トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11699
名前ハサカ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
千早城
2023年4月23日
電車とバスで登城口まで到着。表参道から登城。500段超の石段を駆け上がり一気に本丸まで。鎌倉時代に想いを馳せ裏参道から下山。
竹田城
2023年8月27日
駅裏登山道から登城。後の予定が控えていたため小走り気味に登城。20分後に料金所到着。そこから城跡をゆっくり堪能。石垣が美しい!雲海なくても最高の眺め!
篠山城
2023年8月27日
駐車場休日料金400円。スタンプは大書院の受付で押印。
福知山城
2023年8月27日
スタンプは入館前に押印可能。ありがたい。
出石城・有子山城
2023年8月27日
前評判では100名城、続100名城の中で最高難易度の山城。竹田城を走って上がった後に挑戦。登山口には熊、蜂、蛇などに注意の看板。入ってすぐに本丸まで980mの看板。残り500mはほぼまっすぐ斜面を駆け上がる登山道。気合いで駆け上がる。500mからはなだらかな道に。途中マムシに遭遇も向こうがびっくりして逃げる。森の中を駆け上がり続けるも本丸に近づくにつれて日が差してくる。ここから地面に緑が増え、歩くたびにバッタたちが飛び上がり大歓迎。ゴールが間近と感じペースアップ。頂上に到着、出石の町を見下ろす絶景で疲れは吹っ飛ぶ。登城25分、下山15分とハイペースで攻略。
黒井城
2023年8月27日
朝一竹田城、その後有子山城を往復45分で攻略し、福知山城経由で黒井城へ。本日3つ目の山城。小学校の奥の登山口駐車場ね止め、有料トイレをお借りし登城。右手の急坂コースと左手のゆるやかコースがあるがもちろん急坂コースを選択。体力の限界に挑戦。いきなり急な階段で太ももとお尻をやられる。そこから石踏の段まで岩場のような登山道をひたすら登る。「本丸まで〇〇m」の看板に癒されながら身体に鞭打って駆け上がる。本丸に近づくにつれ日が差してくる。ここからペースアップ。本丸跡に到着。360°パノラマの絶景と汗を吹き飛ばしてくれる風がこの上ない幸せを与えてくれる。赤井と明智の戦いを想像しながら体力回復して走って下山。登城20分、下山15分のハイペースで攻略。