トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11437
名前てるてる
コメント2022年1月からスタート。転勤族なので転勤に応じてその地方の名城を巡っていきたいと思います。
1年経って、歴史や城の造り(石垣や櫓など)知れば知るほど面白くなって来ました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
盛岡城
2022年5月4日
高校時代を過ごした盛岡。不来方城とも言われ、石川啄木の俳句を思い出す。
多賀城
2024年1月3日
国府多賀城駅から1キロくらい歩いて。
その後、陸奥総社宮と塩釜神社まで歩いて初詣。
仙台城
2022年11月4日
政宗像は、地震の影響で修理中。
少し高台で、いい運動になった。
山形城
2023年5月6日
ゴールデンウィーク。
仙台から1時間。家族は近くのカフェで待ち。
二本松城
2024年1月5日
会津若松からバスで二本松BSで降りて、歩いて30分。公園は登りきつめだけど、眺めが非常に良い。
スタンプは、二本松城報館でおした。白虎隊同様、この地域でも少年の悲惨な出来事があったようだ。
城報館は新しく、現物の展示もあり充実している。
会津若松城
2024年1月5日
仙台駅から会津若松行きのバスで訪問。
郡山駅から出ている定期観光バスがあるらしく、
主要なところが見れるのでいいかもしれないと思った。
佐倉城
2023年6月8日
最寄り駅から徒歩。1.5キロだが登り坂が少々あり。
51城目、折り返しました?
江戸城
2022年3月8日
とにかく敷地が広い。内堀1周5キロ。
小田原城
2023年6月9日
小田原駅から700メートルくらいで、平城なので行きやすい。
かまぼこ通りで食べたジネンジョかまぼこ棒が美味しかった。
武田氏館
2023年7月15日
甲府駅北口からバス。武田通りをまっすぐ走る。
甲府城
2023年7月15日
兵庫県から旅に出るのは、最後。
思い切って甲府まで。東海道線新幹線、特急しなの、特急あずさ。
甲府城は駅近なので、問題なし!
松本城
2023年7月16日
8時30分の開場にやや遅れたら、チケット行列!
スタンプが有料エリア内のため、頑張るしかない。
お城内は階段登りがきついが、それゆえに見応えあり。
松本駅から、1キロちょい。
高遠城
2023年7月15日
甲府からあずさ号、在来線、JRバスを乗り継ぎ、1635到着。
博物館は1630で閉まったみたいだけど、スタンプは外なのでゲットした。
よかった〜。城址は蛇が出そうな〜
高岡城
2023年2月11日
博物館は無料。内装工事中でも、見学は可能。
七尾城
2023年2月11日
高岡市から、バスで七尾駅へ。高速バスがお城近くを通ったのを後で知る?
予習が足りなかった…
滞在時間がショートなため、市役所警備室でスタンプ。
金沢城
2023年2月12日
HPは9時となっていたので兼六園に行ってからお城へ。
8時から見学ができるようです。
いろいろな石垣があるお城。石垣が説明されているので、勉強になりました。
丸岡城
2023年2月12日
現存天守の一つ。最も古いとか。
建築時、人柱を埋めたとか。その方が埋まっていらっしゃるとかと考え、ドキドキしました。
一乗谷城
2023年2月12日
公共交通機関で行くのは計画的に。
おもてなし武将に出会いました。
岩村城
2023年6月11日
あいにくの雨。資料館でスタンプを押し、見学をして終了。
山城なので城址には登らず。そろそろ、へびも出そう。
城下町は映画「銀河鉄道の父」やNHK連ドラ「半分青い」の
ロケ地だったところ。お店の方々が親切でいろいろ教えて下さった。
岐阜城
2023年3月12日
ロープウェイで登城
昨日、レジェンドアンドバタフライを見て、気持ち盛り上げて岐阜へ。
岐阜駅からバスで20分弱。ロープウェイは10分置き。昼近くなったらロープウェイ乗り場が渋滞。
山中城
2023年3月21日
三島駅からバスで30分。バスは1時間に1本くらい。
天気がよければ富士山と駿河湾が一望できる。
駿府城
2023年4月1日
家康をめぐるバスツアー
静岡まつりの日で人手が多くびっくり。
スタンプは、16時までのようでギリギリ。
スタンプ設置場所は2カ所、場所を確認していくことが必要。
掛川城
2023年4月2日
家康ゆかりのお城を巡るツアー
改修工事終了したばかりとか。
きれいな天守で、桜に映える。
犬山城
2023年3月12日
国宝、現存天守
人気の観光地なのか、若いカップル、家族連れに賑わっていた。
天守閣に入るのに20分待ち。
城下町も賑やか。
名古屋城
2023年4月2日
家康ゆかりのお城を巡るツアー最終のお城
添乗員さんが歴史好きで、ガイド並みに説明してくださり、歴史が苦手だったけど少しずつ理解してきた。
にわかに始めた100名城スタンプラリーも14ヶ月で40城。
岡崎城
2023年4月1日
家康ゆかりのお城をめぐるバスツアーに参加。
どうする家康の記念館が見れた。桜も満開。
桜と天守閣を一緒に撮影できるスポットがうまく探せなかったのが、残念。
長篠城
2023年6月10日
豊橋駅から飯田線で行く予定が、土砂崩れで新城駅までしか行けないと…
路線バスを活用して何とかなりました。
ちょうど、どうする家康が長篠設楽原合戦の時で観光客も多いとか。
ボランティアガイドさんが丁寧に説明してくださり、とても良かったです。
伊賀上野城
2023年4月23日
最高にいい天気。駅近で平城なので行きやすい。電車降りて、お城に行ってスタンプ、天守閣にのぼり、高石垣を上から眺め、上野市駅へ約40分。時間があればもう少し散策したかった。
公園の案内所や駐車場の職員の人がとても親切でした。
松阪城
2023年4月23日
松坂駅から徒歩で15分。スタンプは歴史民族資料館で。
藤の花が見ごろでした。
小谷城
2022年7月9日
ほぼ登山
彦根城
2022年7月9日
ひこにゃんに会えた。スローな動きが愛らしい。
安土城
2022年7月10日
城址は駅から遠く、断念。資料館でスタンプ。
観音寺城
2022年7月10日
城址は駅から遠く、資料館でスタンプ。
二条城
2022年4月16日
世界遺産。見応えあり。
大阪城
2022年2月5日
スタンプラリーのスタート。
敷地が広い。
信長の城は別の位置にあったとか。
千早城
2022年7月2日
山城。
麓の豆腐屋さん、美味しい。
竹田城
2022年11月13日
バスツアーで、登城。
天気には恵まれず、天空の城は見れ残念。
篠山城
2022年3月13日
平屋造りのお城。
武家屋敷など、周辺の観光も良かった。
明石城
2022年4月12日
桜が咲いているときにみたい。
明石焼きを食べた。
姫路城
2022年2月12日
世界遺産。
見応えあり。
周辺の観光も良い。
赤穂城
2022年11月20日
赤穂浪士を想う…神社も参拝
牡蠣を食べたり。
高取城
2022年11月27日
山城のため、登城には準備を要する。
スタンプは麓でバッチリ。
和歌山城
2022年7月18日
駅近で行きやすい所。
鳥取城
2023年2月23日
鳥取ひとり旅。
石垣が美しい。巻石垣が珍しいらしい。頂上まで行かないと見れないかと思っていた。
一瞬だけど路線バスからも眺められた。
鳥取砂丘まで麒麟獅子号で移動。
鳥取駅から徒歩圏内に温泉??があり、元湯温泉に行ってみた。なかなか落ち着く良い温泉。
初めての鳥取県。また、来る時があるのだろうか。
松江城
2023年7月1日
宝塚市から高速バスで4時間。
松江駅からはバス。県庁近くなので交通の便は良い。
スタンプは天守の中。スタンプだけで登城しなければただかも。
登城券650円。
現存する天守なので、風格を感じる。
月山富田城
2023年7月2日
安来駅からイエローバス利用。
資料館の職員さんが親切で、史跡に行く道など、暑さを考慮して教えていただいた。
とても整備された山城で登りやすい。
足立美術館によって帰路についた。
津和野城
2023年8月1日
暑い日。リフト乗り場にスタンプあり。
平日のため観光客がいないためかリフトは動いてない。
職員らしき人がいたので、もしかして声かけたら動かすのかも。
でも申し訳ないので諦めた。節電。
城下町も観光客も見当たらず…暑さと平日のせいか?
津山城
2023年1月9日
石垣の造りに圧感。
桜の名所100選のお城。藤棚も立派だが、花は小さいらしい。
津山ホルモン焼きうどんが食べれた。
備中松山城
2022年10月29日
バスに乗り遅れて、タクシーで。
山城のため、タクシーで正解。
運転手さんの説明も良かった。
鬼ノ城
2022年10月29日
最寄駅から、徒歩で往復。
山城で、片道5キロ。
見応えある景色。
岡山城
2022年10月30日
補修工事終了前。きれいな外観。
福山城
2023年1月8日
チームラボのイベントで賑わっていた。
郡山城
2023年5月27日
そこから吉田市役所行きバスで1時間半。
歴史民族博物館でスタンプと展示を見て、バスにてもどる。
広島城
2023年5月27日
G7サミットの1週間後。お城は混んでいなかったのでスムーズに見学。
原爆の被害が印象深い。
岩国城
2023年5月27日
高速バスで広島バスターミナル、そこからさらに高速バスで。シロヘビの館にも行けた。
萩城
2023年8月1日
新山口駅から高速バスで1時間ちょい。
津和野駅から東萩駅までのバスがあった事を後で知る。
バスセンター近くでレンタル自転車を借りて、城址まで2キロ。
暑かったので徒歩を選択しなくてよかったなと思った。
徳島城
2022年5月1日
ちょうど阿波踊りを見ることができた。
高松城
2022年4月30日
現存天守。
四国旅。
丸亀城
2022年4月30日
四国旅
鶏料理を食べた。
今治城
2023年1月8日
海に隣接。お堀は海水。
近くの桟橋でマルシェをやっていた。
湯築城
2023年1月7日
城址は公園になってる。
道後温泉に入った。良かった。
松山城
2023年1月7日
現存天守。
大洲城
2023年1月7日
四国旅。
観光はあまりない感じ。
宇和島城
2023年1月7日
少し早めだけど、入れてくれた。
ありがたい。
時間あれば、観光したかった。
高知城
2022年4月29日
四国旅1日目。
福岡城
2023年8月26日
スタンプの置き場所は周辺施設なので、調べてから行くことをおすすめします。
大野城
2023年8月6日
福岡県に転勤になったので、九州のお城巡りのスタート。
暑すぎのため、登城はつぎの機会とし、大野城心のふるさと館で
スタンプをいただきました。
名護屋城
2023年11月3日
博多から電車を乗り継ぎバスで。バスの本数が少ないのでよく調べていったほうがいいです。博物館は無料、城址は100円の寄付のみ。スタンプは博物館にて。
吉野ヶ里
2023年10月1日
吉野ヶ里公園駅から徒歩。
田園地帯なので、遠く感じるが700メートルくらい。
佐賀城
2023年10月1日
佐賀駅からまっすぐ。
おもてなし武将隊の寸劇が面白かった。
平戸城
2023年11月4日
唐津くんちを楽しみ、翌日に平戸へ。
外交の歴史の場で、ゆっくり楽しむことをお勧めします。
食べ物もおいしいし、お土産屋さんの人達も気さくでとてもいい旅になりました。
島原城
2024年2月17日
大牟田港から船で島原港→バス利用。
立派なお城でした。
熊本城
2023年8月18日
震災の爪痕は痛々しいと思ったが、立派な天守や飲食店など楽しめた。
スタンプは本丸お休み処ではなく、入場券売り場で声をかけて出して頂いた。
人吉城
2023年8月17日
球磨川の災害な爪痕が残っていて、どこまで入っていいのか…
夕方だったため人も見当たらず。スタンプは24時間OKでよかった。
温泉地なので楽しめた。
大分府内城
2023年12月24日
大分駅から歩いて行けた。
大手門にスタンプ。24時間OK
御城印は近傍のコンビニで販売。
岡城
2023年12月24日
公共交通機関利用だとちょっと不便だが、
1〜2時間に1本はあるのでなんとかなった。
城跡は見ごたえあった。VRを初めて使ってみたら、
とてもリアルで楽しめた。
観光シーズンオフで人が少ないのと、お店も休みのよう。
日帰り温泉にも行けた。
飫肥城
2024年2月10日
福岡県から日帰りで。JR九州S&Bとお得意きっぷで往復。
青島神社、鬼の洗濯板、鵜戸神宮を観光。飫肥城はスタンプだけで
折り返すことになってしまったのが残念。それも思い出。
ヤマザクラが咲いていました。
鹿児島城
2023年8月17日
鹿児島に初旅。
鹿児島中央駅から路線バスで。
黎明館で歴史などを見たら、城跡に行く時間と気力が無くなってしまった。
でも、桜島には行った。
そして、人吉城へ高速バスで向かった。
首里城
2024年10月28日
首里駅から徒歩。見学に1時間位。
10月末でも、暑い沖縄でした。