ID | 11115 |
名前 | なべどん |
コメント | 大阪出身関東在住のアラフィフのオジサン。 40過ぎから始めました。 かみさんと一緒にこつこつと全国を回っています。 完全制覇はいつになるのかわからないですけど、ぼちぼち頑張ります。 よろしくお願いします。 |
登城マップ |
小田原城 2018年5月5日 | 100名城1城目。 会社勤続20年を夫婦で迎えて、スタンプラリーを始めました。 |
---|---|
仙台城 2018年8月22日 | 100名城2城目。 |
江戸城 2019年4月29日 | 100名城3城目。 |
川越城 2019年5月5日 | 100名城4城目。 |
水戸城 2019年7月14日 | 100名城5城目。 |
大阪城 2019年9月14日 | 100名城6城目。 |
駿府城 2019年10月26日 | 100名城7城目。 |
彦根城 2019年11月3日 | 100名城8城目。 |
安土城 2019年11月3日 | 100名城9城目。 |
観音寺城 2019年11月3日 | 100名城10城目。 |
姫路城 2020年2月23日 | 100名城11城目。 |
芥川山城 2020年8月29日 | 続100名城1城目。 両親の初盆も終わり、所用で高槻に寄った時に、JR高槻駅の高槻市観光案内所で押印しました。 加減がわからなかったので、スタンプが滲みました。 山城は、いろいろ落ち着いたらゆっくり訪れるつもりです。 |
二条城 2020年9月20日 | 100名城12城目。 |
足利氏館 2020年10月24日 | 100名城13城目。 |
金山城 2020年10月24日 | 100名城14城目。 |
高取城 2021年6月13日 | 100名城15城目。 |
多賀城 2021年8月25日 | 100名城16城目。 |
滝山城 2021年8月28日 | 続100名城2城目。 JR八王子駅から西東京バスで滝山城址下まで行き、そこから徒歩で八王子市加住市民センターまで歩き、スタンプを押印しました。 マンガやAR等、資料が充実している印象を受けました。 |
要害山城 2021年10月23日 | 続100名城3城目。 スタンプは甲府駅北口の藤村記念館にて押印しました。 下調べをしないで行ったのですが、島崎藤村ではないんですね。 受付の人は丁寧に説明してくださいました。 |
甲府城 2021年10月23日 | 100名城17城目。 |
武田氏館 2021年10月23日 | 100名城18城目。 |
名古屋城 2022年3月20日 | 100名城19城目。 |
本佐倉城 2022年3月26日 | 続100名城4城目。 スタンプは京成本線大佐倉駅改札外にて押印しました。 状態は良いと思います。 |
佐倉城 2022年3月26日 | 100名城20城目。 |
明石城 2022年5月3日 | 100名城21城目。 帰省の前に寄りました。 GWでイベントを行っていて、すごい人でした。 巽櫓と坤櫓が有名です。 櫓の近くまでたどり着くと、明石海峡大橋が見えました。 スタンプは入口すぐ右のサービスセンターにあります。 シャチハタではないです。 明石駅南のビル1階の松竹というお店で玉子焼(明石焼)を食べて帰りました。 美味しかったです。 ![]() ![]() |
和歌山城 2022年5月6日 | 100名城22城目。 JR和歌山駅で下車し、バスで和歌山城前へ。 天守と御橋廊下とのコラボレーションは和歌山城ならではです。 その他の撮影ポイントも丁寧に説明されていました。 スタンプは天守入口で受付の人にお願いすると出してくださいます。 天守最上階から見える紀の川の景色が良かったです。 帰りはJR和歌山駅に戻り、近鉄百貨店の地下にある清乃という店で和歌山ラーメンを食べて帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
小諸城 2022年6月4日 | 100名城23城目。 |
上田城 2022年6月5日 | 100名城24城目。 |
白河小峰城 2022年7月16日 | 100名城25城目。 週間予報は大雨でしたが、当日雨は上がってくれました。 JR白河駅から徒歩5分くらいで城山公園の入口です。 三重櫓の内部にも3階まで上がることができました。 東日本大震災で石垣の多くが崩れたようで、その復興の様子が詳細に記録されていました。 スタンプは小峰城歴史館で押印。御城印と城カードを二の丸茶屋で購入しましたが、ここにもスタンプがありました。駅前の観光協会にも置いてあったと思います。 小峰城歴史館のVRはオススメです。往時の城の様子がよくわかります。 次の予定があったので、白河ラーメンは食べずに仙台へ。 ![]() ![]() |
二本松城 2022年9月23日 | 100名城26城目。 JR二本松駅からタクシーでにほんまつ城報館まで行きました。 自称65歳の女性の運転手さんが、丁寧に二本松の見所等を教えてくださいました。 まずは情報収集。 城を解説したVR上映だけでよいなら、無料で見ることができます。 スタンプもここに置いてます。状態は良いです。 箕輪門から登城開始。三ノ丸から搦手門を経て、ようやく本丸に着きました。 本丸石垣の近くまで車で来ている人もいました。 本丸からの二本松市街の眺めが良かったです。 にほんまつ城報館まで戻って、帰りのタクシーを呼んだら、行きの運転手さんと同じ人でした。 市民交流センターの中にある杉乃屋さんでなみえ焼きそばを食べ、玉嶋屋でお土産を買い、大変満足して次の目的地に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
小机城 2022年10月8日 | 続100名城5城目。 スタンプはJR小机駅からすぐの城郷小机地区センターにあります。 電柱の案内を目印に歩きました。 |