ID | 10895 |
名前 | みぞやしき |
コメント | 九州在住。ぼちぼち集めます。 |
登城マップ |
津和野城 2023年3月8日 | 百名城12城目。10時津和野駅着、好天。歩いてリフト乗り場へ向かう。途中で馬場先櫓、物見櫓を見学する。30分ほどでリフト乗り場に。まずはスタンプ、職員のおじさんがくれたパンフレットにも押印する。スタンプが濃かったので試し押しして良かった。リフトは往復700円。5分くらいで到着。そこからもまあまあ歩く。仮設階段を上がって台所櫓跡、天守台跡、本丸跡と回る。石州瓦の町を見下ろす景色はまさに最高であった。途中で熊鈴を鳴らしながら歩く人達とすれ違う。津和野は町並みが有名だが城跡もなかなか。津和野藩主があの千姫騒動の坂崎だったとは。リフトで降りた後は殿町通りでうずめ飯を食べて郷土館見学400円。日本遺産センターは無料で見学できて休憩もできた。お茶無料いただきました。職員の方がとても親切で感じのいい人だった。弥栄神社にお参りして駅へ。土産は源氏巻き。 |
---|---|
広島城 2024年1月17日 | 百名城14城目。9時表御門から二の丸へ。櫓は無料、靴はぬいで見学。城内をゆっくり見ながら9時半天守閣に入る。370円。見学時間40分間くらい。福島正則が壊した石垣など見て護国神社参拝。その後は頼山陽資料館、不動院の大堂(国宝)、お好み村へ。 |
大洲城 2024年2月28日 | 百名城15城目。10時39分伊予大洲駅着。歩いて市立博物館経由で城へ。途中橋の上から天守閣が見える。11時半入城。3館共通券1100円。平日でほぼ無人、急な階段を登って最上階まで。その後は歩いて南隅櫓(大洲高校前)、臥龍山荘、盤泉荘。盤泉荘は珍しい横井戸を説明してくれてアンケートに答えたら記念品をくれました。おはなはん通り、ポコペン横丁歩いて歩いて伊予大洲駅14時44分普通で八幡浜駅へ。 |
福岡城 2021年12月15日 | 百名城6城目。地下鉄赤坂駅から徒歩15分程。30数年前に平和台球場で野球観戦して以来の訪問。冬なのだが「夏草や」と思ってしまった。むかし探訪館でスタンプ。見学無料。鴻臚館跡展示館も無料でこちらは見応えあり。城跡をゆっくり回る。現存する多聞櫓は必見。その後あの国宝の金印を見る為に福岡市博物館へ。入館料200円のところ地下鉄一日フリー券で50円引き。金印の小ささに驚いた。 |
大野城 2022年3月9日 | 百名城7城目。大野城駅から徒歩。「大野城心のふるさと館」でスタンプ。入館無料。きれいな施設で職員の方は親切。駅まではコミュニティバスに乗ることを勧めてくれた。100円。大野城跡は後日車で訪問することに。 |
名護屋城 2022年4月6日 | 百名城9城目。西唐津駅前からバス。1時間40分、980円。博物館は無料だが100円の協力金でパンフレットをもらう。城跡は広くて立派な石垣。朝鮮出兵の壮大さが感じられた。天守台から海を遠望すれば壱岐島が。いつかはその先の対馬まで。帰りのバスは呼子で乗り換え200円+710円。 |
吉野ヶ里 2021年10月6日 | 百名城2城目。吉野ヶ里公園駅から歩いて15分。10月なのに30度の暑さで既に汗。。入園料は460円。とにかく広い。平成になった頃来た時は全く整備されてなかったが甕棺墓などは立派な建物に覆われていた。もちろん汗だくになった。 |
佐賀城 2021年11月10日 | 百名城4城目。佐賀駅からバス。この日は雨と晴れ間の繰り返しという天気。小雨の中お堀沿いに歩いて鯱の門と続櫓。重要文化財。本丸歴史館は畳敷で広くて立派であった。無料だが募金箱に心ばかりチャリン。県庁の展望レストランで食べたシシリアンライス美味しかった。 |
平戸城 2022年7月27日 | 百名城10城目。佐世保駅前からバス、平戸市役所前下車。約1時間40分、1500円。真夏の日差し暑い暑い中登城。スタンプ押した後天守閣に。入城料520円。平戸城は展示内容よりも離れた場所から模擬天守を眺めるのが良いと思った。松浦史料博物館とオランダ商館は共通券800円。帰りは日本最西端のたびら平戸口駅から松浦鉄道で佐世保駅へ。よく汗をかいた旅だった。 |
島原城 2023年8月16日 | 百名城13城目。駐車場に天守閣があるような感じ。9時入城、45分間ほど見学。共通券の観光復興記念館、西望記念館、さらに無料の民具資料館へ。西の櫓(名城画展示)は10円投入。34度の暑い中お堀を一周。青い理髪店見る。11時半帰途へ。 |
熊本城 2021年11月17日 | 百名城5城目。熊本駅前から路面電車に乗る。どれだけ乗っても170円。熊本城・市役所前下車。市役所展望ロビーから熊本城一望。熊本城の入城料は800円だがわくわく座との共通券をすごく勧められる。たいした差額ではないので購入。850円。復興途上ではあるがさすがに天守閣は見事であった。現存する宇土櫓もじっくり見学。平日でも人が多く活気があった。水前寺公園に寄って帰る。 |
人吉城 2022年3月16日 | 百名城8城目。歴史館は災害の為休館中。武者返しの石垣は工事中だったが見ることはできた。この日の人吉市は3月なのに26度超、汗をかきながら登城。歴史館が再開して肥薩線が復旧した時には鉄道利用で再訪したい。これで通算20城、先は長い。 |
大分府内城 2021年10月13日 | 百名城3城目。大分駅から中央町アーケード内の店舗をひやかしながら30分程で到着。市役所の隣。廊下橋でスタンプ。ここに来る前に大分駅の隣の牧駅から徒歩10分の埋蔵文化財センターへ寄ったが無料にしては展示内容が良かった。 |
岡城 2021年9月1日 | 百名城1城目。正午に到着。以前は駐車場に隣接して土産物屋があったと思うがなくなっていた。入城料300円。立派な城跡で景色も良し。しかしこの日の竹田市は32度超。汗だくになっての訪問になった。 |
飫肥城 2022年12月14日 | 百名城11城目。歴史資料館、松尾の丸、豫章館、小村寿太郎記念館の共通券は800円。どれも良かった。城跡と4館見学、旧藩校振徳堂、小村寿太郎生家、生誕地など伝建地区を散策。おび天と卵焼き美味しかった。 |
大内氏館・高嶺城 2022年6月22日 | 続14城目。山口駅からバスで県庁前下車。徒歩すぐで山口市歴史民俗資料館。玄関前にスタンプあり。認め印が2本あるのでメモ帳に押した。「大内」「毛利」。入館料110円。小雨、高嶺城は断念して瑠璃光寺へ。途中県政資料館(無料)に寄る。国宝の五重塔見学、歩いて龍福寺。そのまま歩いて山口駅へ。よく歩いた。それにしても山口駅は県庁所在地の代表駅の中では相当小規模なほうだろう。 |
小倉城 2021年10月20日 | 続5城目。西小倉駅から徒歩10分程。史実とは違う立派な天守閣。天守閣、庭園、松本清張記念館の共通券が700円。庭園には北海道から修学旅行生が。コロナ禍にも変化か。清張ファンとまでは言えないが一時よく読んだので記念館は楽しめた。 |
水城 2022年1月5日 | 続12城目。水城館、駐車場共無料。館内でビデオ視聴。館前には東門跡の礎石や柱跡があった。水城の一部が見えただけ。 |
久留米城 2021年10月6日 | 続4城目。JR久留米駅から徒歩20分くらい。高い石垣が見えてくると嬉しい。城跡の篠山神社の社務所にてスタンプ。時間外の問い合わせは迷惑の旨書いてあった。有馬記念館は210円。金額なりの展示だが競馬の有馬記念との関連を知られて良かった。 |
基肄城 2021年12月22日 | 続10城目。基山町民会館でスタンプ。城の模型があるだけ。周辺の地図をもらって草スキー場の駐車場へ。急斜面を登るのはきつかった。石碑まで到達。下りは遊歩道に沿って。 |
唐津城 2022年1月1日 | 続11城目。唐津駅から徒歩。元日だけあってほとんどの店舗に国旗が掲げられていた。ブラブラと30分程で到着。模擬天守だが壮観。例のエレベーターだが旅のネタにと乗る。100円。天守閣入城料500円。元日から開いてる施設は限られてるからか人は多かった。旅の土産は松露まんじゅう。 |
原城 2022年10月19日 | 続15城目。有馬キリシタン遺産記念館の入り口外にスタンプ。入館料は300円。小さな資料館だが島原の乱の悲惨さ苛烈さがわかる展示内容。真砂温泉駐車場から歩いて10分くらいで空堀跡までたどり着く。好天で気持ちいい。本丸跡など見学。恐ろしい歴史の舞台とは思えない穏やかな城跡。 |
鞠智城 2021年9月22日 | 続2城目。温故創生館は無料で見学できた。象徴的な八角形鼓楼や米倉が再建されている。9月に入っても夏の暑さで菊池市は30度超。またも汗かきかきの見学となった。 |
八代城 2021年12月8日 | 続8城目。スタンプは無料だが未来の森ミュージアムの入館料は310円。見学する。徒歩すぐの八代城跡へ。ほぼ神社なのだが石垣と堀は立派だと思った。未来の森のチケットで松浜軒が割引きなので行くと500円が450円になった。予想より高いと思ったが季節によっては美しい景観が楽しめるのだろう。 |
中津城 2021年8月18日 | 続1城目。民間企業が観光用に建てた模擬天守。70年代には隣接してサウナや結婚式場、遊園地があった。入城料400円。コロナ禍と長雨の中数組の見学者がいた。 |
角牟礼城 2021年12月22日 | 続9城目。玖珠町の豊後森藩資料館でスタンプ。入館料100円。職員の方に丁寧に説明してもらえた。村上水軍の来島家が内陸の森藩主となり代々参勤交代で瀬戸内海を船で通る際に先祖の支配していた島々を眺めていた、という話は感慨深かった。三島公園内の栖鳳楼を見学後三の丸駐車場へ。登城8分と看板にあるが10分かかった。。。 |
臼杵城 2021年10月27日 | 続6城目。観光交流プラザでスタンプ。目の前の城へ。現存する畳櫓と卯寅口門脇櫓は必見。少し離れているが臼杵市歴史資料館も見学。330円。 |
佐伯城 2021年9月29日 | 続3城目。佐伯市歴史資料館、独歩館、平和祈念館の3館共通券が500円で1年間有効。登城道が3本あり一番緩やかと書いてあった独歩の道を登る。30度の暑さと未舗装道に多少苦戦するが石垣の遺構を見られて良かった。独歩館と平和祈念館も一見の価値あり。 |
延岡城 2021年11月3日 | 続7城目。城山公園北駐車場は3時間無料。千人殺しの石垣など立派な石垣が残る。天守台跡からの景色も良い。内藤記念館は新築工事中だったので再訪することにした。これで通算10城目。まだまだこれから。 |
佐土原城 2022年5月18日 | 続13城目。鶴松館は通常は平日休館だが1ヶ月連続開館するこの時期に来訪。館内は無料で見学。職員の方に道を聞いて「中の道」から登る。とにかくぬかるみがすごかった。10分程で本丸跡に。草ぼうぼう。天守台跡も確認して降りる。「いろは館」で鯨ようかん、美味しかった。 |
志布志城 2023年5月10日 | 続17城目。志布志駅の無料駐車場に10時半着。あえて歩いて埋蔵文化財センターへ。15分で到着。入館無料で職員は奥の部屋にいたけど出て来なかった。スタンプを押して城跡までの地図のプリントを入手。中は一目で見渡せるほどの広さ。城跡の模型は見事。30分くらい見学して歩いて有名な市役所の看板を撮影。鉄道公園を見て駐車場に戻る。城跡の駐車場へ移動、登城口まで行くが今回はそこまで。今度は日南線で訪問してゆっくり登城したい。 |
知覧城 2023年1月1日 | 続16城目。鹿児島中央駅前からバス、特攻観音入口下車。1時間10分くらい、1090円。ミュージアム知覧でスタンプ。入館料300円。広くはない館内だが面白い展示もあった。徒歩20分程で知覧城跡の駐車場。本丸跡まで登る。途中2人すれ違ったくらい。足元が悪いがなかなか良かった。歩いて武家屋敷跡、そこからバスで鹿児島市内へ。 |