ID | 11783 |
名前 | ポッコリーナ |
コメント | 100名城登城に挑戦開始 旅行と合わせて終末まで頑張ります。 |
登城マップ |
白河小峰城 2023年4月10日 | 桜が満開の時で、最高でした。 |
---|---|
弘前城 2023年9月4日 | とても暑い日で、日陰を渡り歩いていました。 本丸が移動したのと本丸の石垣がなくびっくりです。 |
足利氏館 2023年10月23日 | 足利氏館以外に足利学校や織姫神社(下から階段を登っていきました。)を見てきました。 |
二本松城 2023年11月4日 | 菊人形の期間中のため、自由にいけませんでしたが、観光案内の方の案内により、スムーズに下の駐車場ら登ることが出来ました。歩道はチップが敷き詰められて軟らかい歩道となっています。本丸の展望は、霧がでていたため紅葉と遠景が見られませんでした。 にほんまつ城報館は駐車場の相田から2階に直接入られるところから入り1階にスタンプ台があれます。 |
会津若松城 2024年2月25日 | 雪の鶴ヶ城を見たかったのですが、寒いだけで見られませんでした。 |
仙台城 2024年6月26日 | 今まで、なんとなく見ていた仙台城でしたが、趣味として見学すると見えないところが見えてきて楽しかった。 仙台市内を見渡せる場所に城があって伊達政宗は何を考えていたのでしょうか |
山形城 2024年6月27日 | 時間がなかったため、公園の散歩のような感じでした。東大手門は迫力がありました。 |
米沢城 2024年6月28日 | 「成せばなる....」の碑が好きです。 |
水戸城 2024年9月21日 | お城というイメージより、小中高学校というイメージでした。ただ、歴史をし知ることができました。 |
三春城 2024年10月26日 | 急坂で遊歩道の様な入口や道路で「三春町歴史民俗資料館」,「三春城」にたどり着くまで大変でした。対向車が来たら大変です。「三春町歴史民俗資料館」の大きい駐車場に置くことをおすすめします。「三春城」の案内板が少なく現在地も確認しにくい状況です。先に来られた同じ趣味をお持ちの方に行き方を教わりました。「三春町歴史民俗資料館」で資料を頂いてから「三春城」に行った方が良いと思います。スタンプは本丸で押しました。 |