ID | 11607 |
名前 | Aki |
コメント | ダムカード集めを趣味にしていましたが数が多すぎて完全制覇は無理と悟り、百名城巡りにチャレンジすることにしました。 |
登城マップ |
二条城 2023年3月23日 | 記念すべき1城目 コロナ規制緩和され、とにかく外国人が多い。 |
---|---|
安土城 2023年5月21日 | 2城目 安土駅そばの安土城郭資料館(入館料200円)に、観音寺城のスタンプと共にあります。 時間の都合で城跡には行かずスタンプのみ |
観音寺城 2023年5月21日 | 3城目 安土駅そばの安土城郭資料館(入館料200円)に、安土城のスタンプと共にあります。 時間の都合で城跡には行かずスタンプのみ |
明石城 2023年6月17日 | 4城目 兵庫3連戦の1ヶ所目 明石駅前の大きな公園の中にあり、スタンプは公園入ってすぐ右側の公園サービスセンターにあります。 本丸の辺りからは明石海峡大橋が遠くに見えます。 |
姫路城 2023年6月17日 | 5城目 明石城からのハシゴ。 駅から15分くらい歩くけど、メイン通りの横の方にあるみゆき通りというアーケードを歩くと楽しいし日陰だしで楽チンです。 スタンプは切符売場手前の左側にあり、スタンプだけだったらタダでゲットできます。 でも入城料1,000円払ってでも見る価値あり。 予想通り外国人がめちゃくちゃ多い。 お城なので当然ですが、狭くて天井低くて急な階段を上り降りしなければならず、高齢の方は大変そうでした。 |
赤穂城 2023年6月17日 | 6城目 明石城ー姫路城と続いて、兵庫3連チャンのラストです。 駅から真っ直ぐ10分強歩きます。ほとんど人が居なくて閑散としています。 スタンプは門を入ってすぐのところで無料です。 とにかく敷地が広い。 以前は城跡に高校があったと知りビックリ。 |
大野城 2023年7月7日 | 7城目 大野城心のふるさと館の3階資料室みたいな所でスタンプゲット。 車は隣の「まどかぴあ」駐車場に停められます。無料です。 |
岡崎城 2023年7月27日 | 8城目 駐車場からは櫓は見えるが天守は見えません。しばらくあるいて登っていくと見えてきます。 一時の大河ブームも落ち着いたようでガラガラでした。 スタンプは天守入口の入場券売り場の手前で左折し、トイレの隣にあります。 天守内は綺麗で冷房効いてて、お城の中とは思えない感じ。 |
犬山城 2023年7月27日 | 9城目 駐車場からはそびえたつ天守が見えて絶景です。 今回は時間が無く、国宝天守に登城したかったが断念。 駐車場そばの観光案内所でスタンプもらいました。 2024.8.2 ついに登城 城内の急な階段がいかにも現存天守で気分が高まります。 華美な展示が無いのも良い。 最上階からは外に出て一周出来てとても景色が良いですが、手すりが低く、高所恐怖症の自分はとても苦手でした。 |
高松城 2023年7月28日 | 10城目 西門から入りました。 門にある受付でスタンプもらえます。 本丸へ向かう鞘橋から下を見ると鯛がウヨウヨしています。 天守台からの眺めは最高!県庁所在地の駅近くにこんな立派なお城が有るのにはビックリ。 |
丸亀城 2023年7月29日 | 11城目 お城の駐車場は無料です。 細く勾配のきつい坂を登っていく。 噂どおり、石垣は絶景。 スタンプは天守入り口にあります。 |
高知城 2023年7月29日 | 12城目 ひろめ市場の駐車場から5分ほど歩きます。 スタンプは天守入り口にあり。 最上階から外に出られます。 そんなことが出来るのは、ここと犬山城だけなんだとか。 途中階に柱の修復工事の説明パネルがあったが、実物の高欄に触れて全く木っぽくない事に驚きました。 |
仙台城 2023年8月2日 | 13城目 仙台駅からレンタカー。山を登って行くが直前まで交通量が多くて驚いた。 駐車場の奥にある見聞館入ってすぐのところでスタンプゲット。 |
多賀城 2023年8月2日 | 14城目 車で行き、直前の二股で両方とも多賀城跡って案内があり、右の太い道路を行ったが間違いで、左の細く登っていく道路が正解でした。 駐車場そばの管理事務所(無人?)の入り口外側にスタンプが置いてあります。 |
大阪城 2023年8月3日 | 15城目 平日10時位なのにめちゃ混み。 9割外国人で1割日本人。 チケット買うのに長蛇の列。 自分はwebチケット購入済みなので、全く並ばずに入れました。 他の人も言っているように、前もってwebチケット買うのを強く推奨します。 受付後も5階までのエレベーターに乗るのに長蛇の列。 横にある階段で1階ずつ見て上がれば並ばずに済みます。 自分は以前天守内部を見学してるので、今回は1階インフォメーションでスタンプゲットしただけ。 入場料がもったいなかったけど、あの人混みを見ると入る気失せます。 |
箕輪城 2023年8月13日 | 16城目 城跡とスタンプは別の場所。 日曜日なので箕郷公民館は休館で、向かって左奥にある箕郷支所の裏手でスタンプがもらえます。 |
金山城 2023年8月13日 | 17城目 いろは坂のような峠道を登って山頂の駐車場に車を止め、そこから10分ほど歩きます。 途中、馬場や見晴台、石垣や池や井戸などあって楽しめます。 スタンプは一番奥の曲輪休憩所にありますが、無人施設のため壁や台にイタズラでスタンプがたくさん押されて、何ともかわいそうな気分になりました。 |
足利氏館 2023年8月13日 | 18城目 駐車場を探すのに苦労しました。 辺りは狭い一方通行が多く、行き過ぎたらなかなか戻れません。 現在北門が工事中のため、中の駐車場は使えずに、東側ちょっと行ったところに臨時駐車場があります。 スタンプは壊れてて心配でしたが、印字面は綺麗で良かった。 |
二本松城 2023年10月27日 | 19城目 城報館からちょっと離れた駐車場に止めました。空いてて止めやすかった。 上まで登らずに城報館でスタンプゲットして、辺りを散策して終了。 |
白河小峰城 2023年10月27日 | 20城目 皆のコメント読んで、下の資料館でスタンプゲット。 ふもとは広い芝生広場になってます。 天守は無く、三重櫓が天守のごとくそびえ立ってます。 説明によると、東日本はその形態が多いとの事。 靴を脱いで上がります。まさにミニ天守って感じ。 きれいに整備されてて、これが無料なのは驚きです。 |
会津若松城 2023年10月28日 | 21城目 ここはとても混んでます。 福島の他の2城とは全く違います。 最近、天守改装が終わったようでとても綺麗。 中はほとんどがパネル展示で、城自体の見どころはそんなに無かった。 |
岡山城 2023年12月21日 | 22城目 岡山駅から路面電車で10分程。ICカード使えます。 天守の中はエレベーターがあったり綺麗過ぎて。展示も現代風の見せ方でちょっと興ざめ。 月見櫓の方が趣があります。 |
名古屋城 2023年12月22日 | 23城目 名古屋城駅から案内がしっかり出てるので全く迷わない。 本丸御殿は事前情報ほど混んでおらず、広くてとても見応えがあった。 |
千早城 2024年3月9日 | 24城目 軽装&時間が無かったのでスタンプ押印のみ。 スタンプはかなり状態悪いです。 10分以内だったから駐車場無料。 |
高取城 2024年3月9日 | 25城目 軽装&時間が無かったので観光案内所でスタンプ押印のみ。 3大山城に行った感覚が無いので、いずれリベンジしたいです。 |
和歌山城 2024年3月9日 | 26城目 週末なので結構人がいました。 大きくて整備されてて、お城というより博物館に居る感じ。 15時にチャイムの放送が流れたのには驚いた。 |
彦根城 2024年4月27日 | 27城目 駅からまっすぐ歩いて天守が見えてくるのがテンション上がります。 有名なお城だけあって8時半の開門前に数十人の列。 まずはじめに目にする佐和口多聞櫓、馬屋、じわじわと疲れが出てくる石段や、天秤櫓、太鼓門など、現存天守以外にも見どころたくさん。 天守内は耐震工事中の箇所があるが普通に見学は出来ます。 |
小谷城 2024年4月27日 | 28城目 1時間に1本しかないローカル線の駅なので、計画立てて行動しないと大変なことになります。 駅でレンタサイクルを借りて戦国歴史資料館へ。事前調査では自転車で15分との事だったが、実際には10分もかかりませんでした。 歴史資料館なのでお城のことよりも浅井家資料の方が多いです。 |
岐阜城 2024年6月7日 | 29城目 岐阜駅で、バス、ロープウェイ、お城がセットになった、岐阜登城きっぷを購入。1650円。最近値上げしたらしい。 バスの中から山の上にそびえ立つお城が見え、よくこんな急峻な山に建てたものだと、またそれを落城したものがいたもんだと、感心しました。 ロープウェイ降り場からは8分ほど階段を登ります。これが結構こたえて、城の入り口では皆ゼイゼイハァハァ。 城内部の壁天井はコンクリで固められ、展示物はパネル多め。 ロープウェイのアナウンスが、行きも帰りもとても良くて聞き応えあり。 |
長篠城 2024年8月1日 | 30城目 夕方に滑り込み、と思ったらスタンプは外に置いてあって24時間押せるらしい。 野ざらしなので気になったが、綺麗なスタンプでした。 押印のみで去りました。 |
山形城 2024年8月11日 | 31城目 広大な公園になっています。 櫓の中でスタンプゲット |
竹田城 2024年10月5日 | 32城目 10月は雲海のシーズンに入るらしいが、早朝に行くのは不可能なのでゆっくり到着。 9時45分:山城の郷から歩き始める。意外と歩いてる人は少ない。 10時00分:城跡バス停通過。その少し先のトイレに寄る。 10時17分:城跡料金所。ここでスタンプゲット。 全く雲海は無く晴れてて良い景色。ここに城があったと思うと壮大。 見学ルートは一方通行で、ぐるっと回り降りていく。 帰りは料金所通らないので、先にスタンプゲットしておいて良かった。 10時55分:城跡バス停通過 11時07分:山城の郷到着 売店に寄って帰りました。 |
篠山城 2024年10月5日 | 33城目 栗の季節でもあるこの時期、城下町はめちゃ混み。 大書院は平成12年に再建されたそうで、新しくて綺麗。 個人で作られた甲冑がたくさん並んでいます。 |
鬼ノ城 2024年10月31日 | 34城目 ビジターセンターまでの道は確かに狭い。 平日の午前中だったから、行きも帰りもすれ違う車は1台ずつで良かった。 ビジターセンターからの道は整備されてて歩きやすいです。 西門までは10分くらい。 土塀はところどころ崩れてて、修理中の箇所もあります。 西門だけ見て帰りました。 ビジターセンターの展示資料が意外と楽しかったです。 |
備中松山城 2024年10月31日 | 35城目 ふいご峠駐車場から徒歩20分ですが、高い階段で思ったよりもかなりキツイ。 現存天守は大きくはないが立派でした。 |
福山城 2024年11月22日 | 36城目 駅からも近く、駐車場からも近い、利便性の良い城 時間が無いので、スタンプゲットのみ。 |
丸岡城 2024年12月19日 | 37城目 駐車場は無料です。 天守内は噂通りの急階段。 天守の狭間には、開閉できる扉が付いていて、実際に動かすことが出来た。ただ、損傷してはいけないので、少しだけ動かしてやめておいた。 太い柱は一見、通し柱のようだが、それぞれの階で分断されている。これも珍しい。 |
一乗谷城 2024年12月19日 | 38城目 雨がすごかったので、復原町並の北口チケット売り場でスタンプだけ押させてもらって立ち去りました。 |
伊賀上野城 2025年1月21日 | 39城目 上野市駅からは、地下道を通って線路と道路を渡ったところの公園内にあります。 平日の夕方だったので人気がなく静まり返ってました。 天守は外観は立派ですが、特に見どころもなく、入城料600円は高いと思いました。 |
掛川城 2025年2月1日 | 40城目 駅近でアクセス良いです。 新幹線から見ると、結構高い所にあるように感じたんだけど、実際にはそんなに登りません。 天守はそんなに見どころ無かったけど、御殿はとても良くて満足しました。 二条城の御殿に引けを取らないくらい。 |
駿府城 2025年2月1日 | 41城目 駅から15分位歩きます。 とても大きな公園にビックリ 東御門入ってすぐ右側の券売所でスタンプゲットだけして出ました。 |