ID | 11472 |
名前 | focket |
コメント | |
登城マップ |
根室半島チャシ跡群 2021年10月22日 | 根室のホテルからランニングがてら行ってきました。 35号線は途中に自動販売機が無いので水分補給に苦労しますよ。 スタンプだけなら駅前の観光案内所でOKなので手軽にできますよ。 |
---|---|
弘前城 2020年7月18日 | この時は改修工事中で石垣と本体が分離してました。 桜の時期に改めて訪問したいですね。 |
根城 2022年4月26日 | 桜がまだ残っていましたが、全体的にまだ寒かったですね。 城を見学した後に「八色センター」で飲んだくれてました。 |
盛岡城 2022年4月27日 | 盛岡歴史文化館は見応えアリ! |
多賀城 2020年2月28日 | 駅から結構歩いたねぇ・・・何もなかったという印象。 |
仙台城 2020年2月28日 | 周遊バスで色々な史跡を周りながら見学すると楽しいよ! |
久保田城 2022年3月21日 | 冬の御隅櫓はインスタ映えする! |
山形城 2020年2月29日 | いも煮の美味しい季節に行くといいですよ。 |
二本松城 2020年12月20日 | 築城家である丹羽家の技術がふんだんに見られます。 歴史資料館も面白かったですよ。 |
会津若松城 2021年1月28日 | 黒川城?会津若松藩の成り立ちから明治維新までの歴史が楽しめます。 帰りは「白孔雀食堂」のソースカツ丼がいいですよ。 |
水戸城 2021年12月12日 | 城址というより学校の周りを歩いただけという印象でした・・・あとは偕楽園くらいかな? あんこう鍋は美味しかったですよ。 |
足利氏館 2021年10月28日 | 城址よりも足利学校など学校の歴史で学んだものがたくさん詰まった町でした。 |
箕輪城 2021年10月28日 | 橋が改修工事中でした。桜に頃に再訪かな・・・? |
金山城 2021年10月28日 | 山城にある石造りの遺構は見ごたえあり。 |
鉢形城 2021年11月24日 | 熊谷から電車に乗って行ったけど、アクセスが悪かったですね。 |
川越城 2021年11月24日 | 小江戸川越の街並みを散策しながらの訪問でした。 川越市立博物館も見所アリでしたよ。 |
佐倉城 2023年1月4日 | 桜の季節に再訪かな?佐倉市民の憩いの公園って感じでした。 |
江戸城 2021年10月24日 | 登城と言うよりも単に皇居に行っただけの事なんだけど・・・楠木正成公の銅像の近くでスタンプを押した記憶があります。 |
小田原城 2022年6月26日 | 10数年前に行った時より駅前の街が新しくなっていました。お城も大分リニューアルしてキレイになってますね。 |
松代城 2020年3月21日 | 長野駅からバスで1時間くらい・・・車じゃないとアクセスが良くないですね。 |
上田城 2022年3月20日 | 真田神社の御朱印は季節毎に違うので何度行っても楽しめます。 お蕎麦美味しいですよ! |
小諸城 2023年8月25日 | 公園内にあった茶店の小諸そばが美味しかったなぁ・・・ |
松本城 2021年3月20日 | 堀の水面に映る「逆さ松本城」は絶対撮った方がイイですよ。 蕎麦もいいけど松本市内は美味しいカレー屋さんが結構あるんですよ。 |
新発田城 2020年7月23日 | 近くの「インダス」ってお店が美味しいんだよね。 |
春日山城 2021年8月26日 | 山頂からの直江津市街の眺めは最高です。あと林泉寺の宝物殿は見学の価値アリ! |
高岡城 2020年12月9日 | 紅葉がまだ残っていてとても綺麗でした。藤子F先生の生地という事でドラえもん関連の像が駅前には多いですね。 |
七尾城 2022年9月15日 | 七尾駅でレンタサイクルを借りるんなら電動アシスト付きの方がイイですよ。 結構登ります・・・ |
金沢城 2022年9月16日 | 櫓や五十間長屋が見所です。 見学終了後は近江町市場で海鮮丼がイイですよ! |
丸岡城 2022年11月1日 | 丸岡駅経由で行くより福井駅経由のバスで行った方がイイですよ。 コンパクトな印象の城だけど良かったです。 |
一乗谷城 2022年10月31日 | 遺構を散策しながら見学もいいですが、体力に余裕があれば山も登ってみてください。 |
山中城 2023年1月28日 | 畝掘りや障子掘りが見所かな?冬季は雪が若干積もってるので注意してください。 |
駿府城 2023年9月15日 | 特に何もないので場内をグルっと回って終了・・・静岡おでんを食って帰りました。 |
掛川城 2023年8月25日 | 掛川駅からぶらぶら歩きながら行きました。 |
小谷城 2023年4月18日 | この日は小谷城戦国歴史資料館が休みだったので、JR河毛駅でスタンプを貰いました。 |
彦根城 2023年4月18日 | 資料館もリニューアルして見応えが抜群です。 |
安土城 2023年4月17日 | 登りが結構急なんだよね・・・ |
観音寺城 2023年4月17日 | 自転車で行ったら激坂で心が折れました・・・ |
二条城 2020年9月26日 | 戦国武将の城郭と言うより迎賓館的な役割のお城です。障壁画が素晴らしいですよ。 |
和歌山城 2023年5月24日 | 夜のライトアップが綺麗です。 |
松江城 2021年6月23日 | 望楼式の天守から見下ろす松江の景色は最高です! 見学した後に寄った茶町の居酒屋で飲んだ冷えたビールが美味しかったな。 |
月山富田城 2020年6月23日 | 足立美術館に寄ったついでに行ってきましたが、美術館から歩くと結構距離がありました。山頂までは結構な斜面で難攻不落という名にふさわしいと感じましたよ・・・ |
備中松山城 2021年6月26日 | 備中高梁駅から1時間歩いて更にプチ登山というオマケ付で行ってきました。 バスも出てたような気がするんだけど、歩いた方が山城の有難味を感じますね。 |
岡山城 2021年6月26日 | 「烏城」の名の通り漆黒の外見が威圧感を感じさせます。 城内の喫茶店で食べた桃のスイーツ美味しかったですよ。 |
広島城 2022年1月2日 | 天守から見る景色は壮観です。 広島のお好み焼きは「そば」じゃなくて「うどん」を試してください。 |
岩国城 2022年1月1日 | 新幹線で新岩国駅から歩いたんだけど、結構距離ありましたね。 錦帯橋を歩いて岩国寿司でも食べながらビールってのがイイですよ。 |
徳島城 2023年5月24日 | 和歌山からフェリーで弾丸で行ったんだけど疲れた・・・徳島ラーメンは美味しかったよ。 |
今治城 2023年2月24日 | 日本三大水城の一つを見終わった後は「焼豚卵めし」を食べに行くといいですよ。 |
湯築城 2023年2月22日 | この地方を治めた河野氏の歴史を聞いて勉強になりました。 |
松山城 2023年2月22日 | 天気が良かった・・・後は飲んだくれてて憶えて無い。 |
大洲城 2023年2月23日 | 内部がピカピカでお金があったら宿泊したいですね。 |
宇和島城 2023年2月23日 | 宇和島の鯛めしは食べる価値ありです! |
高知城 2020年1月1日 | 元旦に限定御城印をいただきました。 御城を見学した後は「ひろめ市場」で鰹のたたきで一杯やるのがおススメです。 |
島原城 2022年10月25日 | 丁度改修工事の時期に訪問してしまって、城はシートに覆われて全く見えませんでした。 |
熊本城 2022年10月26日 | 改修後に行ってきましたが、勇壮で見応えがありました。 城彩苑内にある五木屋本舗の「やまうに豆腐」はお土産にいいですよ! |
人吉城 2022年10月24日 | 熊本駅から高速バスなどを乗り継いで行ったけど、レンタカーの方が楽だったかも。 もしくはここで一泊するのがイイかもですね。 |
今帰仁城 2020年1月27日 | 石垣から見渡す海の景色は最高です。 余裕があったら古宇利大橋からの絶景を味わってください! |
中城城 2020年1月26日 | レンタカーで行ったんだけど雨模様でサッパリ楽しめなかった。 |
首里城 2020年1月28日 | 焼け落ちた跡なのであまり見応えが無かった・・・再建したらもう一度行きたいですね。 |