貰えます。 観光としては残念な時期ですが、良い記念になりました。 皆様が書かれている通り、スタンプは天守内売店なので入城必須です。 内部展示は着物が試着できたり、火縄銃や刀を持てたり、係りの人が甲冑姿で解説してくれたり。 子供連れでも楽しめるよう工夫されてました。 特別展として、天守閣の鯱を地上に下ろして展示してます。 鱗が銀、歯が金、目がダイヤモンドと言うとっても豪勢な鯱です! 目の前で見ると、全身銀ぴかで目がチカチカします。 時間がある方は麟閣(茶室)や御薬園(庭園)も行ってみてください。 |
二本松城 2010年9月19日 | 駅から二本松城へは徒歩20分位ですが、坂が多くて疲れました。 でも資料館横の坂を登りきると山上の石垣が見え、山全体が城跡な事を実感できます。 箕輪門は復元ですが、石垣も門も見上げる程大きくて立派です。 城内は来月から開催される菊人形展の会場設置の工事中でした。 門から本丸までは池や滝、茶室、傘松、記念碑、搦手門跡・・・と見所は多いですが、少し道が分かりにくいかも。 頑張って登りきった本丸天守台から見下ろす眺めは、なかなかでした。 本丸の石垣は、元の穴太積が土中に埋蔵したため、その外側に新たに積み直したそうです。 発掘調査したのなら、元の穴太積を一部でも見えるように残しておいて欲しかったなぁ。 スタンプは二本松市歴史資料館にあります。 提灯祭の神輿や、自画自賛像、丹羽家家紋のバッテンだらけの家具など、小さいながらなかなか面白かったです。 |
白河小峰城 2010年9月20日 | 白河駅からも良く見え、遠目にも美しいお城です。 綺麗に整備された公園の中にあり、聳え立つ高石垣は想像以上に立派で圧倒されました。 前御門も三重櫓も復元ですが、木造なので雰囲気があり、白壁や黒瓦がとても綺麗です。 スタンプは三重櫓の入り口にあります。 内部の柱や床板に戊振戦争の弾丸痕が残っており、白河が奥羽列藩の前線だったのを実感します。 ちなみに三重櫓は人数制限があり、一度に5人までしか2〜3階に上がれないんだとか。 でも係の方がバンバン人を通してたので、人数オーバーしてたような気が・・・。 お隣の白河集古苑は敬老の日で無料開放してました。 結城家と阿部家の資料のみの小さい資料館で、展示は8割位が手紙や文書という、紙(史)料中心でした。 |
岩村城 2010年11月21日 | 岩村歴史資料館でスタンプGet。インクがちょっと薄めです。 資料館駐車場から歩いて登城しました。 参道の石階段は紅葉した樹木に囲まれ、良い雰囲気でした。 でも落ち葉が一杯で滑りやすいので要注意です。私は帰り道に落ち葉で隠れた石の窪みに躓き、足を捻りました…。 六段石垣は一段一段は小さいですが、6段もあると見応えがあります! でも皆様のおっしゃる通り、手前の電柱は邪魔です。せめて木製の電柱なら良かったのに。 本丸に登って、上から見下ろす石段もなかなか面白いですよ。 本丸は発掘工事してるようです。 紅葉を楽しみながらゆっくり廻っても、所要1時間半くらいでした。 |
高取城 2011年1月15日 | 壺阪寺から歩いて行く予定が、雪がぱらつく天候に断念。 でも車道にも雪が残っており、冬装備は必須です。 七ッ井戸下の駐車場から小道を登ると、直ぐに立派な石垣が見えてきます。 石垣が雪で覆われた、いつもと違う風景を独り占めしてきました! 霧のような雪のせいで周りの景色が真っ白だったのが残念です。 途中で吹雪いてきたので、二の丸と本丸だけ見て急いで退散。 下り途中で五百羅漢(小さい駐車スペースあり)にも立ち寄りました。 岩に彫られた羅漢も登山道も雰囲気あったので、次はぜひ歩いて登城したいです。 |
丸岡城 2011年4月9日 | 丸岡城は桜祭りの真っ最中でしたが、桜はまだ5分咲き程度でした。 日本最古と言われる現存天守は小さいですが、石瓦屋根や土台石垣のおかげでどっしりした印象を受けます。 石瓦の天守は珍しく、寒冷地方(の古い建物)独特だそうです。 天守内部は展示がなく、420余年の歳月を感じさせる雰囲気をじっくり堪能できました。 そして皆様が書かれている通り、ここの階段は本当に急勾配です。 特に下りる時はロープ必須! 現存と言われる野面積みの石垣は、駐車場逆の西側登り口にひっそりとありました。 |
一乗谷城 2011年4月10日 | 一乗谷は朝倉氏館+城下町跡で、とにかく広い! 城というより「一つの都市跡」という感じで、自然散策してる気分でした。 各種の庭園跡や館跡、朝倉義景墓所、復原町並、唐門、土塁や堀はもちろん、 上城戸+下城戸、安養寺跡、佐々木小次郎がいる一乗滝も見所です。 でも遺跡が分散してるので、全部を回るのはかなり大変かも。 今回は時間の都合で山城は行けませんでした・・・。 |
月山富田城 2011年6月3日 | 尼子氏の本拠「月山富田城」。 最も難攻不落の要塞城と言われただけあって、制覇し甲斐のある山城でした。 スタンプは安来市立歴史史料館でGet、状態は良好です。 受付の方がMapをくださり、丁寧に登城ルートを説明してくれます。 登城道は菅谷口(大手道)、御子守口(搦手道)、塩谷口(裏手道)の3つ。 全て山中御殿に通じていますが、私は御子守口から。 山中御殿から主郭部に続く七曲は急な山道ですが、短いので他の山城よりは楽です。 ただし虫(蜂)と蛇(マムシ)にはご注意を! (月山富田城だけで蛇を3匹見ました) 山中御殿の石垣や大手門櫓跡、土塁、塩谷口の虎口は必見! 三の丸の雛壇のような穴太積み石垣や、堀切、本丸からの景観も見事です。 厳倉寺の堀尾吉晴の墓と山中鹿介幸盛供養塔、本丸の山中鹿介幸盛墓碑と勝日高守神社、花ノ壇の堀切、千畳平の尼子神社、太鼓壇の山中鹿介幸盛像と尼子氏之碑、菅谷口の尼子興久の墓など見所は多いです。 尼子経久像も川を渡った対岸の公園にあるのでお見逃しなく。 |
松江城 2011年6月4日 | 時間がなくて、天守閣でスタンプだけGet。 インクはちょっと薄めです。 天守閣は黒白のコントラストが美しくも力強い印象でした。 穴太積みの石垣と、多種多様な刻印も面白かったです。 城内では400年祭で武士隊や舞姫隊、忍者などがいました。 いつか城下町や遊覧船も含めてじっくり散策したいです。 |
鳥取城 2011年6月5日 | スタンプは仁風閣にあり、状態良好。 仁風閣は白亜の美しい洋館で、室内装飾も豪奢で華美でモダンな雰囲気です。 2階には東郷平八郎直筆の「仁風閣」額や、レゴの仁風閣もあります。 鳥取城の二の丸〜天球丸の平山城部は、そこそこ整備された公園のよう。 一部工事中ですが、櫓跡や櫓台や石切り場をのんびり見学できます。 久松山頂の山上ノ丸を中心とした山城部は、崩れかけた石段が続くかなり急峻な山道です。 でも中坂神社、太閤ヶ平、本丸跡の天守台石垣、櫓跡、井戸など見所は多いです。 往復で1時間程度ですので、体力に余裕があればぜひ本丸跡まで頑張ってください! 天守閣跡からは鳥取砂丘が見えますよ。 私は途中で貧血をおこし、今までで最も過酷な登城になりましたが・・・。 三の丸跡の高校の敷地沿いに、中之御門跡や太鼓御門跡があります。 大手橋を渡った水堀端に、吉川経家の銅像もあります。 歴史好きなら、城下には荒木又右衛門の菩提寺・玄忠寺や、後藤又兵衛の菩提寺・景福寺、吉川経家公墓所もありますよ。 |
松代城 2011年9月17日 | 高遠城から続いて登城。 「海津城」と言われた方がピンときます。 太鼓門や前橋、不開門など綺麗に復元・整備されていて映画セットのよう。 石垣や土塁もキッチリ整備されて、城跡そしては少し物足りない感じです。 松代城管理棟にあるスタンプは状態最悪。 何度試しても綺麗に押せませんでした・・・。 時間に余裕があれば、城下町散策がお勧め。 真田邸は工事中でしたが、真田宝物館が面白かったです。 閉館ギリギリまで粘り、会報誌のコピーまで頂きました! 真田関連の場所以外にも、松代藩文武学校や各々の武家屋敷、佐久間象山の旧邸跡や神社や記念館もあります。 |
高遠城 2011年9月17日 | スタンプは歴史博物館にあり、状態良好です。 9時開館のところ早めに着いてしまい、ウロウロしていたら早めに開けてくださいました。ありがとうございます。 博物館は小さいながら、絵島囲み屋敷、復元模型、保科正之の判りやすい説明資料などがあります。 ここで「高遠城跡ガイドブック」(1200)を購入して、城内散策へ。 無料駐車場は多数ありますが、勘助曲輪前が広くて停め易いです。 小雨の中、三の丸〜本丸〜南曲輪〜藩校進徳館とぐるっと1周して約1時間半。 現存の建物や遺構は少ないですが、曲輪毎の空堀や堅堀は見応えあります。 桜の時期を外せば、人も少なくのんびり登城できますよ。 時間があれば、織田方の攻撃に唯一抵抗し壮絶な討死を果たした武田信玄の五男、仁科盛信の墓碑がある五郎山も行ってみてください。 車があればすぐです。 |
金沢城 2011年10月10日 | 5年前にも一度登城してますが、スタンプのため再度登城。 河北門や菱櫓、五十間長屋、いもり堀など色々と復元整備されてて驚きました。 現在も橋爪門周辺や石川門が復元工事中。 いつ全ての工事が終了するのでしょうか。 スタンプは石川門案内所で捺印、状態は良好です。 石川門の外には、加賀藩初代藩主・前田利家の像があります。 金沢城の復元門や櫓は、破風や海鼠壁、鉛瓦の屋根、モザイクのような土台石垣など華やかな意匠が多いです。 復元物以外にも石垣や土塁や現存建物もあり、城跡好きも満足できます。 特に石垣! 金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれるほど様々な石垣が見られます。 私は戌亥櫓台石垣と、鯉喉櫓台から見る辰巳櫓台が好きです。 城内は広く石垣巡りだけでも楽しめますが、城下の寺町もお勧めです。 軍事拠点として建立された多くの寺院があり、特に忍者寺と呼ばれる妙立寺(要予約)は凄く面白いですよ。 |