トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1264
名前エイチャン
コメント 小学生の頃歴史が好きだったこと。「城のひみつ」という子供向けの本を持っていたことから、近くの愛知・岐阜県の城はその頃よく行っていたのですが、それ以降はそれ程でもなく、旅行で訪れた先に城があって、時間があるようなら立ち寄っている程度の城好きです。
 100名城スタンプは2009年3月に、友人の結婚式の際に訪れた広島城の売店で公式ガイドブックを購入したことから、始めました。
 とはいえ、一生の間に全部行けたらいいな〜という感じでなので、2009年10月現在スタンプを押した城は3城。これまで訪れたことのある100名城は19城です。
 このサイトは岩村城を訪れた際に知り合った方から、教えていただきました。
 ボチボチと100名城制覇を目指して行きたい、と思っています。
 よろしくお願いします!!
 
 
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
広島城
2009年3月22日
 友人の結婚式で訪れた際に登城。
 天主内の売店で「日本100名城 公式ガイドブック」を購入したことから、私の100名城スタンプラリーがスタートしました。
 この日は、広島市民球場でプロ野球が行われる最後の日ということで、天主から広島東洋カープ対阪神タイガースのオープン戦(デイゲーム)のためにライトアップされた同球場を見ることが出来ました。
岩国城
2009年6月22日
 友人の結婚式(リーガロイヤルホテルから見る広島城の全景はお薦め!!)で広島を訪れた翌日に登城。
 あいにくの雨模様の日でしたが、天主から見る雨に霞む錦帯橋の姿が大変に美しかったです。
 麓のシロヘビ観覧所は一見の価値あり。
岩村城
2009年10月20日
 久々の平日休みを利用して、車で訪れる。
 森蘭丸、女城主が有名だが、岩村歴史資料館でともに城主だった期間は1年未満、2年未満だったことを知る。この資料館の方は、とてもソフトで親切な方でした。
 本丸の6段の石垣は見事でした。
 今回、登城の際に知り合った方にこのサイトのことを教えていただきました。1時間ほどでしたが、お付き合いくださり、色々なことを教えていただきありがとうございました。
 これで、私の100名城を訪れるペースが上がると思います!!
長篠城
2009年11月8日
 写真で見て思っていたより、地の利を活かした素晴らしい城でした。
 特に寒狭川に降りてからの景色は見事です。上から眺める世界とは別物です。ただ結構急な岩場なので注意が必要です。
 ここから鳥居強右衛門が夜陰に乗じて援軍を求めて城を抜け出したと思うと、胸が熱くなりました。

 時間がある方は、新城市設楽原歴史資料館へどうぞ!!
 さらに時間のある方は、10キロ程南西にある野田城跡へどうぞ!!車でも電車でも行きやすいです。
 本当に小さな城跡ですが、武田信玄がこの城を攻略中に体調を崩し上洛を諦めたと言われる城です。
 訪れる前に、黒澤明の「影武者」を見て行くと気持ち入りますよ!!!
 「影武者」では、信玄がこの城で銃撃されて死ぬことから物語が進んでいきます。
岡崎城
2009年11月16日
 幼稚園の頃桜を見に家族で訪れて以来、2度目の登城。
 到着したのが、16時だったので天守閣のみで、三河武士のやかた家康館には行けず・・・。
 縄張が思っていた以上に見事でした。
 城内の木々が成長著しくて、遠くからの天守の写真を撮るのが難しかったですが、日がとっぷり暮れるまで城付近を散策して、楽しみました。(^O^)
岐阜城
2009年12月20日
 小学校の遠足以来3度目の登城。
 前日に雪が降ったので、天主閣から見る雪景色は最高でした!!
犬山城
2010年2月24日
 5年半振り4度目(5度目かも…)の登城。
 高校まで隣の隣の市に住んでいたので、お城下の木曽川のポイントにはよくチャリで釣りに来ていたんですけど、近過ぎると案外行かないものです。
 これまでは、お城を訪れるにとどまっていたんですけど、今回初めて犬山市文化資料館と本町通りを訪れました。テレビで目にすることはあったんですけど、本町通りとその周辺の町並みはレトロな感じがしてgoodでした!!
 
小田原城
2010年10月10日
 17年振り2度目の登城。8ケ月振りの百名城登城。
 学生時代に小田急沿線に住んでいて、帰省の際に時折小田原駅を利用していたのですが、駅も街もすごく綺麗になっていてびっくりしました。
 当時なかった銅門や馬出門が整備されていて、思った以上に楽しませてもらいました。
 当日はあいにくの曇り空でしたが、天主閣最上階から見える景色(相模湾)を堪能しました。
江戸城
2010年10月11日
 いや〜、とにかくドデカイ!!
 小学生の頃、家族で東京見物に来た時に大きかった印象がありましたが、今思えば皇居外苑の辺りを巡っただけだった・・・。
 いつもだったたら、ぐるっと濠周りを一周して城全体を堪能しないと気が済まないのですが、疲れていたこともあってとても濠の外周路を一周する気になれなかったです。さすが、将軍家の本拠地です。ただただ、その巨大さに脱帽です。
 また、見どころも大変に多くて、たっぷりと楽しませてもらいました。箇所によって違う石垣の積み方を見比べてみるのもお薦めです。
 また機会があれば、訪れて今度は外濠を一周したいものです。

※それにしても暑くて10月だというのに蝉が鳴いているのには驚きました!!
佐倉城
2010年10月26日
 あいにくの雨模様の中登城。
 平日+雨のため、佐倉城址公園内には全く人がおらず、一人占め状態でした。(^O^)
 土塁の城にこれまであまり縁がなく、正直あまり期待していなかったのですが、出丸跡と水堀・馬出し空堀・帯曲輪跡はなかなか見ごたえがありました。
 国立歴史民族博物館と武家屋敷にも立ち寄りましたが、どちらもお薦めです。
安土城
2011年4月30日
 小学生の時に持っていた本に天主閣のポスターがついていて、以前から登城したかった城!!
 ようやく念願が叶いました。
 登城した方から色々と話は聞いていたのですが、想像していたよりも石垣が多く残っていて、自分が思っていた以上の規模の城でした。
 天主跡から琵琶湖を眺めながら、この城から巨城築城の幕が開いたと思うと感慨ひとしおでした。(^O^)
観音寺城
2011年4月30日
 事前にちゃんと下調べをしておかなかったため、かなり迷ってたどり着いたのが観音正寺表参道で、そこから城跡まではかなりの距離がありました。
 途中全然人にすれ違わないのでおかしいな?と思っていたんですけど、近くまでいける有料道路があったんですね。その駐車場からも、かなり登りましたが表参道からだとさらに倍以上の階段を登らなければいけません。
 これから登城される方はご注意を・・・。
 とにかく疲れましたが、観音正寺から見る景色は素晴らしかったです。

 スタンプは石寺楽市ではなく、観音正寺で押すことをお勧めします。私は石寺楽市で押して後悔しました・・・。
八王子城
2011年10月6日
 八王子城だからと、事前に調べもせず安直に八王子駅で下車してしまい、再度中央線に乗るはめに…。やはり、下調べは必要ですね。
 気を取り直して、高尾駅北口からバスに乗って「霊園前」で下車して緩やかな登り道路を20分歩いて、八王子城跡管理棟へ到着。
 案内板を見ていると、ガイドボランティアの方が声を掛けて下さり、案内をお願いすることに。
 曲輪や大手門、曳橋、虎口、御主殿跡、御主殿の滝を巡りながら、時折ガイドさんの自論を交えながら、懇切丁寧に説明してくださり、一人で城跡をじっくりと鑑賞するいつもとは違ったスタイルでしたが、大いに楽しむことが出来ました。
 案内してくださったガイドボランティアさんに、感謝です。
 本丸跡は滞在出来る時間の関係上諦め、北条氏照と家臣の墓に立ち寄ってから帰路につきました。
 想像していた以上の見事な規模の山城で、秀吉の北条攻めの際に兵力さえ整ってさえいれば、攻め落とすのにかなりの時間が必要であったのではと思いました。
川越城
2011年10月7日
 川越駅西口より、小江戸巡回バスに乗って「本丸御殿」で下車。
 本丸御殿を見学した後で、富士見櫓跡に登る。
 大都市近郊で開発されてしまっているので仕方ないとは思いつつ、やはり天主閣や櫓、石垣の一つも残っていないと…、と寂しさを感じつつ来たルートを逆戻りで駅に戻る。
 今回寄れなかった喜多院、仙波東照宮、蔵の街、時の鐘にはいつか来たいと思いながら、川越を後にする。
丸岡城
2012年5月13日
 7ケ月ぶりの100名城登城。
 天気も良く、風も爽やかな中で日本最古と言われる天主閣をゆっくりと堪能しました。
 こぶりながらも、いかにも平山城らしい城で自分のタイプのお城でした。
 天主閣からの展望もよく、雲ケ城公園も大変綺麗に整備されていて、しばし長距離運転で疲れた身体を癒してから、次なる目的地・一乗谷へと向かいました。
 
一乗谷城
2012年5月13日
 爽やかな天気の中初来城する。
 小さい頃読んだ一乗谷城の紹介がモノクロであったこと、また信長によって徹底的に焼き尽くされたこと、山に挟まれた谷にあること、北国であることから、小さい時から勝手に一乗谷には何だか暗いイメージを持っていたんですが…。

 訪れた時の天候が最高であったこともあり、広大な城下町跡をゆっくりと散策し、これまで抱いていたイメージが大きく変わりました。
 一乗谷川に沿って、見事な城下町が戦国時代の初期に形成されていたことを知り、今更ながら当時の朝倉家の勢力がどれほどのものであったかを思い知らされました。

 遺跡の手前にある一乗谷朝倉氏遺跡資料館も是非立ち寄られることをオススメします。
 あと時間があるようなら、遺跡から3キロ程上流に、佐々木小次郎が燕返しの技を磨いたという(岩国城の近くにもありました)なかなかに見事な一乗滝がありますので、これからの季節、マイナスイオンを浴びに行ってはいかがでしょうか。


 
彦根城
2012年6月3日
 13年ぶり5度目か6度目の登城。小学生の頃、家族や学校、そろばん塾の遠足などで何回も行った馴染みの城。
 天守の外観、天秤櫓&廊下橋、玄宮園の見事さは相変わらずでした。
 今回は初の一人登城でしたので、馬屋、二の丸佐和口多門櫓、西の丸三重櫓、埋木舎にも足を運びゆっくり堪能させてもらいました。
 城内北西には、鳥(鷺?)の営巣地になっていてとても賑やか&糞で樹木が白くなっていました。(笑)
 それにしても「ひこにゃん」人気には(@_@)でした!!
 おかげで、その間はどこも人が少なくゆっくり城見学ができました!!!
小谷城
2012年6月3日
 小谷城戦国歴史資料館を見学してから、登城開始。
 城自体は石垣、土塁が残るのみですが、ここでドラマで幾度となく観てきた浅井家の滅亡、3姉妹の脱出劇があったと思うと感慨深いものがありました。
 また桜馬場跡から望む琵琶湖と竹生島は美しく、そして小谷城攻防時に城のあった山本山、岡山、虎御前山も手に取るように見え、しばらくその景色を楽しみました。
明石城
2012年11月15日
 明石駅からすぐでした。
 大坂冬の陣が終わってから築城された城のため、この城をめぐって攻防戦が行われたわけでもないので、登城して過去に思いをはせることもなかったですが、二つの櫓とそれを結ぶ土塁と石垣はとても見事でした。
 城全体が公園として市民に開放されていて、城が街の風景の一部となっているのはとても素敵だと思いました。
篠山城
2012年11月15日
 明石城から電車とバスを乗り継いて向かう。この100名城に挑戦するまで存在を知らなった城…。
 あいにくの雨だったため、他に人もほとんどいませんでした。
 整備中のために残念ながら南側から天守台に近づくことはできませんでしたが、石垣が綺麗に残っていて想像していた以上のお城でした。
 時間がなくて城付近の散策をすることができませんでしたが、趣のある街並みで今度来る時はぜひ寄って街歩きを楽しんでみたいと思いました。
和歌山城
2012年11月16日
 御三家の居城。
 小学生の時唯一プラモデルを作った城で、連立式天守がメチャメチャ好きだった。
 さすがに江戸城、名古屋城、大阪城と比較すると規模は劣るも、想像していた以上の大きさで驚きました。
 こりゃ、攻略するのは難しい!!

 当日は消防署の職員の方が総出で、石垣を覆った草や蔦をボートやロープを使って取っていました。何でも去年までは自衛隊の方が行っていたとか。ご苦労さまです。
 他の城はそのあたりはどうやっているんだろう?と思いました。
伊賀上野城
2013年4月15日
 5ケ月ぶりの100名城登城。
 これまで20年前に見た熊本城の石垣がずっと自分の中ではダントツのNo.1だったが、伊賀上野城の高石垣にやられてしまいました。(≧◇≦)
 見事です!!
 熊本城の扇の勾配の美しさには敵いませんが、その高さ素晴らしかったです。
 崇廣堂もなかなかでした。 
大阪城
2013年6月24日
 前日友人の結婚式で大阪に来たついでに、5年ぶり3度目の登城。
 20数年前小学生の時に家族で訪れた際は、堀がゴミだらけで全く良い印象はなかったのですが、5年前に久しぶりにやってきた時は天守閣も綺麗に整備されていて驚きました。
 前回は友人たちとの登城でしだが、今回は一人でゆっくりと散策しました。
 平日ということもあって、8割くらいが外国人観光客でした。
 今回は水上バスとのセット券を購入し、登城後1時間水上から天下の台所・大阪の景色を楽しみました。海辺の景勝地の遊覧船とは違った趣があるので、時間のある方にはぜひお勧めいたします。
 久しぶりに司馬遼太郎の「城塞」が読みたいなあと思いながら、大阪を後にしました。
二条城
2013年6月24日
 多分2度目の登城…。小学2年生の時に家族で来たような気もするが記憶が曖昧。
 二の丸御殿の内部の障壁画、天井画、欄間の彫刻、金装飾にはただただ見入ってしまいました。
 特に大広間は、幕末ドラマで必ず登場する徳川慶喜が諸侯の前で大政奉還を発表した場所だと思うと(≧▽≦)でした!!
 夕方ぎりぎりの登城でしたが、こちらも大阪城同様8割以上が外国人観光客でしたが、大阪と違ってほとんどが欧米の方でした。
高取城
2013年7月14日
 素晴らしい!!

 の一言。
 石垣&縄張り全てが見事で、これまでに登城した城の中で自分的には一番お気に入りの城となりました。
 あまりの素晴らしさに鶯の鳴き声を聞きながら、しばし城から見える雄大な景色をみながらぼーっと時間を過ごしてしまいました。
 また是非訪れてみたいお城です。
 
千早城
2013年7月14日
 楠木正成・正季兄弟が鎌倉幕府の大軍を相手にゲリラ戦法で迎え撃った城。
 子供の頃にそのくだりにワクワクして読んだ覚えがあり、期待しての登城だったが、やはり鎌倉時代末期の城。記念碑がその面影を偲ばせる程度…。
 それでも、周囲を散策してちょっとだけその気分に浸りました。
 
 
甲府城
2013年7月20日
 20年ぶり2回目の登城。
 以前訪れた際は石垣のイメージしかなかったが、稲荷櫓や土塁、各門が整備されていて驚きました。
 なかなかの見応えのあるお城でした。
武田氏館
2013年7月20日
 甲府駅北口よりバスを利用しての登城。
 城跡というよりは館跡のため、すぐに一周することができます。
 平城ですが、訪れてみると結構すぐ近くまで山が迫っているんだなぁという印象を受けました。
掛川城
2013年7月31日
 子供の頃新幹線で通過する時にはなかったのに、いつの頃から見えるようになっていたという印象の城。
 こじんまりとした平山城で、見どころは何といっても現存御殿!!
 とはいえ、やはり天守閣や櫓、石垣に目がいってしまいがちの私にとっては…。
 とにかく暑くて、いつもなら城の周囲を一周するところを、体力温存して次の駿府城に向かいました。
 
駿府城
2013年7月31日
 記念すべき30城目の登城!!
 復元された二の丸東御門と巽櫓は見事の一言。
 徳川家康が晩年をこの城にて過ごしたと思うと感慨深いものがありました。
 紅葉山庭園を鑑賞後、中堀を一周してから駿府城を後にしました。
 復元建設中の坤櫓も大分完成に近づいている様子でした。
 
 
 
松阪城
2013年8月4日
 堀は埋められてしまっていても、残った石垣で形成される城郭はとても素晴らしかったです!!
 石垣だけで、在りし日の城の様子をこれほどまでにはっきりと想像させてくれる城はそうそうないのではないでしょうか。
 とてもグットなお城でした。
姫路城
2014年6月20日
9年ぶり2度目の登城。…とはいえ、大天守修理中のため大天守、小天守には登れず。
でも、やはり美しい姿のお城です。
工事の足場は撤去されていて、その姿を見れただけでも再訪したかいがありました!!
またいつの日か必ず訪れたいお城です。

それにしても姫路の街は大河ドラマ「軍師官兵衛」一色で、驚きました。
どこに行っても黒田官兵衛ののぼり、土産で溢れていました。
自分も久々に戦国時代物の大河を欠かさず観ている作品なので、大河ドラマ館にもしっかり寄ってきました(^・^)
あと個人的に姫路の街は商店街も賑やかで、駅周辺も綺麗で道も広くて好きだなぁ〜。
赤穂城
2014年6月20日
赤穂駅から城に向かう途中で、四十七士が眠る花岳寺へ。
平日だったこともあって、観光客はほとんどいず墓石に刻まれた義士一人一人の名前を見ていたら、自然と涙があふれてきてしまいました。

お城の規模は想像していたよりもずっと大きくて、(@_@)!!
この城を幕府方に明け渡す際の時の赤穂藩士たちの胸の内を思うと、何ともやるせない気持ちになってしまいました。
岡山城
2014年6月21日
前日にライトアップされた岡山城が望めるホテルに泊まって、その姿を楽しんでから登城しました。
若いながら関ヶ原の戦いでは西軍の主力として奮戦し、その後八丈島で流人として長く余生を過ごした宇喜多秀家の居城というくらいの知識しかなかったのでこれといった思い入れもないため、普段かなりじっくりと時間をかけて城を堪能する私にしては、割りとあっさりと見学を終了。
ただ、隣の後楽園から見る岡山城の姿はGood!!でした。
福山城
2014年6月21日
福山駅からすぐ近くで、とても便利。
ただやはり個人的には江戸時代に入ってから外様大名をけん制する目的で築城された城は、戦国時代にその名が登場しないため、どうも思い入れが薄くて登城しても感動が薄いなあ…申し訳ないけど…と改めて思いました。
鳥取城
2014年8月29日
9年前は鳥取砂丘に行く時にバスから眺めただけでした。
今回初登城!!
想像していた以上に堅牢な城で、秀吉が渇殺し戦術を使ったのも納得。
映画「るろうに剣心」の撮影に使われた仁風閣を堪能したあとで、鳥取砂丘に向かいました。
松江城
2014年8月31日
とにかく素晴らしいの一言!!
天守閣から眺める宍道湖、空高く舞う鳶、爽やかな風に思わず時がたつのを忘れてぼんやりと、暫し景色に酔いしれてしまいました。
また小舟でのお堀めぐりも、いつもとは違う景色でとても楽しめました。
今年国宝に指定されたとのことで、嬉しく思いました。
七尾城
2015年9月4日
金沢で所要があり、終了後にレンタカーを借りて向かう。
途中、小牧・長久手の戦いの際に前田利家と佐々成政との攻防戦のあった末森城に立ち寄る。
七尾城史資料館を見学後、時間がなかったため車で本丸北駐車場まで行き中心部を1時間ほどかけて散策。
平日夕方であったため、地元の方とおぼしき二人の方としかすれ違わず。
とにかく堅固な山城であったことがよく分かりました。
また、本丸から眺める景色が素晴らしく、爽やかな風とあわせて心地よく過ごすことができました。
その後城山展望台に寄りましたが、そちらからは上から本丸の様子が見ることができます。
高岡城
2015年9月5日
瑞龍寺、前田利長墓所、高岡大仏を見学後に登城。
城としての見所は、本丸に向かう土橋の石垣と水堀くらい。
城内には、市民会館・体育館・博物館、射水神社、芸術広場があって城観光地というより、市民の憩いの場といった感じで、何より無料の動物園があったのには驚きでした。
博物館も無料で係員が沢山いて、今のご時世に財政的に大丈夫なのかなと余計な心配をしてしまいました。
金沢城
2015年11月10日
職場の親睦旅行の近江市場自由散策時間にダッシュで登城。
16年ぶりの登城。
あいにくの小雨で時間も限られていましたが、以前は無かった菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、橋爪一の門の姿にしばし見惚れてしまいました。
滞在時間は10分ほど…。
今度はゆっくりと訪れたいものです。