ID | 1279 |
名前 | みのん |
コメント | お城オタク初心者であると同時に、18きっぱーでもあります。 ちょっとずつでもお城を攻略していきます! |
登城マップ |
月山富田城 2009年5月15日 | 出雲大社、松江城と一緒に訪れました。 尼子の居城ですね。山城の中でも結構きつめなのではないでしょうか? 七曲りのあたりではかなり息切れします。足場も滑るので、ふもとにある資料館で杖を借りて行かれる事をお勧めします。 資料館の方がとても親切な方で、100名城スタンプ帳はこちらの資料館の方から頂きました。 それからお城めぐりを初めてしまいました^ㅅ^ |
---|---|
郡山城 2009年6月18日 | せっかく行ったのにスタンプ帳を忘れてしまうという大ポカやってしまいました。 山城なのでスニーカーなど出来たほうがいいと思います。 元就公や隆元公のお墓もあるのですが、とても静謐で良い雰囲気の場所です。手入れしてくださっている方に感謝。 登山口にある資料館の入口にスタンプは置いてありました・・・必ずリベンジします! |
備中松山城 2009年7月24日 | 数少ない現存天守のお城ですね。 駅から乗り合いタクシーで山の途中まで行きましたが、駐車場からは歩きになります。 結構勾配がきついのでサンダルで行った事を後悔しました。 スタンプは受付の方に言うと出してもらえます。 この日一緒に備中高松城にも行きましたが、ちょうど蓮の花がたくさん咲いていて素晴らしい眺めでした。 |
広島城 2009年7月31日 | 広島市民のくせに初めての登城でした。すぐに行けるところだと逆に「いつでも来れるし」と行かないものなんですねえ。 私が行った日はなぜかサンフレッチェの展示がありました…(笑) 二の丸に三矢教訓状の複製と、現代語訳の展示があります。おすすめ。 広島駅から広島電鉄の路面電車に乗り換えて紙屋町西で降りて徒歩15分ほどです。 スタンプは売店の方に言うと出してもらえますよ。 ![]() ![]() |
岡山城 2009年7月31日 | 2度目の登城。 岡山城はすぐ近くにある後楽園と一緒に行かれる事をお勧めします。 私は時間的に余裕がなかったのでお城だけでしたが、素通りするのはもったいないお庭です。 ペアになった割安のチケットも販売されてます。 |
福山城 2009年7月31日 | 18きっぷで広島市から岡山城から福山城まで一日で回ってきました。なんとかなるものですね。 福山駅を降りたらすぐ裏っ側にお城です。迷う事はまずないと思われます。 |
岩国城 2009年8月7日 | 岩国駅から出ているバスの料金と、錦帯橋とロープウェーとお城のセットになったチケットが販売されてます。 山のかなり上の方までロープウェーが行ってくれるのでかなり楽です。 吉香公園内に吉川家の歴代のお墓があり、壮観でした。吉川資料館も小さい割に充実しています。 |
津和野城 2009年8月12日 | スタンプはリフト乗り場の横の休憩所にありました。 リフトで登った所からも結構歩くので、歩きやすい靴の方がいいと思います。 山頂から見下ろす津和野の町並みは素晴らしい眺望でした。 |
萩城 2009年8月13日 | この日ちょうど大照院で万灯会が催されており行ってみましたが、こちらもとても素晴らしかったです。 東光寺と大照院は毛利家代々の当主のお墓のあるお寺で、何基もの灯籠が立ち並ぶ風景は圧巻です。 萩自体とても歴史深い街なので、お城だけでなく一日かけても観光して楽しい街だと思います。 スタンプは例の評判のとても悪い受付の方に出していただいたのですが、覚悟していたような事態は何も起こらず拍子抜け・・・。(笑) |
二条城 2009年11月12日 | 母との旅行で急遽訪れる事に。 スタンプが事務所においてあります・・・というか他のスタンプと一緒に放置してあります。今までにない形式なのでちょっとびっくり。 さすが日本屈指の観光地。平日なのにすごく人が多かったです。 |
大阪城 2009年11月12日 | 母親との旅行で急遽訪れる事に。 広大な敷地に優美な天守閣。外国人観光客が多いのも納得ですね。 なぜか天守閣前の広場にでっかいトカゲ?がいました。ペットのトカゲのお散歩にお城…。アリなのかも。 |
熊本城 2009年12月6日 | 友達との九州旅行の途中に立ち寄りました。さすがの石垣ですね。勇壮です。 ちょうど銀杏の時期で、良い景色でした。 |
松江城 2009年12月15日 | 出雲大社、月山富田城と一緒に訪れました。 せっかく来たのにスタンプ帳を他の荷物と一緒に駅のコインロッカーに忘れてしまいスタンプおせず… とても好きな城です。また必ず来ます! |