ID | 1282 |
名前 | くま |
コメント | 2008年3月に始めたこのスタンプラリーですが、2012年11月で100名城達成できました。この同好会の皆様の情報やコメント、また家族や友人たちの協力のおかげです。ありがとうございました。 |
登城マップ |
駿府城 2008年3月7日 | 記念すべき第1城目。博物館でスタンプをゲット。入場券売り場のお姉さんから、資料をたくさんいただきました。 |
---|---|
川越城 2008年3月8日 | 城初心者だからなのか、ちょっとがっがり。城とは立派な石垣が廻り、天守閣がそびえ・・という先入観がありました。川越の町は城下町と言われるだけあって風情がありました。 |
鉢形城 2008年3月8日 | 川越城のあと訪問。車で行きましたが駐車場の入り口がわからず、ナビゲーションでもだいぶ迷いました。鉢形城跡は整備されておりよかったです。天然の要塞という感じでした。 |
八王子城 2008年3月9日 | 家から一番近い100名城。圏央道のトンネルの真上にあることを地図で知りました。霊の話を後で聞いてゾーっとしました。本丸はなぜか気がのらずパス。 |
名古屋城 2008年3月13日 | 今年から新しい営業所を名古屋に開設するため東京から転勤。営業所から名古屋城はすぐ。年間パスポート?を2,000円で購入。(2度目の入城からは顔写真添付)名古屋城を買った気分になった。写真代も入れると5回来れば元がとれる計算に。 |
武田氏館 2008年3月16日 | 早朝、実家を発ち転勤先の名古屋に車で向かう途中寄る。広い堀と武田神社境内が印象的だった。宝物殿でスタンプゲット。宝物殿の中はごちゃごちゃしており人も多く落着いて観られなかった。 |
甲府城 2008年3月16日 | 駐車場がなく遥か離れた有料駐車場に車を停めた。駐車場を見つける時に何度も城の石垣の下の道を車で回ったが、石垣の高さに驚いた。稲荷櫓が隅にあるが何層もの高い石垣は見応え十分だった。またスタンプをお借りした時、係りの方の対応がとてもよかった。 |
高遠城 2008年3月16日 | 今日、3つ目の城。(甲府、武田氏館)ここは今まで2度コヒガンザクラを観に来ており、今回は空堀を中心に見学。スタンプはべちゃっとしてきれいに押せず。 |
犬山城 2008年3月20日 | 名古屋から車で登城。木曾川から望む城はよかったが車を停められず、ここからの写真撮影は断念。国宝の天守に上がる際、指にトゲが・・国宝で怪我をした。いい思い出である。? |
岐阜城 2008年3月20日 | 100名城を勧めてくれた会社の同僚が「岐阜城は歩いて登るべし」と言っていたが、とてもあの山の頂までは・・と思い、行きだけロープウェイを利用した。下りは結構きつい山道で老人・小さな子供は避けた方が無難です。 |
岡崎城 2008年3月22日 | 名古屋から実家に帰る途中寄る。開城前で駐車場に一番乗り。家康生誕の地ということに想いをめぐらせ、深い堀など城の周りを見学した。 |
掛川城 2008年3月22日 | 岡崎城から車で移動。城の桜が満開で城をバックに最高の桜の写真が撮れました。二の丸御殿も開放感があって庭そして上に天守が鎮座しており小ぶりだが好きな城のひとつになった。 |
長篠城 2008年4月29日 | 転勤地の名古屋から在来線でゆっくりと。本丸の空地から対岸の山に武田軍5つの砦(絵看板で何となく地形を把握)があり、その山の数箇所に軍旗が立っていたのが印象的でした。(飯田線は本数が少ないので注意ですね。) |
松阪城 2008年4月30日 | 本居宣長記念館も見学。松阪城の高石垣の上を歩いたが下を見て足がすくみました。 |
金沢城 2008年5月1日 | 兼六園には何度も来ているが、ここも2度目。今回は城の周りを歩いて一周しました。二の丸(案内所)前は、これから何かの催し物があり白い大きな布のテントがいくつもあり写真にならずがっかり。 |
佐倉城 2008年5月4日 | 角馬出周辺はきれいに整備されていたが、本丸跡などへ行く道が少し分かりにくかったです。スタンプは公園管理センターのプレハブ小屋に。誰もいなくてスタンプなどの管理は大丈夫なのかしら? |
江戸城 2008年5月4日 | 転勤先の名古屋から5月の連休で帰京したので登城。初めて来ました。スケールが大きいのにびっくり。大奥のあった所とか松の廊下のあった所などはそこに今自分がいるということが不思議な気分になりました。巨石で積まれた天守台は上に何があるのだろうと見学の人たちも登っていたが、何もないので拍子抜けでした。またゆっくり来たいです。 |
二条城 2008年5月10日 | 中学と高校の修学旅行以来の登城。5月というのに冷たい雨。大雨。スタンプの場所が大休憩所内ということだったが、その横の管理人室みたいなところに。二の丸御殿と庭のイメージが強いが、その奥の鯉の泳ぐ堀と石垣、天守や広大な庭は普通の城とは違った趣きがある。加茂七石という七つの石が配されており印象深かった。 |
彦根城 2008年5月25日 | 名古屋から在来線で。彦根の駅を出て直ぐに天守閣が見え、城下町の風情がGood。玄宮園の池の周りをぐるりと散策して優雅な一日を過ごしました。 |
伊賀上野城 2008年6月6日 | 名古屋から車で登城。駐車場から近道を通って天守に行った。本丸の高石垣の上から覗き込むように堀と石垣を写真に撮りました。忍者のことは公園内の売店で「そういえば・・」という程度でした。 |
丸岡城 2008年6月11日 | 北陸自動車道から小高い丘の上にぽつんと見える。高速道にも「日本最古の」と看板があったような・・城は他の城と比べると小さく目立たない。福井地震で倒壊したものを再建したのだという。外の石の階段横に石製のシャチが二つあった。再建中、本来の木彫銅版張りのシャチが出来るまで代替だったそうだ。 |
岩村城 2008年6月14日 | 転勤先の名古屋から恵那。明知線で岩村へ。明知線は山間の木々の中を走る感じで、お薦めします。岩村駅からは、何となく懐かしい感じのする家々を見ながら歴史資料館へ。本丸までは斜めの石畳や石段、土の道などで結構きつい坂道。「熊出没注意 恵那市」の看板があり少しびびる。熊の絵が怖すぎる。頂上の本丸(広場)は風が心地よく、下から歩いた達成感があった。 |
高岡城 2008年6月18日 | 市立博物館の前に車を停めて城内を観て回った。平日で人は少なかった。古い石垣が少し残っている程度だった。この石にはキリシタンの文字だか暗号のようなものが刻まれているという人もいるというが、石垣を作ったときに石工が何かの印にしたのだというのが正しいようだ。 |
足利氏館 2008年7月4日 | 母が行きたいというので連れて行く。道中、足利氏館と言っても地元の人は「?」「鑁阿寺(ばんなじ)のことかなあ?」と言われやっとわかりました。城(館内)の駐車場には堀を越えて木の門柱を車でくぐって行きました。館内の売店で味噌おでんを食べ、地元の土産を買いました。母は売店のおばちゃんと世間話に夢中なので、私一人で館内を見学しました。 |
小田原城 2008年7月19日 | 転勤先の名古屋から休日新幹線こだまで小田原へ。まだ工事中のところもあったが朱塗りの橋と堀の水の深緑が登城の気持ちを高まらせてくれた。由緒のある象がいました。 |
姫路城 2008年7月26日 | 大阪転勤時以来3回目の登城。今回は西の丸の方をゆっくり観てまわりました。 |
赤穂城 2008年7月26日 | 姫路城から電車で移動。駅からバスにて登城。思った以上に広い。整備途中だというので完成したらまた来てみたい。ただ掘り池のじゅうたんを敷いたような藻?はいただけない。極暑の中でダウン。 |
明石城 2008年7月26日 | 今日3つ目の城。明石で下車するのは初めて。金沢城を思い起こすような二つの櫓。また櫓からの明石大橋が見える景色もよかった。 |
水戸城 2008年8月7日 | 深い堀切に鉄道の線路があったりいくつも学校があったりと、少しつかみどころのない城でした。ひとり写真を撮っていると年配のおじさんが、いろいろ説明して下さいました。「ここでは見られない昔の水戸城の写真があるので学校に来ませんか」と言われたのですが、弘道館の見学で時間を取られ次の予定もありお断りしてしまいました。どうも、ここの高校の校長先生か教頭先生だったようです。8月7日だったので学校は夏休み中で先生もお時間があったのでしょう。お断りしたことを今はとても後悔しています。 |
二本松城 2008年8月7日 | 午後2時、駐車場に車はなく当然観光客もいません。二本松少年隊のブロンズ?像に少し心を打たれ山道を歩き本丸跡へ。途中、蛙が飛び出して来てそれを追うように蛇が山側から落ちて来たのには肝を冷やしました。汗をふきながらの登城でしたが、本丸下まで車で行けるようでした。 |
会津若松城 2008年8月7日 | 今日3つ目の登城。(水戸、二本松)4時30分を過ぎており閉館時間を告げるアナウンスがしきりに流れていました。城内のみやげ物店の中でスタンプゲット。5時を過ぎ観光客が減り城の直下の売店のベンチからゆっくり眺める城はよかったです。ベストの写真にゴミ?もやっとした丸いシミのようなものが写っている。少しショックでした。今日は会津若松市内で宿泊です。 |
仙台城 2008年8月8日 | 早朝、会津若松を発ち午前9時には伊達政宗卿の馬上の像を写真でパチリ。見聞館でスタンプゲット。係りのおじさんが親切な方でいい気持ちで見学ができました。 |
多賀城 2008年8月8日 | 仙台城から車で。埋蔵文化財調査センターでスタンプゲット。ちょうど、どこかの団体さん(教師?)が大勢いて、ここの職員さんから説明を受けていました。それを一緒に聞いていました。ここから多賀城までは少し距離があり、このセンターを含め車のナビゲーションがないと少し迷うような気がします。紀元700年代・・これまでの100名城とは違った古代の城に実際に来て見て感じ入るところがありました。 |
山形城 2008年8月8日 | 今日3つ目の城(仙台、多賀)。堀など復元中のところもあったが、奥羽本線を渡った二の丸東大手門など、新し過ぎるという感は少しあるがいい雰囲気だった。 |
大阪城 2008年8月31日 | 転勤地の名古屋から新幹線で。大阪は前回の転勤地であり大阪城には何度も来ていましたが、大阪城公園をゆっくり歩きまわったのは今回が初めてです。広大な敷地に改めて感動しました。ただ、暑さには参りました。 |
和歌山城 2008年8月31日 | 大阪難波から南海電車で移動。とにかく暑い。和歌山市駅からタクシーで。帰りもタクシーで城のまわりを回ってもらい、運転手さんからベストアングルと殿様だけが渡れる屋根付きの橋を教えてもらい写真に撮りました。 |
松本城 2008年10月11日 | 2度目の登城。全国そば祭りや物産展をやっており賑やかでした。堀を囲む芝に座り名物のおやきを食べながらの城見もよかったです。 |
松代城 2008年10月11日 | 復元された土塁は威圧感はさほど無かったが、完全に復元されたらまた来てみたいです。 |
安土城 2008年10月19日 | 安土駅からタクシーで。タクシーの運転手さんが歴史に詳しく、この地方を治めていた六角氏の勢力が強かったことなどなど勉強になりました。安土城の天主に向かう石段はさほど苦にならず。下城してコスモス畑の中を信長の館に。これが実際場所に復元されたら一大観光地になるなどと余計なことを考えながら歩いて観音寺城を目指す。 |
観音寺城 2008年10月19日 | 安土城、信長の館から歩いて行く。途中、畑で野焼きをしていたおじさんに場所を聞く。二又の道、その先に門があり呼び鈴?長い石段を上がる。安土城の疲れが出たようで休み休み上がる。桑実寺で300円払い、そこの由緒あるものも見ず観音寺城を目指す。暗い山道に、ブヨの大群。熊でも出そうな不気味さ。誰とも出会わず、後から来る人もおらず、勝手に身の危険を感じて、その恐怖心が何とか頂上まで頑張らせてくれた。本丸のあたりはあまり整備されていなかった。観音正寺でスタンプ・・どこだ?上がりこんでお坊さんに聞いてスタンプゲット。(わかりにくい)観音正寺の表側から下る。段差の大きな石段。脚が悲鳴をあげた。何とか麓に着き土産物屋からタクシーで安土駅まで。この2城のハシゴはきつかった。 |
上田城 2008年11月8日 | 櫓門手前の無料駐車場に車を停めた。駐車場自体は広いが車の駐車間隔が狭く、出るときに難儀した。西櫓の窓から外を覗くと結構見晴らしがいい。 |
小諸城 2008年11月8日 | 上田城から車で移動。石垣と紅葉、そして高台から見下ろす千曲川はとてもよかったです。観光客が多かったのも頷けます。 |
一乗谷城 2008年11月15日 | 紅葉には少し遅かったが、それでも風情があったたたずまいがよかった。復元された武家屋敷で結構時間を費やしました。 |
山中城 2008年11月23日 | 土曜日の箱根はさすがに大渋滞。やっとの思いで山中城に到着。売店でスタンプゲット。渋滞で昼飯もまだだったので、この売店で天ぷらそばを食べた。スタンプを押させてもらうので半分義理だったが、天ぷらは揚げたてでそばも旨かった。障子堀はインパクトがあった。帰りも渋滞に。 |
箕輪城 2009年1月7日 | 本丸の先に井戸があり空堀もあったが、何かぞーっとしてそれから先には行かず。本丸の石碑のところで大きなスズメバチが一匹こちらを威嚇しているようで退散。二の丸駐車場あたりにスタンプがあるという事だったが、事務所の方にあるとのことでそちらに。 |
金山城 2009年1月7日 | 箕輪城から車で移動。山頂近い駐車場に車を停めて登城。石造りの山城という感じで、今まで訪ねた城とは違った雰囲気を持っている。この駐車場でタクシーから下りた青年も日本100名城ガイドブックを持っていた。ここに来る人は車でないと大変です。 |
高取城 2009年1月17日 | レンタカーで。観光案内所「夢創舘」でスタンプゲット。美人のおばさんから城を観た後でいいからアンケートに答えてと言われまた戻って来ることを条件に「奈良産業大学 高取城CG再現プロジェクト」のCG2枚をもらったのに、時間が無くて・・・ごめんなさい。おばさんに言われたとおり、車で行止りで車を停めた。本丸のすぐ下でちょっとズルした感じ。残雪があり足元はぬかるんでいたが、天守台と太い古木がよかったです。 |
千早城 2009年1月17日 | 高取城からレンタカーで。「まつまさ」の駐車場に車を停め、まつまさでスタンプゲット。遅い昼飯も。残雪が結構あり、「かんじき」のようなものをレンタルしていたが無視して二の丸跡へ。二の丸跡への石の階段は積雪数cmで登り下りとも滑らないように真剣だった。 |
小谷城 2009年2月11日 | 河毛の駅からレンタサイクルの一人旅。歴史資料館は道がわかりにくく、行ったりきたり。資料館の土産コーナーに熊除けの鈴?資料館の女性は感じがよく、追手道の入り口まで案内してくれました。急な登りで冬でも汗だくに。熊出没注意の立て札にびびりまくりで、熊除けのためにひとり大声で甥っ子や姪っ子の名前を呼んでました。2月じゃ、熊もいないですけどね。雨がぽつぽつ降って来たし、熊の恐怖もあり、本丸跡、中丸跡を写真に撮り山王丸跡の手前を左に下り御屋敷跡、山城屋敷跡を通って歴史資料館へ。途中、人一人が通れる細い道が無くなってしまい、大きな岩のある沢のようなところに迷込んでしまいパニックになりました。元の道のある場所まで戻り、なんとかわかりましたが、道の整備も必要だと思いました。 |
篠山城 2009年2月14日 | 福知山線の篠山口からバス。年寄りとおばさんのグループしか乗ってない。二階町で下車。土産物屋や食事どころが多く結構ごちゃごちゃしている街だ。城の石垣の中の大きい屋根の建物(大書院)が目立つ。時間があったので武家屋敷の方まで見学した。帰りはタクシーで。運転手さんとしし鍋の話で盛上る。 |
春日山城 2009年4月18日 | 前日の午後10時に車で家を発ち夜明け前に到着。春日山神社に登る長い階段下の駐車場もさすがに誰もおらず一番乗り。山頂の天守閣跡からの夜明の山々の眺めは最高でした。春日山城跡ものがたり館の開館まで時間があり堀の周りを歩いて2周もしてしまいました。(ものがたり館の駐車スペースが狭いです。私が行った時は誰も観光客はいませんでしたけど) |
七尾城 2009年4月18日 | 春日山城から車で移動。七尾城資料館でスタンプをゲット。車で本丸下の駐車場まで。桜がきれいでした。タクシーを待たせて2人の女性が登城。何かの観光パックでしょうか?更に車で登った山上の見晴台からは七尾湾や七尾城本丸跡も見えました。行く価値ありでしょう。 |
白河小峰城 2009年5月23日 | スタンプのある白河集古苑の開くまでに時間があったので、城の周りの梅林の方までくまなく見て来ました。裏門?は鉄の格子戸でしたが、この角度からの城がよかったです。 |
盛岡城 2009年5月23日 | 本丸と二の丸の間に赤い橋があり、その赤と石垣のくすんだような深緑との対比を写真に撮りました。ん?空掘の本丸寄りの側溝は昔からあったのか? |
根城 2009年5月23日 | 早朝、東京を発ち3つ目、本日最後の城。プレハブ風の事務所があり、スタンプをゲット。案内のボランティアの方も何人かおり、スタンプラリーの話題でしばし盛り上がりました。案内しましょうかというご好意を(自分のペースで回れないから・・・という気持ちがあり)丁重にお断りしたのすが、前を歩いていた若いご夫婦に説明していたボランティアの方の話が面白く、結局最後までくっついて聞いて回りました。(そのご夫婦には了解をいただいたのですが、邪魔してごめんなさい。)ボランティアの方は一周終了後も裏手の堀の方まで案内してくれ、ここは平坦に見えるけれど実際には十数メートル高いところにあることも教えてくれました。 |
弘前城 2009年5月24日 | 八戸から山越えして弘前に。広い公園を進むとお城が。赤いアーチの橋、よくポスターで見るアングルで写真撮影。その先は有料。 |
久保田城 2009年5月24日 | 弘前城から車で移動。天守も無いのは幕府に気をつかったとか・・・私の場合、少し見習うべし。雨もぱらぱら降って来たので早々に引上げました。 |
新発田城 2009年5月25日 | 今回の城めぐりドライブの最終城。天守の3匹の鯱は他には無いので望遠レンズで写真をパチパチ。自衛隊の軍事車両の写真も結構撮りました。城を優先した公園にならないものでしょうか。 |
徳島城 2009年8月22日 | 前日の夜に車で出発して翌朝5時前に到着。御屋敷を巡る内堀沿いの道路に車を停め、写真をパチパチ。6時半から「鷲の門」の中(城内)でNHKのラジオ体操が始まるようで多くの徳島市民の方たちが集まって来ました。本丸のある山頂まで登りましたが、朝だというのに暑くて大汗をかきました。 |
高松城 2009年8月22日 | 徳島城から車で移動。とにかく暑い。海城というだけあり堀は海水。琴平電鉄の電車が直ぐそばを通っておりその対比が印象深かった。 |
丸亀城 2009年8月22日 | 本日の3城目。石垣の上に天守閣が見えてきたときは声をあげてしまった。この日はこの地域の「よさこい?」の大会があり、大きなスピーカーから大音響で太鼓や若者の掛け声が流れており、ちょっと来る時期を間違えたかな?と思ったほどです。天守閣までは結構な上り坂で暑さもありへとへと・・でも天守閣の窓からの眺めと何より涼しい風にそれまでの疲れが吹き飛びました。帰りの坂道では蛇が前を横切っていきました。 |
高知城 2009年8月23日 | 前日に高知入りして今日は開門時間に入場。(朝は早起きをして、桂浜に行き太平洋と坂本龍馬の像を見てきました。)城は天守部分が修築中でちょっとがっがり。 |
湯築城 2009年8月23日 | 高知城からマイカーで。資料館の方が親切でした。湯築城の子供向けスタンプラリー?を勧められていざ・・極暑の中を丘陵の展望台まで登り松山城が望めました。時間の関係と暑さもあり、子供向けスタンプラリーはうやむやで逃避。 |
松山城 2009年8月23日 | 湯築城のあと登城。リフトとロープウェイがあり、迷わずリフトに乗りました。帰りは速いロープウェイにしましたが、リフトと違い出発時間が10分間隔くらいでタイミングが悪くてかえって時間がかかりました。城にはアルバイトの坊ちゃんとマドンナの衣装を着た学生さん?がいました。カメラで撮っておけばよかったのにと後悔しています。 |
大洲城 2009年8月23日 | 本日4城目。松山城から1時間少し。夏の陽もだいぶ落ちて少し涼しく感じました。肱川の対岸からのアングルがいいと聞き車で行きましたが、写真は逆光や夕方ということもあり、いい一枚が撮れなかったのが残念です。(丸亀城と同じように、ここでも河川敷のところで地元の若い踊連の大きな催しがあり、思い出としてはこの方が強いです。) |
今治城 2009年8月24日 | 宇和島から高速道で。途中今治の市街で少し混んでいた。高松城より海城を意識した。夏、ピカーっとするほどのいい天気でも見学者は殆どいなくて貸切状態だった。城は新しくて、形もよかったが、真っ赤なジュースボックスがあり、マイナスポイント。(下から全景写真撮れねえなあ・・・) |
宇和島城 2009年8月24日 | 桑折長屋門修復・・と書いてある木の門の前の有料駐車場に車を入れ、その門から登城。朝の7時30分ころで登山道を数人が掃除をされていました。(清掃会社の人?城もきれいに維持するにはお金もかかるんですね。)ここでは虫除けスプレーが大活躍。やぶ蚊に悩まされることなく頂上に到着。宇和島港の辺りの紺碧の海がきれいでした。8時前に着いてしまい、城の周りを散策。写真パチパチ。それでも開門まで時間があり、城の近くの長椅子でゴロリ。寝ながら宇和島城を見てました。城の受付のおじさんに「いいですよ」と声をかけられ入場。スタンプゲット。 |
岡山城 2009年8月24日 | 朝、宇和島城を見学、午前中に今治城。しまなみ海道を走り岡山城へ。途中の福山城は月曜日が休館とのことでパス。実際に観ると白と黒、金箔瓦のコントラストがいい。また1つ好きな城が出来た。今日は岡山泊。 |
鳥取城 2009年8月25日 | 本日、鬼ノ城、備中松山城そして津山城からの移動。仁風閣でスタンプゲット。床がきしむのは私の体重のせいか?暑いけどせっかくだから山上の天守跡を見ようと山登り。7、8合目でダウン寸前でやっと頂上へ。下界と違って涼しい風といい景色。鳥取砂丘も見え感動。(下山後、鳥取砂丘へ。さすがに本日の山城強行軍、砂丘の砂に脚があがらず・。) |
鬼ノ城 2009年8月25日 | 朝の7時過ぎに車で岡山を発ち、鬼ノ城に向かう。途中、山の尾根づたいに赤土のような城壁が見えた。車を停めて写真を撮る。ビジターセンターまでの道は確かに狭く対向車を気にしたが、夏休み期間でも平日のため対向車ゼロ。西門は独特の造りで、そこから観る総社市内やその先の山々は感動ものでした。 |
備中松山城 2009年8月25日 | 鞴峠まで車で行く。平日なのでマイカーの通行可。山道を登り途中、木の板に書かれた字に思わず笑う。「登城心得 あわてず ゆっくり歩むべし 城主」「登城心得 よくぞ まいられた 城主」「登城心得 本日の登城 大儀であった 城主」高石垣は山城ならではの迫力があった。噂の冷茶はホント美味しかった。 |
津山城 2009年8月25日 | 備中松山城から車で移動。田舎なのに500円の駐車料金は高い。真夏の暑さに閉口したが、石垣が期待以上に素晴しかった。備中櫓でスタンプゲット。ここを見学したがトイレなども復元されており興味深いものがあった。城の案内ビデオも面白かった。 |
竹田城 2009年8月26日 | 夏休みを利用して登城(中腹まで車)。一月くらい前の大雨でナビゲーションの指示したルートは通行止め。ちょうど、現地の男性がおり、わざわざご自分の車で別ルートを誘導して下さいました。(この男性、休日は竹田城跡へ登るのが習慣だとか)車道は行止りまで行けば城跡は直ぐですが、3台も車があれば駐車はまわりの迷惑でしょう。中腹の駐車所から車道を10〜15分歩いて登城というのが健康にもいいですね。石積と調和・・・真夏で雲海とは無縁でしたが、十分に堪能しました。下城後、竹田駅の案内所の女性も感じがよかったですね。今回の登城では携帯電話を落とし、落胆して帰路(→東京都青梅市)についたのですが、琵琶湖あたりで、電話会社から、拾得物として朝来署に届いているとの連絡がありました。会社の携帯電話も持っていたので助かりました。朝来署の方も親切で、遠方だからと着払いで携帯電話を家まで送って下さいました。(拾得場所は竹田城跡だそうです)城跡は勿論ですが、現地の方たちに感謝するいい旅になりました。 |
中城城 2009年10月31日 | レンタカーでいざ登城。評判どおりのよいグスクでした。天気も好くて遠く海を見ながら感動してました。風が強いなあ。 |
今帰仁城 2009年10月31日 | レンタカーで中城城址のあと、勝連城址を見学してから登城しました。(本州の山城のハシゴと違いくたびれません)このあと登城した座喜見城跡・・歴史的評価はともかく、個人的に良かったのは勝連、中城、今帰仁、座喜見・・の順かなあ。 |
首里城 2009年11月1日 | 3度目の登城でスタンプゲット。朝から複数の修学旅行の高校生御一行様がおり、ちょっと興ざめ・・・まあ、仕方が無いか。ちょうど特設舞台で民族舞踊の催しがあり、しばし見学。よい思い出になりました。今回沖縄は他の世界遺産とあわせて見学しました。またゆっくり来たいです。 |
福山城 2010年4月24日 | 前日の23日、午後6時30分の広島行きのぞみで東京駅を発ち、その日は福山駅近くのビジネスホテルで一泊。翌朝、8時前から公園内を散策。9時の開城に数名の観光客が待っており、8時45分ごろには開けていただきました。新幹線での出張ではいつも横目で見ていた福山城にやっと来ることができました。御湯殿も再建されたとか。9時前から和服のおばちゃん達がこの御湯殿に集まっていました。お茶会でもあるのかしら。空襲で焼けなかったら「国宝」で気軽にお茶会は出来ないだろうに・・・ |
広島城 2010年4月24日 | 福山から新幹線で広島に移動。時間がないので広島駅からタクシーで広島城まで。850円。鉄筋コンクリート造りというが、外観は木を多用したシックな感じのいい城でした。周りに廻らされた堀からの城もよかったです。 |
岩国城 2010年4月24日 | 広島駅からJRで岩国駅へ。バスで錦帯橋下車。錦帯橋、ロープウェイ、入場料のセットで930円。錦帯橋から見上げる岩国城はカメラではちょっと遠すぎる感じが。それでも元あった天守閣よりは絵になる立地とか。麓の吉香公園は整備されていて、気持ちがよかったです。 |
松江城 2010年11月28日 | 現存12天守の見学はここ松江城で完了。紅葉には少し遅かったが、天守閣から見下ろす宍道湖もよかった。足を延ばして出雲大社もお参りした。 |
月山富田城 2010年11月28日 | 歴史資料館で車で山中御殿跡入口まで行けることを確認。駐車場所はここを越え、トンネルをくぐった先の下り坂の途中。(トンネルから60〜70m。5台くらい停められる。山中御殿跡入口前の空きスペースは、道が狭いので車の待避所のようだ。ここに置いても問題ないかも)山中御殿跡を散策後、本丸などのある山頂部目指して登る。すれ違った人が熊除けの鈴を携帯していた。「この辺は猪が出る」とか。山頂部は真っ赤な紅葉の落ち葉のじゅうたんのよう。帰路、足立美術館近くでドジョウ料理を食べ、鷺の湯温泉郷のさぎの湯荘で立寄り湯。広い内風呂と景色のいい露天風呂に感激。さぎの湯荘は結構高級そうで、入湯料700円だったが、月山富田城に登った後はお薦めします。(午後3時〜6時は入れないようです) |
萩城 2011年5月20日 | 前日の早朝に車で東京を発ち、その日は山口市内泊。登城当日朝9時に萩に入る。本丸門手前の土産物店がある無料駐車場に車を停めた。土産物店のおはちゃんに「どうぞ、適当に停めて下さい」と言われた。土産物を買わなくても文句は言われないようだ。隣接して市営の有料駐車場があるが、ここは土日など混んでなければ利用する車はないのでは。本丸入口でスタンプゲット。210円払い見学開始。同行者の体力と時間の関係で指月山登りはパス。東園に近い公園裏口を出て展望所より浜に下り、海に突き出た1本の堤?の先から振返って見た長い白壁と指月山もよかった。(土産物屋のおばちゃんの感じがよかったので、甘夏とソフトクリームを買った。)市内観光を少ししてから津和野に移動した。 |
津和野城 2011年5月20日 | 萩から移動。修理中のリフト乗場でスタンプゲット。車でこの先の太鼓谷稲成神社まで行き車を停め、トイレと赤い大鳥居の中間くらいにある登山口より登城開始した。(登山口にはボランティアの方が置いてくれたまだ新しい竹杖が数十本あり、嬉しかった。)たまたま、和歌山県から来たという男性ひとりも城跡まで行くということで、3人で登城した。この日のために購入した熊除けの鈴の音も軽やかに登城できた。山上の石垣は以前登城した竹田城を思い出させてくれた。下山途中、登ってくるフランス人男性ひとりと蛇一匹に会った。 |
郡山城 2011年5月21日 | 本州最後の登城となる城。宿泊地の三次を朝8時に発った。吉田歴史民俗資料館に8時30分に到着した。係りの方が外の掃除中にもかかわらず、郡山城周辺の絵地図をもとに説明してくれた。元就の墓の手前の駐車スペースに車を停め、元就の墓、城の本丸、二の丸などを散策した。木々が多く景色が云々とは言えなかったが、山道や草木の伐採などはきちっとできており、気持ちがよかった。9時30分ころより同資料館を見学した。ここでスタンプゲット。入館料は5月中は無料だとか。 |
五稜郭 2011年6月14日 | 1日1万円乗り放題のJR東日本パスを利用してJR北海道経由で函館に。(東京から電車オンリーは疲れた)函館駅からそのままタクシーで五稜郭に行った。五稜郭タワーより五稜郭の全貌を確認した。昨年再現された箱館奉行所が気になりこの建物の回りを一周した。外から建物の中が垣間見れたが、思い切って500円払い入館した。チケット?タッチパネル式のチケット販売機に興ざめした。天井部分を一部剥した状態での主要な梁なども見れたが、全体が新し過ぎたせいなのか少し違和感が・・・時間があったので外堀沿いの広い遊歩道(ランニングコースになっていた)を時計回りに1周した。 |
松前城 2011年6月15日 | 函館を朝8時にレンタカーで出発して10時過ぎに到着した。平日の朝のためか天守入場者は私だけだった。本丸御門の石垣は美しかった。函館に戻る途中、木古内の「のとや」という海鮮物、そばを出してくれる店があり海鮮ちらしを食べた。(道路沿いにあり、津軽海峡が一望できる。道中、観光客向けの食事処が殆どないので、ここはお勧めです。)午後3時にレンタカーを返し、15:55発の特急スーパー白鳥で新青森へ、18:28発の東北新幹線はやてで東京に戻った。 |
根室半島チャシ跡群 2011年10月18日 | 東京からずーっと車で。3泊4日の強行軍。17日は月曜日で資料館は休み。夕方5時少し前に根室駅の観光案内所でオンネモトチャシの詳しい地図をもらいスタンプを押した。夕方5時、もう真っ暗なので、オンネモトチャシ見学は18日翌朝に。登城当日・・・黒い貨車(錆びていて茶色い)のコンテナの前には幅2m位の黄色い立て看板があり「ヲンネモトチャシ跡 ←220M」と書いてあった。チャシの碑の立つところまでは、幅2m位できれいに除草してあり、一部ぬかるみには両側にロープが。また坂には真新しい丸太の階段が。感謝。皆さんが言われるように、これだけだったら「何で100名城?」だけど、北海道に500はあるチャシの代表ということで納得。余談ですが、根室でもヒグマは出るそうだ。見学はオンネモトチャシなど無難なところにしておいた方がいいと地元の人に言われた。 |
福岡城 2011年11月9日 | レンタカー使用で登城。平日の朝9時だったので閑散としていた。カラスの歓迎には閉口した。天守台やその他の石垣も大きく見応えがあった。 |
大野城 2011年11月9日 | 福岡城からレンタカーで移動した。大宰府市文化ふれあい館にてスタンプを押した。大宰府天満宮の先の浦ノ城橋(赤色の橋)を渡り四王寺林道を登る。(つづら折の急坂で運転注意)頂上の手前に見晴台があったが素通りしてしまった。頂上から少し下った所に県民の森センターがあり、自然や動物の写真がメインで遺跡の発掘写真は少しあっただけだった。道をもう少し下ると左手に百間石垣があり登山道(ハイキングコースにしてはきつそう)が続いていた。レンタカーでそのまま宇美の方に下り吉野ヶ里遺跡を目指す。(宇美の方に下りる道は比較的緩やかだった。) |
吉野ヶ里 2011年11月9日 | 大野城からレンタカーで移動した。遺跡群を囲む木柱や住まいは写真で見る木肌色から灰色になっていたが少し感激した。100名城の中ではやはり異質な感じがした。平日で観光客は殆どいなかった。古代人のような格好をした説明員の方が数名いたが「パス」した。物見櫓がいくつもあり全部登ってみた。(今更ながら私は高い所が好きなようだ)主祭殿は中で祭事をしているマネキンが展示してあったが、窓がなく外は見られなかった。 |
佐賀城 2011年11月9日 | 本日4城目。吉野ヶ里遺跡から近いのと開館時間が午後6時までなので登城した。無料で入場できた本丸御殿は千畳敷を思わせる畳の大広間など見応えがあった。入場口の女性も感じがよく気持ちよく見学できた。御殿内には数名の案内の方がいます。見学コースはまず左に行くのですが「スタンプ」は右の売店にあり、勝手に右に行くと私のように「こっち、こっち」と呼び止められるかも。外の天守台は半分登ったところで「遺跡発掘中」の看板とロープがあり断念した。 |
平戸城 2011年11月10日 | 当日、宿泊先の佐世保から移動。小雨だったが午前8時30分の登城時は止んでいた。平戸藩は大き過ぎず小さ過ぎず、うまく幕末まで代々続いたそうだ。現在の城は隣接して神社の中にあるが、幕末以後民間に払下げられた荒廃した城をこの神社さんが譲り受け今のような立派な城になったそうだ。まだ観光客が私しかいなかったので、係りの方にいろいろ教えてもらった。天守閣からの眺めも最高だった。 |
名護屋城 2011年11月10日 | 平戸城からレンタカーで移動した。壮大さは聞いていたが前に広がる海や島々を実際に見て感動した。天気もどうにか持ちこたえてくれた。石垣など一部は後に唐津城などの普請に使われたようだが、それでも堂々としており、もう一度来て見たい城の1つになった。 |
人吉城 2012年5月18日 | 鹿児島空港からレンタカーで人吉へ。胸川の土手を下りて角櫓、長堀などを撮る。人吉城歴史館を見学後、道路を挟んで向こう側の本丸、二の丸跡を見学した。井戸がある地下室は歴史館の中と公園の真ん中にあったが、説明員の方もおらずガラス越しに覗いただけ。 |
飫肥城 2012年5月18日 | 人吉城からレンタカーで移動した。田野ICを降りてからは凄い山の中でこんなところに城があるのかと不安になるほどだった。飫肥城・・・まず眼に飛び込んできたのが大手門だったが人力車のおじさんの呼込み?に少し興ざめした。旧本丸跡など杉の巨木に圧倒されたが、日中暑かったので杉木立の中は涼しかった。 |
鹿児島城 2012年5月18日 | 飫肥城より鹿児島城にレンタカーで移動した。まず、歴史資料センター黎明館でスタンプゲットした。(無料の駐車場は黎明館受付でハンコをもらうのが条件)さっと館内を見学したあと、石垣など堀の周りを半周しておしまい。 |
熊本城 2012年5月19日 | 鹿児島中央駅をAM6:30の九州新幹線で熊本駅へ。AM7:30過ぎから熊本城の周辺を散策して長堀や大天守、小天守、宇土櫓などの写真を撮る。AM8:00過ぎに城外で写真を撮っていると変な衣装の一連が一列になってこちらに向かって来るのにはびっくりした。(後で知ったのだが、城内で観光客に案内をする武将、忍者?女官役の人たちの出勤、城入り時間だったようだ)清正?面白かったので写真を撮らせていただいた。 AM8:30開園(開城)、観光客の多さはさすがである。 |
島原城 2012年5月19日 | フェリーで熊本(港)から島原(港)へ。無料巡回バスがあると聞いたが時間がないのでタクシーで城まで。1,050円也。最上階まで破風がないので最初少し違和感があったがいい城だ。堀の周りを歩いて一周したが、そこからの城は美しかった。城の下まで駐車場になっていること、城の壁にイベントの看板が掛けてあることなど興ざめした。熊本城と同じように、忍者衣装の人がいたが、熊本城のときのようには相手にしてもらえず。 |
大分府内城 2012年11月9日 | 99城目。西の丸の文化会館に隣接する市役所の臨時駐車場の「大友宗麟公」の銅像の前に車を置きました。(一応、駐車場の係り員に城見学の旨を伝えました。)城好きの友人らは見るべきところはない・・・と言っていましたが、私的には悪くはない、という印象でした。余談ですが、お堀に青いカワセミがいました。 |
岡城 2012年11月9日 | 100城目。岡城を最後にしたのはたまたまですが、最終章としてよかったです。一週間前だったら紅葉との対比はもっとよかったでしょう。贅沢かな? 平日にも関わらず、大勢の見物客がいました。さすが人気があります。石垣の配置などスケールが大きいのには驚きました。堪能しました(結構疲れました)。 |