ID | 11249 |
名前 | 三味線屋 |
コメント | 城を少しずつ制覇中。 |
登城マップ |
福知山城 2022年7月24日 | テレビで見た光秀の時の石垣とそれ以後の石垣の斜めのライン、転用石は感慨深いものがあった。明智藪もそうだが、光秀公は名君である事を再確認。 |
---|---|
黒井城 2022年7月24日 | 登城入り口まできたが時間の関係上、登城を断念。下に降りて道の駅で御城印を入手。 |
篠山城 2022年7月24日 | 大書院にて御城印を入手。石垣も素晴らしい。 |
竹田城 2022年7月25日 | JR竹田城からのバスに乗り遅れ、案内所で山城の郷まで車で行き、そこからタクシーで登り口まで行った方が良いとのアドバイスを受ける(650円) 最後の自販機で水を買い、いざ登城へ。覚悟はしていたがなかなかの山道で…最後の100mあたりがキツかった。一方通行で汗だくになりながら見学。帰りは徒歩で山城の郷へ。途中で御城印を買うのを忘れた事に気づく。再び戻る元気もなく次回に持ち越しと思いながら山頂の石垣を見上げながら山城の郷へ。案内所で話をしてたらJR竹田城の近くに情報館 天空の城でも入手できるとの事。九死に一生を得てスタンプ、御城印を入手。天空の城からの帰り道で再び見上げて石垣を見て感謝の念。最強の城でした。 |
出石城・有子山城 2022年7月25日 | 入り口から石垣が素晴らしい。 |