ID | 1250 |
名前 | RC27 |
コメント | 千葉から100名城制覇を目指します。 小さいころから歴史が好きでしたが、こんな面白いイベントがあることを知りませんでした。趣味の車、バイク、鉄道を使って回っていきます。 よろしくお願いします。 |
登城マップ |
甲府城 2009年4月5日 | スタンプ;恩賜林記念館 移動手段;鉄道 甲府駅から10分ぐらい。石垣以外の遺構は少なく、訪れる人はあまり多くなかった。 *街中にあるのでちょっともったいない。 情報量は少ないものの、記念館の展示は必須。 |
---|---|
江戸城 2009年5月10日 | スタンプ;楠公休憩所 移動手段;鉄道 出かけたついでに登城。とにかくでかい。そのうちゆっくり回ります。 |
佐倉城 2009年7月12日 | スタンプ;公園管理センター 移動手段;車 歴博訪問で登城。歴博が見所満載なので、それをメインにしても良いかと思います。 馬出空堀りなど遺構は限られますが、きれに整備された公園です。 *管理センターは誰もいませんでした。 ![]() ![]() |
多賀城 2009年7月20日 | スタンプ;国府多賀城駅 観光案内所(1F) 移動手段;鉄道 駅から15分ぐらいで到着。大きな広場で、あまり何もないことが逆に想像力を掻き立てます。ボランティアの方が現地で丁寧な応対をしていただけます。 ![]() ![]() ![]() |
仙台城 2009年7月20日 | スタンプ;見聞館 移動手段;鉄道-るーぷる(バス) バスで仙台駅から15分程度。立派な石垣は残るが、その他の遺構はほとんどない。天気が良く、本丸跡から仙台市街地を一望できる。帰りは仙台市博物館にも立ち寄るが、有料だけあって見聞館より見ごたえあり。 ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2009年7月25日 | スタンプ;二本松市歴史資料館 移動手段;鉄道 二本松駅から箕輪門まで徒歩30分程度。さらに本丸まで15分。結構な登りとなります。鬱蒼とした山道を登ると突然本丸跡の高石垣が現れ、なんともいえない雰囲気があります。駅への復路に資料館でスタンプ。派手な展示はないものの良くまとまってます。 "正月屋分店 支那そば やまき"お奨めです。 ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2009年7月25日 | スタンプ;御三階櫓 移動手段;鉄道 白河の駅からも良く見え、これほど駅に隣接した城も珍しいです。御三階櫓は木造で新しいものの往時の雰囲気があり、真面目な作りが素晴らしいです。 帰りに白河ラーメン(鈴木食堂)を満喫して帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2009年8月12日 | スタンプ;サービスセンター 移動手段;車 実家なので帰省のついでに登城。公園裏手の県営駐車場は1時間まで無料です。 立派な石垣と櫓が残り、天守台から見る景色は海風もあって気持ちのいいものです。 観光客は少なく、地元に親しまれる公園です。 帰りに明石焼きをどうぞ。 ![]() ![]() |
篠山城 2009年8月12日 | スタンプ;大書院 移送手段;車 場内の駐車場に停めましたが、料金は請求されませんでした(イベント時だけ?) 街は非常に雰囲気があるので、ゆっくり訪れたいところです。 大書院は展示内容が充実していていますので、是非時間をかけて見てください。 ![]() ![]() ![]() |
二条城 2009年8月14日 | スタンプ;休憩所 移動手段;鉄道 JR二条から20分。入り口が反対側なので、堀沿いに歩きます。 幕末ファンなら外せない城。二ノ丸御殿はその場に自分がいるという事実で興奮します。海外からの観光客多数。さすが京都。 ![]() ![]() ![]() |
大阪城 2009年8月14日 | スタンプ;天守一階の受付 移動手段;鉄道 大阪城公園駅から登城。地元なので今更ではあったが、あらためて巨城ぶりを実感しました。鉄筋コンクリートの天守ですがやはり大阪の顔。展示内容も充実していて、大阪の陣の展示見ごたえあります。実は徳川の城だというのは皮肉ですが。 ![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2009年8月14日 | ![]() 移動手段;鉄道 JR和歌山から天守閣まで30分。ちょっとした運動になりました。 まさしく"南海の巨城"。雄大な城です。 *小さい頃、プラモデルを作ったことがあった・・・ 帰りには和歌山ラーメンを。あの"井出商店"は駅から10分程度です。 |
赤穂城 2009年8月15日 | スタンプ;赤穂市立歴史博物館 移動手段;車 夏の帰省関西シリーズのラスト。博物館駐車場に停めました(無料)。 知っているようで知らない赤穂浪士も、博物館であらためて勉強しました。 城跡自体は地味ですが、まずまず。当時は海に面していて、雰囲気も違ったことでしょう。駅からは遠いので車移動お勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2009年8月22日 | スタンプ;天守閣内売店 移動手段;鉄道 何の縁もないけど好きな街で、3回目になります。 駅からぶらぶら歩いて"いとう食堂"ソースカツ丼を堪能してから登城。天地人の影響か例年より観光客が多い。それよりも幕末の会津の背負った運命を思うと・・・、姿勢を正して見学しなくては。 天守閣自体は鉄筋のどうということもないものですが、展示内容は充実。籠城戦に耐え切った石垣も見ごたえあります。街も魅力的なので、時間かけて回りたいところです。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2009年8月29日 | ![]() 移動手段;鉄道 出張帰りが土曜日になったので登城。 彦根駅から15分ほどで到着し、そのから以外にきつい上り坂を10分で天守閣。 小さいけどとにかく派手な天守閣。現存天守で最も破風の占める割合が多いのではないではないでしょうか。 中は急勾配で登るのも大変ですが、貴重な国宝に入る機会はなかなかありませんので是非。近くに和田山城がありますが、そちらはひっそりしてあまり人気もありません。 |
掛川城 2009年8月29日 | スタンプ;二の丸御殿入口 移動手段;鉄道 いつも新幹線から見えるのですが、初めて掛川駅で降りました。 *100名城スタンプラリーがなければ縁がなかったかも 駅から入り口までやく10分。かわいらしい木造再建天守です。 町ものんびりした時間が流れていてよい雰囲気です。 ![]() ![]() |
足利氏館 2009年9月20日 | スタンプ;本堂 移動手段;車 関東越後甲信制覇のツアーの1城目。 すっかりお寺ですが、館としての面影は残ります。 足利は町としてよい雰囲気をもっています。初めてでしたが、今度は時間かけてまわって見たいと思いました。観光協会駐車場が無料です。 ![]() ![]() ![]() |
金山城 2009年9月20日 | スタンプ;南曲輪休憩所 移動手段;車 駐車場(無料)から約15分程度の登りです。突然現れる石垣、立派な遺構は他の城とは異なり面白い!景色もなかなか良いです。当時の規模を想像すると、本当に巨大な山城であったことが実感できます。*本当は下から歩いて登るべきだったかもしれません ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2009年9月20日 | スタンプ;鉢形城歴史館受付 移動手段;車 歴史観駐車場(無料) 金山城から約1時間弱の移動。城としての遺構がそれほど残っているわけではありませんので、歴史館で事前情報を入れてから、回ったほうが良いかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2009年9月20日 | スタンプ;高崎市役所箕郷支局 移動手段;車 鉢形城から約1時間。4城/日の最終です。 とにかく箕郷支局の場所が分かりにくいので、気をつけてください。そこから箕輪城までは車で5分程度です。 箕輪城は、ほとんど人気がなくそれはそれで独特の雰囲気を醸し出しています。箕郷支局でアンケートをしていましたので、今後は何か整備が進むのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
新発田城 2009年9月21日 | スタンプ;表門受付 移動手段;車 駐車場から三階櫓を見ながら表門へ。自衛隊の敷地のため外から眺めるだけでした。勿体無い!*でも辰巳櫓から敷地が丸見えなのは良いのか・・・? 堀部安兵衛がここの出身なのは初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() |
春日山城 2009年9月21日 | スタンプ;春日山城ものがたり館 移動手段;車 交通規制のため埋蔵文化財センターに停めて歩いて登城。本丸まで約1時間近くかかってしまいました。眺めは素晴らしいです。ブームが去ったら、もう一度いきます。*"天地人"でとにかく観光客が多いです。大河ドラマの影響力はすごい。 ![]() ![]() ![]() |