トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11399
名前kotarou
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2022年6月18日
やっと、1番のお城を攻略しました。これで北海道の5つのお城を制覇
五稜郭
2021年11月6日
北海道4城目
松前城
2021年11月5日
北海道2城目
弘前城
2021年4月23日
少し桜は早いと思っていましたが、散り始めていました。とにかく桜きれいでした。
根城
2022年11月24日
雨でしたが、お城に着くころには小雨に。
盛岡城
2022年11月28日
石垣が立派でした。盛岡城歴史文化会館で御城印もゲット。
多賀城
2023年3月2日
城跡を整備中、御城印なし
仙台城
2022年4月14日
2回目の登城で初めてスタンプゲット。
山形城
2022年4月15日
桜がきれいでした。堀跡を山形新幹線が通り、桜とベストマッチ。
二本松城
2022年4月16日
入り口から本丸まで結構歩きました
会津若松城
2022年4月16日
東北を代表するだけあって立派なお城。桜もきれいです
白河小峰城
2022年4月14日
小さいながらも立派な天守閣です
水戸城
2023年3月4日
梅が綺麗
武田氏館
2022年11月9日
武田神社の中にあり。堀が城の名残を残す
甲府城
2022年11月9日
立派な石垣が残っているので天主がないのが残念。再建されないのでしょうか
松代城
2022年11月8日
広い城跡、整備中でした
上田城
2022年11月8日
石垣と堀が立派でした
小諸城
2022年11月8日
紅葉がきれいです
松本城
2022年11月9日
さすが日本を代表する名城。立派です。堀に映った天守閣がまた素敵でした
高遠城
2022年11月9日
桜の紅葉は落葉していて残念。桜の時期に期待
新発田城
2022年11月7日
紅葉がきれい。晴天で堀に映った景色最高
春日山城
2022年11月8日
春日神社で車を下車。本丸まで結構歩きます
高岡城
2022年11月7日
広い公園を歩きました
七尾城
2022年11月6日
夕方近く、山の上のお城はよかった
金沢城
2022年11月6日
広い金沢城、天守閣が再建されるのを期待
丸岡城
2022年11月6日
小さいながら、現存12天守のひとつだけに赴きあり
一乗谷城
2022年11月6日
復元された城跡は広い。
名古屋城
2017年5月1日
さすが天下の名城。立派です。
岡崎城
2023年5月3日
GWですごい人で登城に1時間待ち
長篠城
2023年5月3日
城跡にたくさんののぼりが立っていました。
小谷城
2021年8月20日
山に登っていって、ようやくついたが・・・
彦根城
2022年3月16日
こじんまりとした名城。
安土城
2022年4月10日
安土駅前の城郭資料館でスタンプゲット。安土城はなかなか大変な登坂と階段でした。
観音寺城
2022年4月10日
安土城から歩いて上ったので大変でした
二条城
2023年3月19日
外国人観光客が多かった
赤穂城
2022年8月10日
きれいに復元され歴史博物館も立派
高取城
2017年5月5日
車で城の駐車場へ。そこから歩いて30分。なかなか大変でした。山の中に石垣が残っていてびっくりです。
和歌山城
2022年6月9日
立派なお城です。さくらのときがおすすめ
鳥取城
2022年4月30日
きれいに整備されています
月山富田城
2022年5月1日
車で米子城から1時間近くかかりました。駐車場から歩き始めましたが、途中で雨が降ってきて登城をあきらめました。スタンプは手前の歴史資料館にありました。
備中松山城
2022年5月1日
城のふもとの駐車場からシャトルバスで登城。
鬼ノ城
2021年12月21日
JR吉備線服部駅から歩いて歩いて登城。なかなかの距離でした。ビジターセンターにスタンプあり。車で行くのをお勧めします。
岡山城
2021年12月21日
改修中で中には入れませんでした。後楽園でスタンプゲット
高松城
2021年12月7日
海のそばのお城。堀に鯛がいます。
丸亀城
2021年12月5日
駐車場から見えているので歩いてすぐかと思いきや、なかなかの坂でした
今治城
2022年12月6日
小さいながらもよく整備されてます
松山城
2021年12月6日
ロープウエーで山頂へ見晴らし最高
大洲城
2021年12月6日
よく復元されたと思います。お城からの大洲川の眺めがきれい。
宇和島城
2021年12月6日
登り口から徒歩で15分ぐらい。結構きついです。
高知城
2021年12月7日
市内にあるので行くの便利。
大分府内城
2023年3月11日
堀と石垣が綺麗なお城 天守あとの鉄柵が興ざめ
岡城
2023年3月10日
滝廉太郎の荒城の月がぴったりでした。
志苔館
2021年11月4日
北海道1城目
上ノ国勝山館
2021年11月5日
北海道3城目
九戸城
2022年11月28日
工事中で中には入れませんでした
白石城
2023年3月2日
木造で復元された天守は立派でした。
米沢城
2022年4月15日
桜は散りかけ
三春城
2023年3月3日
JR三春駅からバスで30分、登城口に着きました。歩いて12分で二の丸広場。帰りも列車の都合で早々に下山しました。うまく駅行きのバスがありました。
向羽黒山城
2023年3月3日
スタンプと御城印はゲットしました。冬季の閉鎖期間で車では入れませんが、歩いて入れます。雪が激しく降ってきたのてので、三の丸で引き返しました。
笠間城
2023年3月4日
JR笠間駅から徒歩30分で歴史交流館。ここで御城印をゲット。ここから笠間城へは30分。
土浦城
2023年3月4日
JR
土浦駅から徒歩で20分。工事中でした。
龍岡城
2022年3月31日
地味な五稜郭でした
高島城
2022年3月30日
天守閣が再現されていました
高田城
2022年4月1日
続100名城の中では立派な天守閣です。桜が満開
鮫ケ尾城
2022年4月1日
山の中にあり、雪が多く城跡には行けず。近くの日帰り温泉でスタンプをゲット
福井城
2022年12月12日
スタンプは県庁でゲット。御城印は歴史資料館が休館日で隣の養浩館で購入。
多気北畠氏城館
2023年4月9日
伊勢奥津駅から徒歩で徒歩で90分、飼坂峠を通らなかったら80分ほどで北畠神社につきます。神社でスタンプと御城印をゲット。帰りはトンネルを通ったので、75分で駅へ。駅の観光案内所に
レンタル電動自転車があります
田丸城
2023年4月9日
田丸駅から徒歩で10分ほどで城のふもとに。図書館でスタンプと御城印をゲット。ここから本丸15分。立派な石垣と
伊勢平野の眺望が印象的でした。
鎌刃城
2022年4月10日
番場の宿でスタンプゲット。城跡までは結構な距離、細い道もあり不安だった。
八幡山城
2022年7月17日
ロープーウェーで楽々登城
福知山城
2021年8月20日
コロナで寂しい
黒井城
2021年8月20日
夕方5時近くに役場でスタンプゲット。遅いので登城せず。
新宮城
2021年12月20日
新宮観光案内でスタンプゲット。徒歩10分ほどで城跡へ。
若桜鬼ケ城
2022年4月30日
若桜町の観光案内所でスタンプゲット。車で城の駐車場へ。
米子城
2022年5月1日
城下の山陰歴史館でスタンプと御城印をゲット。城下の駐車場から徒歩で15分。広いお城で見晴らし最高。大山がきれいでした。
備中高松城
2021年12月21日
広い原っぱにある。高松城址公園資料館でスタンプゲット
小倉城
2023年3月9日
小倉駅から徒歩15分。天守閣が立派
中津城
2023年3月11日
中津駅から徒歩20分かかりました。黒田官兵衛が築城した平城です。川沿いに築城されよかったです。
佐伯城
2023年3月10日
佐伯市歴史資料館でスタンプと御城印をゲット。ここから15分かけて佐伯城に行きました。石垣が立派でした。