トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1129
名前サムライ風
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年9月8日
初スタンプはやっぱり、ヲンネモトチャシで!

午前中土砂降りでしたが、昼からは天気も回復し、温根元から遥か知床を望みました。

ありゃ、資料館行かないと辿り着けないや(笑)

草刈りの方、ありがとー!!
五稜郭
2009年9月12日
は〜るばる来たゼ、はーこだてー♪

五稜郭タワーから全容を見ました。840円しましたが、五稜郭を間近で見れて本当に良かったです。

函館奉行所を建造中で来年度には完成するそう。

工事区間が多く、今は見学には適してないかも。

スタンプはやっぱり良かったです。
松前城
2009年9月13日
北海道制覇!

入口からいきなり地下道を伝って、城の内部に、アイヌとの関わりなど本州とは一風かわった資料などが展示されている。

近くに、松前藩屋敷があるとの事で行くと、ただのテーマパーク、がっかり。

桜がたくさん植わっていたので、春は美しい景観が楽しめそう。

夏は、城下時代まつりでバイク武者パレードがあるみたい。来年は参加だな(笑)
盛岡城
2010年9月25日
剣道をやっていた頃、私のバイブルは「六三四の剣」でした。
「竹刀でも持ってきて素振りでもすればよかったなー」
そんな思いをはせながら、登城してまいりました。

さすがは、東北最大の石垣を誇る城でした。
見事な公園ですので、在りし日を想像しながら鑑賞するにはいささか残念な点もありましたが、それでも、やっぱり見事に積み上げられた石垣を見ていると、当時の人たちの苦労が偲ばれます。

お城とは関係ないことを2点ほど。

神社からまっすぐ直進し、大通りを左折してしばらくいくと、
裁判所があり、その前には「石割桜」というものがあります。
ついでに見て行かれてはいかがでしょうか

あと、盛岡の三大麺の一つ「じゃじゃ麺」を食べました。
まだ食べたことのない方は、ご賞味あれ。
丸岡城
2010年5月2日
久しぶりの登城です。

GWに彼女と一緒に遠出しようということで福井県に足を伸ばしました。
目的地は、永平寺→丸岡城→東尋坊
午前中は永平寺を満喫してきました。少し離れたところで買った「生ごま豆腐」もおいしかった!
お昼にソースカツ丼を食べ、いざ丸岡城へ!

黒澤明監督の「乱」を彷彿とさせる入り口に感動!
ただ、昼過ぎの逆光でなかなか撮れませんでした。

中の階段は急なので、足腰に自信のない方は注意が必要かも。
女性の方は、スカートでいくと楽しみ半減になっちゃいますよ。

シンプルな外観に、内部の保存状態もよかったので、
誰かとちょっと立ち寄る城としては、ちょうど良い場所かと思います。

ぼちぼち、城も登っていきま〜す。
明石城
2009年10月5日
「日本100名城スタンプラリーのスタンプを押したことで登城とします。」

このルールがある以上、行った城もまた回る。
今回は、明石城。

たつの市に行く予定があったので、
赤穂城も行こうかと思ったが、断念。残念。

姫路城は、99城を回ってから行くという
個人ルールを策定。

しばらくいけないのは残念だが、その分、頑張るゾ!
最後に感動したいのだ!

てなわけで、明石城。
車で行って、下調べをしていなかったので、駐車場がどこにあるのやら
面倒だったので、信号挟んで南側、城目の前のパーキングに駐車。
一度来ていたので、15分で出て来ちゃいました。

城ファンからしたら失格かな。

入ってすぐ、右手の建物。
こらまた入って、右手の受付に言えばスタンプをいただける。

向かいでは、ロボットが太鼓を叩いていました。
前回色々見て、見所も多いですが、書いていたら500字超え泣く泣く削除。

行きやすいので、是非行ってみてください!