ID | 11759 |
名前 | えだっちょ |
コメント | 大阪の大阪狭山市より踏破を目指しております! 先日、6年掛けて100名城は踏破しました。 続100名城はこれからとなります! よろしくお願い致します? |
登城マップ |
根室半島チャシ跡群 2019年4月9日 | スタンプ押印のみ |
---|---|
五稜郭 2022年7月6日 | 通算4度目 100名城を知ってからは初登城 |
松前城 2022年7月6日 | 木古内からバスで行きました 帰りのバスまで2時間ほどあったので 城周辺の散策と場内の松前藩について 見学しました |
弘前城 2022年7月5日 | 弘前駅から徒歩で30分くらいで着きました。 始めての登城でしたが、天守を移動した事もあり 写真で見るのと実際のとで印象が違いました |
根城 2022年7月7日 | 八戸駅からバスで30分くらい 広大でした |
盛岡城 2022年7月7日 | 場内散策の後、隣接する展示館へ行きました。 展示物の量の多さや展示の仕方が素晴らしくて 2時間も滞在させて頂きました。 |
多賀城 2017年7月27日 | スタンプのみ 駅で押しました |
仙台城 2017年7月27日 | 家族旅行で訪れた際にこの城で100名城の存在を知りました 私にとってここからがスタンプラリーのスタートです |
久保田城 2017年7月27日 | 東北では珍しい立派な堀のあるお城でした |
山形城 2022年7月4日 | 山形駅から徒歩15分ほどでした 広大な敷地と立派なお堀でした |
二本松城 2018年9月8日 | 駅の裏手の施設でスタンプのみ押印 |
会津若松城 2018年9月8日 | 1日で福島3城を巡る旅でした 会津若松駅からゆっくり歩いて30分くらい しっかり城内を見学し帰りにご当地ラーメンを頂きました |
白河小峰城 2018年9月8日 | 駅の裏手にありアクセスも良かったです 印象的な復興天守でした |
水戸城 2018年9月7日 | スタンプ押印後、関連施設を散策 駅からのアクセスも非常に良かったです |
足利氏館 2018年9月7日 | 東武伊勢崎線足利駅を下車し徒歩で渡良瀬川をわたり対岸へ |
箕輪城 2018年9月7日 | 高崎駅より始発のバスに乗り城跡へ スタンプはお役所っぽい所で押印しました |
金山城 2018年9月7日 | 駅から全て徒歩でした 地図やガイドで見る印象とは違いました しんどかった 山頂の丸い池を見て達成感 |
鉢形城 2018年9月6日 | スタンプのみ押印 明るい時間に再度来ようと思います |
千早城 2017年8月3日 | 自宅から1番近い100名城 遠方の方で特に公共交通機関での来訪の方は 1日仕事だな…と感じました |
竹田城 2019年4月3日 | 青春18切符で来ました。 始めて訪れた2004年時期は全く整備されて おりませんでしたが、今は立派な観光地に なっていました |
名胡桃城 2023年10月11日 | 案内所の女性の方がとても丁寧な対応をしてくれました |
沼田城 2023年10月11日 | 名胡桃城の対岸でした 真田のクリアファイルの存在を 案内の方が教えてくれました |
岩櫃城 2023年10月11日 | こちらの案内所の方もかなり丁寧な女性の方でした 真田3城踏破のクリアファイルに加え、シール、 袋など頂きました。 |
要害山城 2023年10月11日 | スタンプ押印のみ |
龍岡城 2023年10月11日 | 城内の小学校は3月で廃校になったみたいです。 案内の男性の方から周辺の見所やお城の歴史に ついて詳しくガイドして頂きました |
高田城 2023年10月10日 | お堀の蓮が壮大でした… スタンプは閉館日でしたが 施設の入り口の左に設置してあり 押印出来ました |
鮫ケ尾城 2023年10月10日 | 閉館ギリギリでしたが係の女性の方の対応が 素晴らしかったです。 |
富山城 2019年8月27日 | 観光で訪れました。 100名城の方を先に終わらせてからと 心に決めてましたが、続の存在をここで知り めったに来る事は無いだろうとハンドブック購入後押印 |
増山城 2023年10月10日 | スタンプ押印のみ |
鳥越城 2023年10月10日 | スタンプ押印のみ |
福井城 2023年10月10日 | 続100名城に認定以降は初の登城 福井県庁の案内の女性の方の丁寧な対応と お国なまりが素敵でした |
越前大野城 2023年10月10日 | 階段がすごかった… |
佐柿国吉城 2023年10月10日 | 前日が閉館日という事もあり 入口に仮設してあったスタンプを押印。 パンフレットも頂きました |
玄蕃尾城 2023年10月10日 | 駐車場まで行きました。 普通に怖かったです… |
郡上八幡城 2023年10月12日 | 過去に何度か登城してたので 押印のみ |
苗木城 2023年10月12日 | 自然の巨石と石垣の融合。 この上に天守があったのかと思うと壮大 スタンプは車で5分程の市民センターみたいな所で 押印させて頂きました |
美濃金山城 2023年10月12日 | 係の人の説明が丁寧でした |
大垣城 2023年10月12日 | 過去に何度か訪れているので スタンプ押印のみ 駐車場は天守の裏手あたりにありました(有料) |
小牧山城 2023年10月12日 | 石垣を整備している途中でした (令和6年3月26or29までだったと思います) 駐車場はお城のすぐ外にありました。 市営駐車場で30分までは無料です |
津城 2023年9月4日 | 車を神社の駐車場に停め 城内を散策しました 一方通行が多く停車までに 周囲を2周くらいしてしまいました |
多気北畠氏城館 2023年9月4日 | 8月が終わったばかりですが 神社が高い木々の中にあった事もあり かなり涼しかったです |
田丸城 2023年9月4日 | お役所でスタンプのみ押印 |
赤木城 2023年9月4日 | スタンプのみ押印 |
鎌刃城 2023年10月12日 | 暗闇の中スタンプのみ押印 終日押印出来るみたいですね |
八幡山城 2023年10月12日 | ロープウェイ終了時間ギリギリ(16:30) での登城。 係の方もスタンプのみの対応にかなり慣れている 感じがしました。 眼下の神社を参拝して帰宅しました |
福知山城 2023年9月24日 | 明智光秀に関する資料の展示が豊富でした |
芥川山城 2023年9月13日 | 府内をまとめて1日で回りました |
飯盛城 2023年9月13日 | 城趾は何度か訪れているのでスタンプのみ押印 |
岸和田城 2023年9月13日 | お城の大きさの割に掘りが立派だなと感じました 遠方からこの日は遠方から来訪されている年配の方が 多かった印象です |
出石城・有子山城 2023年9月24日 | 趣のある城下町と皿そば最高でした |
黒井城 2023年9月24日 | スタンプのみ押印 |
大和郡山城 2023年9月13日 | お城の中に高校がありました 石垣はかなり立派でした |
宇陀松山城 2023年7月18日 | 駐車場は3台ほど停めれるスペースしか ありません。 奥に縦列です… |
新宮城 2023年9月4日 | 十津川温泉郷や熊野本宮大社など道中を 楽しみながら向かいました。 スタンプ押印後、石垣等の遺構を散策しました |
若桜鬼ケ城 2023年9月24日 | 車で5時間かけて来ました 城下の面影が残る町並みでした |