ID | 11082 |
名前 | gomera |
コメント | こんにちは愛知在住のごめです 妻と二人でコツコツお城を周りながら 思いがけず出会える 景色やおいしいものや食べ物なんかに ワクワクしながらやってます |
登城マップ |
高知城 2011年8月16日 | 車で700キロ遠かった |
---|---|
大阪城 2012年8月15日 | お城に興味を持つ前に家族旅行で行ったときは こんな感じの天守が建ってたと思っていたのに・・・ けどこれだの人を引き付ける建造物なんだから◎! |
彦根城 2014年9月7日 | 大きな天守ではないけど意匠が豪華で見ごたえあり 場内は階段が急になっているので動きやすい服装でいくべし |
長篠城 2019年12月1日 | スタンプラリースタートの城。資料なんかも読んでいくと歴史がつながって面白いことに気づいた |
岡崎城 2019年12月1日 | 家康の生家。近くにいたけど初訪問。 天守はともかく空堀や石垣などから城郭を想像するには面白い |
岩村城 2019年12月7日 | 女城主の悲しき物語。政を行うものは庶民のために生きないと後世に名は残せない |
観音寺城 2019年12月8日 | こんなところによく城を築いたもんだ・・・ |
安土城 2019年12月8日 | 山一つが石造りの要塞のようだった 上るときは杖を借りると便利かも |
松本城 2019年12月22日 | どこから見てもかっこいい。これはずっと残してほしいと思う城 |
駿府城 2020年1月11日 | 同じ城でも城主が変わるたびに力の誇示の仕方が変わる。 社会でも一緒だな |
掛川城 2020年1月11日 | 高知城にそっくりだとおっもったら・・・ |
名古屋城 2020年1月12日 | 何回も来ているが、他の城を見ると魅力が再発見される。名古屋のシンボル |
伊賀上野城 2020年2月2日 | 高石垣は見事です。藤堂高虎と加藤清正。何かが飛躍する陰にはライバルがあるんだな |
郡上八幡城 2020年2月15日 | 天空の城。山城の魅力がたっぷり詰まった城だった。城下町もまた来たい。味噌最高! |
大垣城 2020年2月16日 | 最近まで国宝だったのね・・・水堀全盛の姿を見たかった。古いアーケードが印象的 |
小牧山城 2020年2月29日 | 最近になって曲輪や土塁など本格的な城郭後を裏付ける遺構が発見されているみたい ちょくちょく行くとまだまだ発見があるかも |
津城 2020年8月9日 | 大きな城郭なんだろうけど保存が残念。無料の維持は威厳を保つのも困難なのかなぁ |
浜松城 2020年8月15日 | 激動の時代を生きた家康は今の時代をみたらなんて言うんだろ |
吉田城 2020年8月15日 | 櫓を天守代わりにする城は結構あったんだと認識 |
犬山城 2020年8月23日 | ここの存在感は別格。さすが国宝。なんども来たい城。城下町は発展中 |
高遠城 2020年8月29日 | 公園だけでなく、地形が当時の連格式のまま。桜のシーズンはいきにくいが野性味あふれる城址 |
二条城 2020年9月13日 | 天守だけが魅力じゃない!現存御殿の緊迫感は涙物だった |
越前大野城 2020年9月26日 | 城下町を見ないと! |
一乗谷城 2020年9月26日 | 山深い谷がマルっと町だったんだ 時が止まったみたいな感覚だった |
丸岡城 2020年9月26日 | 日本最古の木造建築は圧巻。Pマッピング楽しみだったけど雨で残念 |
篠山城 2020年10月4日 | 城跡はもちろんだけど、城下町もしっかりと楽しめます♪ 秋に訪れましたが、道行く人が大きな枝?豆?を持って歩いてましたが それが有名な「丹波の黒豆」としったのは自宅に帰ってからでした! |
福知山城 2020年10月4日 | 遠景からカッコいい明智の城。転用石や木造(外観)天守などいつまでも見ていられる |
黒井城 2020年10月4日 | 遠くからの参加、スタンプ押してから現地へ行ったほうがいいと思います |
苗木城 2020年11月4日 | 岩と石垣の組み合わせが見事、山道を歩きながら迫ってくる迫力は満点! |
多気北畠氏城館 2020年12月5日 | 神社から続く霧山城址まで山道を1300メートル。 |
田丸城 2020年12月5日 | 学校の正門前に車を止めるとすぐ天守台 |
松阪城 2020年12月5日 | 何段もの石垣と複雑な虎口。城下町も整備され織豊系城郭として見どころあり |
岐阜城 2021年8月15日 | 歩いても、ロープウェイでも当時の城郭の様子が窺い知れる。魅力的な山城 |
新宮城 2021年10月3日 | 素晴らしい石垣の城。年代は比較的新しく平山城ながら巨石で切り込み、打ち込み接ぎが見事 |
赤木城 2021年10月3日 | 中世山城の様相ながら高い石垣や、大きな虎口がしっかりと残っている。 |
高島城 2021年10月23日 | 天守の色が独特、浮城を創造しながら鑑賞できた |
古宮城 2021年10月24日 | 小山一つがまんま城郭、久留和や堀切がよく残っているミニチュア山城 |
品川台場 2021年11月20日 | 2基の残存台場は思ったより大きく迫力があった |
江戸城 2021年11月20日 | 石垣の巨大さ、切り込み接ぎの精密さは圧巻。天守台から天守閣を創造するだけでワクワク |
滝山城 2021年11月20日 | お手頃な感じの山城ですが時間の都合で登頂断念 |
美濃金山城 2021年12月4日 | 蘭丸など森氏ゆかりの地、山頂付近の多数の石垣破城あとがよく残る山城 |
福井城 2021年12月26日 | 福井の中心、本丸は役所になっている。松平の城なので駿府と似ている・・・ |
八幡山城 2022年1月8日 | 急峻な山上に立派な石垣が見事。秀次は安土は嫌だったのかな。見晴らし最高 |
鎌刃城 2022年1月29日 | 事前に準備していった方がいいと思います スタンプのインクが多くてただの赤い■になってしまった( ゚Д゚) |
玄蕃尾城 2022年1月29日 | 雪多き登城断念 |
小谷城 2022年1月29日 | 小谷城は要塞 ここを落城するのは容易ではないはず・・・ |
宇陀松山城 2022年2月19日 | 雨が降っていて登城は断念 いつかゆっくりまわってみたい |
武田氏館 2022年5月3日 | その存在が圧倒的 武田神社も良いけど 入口の階段上からみた 甲府駅方面の武田通の景色も抜群! |
甲府城 2022年5月3日 | 甲府駅すぐ近くの城跡 |
要害山城 2022年5月3日 | スタンプは甲府駅の藤村資料館にしかないので訪問する時間に気を付けてください |
高天神城 2022年5月21日 | 雨に降られて景色は残念だったけど 登城した感想は大満足 今回、搦手から登ったけど両サイド急峻な切岸で まさに難攻不落の城という感じがした 三の丸の模擬天守は落雷でコンクリの土台だけ残っていた 本丸近辺は思いのほか広くて天気の良いときに再訪したいと思った |
姫路城 2022年6月26日 | 大手から着手したが全貌が見えた時の感動は忘れられないと思う 天守のみでなく遺構もよく残っており世界遺産としての魅力も問題なし?? |
明石城 2022年6月26日 | 明石駅前の明石公園内でアクセスは良好 公園内を奥へ歩いていくと突然巨大な壁のような石垣が現れます。 石垣と櫓、天守台などが残っています。 |
大和郡山城 2022年8月21日 | 100名城ブックで駐車場なしと なってますが、公園内に駐車場あります 野性味あるれる城で廓や堀など 当時の様子が想像できます。 |
佐柿国吉城 2022年8月28日 | 難攻不落のワードがそこらに飛び交う 資料館から片道30分ほどで本丸へ行けるので 山城入門にもってこいです |
岡豊城 2022年8月29日 | Hさんの活躍で無事登城 |
諏訪原城 2022年12月4日 | ビジターセンターからの見学がおすすめ。 最初はセンターではなく搦手側の入り口を 見つけてしまい、そちらから行こうとしましたが 道の状態は悪かったです。 センターには城の事が学べる展示室や 少量ながらグッズもありました。 山城だと地図と見比べながら堀や曲輪の 断片を重ねて当時に思いを馳せる方も多いと 思いますが、諏訪原城は保存の状態もよく 一見の価値ありです。 |
松代城 2022年12月17日 | 城跡の他にも真田屋敷や 宝物殿など見どころ沢山 幕末の佐久間象山も 松代藩と知って驚きました |
上田城 2022年12月17日 | 徳川軍を2度も翻弄した真田の頭脳と堅固な城。 幹線道路から入り口を目指しましたが いつの間にか堀の中を歩かせる仕組みは面白い。 自然を上手に利用した迫力のある城跡でした |
小諸城 2022年12月17日 | 大手から次第に低くなる城 当時はどんな形だったのか気になる |
龍岡城 2022年12月17日 | 小さい分形がよくわかるのがよき |
川越城 2023年5月14日 | 御殿の保存具合はとても良き。 古地図を手に遺構をしっかりと確認すれば縄張りも見えてきます。 城下町は観光地でこちらも楽しいので家族、子供連れでも純分に楽しめます。 |
忍城 2023年5月14日 | 石田三成の水攻めにも耐えた浮城 本丸だけでなく周辺の遺構にも足を運びたい |
高取城 2023年9月30日 | 流石の3大山城。 比高も大規模だが、この中に高石垣や多数の櫓など どれだけの人力が必要だったろう。 いや、どうやってこれやるの? というレベルで1日では見切れません。 |
山中城 2023年12月24日 | 一見変わった障子掘りの保存状態は良く 富士山と相まって写真映えする。 |
興国寺城 2023年12月24日 | 大きな比高差が見どころ。 切岸の上と下から観察できるがいい。 |
松江城 2024年2月24日 | 国宝・・・ になるだけのことはある。 写真ではよく見ていたけど訪れると 城は軍事施設だという事が改めて理解できた。 |
月山富田城 2024年2月24日 | 斜面の樹木が全て伐採されていて、当時の山城の姿がよくわかる。 下から見たら登れるかとたじろぐほどの勾配と高さ。 昔の人にはかないません。 |
津山城 2024年2月25日 | 総石垣を下から見上げるとまるで石の中に紛れているみたいで圧巻。 どんなことしても落とせそうもないどっしりした佇まいは 地元のシンボルになるんだろうなと感じた。 |
米子城 2024年2月25日 | 急傾斜にふんだんに石垣を用いた空中要塞。 本丸から360°のパノラマは街道や城下を一望できて しっかり睨みが聞いていたんだろうなと思う。 珍しい上り石垣もチェック |
赤穂城 2024年5月11日 | 横矢掛りだらけの縄張りは鉄壁の防御。 石垣や縄張りの保存状態が良く、公園整備も進められて 今後も楽しくなりそうなお城。 |
石垣山城 2024年5月25日 | 山ごと無骨な石垣で囲んだ一夜城。 秘密に築城されて伐採と同時に現れた城を見た時に 北条の方は茫然としたと思う。 秀吉のスケールの大きさが窺い知れる山城 |
福山城 2024年6月22日 | 新幹線で弾丸登城 縄張り内に新幹線の駅という日本一交通の便がいいお城。 鉄板張りの天守がメジャーだけど伏見櫓や鐘楼など 現存の建物も魅力 |
鮫ケ尾城 2024年7月20日 | 謙信死後の御館の乱に深く関係。景勝、景虎は何を思い戦国を生きたのだろう。 |
高田城 2024年7月20日 | 関ケ原語の天下普請の城。外堀を覆う一面のハスは見ごたえあり。縄張りの大部分は公園かされている。 |
春日山城 2024年7月20日 | 軍神上杉謙信の居城。謙信をまつった神社もそなえ山全体が城塞であり聖域の雰囲気。 |
新発田城 2024年7月20日 | 大部分が自衛隊になっているが表門は現存。門からの水堀と土塁と櫓で当時の姿が浮かび上がる。 |
会津若松城 2024年7月20日 | 端部に堀を持たない天守と深い堀が見事な名城。戊辰戦争と相まって全ての遺構が魅力。再訪確実 |
向羽黒山城 2024年7月20日 | 車で本丸近くまで行けるが、下から上がるとたどり着けないと感じる。蒲生氏郷はここでも人気 |
三春城 2024年7月21日 | 二の丸、本丸近くに駐車場あり |
白河小峰城 2024年7月21日 | 河岸段丘を使った平山城。多用する石垣と三重櫓がきれい。 |
飯盛城 2024年7月27日 | キャンプ場や高校のグランドなどにぎやかな山奥と裏腹に戦国時代を幕を開けた場所なんだとしみじみ |
能島城 2024年8月23日 | 博物館から全体が見渡せる(スタンプもここにあり)が 実際に行くには船での移動が必要 定期船ではないのでどうしても上陸したい方は予約必須 |
今治城 2024年8月23日 | 堀に海水が流れチヌやボラが泳ぐ海城。藤堂高虎らしく方形の縄張りは無駄がなく美しい。 |
大洲城 2024年8月23日 | 河岸段丘側からみると絶景。1日城主123万円の観光城。天守より櫓が重要文化財 |
松山城 2024年8月24日 | 姫路に並ぶ連立天守。攻め手の気持ちで登城すると絶望しかない仕掛けに防御力の高さを実感 |
湯築城 2024年8月24日 | 道後温泉に併設する戦国前の城。自然地形を利用した平山城で時代の過渡期を実感できる |
丸亀城 2024年8月24日 | 高石垣をこれでもかと多用した現存天守。城は見せる物としての意匠が見える側だけにつくのがかわいい 天守は16:00受付終了 |