ID | 11239 |
名前 | しめじ |
コメント | 始めたばかりですが、マイペースで楽しみたいです。 |
登城マップ |
鹿児島城 2021年11月14日 | 100名城を知って初めて訪れた城。 九州は鹿児島県、スタート。 鹿児島は2回目の訪問。 鹿児島空港から車で。 西郷隆盛銅像を見て、いよいよ鶴丸城跡御楼門へ。 黎明館の庭には、篤姫像もあり。 |
---|---|
飫肥城 2021年11月15日 | 昨日の鹿児島に続いて、宮崎県に。 霧島神宮→生駒高原→有名な鰻のお店、鰻楽で昼食を取って 鵜戸神宮を経て 飫肥城に。 大手門から旧本丸まで、 城跡というのは、不思議な気持ちになる場所だけれど 太陽光パネルを頭に乗せたロケットみたいなモニュメントが なんとも言えない取り合わせで気になった。 |
岡城 2021年12月5日 | 大分県に。 宇佐神宮、金鱗湖を経て、岡城跡に。 金鱗湖の近くの湯の岳庵のランチはお薦め。 荒城の月のモデルと言われているけれど、 石垣がなんとも言えない。 母、長男、夫の4人で。 |
大分府内城 2021年12月6日 | 大分市内に泊まって、 朝、別府タワーを経て、大分府内城に。 しかし、コロナの検査会場になっているとかで 中には入れず。 スタンプを押して、 お堀の周りを散策して帰る。 母、夫、長男と私の4人で。 |
姫路城 2021年12月19日 | 朝一の飛行機で伊丹空港に。 車で、姫路城に直行。 有名なお城ですが、 壮大な感じもするし、美しさもあるし。 まさに、”お城”でした。 年末ということもあって、 消防士の人たちが、お正月のための訓練をしていて それも面白かったです。 お天気に恵まれて、真っ青な空の下のきれいなお城は とても印象的でした。 夫と長男と3人で。 そういえば、お菊井戸にはびっくりしました。 でっきり、東京にあるものだと思っていたので なぜ、ここに?と驚きました。 |
明石城 2021年12月19日 | 姫路城の後で、明石城に。 明石海峡大橋のすぐ近くにあります。 広い明石公園の中をかなり歩きましたが、 予想以上に大きくて立派な石垣があり、 驚きました。 |
大阪城 2021年12月20日 | 神戸で泊まって、 六甲山→有馬温泉→万博記念公園→甲子園球場→大阪城へ。 大阪城は、何度目かの訪れですが、 このお城の天守閣から下界を見渡して、 日本統一をかみしめていたのかなぁと 思えるほどに、大きいです。 大阪城公園全体も広いし、歩き疲れるくらいでした。 夫、長男、私の3人で。 |
徳島城 2022年4月3日 | 満開の桜の中、徳島中央公園の徳島城跡に。 公園内は、どこもかしこも、桜、桜、桜で 素晴らしかったです。 今回は、お城よりも桜の印象ばかりが強く残っています。 |
高松城 2022年4月4日 | ホテルのすぐ横に、栗林公園があり、朝、歩いて行ってみた。 ブラタモリで放映されたすぐ後だったので、 海城についての様々な話を聞いていたこともあって 実際にそれを目にするのは、楽しかった。 こちらも公園の周囲は桜が見事でしたが、 水門などが珍しく、他の城では見られないものがよかった。 夫と二人で。 |
丸亀城 2022年4月4日 | 金刀比羅宮を経て、丸亀城へ。 金刀比羅宮で長い階段を上って 疲れた足には、丸亀城の最初の上り坂は、 かなり厳しいものでしたが、 登り切ったところが一面の桜で、 とても慰められました。 丸亀城は、こじんまりとした可愛らしいお城でした。 夫と二人で。 |
二条城 2022年4月24日 | お祝い事で京都に出かけたので、 その翌日に二条城へ。 大手門、唐門も素晴らしかったけれど、 二の丸庭園が見事でした。 歴史の重みを感じる、お城でした。 いつもは、バスを利用するので、車で 行ったのは、初めてだったのですが、 駐車料金の高さには、ビックリでした。 夫と二人で。 |
武田氏館 2022年6月19日 | 武田神社に。 大きな鳥居の先には、 大きな「茅の輪」がありました。 夫と二人で |
甲府城 2022年6月19日 | スタンプのある 稲荷櫓までは、かなりの上り坂。 暑い日で、汗びっしょり。 一人で。 |
山中城 2022年6月20日 | 山梨県からの帰りに車で寄った。 こういう山の中に城を築く権力って 改めて凄いなと思わされる。 夫と二人で |
小田原城 2022年6月20日 | 小田原城は、満開の紫陽花が見事に咲き乱れて いました。本当にきれいで、毎年来てもいいかなと 思うくらいです。 |
盛岡城 2022年7月10日 | 小岩井農場に行った後で、盛岡まで足を伸ばして 盛岡城へ。 三の丸は石垣修復工事中でしたが、 石垣が見事でした。 夫と二人で |
久保田城 2022年7月10日 | 秋田駅のすぐそばの 千秋公園に。 御隅櫓は、城の一番端にある。 上り坂をある程度登るまで、全景が見えないが 立派なたたずまい。 夫と二人で |
八王子城 2022年7月18日 | 八王子城まで車で。 夫と長男と3人で。 |