ID | 11985 |
名前 | 山田太郎 |
コメント | 公共交通機関と徒歩で楽しみながら巡ってます(^.^) |
登城マップ |
忍城 2024年5月17日 | ・行田駅コインロッカーが少ないので要注意 ・駅前案内所でレンタサイクルがオススメ(循環バスは1時間に1本) ・埼玉古墳もセットでまわるのがオススメ(石田三成が登った古墳にも登れます)200円で博物館、古墳内部見学もできます。古墳群は圧巻です。 ・郷土資料館入口前で「無料押印」可能です。資料館は200円。櫓内部3階建内部が資料館。 注意点、16:30閉館で少し早め。トイレは和式でした。 |
---|---|
一宮城 2024年6月13日 | ツアー参加したので、城の概要及び変遷がよくわかりました(ここでは割愛します)。 なので、事前学習のうえ、登城しなければ、ただの山登りになってしまいますのでご注意ください。 ?スタンプ、御城印帳 ・登山口、入口に無人で設置されてます。 ?その他、注意点 ・山城のたま、履き物は注意してください。 ・自販機が登山口にもないです。途中で必ず購入して入山をオススメします。 ・トイレは登山口のみ。先に用を足すことお忘れなく。 ・足下悪い箇所もありますので、登山口にある、無料の杖等の利用が望ましいです。 ?所要時間 ゆっくり登って30分程度で天守跡に到着します。 |
勝瑞城 2024年6月13日 | 結論、城跡らしくない城跡です(笑) 理由は、守りの城でなかったからです。 当時、阿波国は争いのない地域であったことが理由とのことです。 しかしながら、長曽我部氏が侵攻してきたあたりから防御の城へと変遷していくとのこと。 その辺りの歴史的背景を学んでから行くと、城跡への思いを巡らすことができて、良いかと思います。 |