トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1298
名前スチーム
コメント何日間かの旅行を組んで、その期間内に集中して押して回るスタイルが定着しつつあります。
レンタカーはまだ借りたことがないので、公共交通機関中心で回りますが、時短のためのタクシー利用が目立ちます。
近年は旅行に行くだけで疲れるため、亀の歩み。
100城制覇には50年くらいかかりそうですが、地道に回っていきたいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
弘前城
2012年2月25日
今は無き『日本海』で朝の8時に弘前着。
タクシーで行った気がします。
帰りは積雪もあったし道に迷って、犬の散歩をしていた地元の人に助けてもらった。
根城
2012年2月25日
青い森鉄道で青森駅から八戸駅まで(休日フリーパスがとってもお得でした!)、八戸駅からはバスで行きました。
積雪のため広場は回らず、博物館のみの見学。
多賀城
2014年4月27日
資料館だけ見てスタンプを押してきてしまいました。
仙台城
2014年4月26日
登るのは結構大登山。
でも石垣が出てくるとわくわくします。
この日は頂上で「伊達武将隊」のパフォーマンスがあり、混雑していました。
久保田城
2012年2月26日
青森駅から秋田駅まで、五能線で大回りして行きました。
日本海の景色は絵になってすてきです。(津軽三味線演奏もあった)
お城まで秋田駅から徒歩でも行けるのがすばらしい。
山形城
2019年8月4日
とにかく暑い
そして広い
二本松城
2020年7月24日
いつ何のついでに行ったのかもはっきり覚えておらずスタンプだけがある…
会津若松城
2020年7月24日
いつ何のついでに行ったのかもはっきり覚えておらずスタンプだけがある…
白河小峰城
2020年7月24日
いつ何のついでに行ったのかもはっきり覚えておらずスタンプだけがある…
川越城
2017年7月29日
電車+バスで到達。
夏祭り&豪雨で道が混雑しており、行き帰りに非常に時間がかかりました。
松代城
2017年11月4日
車で行きました。
元海津城と言った方が通りがよさそうなお城です。
整備が良くしてあり、小雨の中ですが快適でした。
川中島古戦場跡が車で5分くらい、近いです。
上田城
2017年11月3日
車で行きましたが、駅からわりと近かったです。
南北櫓と櫓門は16時半で入場終了で、到着時は既に16時半を回っていたため、焦りました。
冬季のみスタンプは博物館ということだったのでだめもとで行ってみましたら、博物館別館(17時閉館)に置いてあったのでたいへん助かりました。セーフでした。
小諸城
2017年11月3日
車で行きました!
紅葉の時期で天気も非常によかったので混んでいました。
空堀がとってもよかったです。
松本城
2018年9月2日
長野駅から特急で1時間。
新幹線は長野で乗り降りなので、意外と時間がかかります。
城周辺では40分くらい滞在しましたが、長野駅を出てから戻るまで3時間半でした。
松本駅から城まではタクシーで5分くらいだけど、帰りのタクシー乗り場が見つからず、徒歩で駅まで行ったら20分弱かかりました。
お城はさすがの現存天守で、登城は2回目なのですがおもしろかったです。
入口出口は言うに及ばず天守各階にまで警備員さんがおり、さすがに国宝は違うと感じました。乾小天守非公開は残念ですが、覗ける部分もあるのでよかったです。
新発田城
2017年3月25日
以前にも来たことはありましたがようやくスタンプ…
自衛隊駐屯地内がすごくよく見えるんですね〜〜奥にある木造の建物がすごく古そうで気になりました。
春日山城
2018年10月14日
いつ何のついでに行ったのかもはっきり覚えておらずスタンプだけがある…
春日山4回目くらいでようやくスタンプ押した
スタンプは山の下で押せるので便利
高岡城
2015年2月28日
北越急行特急はくたか廃止前に乗りたかったので、そのついでにスタンプ。
駅からバスで行きました。
七尾城
2015年4月4日
金沢駅から特急能登かがり火で行きましたが、これか特急サンダーバードに乗れないと七尾駅まで片道約90分かかるため、結構遠い印象。
(特急であれば60分かからない)
おおむね1時間に1本はどちらかの特急があるようですが、帰りも考えると往復で結構時間がかかる。
七尾駅からは循環バス「まりん号」も出ているけれど(七尾駅毎時0分発で分かりやすいし、資料館前まで所要13分で時間もかからないけど)、城まではタクシーで往復。
タクシーだと城の上の方まで行ってくれるため、頂上まで徒歩10分も歩かないで済む。
城跡はすごく空気が良かったです。
スタンプはこのタイプ(インクと一体型でない)だと傷みが少ない気がするのでこれはこれで好きですが、油断してスタンプパッドにインクがほとんどないもしくは乾いている場合があり、良し悪しだなあと思います。
金沢城
2015年4月5日
金沢駅からバスで約15分徒歩約5分ということでしたが、北陸新幹線開業直後で観光客がとても多く、市内の道路が大混雑でした。
バスが商店街の中を走るし、道もあんまり広くない。(今は改善されてるのかも?)
当日は雨の日曜日で日が悪かった。
(でも北越急行の超快速スノーラビット運行開始記念乗車券販売期間でついでに行ける日程がここしかなかった。)
バスは駅発、兼六園発ともに遅延。
時間に余裕を持った方がよい。
敷地はとても広いので、急いで回っても1時間半くらいかかってしまいました。
城内の森に古い木が多く、原生林のようでお気に入りです。
丸岡城
2017年4月30日
一乗谷へ行く前に登城。
こぢんまりしており内部の階段は急。
でも意外とみなさん登れています。
一乗谷城
2017年4月30日
車で到達。
ウシガエルじゃないカエルのオタマジャクシを久々に見ました。
鳥取城
2016年2月20日
雨の日でしたが、スタンプは「仁風閣」(ふもと)内にあるので比較的ラク。
カッパで登城もしてみましたが足元が悪く、登山道が崩れる恐れもあったため断念。
頂上まではかなりの山道に見えました。
現在の正規登山道とは別に、異常に急な真っ直ぐの登坂道があり気になりました。
面が崩れて階段の体をなしていないし、途中から森になっているようでとても登れそうではないけれど…これが「西坂」というやつ?
だったら看板があってもいいと思うけど、見落としたのでしょうか。
今回山陰の3城を回りましたが、新大阪まで特急で3時間弱かかるので、鳥取は意外に遠いです。
松江城
2016年2月18日
夜行のサンライズ出雲で22時に東京を出て、朝の9時半に松江着。
お城へはJRの松江駅からタクシーで行きました。
早い時間のおかげか、比較的空いている感じでした。
でも城内ですれ違う人数は多かった、さすがの国宝効果です。
さすが現存天守は内部の階段が急。桐でツルツルしてました!
余談ですがサンライズ出雲は安来9時12着なので、月山富田城が先でも良いと思います。
サンライズ瀬戸は高松7:27だし、山陰・四国のお城を見るには夜行は便利と思うんですよね。
ただ中で飲んでしまうと翌朝は具合が悪くなりがちなので、城廻りがじゅうぶんにできません…。お酒が非常に強い方以外は、がまんしてお城の方を優先された方が良いです。
月山富田城
2016年2月18日
安来駅からタクシーで月山富田城跡へ。
木曜日ということもあり、登山道には誰もおらずちょっと怖い。
山頂部伐採作業中で、花の壇までの登城になりました。
ふもとの歴史資料館にはドライブイン的な食堂併設のため、結構人がいて安心でした。
スタンプの状態は良好。
津山城
2009年11月20日
津山と言えばB'zの稲葉さんとホルモンうどんなので、車中ではそれらの話を聞きました。
備中松山城
2009年11月21日
天然の岸壁を利用した石垣が最高にかっこいい。
今年の大河『真田丸』にこの石垣素材が使われているなんて驚きです。
しかも天守閣が現存している。
城内にある、昔の新聞記事もすごくいいですよ。見入ってしまいます。
山城なのに頂上まで水がきていて、地元の方が地元のお茶をしかもHOTで用意してくれていて、すごくありがたかったです。
鬼ノ城
2009年11月19日
駅からタクシーで山道を登ってもらい到着。
道中にはお地蔵さんのような道祖土神のような石が多いので、単独で登るとおそらく結構怖い。でも観光客は思ったよりたくさんでした。
看板に書いてあった鬼ノ城の縁起はおもしろかったです。
踊りのうらじゃはそういうところからきているんだなあ。
岡山城
2009年11月21日
来るのは2回目くらいだけど初めてスタンプを押しました。
この日は宇喜多秀家フェスが開催されており、企画の借り上げバスで宇喜多氏の乙子城、沼城、そして備中高松城跡まで全部見ることができ、解説付きですごくラッキーでした。
広島城
2023年11月10日
広島駅から観光ループバスめいぷる?ぷのレモンルートで10分かかりませんでした。
電鉄の場合は城まで大回りで時間がかかる&城の近くに着かない&混んでいるので、バスの方がいいかもしれません。(料金は同じ)
帰りは広島駅まで、ただし往路のバス正面にバス停はなく、美術館前まで歩いてグリーンルートのループバスに乗りました。10分かからず戻れるので、便利でした!
スタンプは天守入口(入場券売り場手前)にありました。
お城は原爆で倒壊して再建天守と聞いていましたが、外装をばっちり塗らず木目そのままなのが目新しい。
中は展示で、ちょうど宮島の企画展をやっていてラッキーでした。
徳島城
2018年8月18日
高松から特急1時間ちょっとで着くのは意外にアクセスがよくて驚き。
場所は駅からわかりやすく徒歩10分程度ですが、歩道橋で線路をまたぐなど、炎天下の道が厳しく体感の所要時間はかなり長いです。
陽をさえぎるものがなく、日傘必須でした。
休日とは言え、資料館は妙に人多し。
刀剣関係で女性客に慣れたせいか、ガイドは一人来場の女性に積極的に声をかけており、ありがたくはあるけれど拘束時間が長時間に及ぶのは有難迷惑、ちょっとどうなのと思った。
次の予定もあるし、興味のあるところだけ一人で見たいんだけどな。
いい顔しようとせず、断る勇気が必要と反省。
高松城
2009年11月25日
朝から高松城。
2009年11月当時、石垣は徹底工事中(写真)
お堀の鯛のおかげで玉藻公園は物販が異様に充実しており、合格祈願グッズなどがかわいいです。
丸亀城
2009年11月25日
丸亀駅前でレンタサイクルを借りました。
22メートルあるという石垣は壮観です。
夕食にも朝食にも丸亀うどんを食べました。
今治城
2009年11月26日
お堀が海水なので、鯛やサヨリやボラやフグが泳いでおりなんだか不思議。
今治港近くで今治タオルを買って、念願の野間馬ハイランド(今治駅からであればタクシー10分くらい)にも行きました。
ちょうどこの頃「バリィさん」のはしりで、グッズも市内で少し買いました。高虎バージョンバリィさんのハガキなんかもあった。
湯築城
2009年11月25日
ダッシュでスタンプだけ押して帰ってしまった。(すみません)
松山城
2009年11月25日
閉館間際の夕方、ロープウェーで登城。
夕陽の時間で城内が飴色に見えてすてきでした。
頂上のお茶屋さんで坊ちゃん団子とマドンナ団子をいただいて、おいしかった。
宇和島城
2018年8月20日
前日は宇和島へ行く電車が出る窪川駅近くに泊
土佐くろしお中村・宿毛線(鈍行)で宇和島まで片道2時間かかります。
大洲城にも行きたかったのですが、水害の影響で路線が復旧前。
大洲まで行くとすごく時間がかかったので断念。
(9月中には電車での行き来が可能になるらしい)
駅から徒歩で10分くらいかな。
ハチ注意の看板ありますが、頂上付近にいるのはクマバチで、これは刺さないハチなので問題なし。
天守からは湾が見渡せて眺望がよいです。
高知城
2009年11月24日
街中なので確かアクセスは良かったはず。
名護屋城
2009年11月12日
唐津7時55分着の電車を下りて大手口バスセンター発8時の波戸岬行き乗車。
(徒歩8分の距離をタクシーで)。

スタンプは押したのですが、諸侯の陣屋跡はかなり離れており、行きませんでした。
堀秀治陣跡は博物館敷地内のため、見学できました。
吉野ヶ里
2009年11月12日
吉野ヶ里駅から1時間の彷徨の末、吉野ヶ里遺跡。
駅からちょっと歩くとは言え、なぜあんなに迷ったのか不明。
休日でもっと早い時間であればほかに観光客もいて、迷わなかったかもしれません。
予想よりも堀が深いし盛り土も高かったです。
佐賀城
2009年11月13日
本丸歴史館はボランティアの人が多かった。
蒸気機関の模型など、佐賀は進んでいたことがぶんぶんと展示されていてすごい。
平戸城
2009年11月11日
この日は暴風波浪警報が出ており、平戸城は海っぱたなので風のあたりが強く、写真の櫓には近付くことすらできませんでした。
佐世保からバスで片道約2時間かけて往復しました。
せっかく長崎なので一つは教会を見たかったのですが、バス待ち時間にザビエル記念教会を見られたのでよかった。
平戸ツツジはここの花ということが分かったのも良かった。

写真は平戸城天守閣から撮影。
島原城
2009年11月9日
熊本から島原へフェリーで移動しました。
城は鉄腕DASHが企画で来たことに沸いていた。
(放映は過去。)
共通入館券で入れる西望記念館も良いです。
この日の宿までは島鉄で行ったんだけれど電車がかわいかった。
熊本城
2009年11月8日
観光客がとっても多く坂道がちで広かった。
周遊バス「しろめぐりん」に乗りました。

翌日に宇土城跡にも行きました。
鬱蒼としていたけれど城跡公園ではゲートボールをする方々もおり、なんとか怖くない。
人吉城
2009年11月8日
SLが有名なのにバスで往復してしまった。
地下室遺構には謎のロマンがありかっこいい。
大分府内城
2009年11月6日
大野川合戦祭り前日の夜にスタンプを押してきました。
18時を過ぎていたけれど押せるところにあったのでありがたいです。
隣が県庁で、すごく街中。
岡城
2009年11月6日
高杉晋作が大好きだった田能村竹田が岡藩の人だと分かったのがよかった。
敷地内?に「竹田歴宝美術館」というのがあるんですけど営業していたのでしょうか??
(おそらく平日だったため)
当時は豊後武田駅からレンタサイクルで岡城へ行きました。
天候に恵まれたせいか、羽虫の多い登城日になってしまった。