ID | 1062 |
名前 | tomm |
コメント | しばらく城巡りからは離れていましたが、この100名城スタンプ制覇の為に久々に再開です! |
登城マップ |
熊本城 2009年6月29日 | この日は午前中は八代城跡を見学し、午後に熊本城に到着。 約20年ぶりぐらいに登城しました。 二の丸駐車場に停めて、パンフレットの「お城探索コース」で巡ってきました。 コース自体は90分ですが、じっくり見学したので4時間ぐらい滞在しました。 本丸御殿の再建は非常に嬉しいのですが、二様の石垣から天守を眺める際に外側のガラス戸が見えたりするのは如何なものかと思いましたが。 宇土櫓の最上階にいた係りの方がとても熱心に説明して下さったのが印象に残っています。 帰り際に頬当御門にて捺印。 ただ自分のスタンプ帳にのみ捺印の為、再訪を思案中。 |
---|---|
島原城 2009年6月30日 | 朝方に熊本よりフェリーで移動。 外観は修学旅行で見ましたが登城は初めてでした。 天守閣内部はキリシタン関係の資料が充実しており、いい勉強になりました。 掘の周囲も巡りすぐ近くの島原駅にも行ったので3時間ほど滞在しました。 スタンプは天守閣のチケット売り場にて捺印。 いくらか忘れましたが甲冑一式や忍者装束を着れます。 |
平戸城 2009年7月2日 | 朝早くに唐津より移動し、朝一で初登城しました。 ここで親切な天守閣受付の方に『100名城スタンプ帳』を頂いた事が、本格的に100名城を制覇しようと思ったきっかけです。 平戸に行く途中の道の駅で、お城にあるのとは違うパンフレットを入手。 滞在は約1時間半ほどで、港の桟橋からも写真が撮れます。 スタンプは天守閣受付にて捺印。 |
大分府内城 2009年7月3日 | 小倉城と中津城を見た後の15時すぎぐらいに大分に到着。 スタンプは文化会館裏手の階段を登った所という判りずらい場所に設置してありますが、 スタンプが置いてある机の中に「府内城探訪案内地図」(プリントチラシ)がありますので、それを手に入れる為に先に行く事をお薦めします。 自分はスタンプ設置の場所を本丸の駐車場の方に聞きました。 滞在は復元されている廊下橋や現存する櫓などを巡りながら1時間ほどでした。 この後佐賀関に行って関アジ・関サバを食してきました。 |
姫路城 2009年7月4日 | 平成2年以来3度目の久々の登城で、前回はまだ世界遺産ではありませんでした。 朝一の9時からだったのですが、土曜日という事もあり朝から多くの人出でした。 来年度から5年間の改修工事に入り天守閣が外から見れなくなるので、その駆け込み需要もあるみたいです。 城内を3時間半ほどで巡り、外回りもしたかったのですが時間の都合上断念しました。 スタンプは正面チケット売り場の左横にある事務所にて捺印。 |
赤穂城 2009年7月4日 | こちらは何年か前に訪れて以来の再登城。 前回同様本丸櫓門下に係りの方がいらっしゃって、スタンプも親切丁寧に教えて下さいました。 二の丸・三の丸の発掘・調査・整備が進められていますが、あまり進行していない感じでした。 |
明石城 2009年7月4日 | こちらは19年前に訪城して以来の再登城。 スタンプは駅からすぐの正面入口から入って右手にあるサービスセンターにて捺印。 時間が17時ギリギリでしたので、自分がスタンプを押したら窓口は閉まってしまいました。 自分の前に女性の方が捺印されていて、ここで初めて100名城のスタンプを押されている方に遭遇しました。 このサービスセンターに「明石城の歴史」というチラシや明石公園の地図もありますので、先に寄られる事をお薦めします。 |
二条城 2009年8月1日 | こちらは3年前に訪城して以来の再登城です。 開門する8時45分よりも前に二条城駐車場に到着したのですが、土曜日という事もあってか沢山の人が並んで待っていました。 ちなみに二の丸御殿は9時から見学になっています。 スタンプは城内入って右側の事務所にありました。 大休憩所内にもあるらしいのですが、よく分かりませんでした。 もしかして日によってどちらか一方にあるのかもしれません。 前回来た時よりも御殿内の見せ方が大分変わっていて見にくかったです。 城内2時間+外回り1時間の計3時間滞在しました。 もし車で二条城を中心に1日京都に滞在するのであれば、こちらの二条城駐車場は1日券(24時間)が1400円と安めなのでお薦めです。 |
七尾城 2009年8月9日 | ぐずついた天候の日でしたが、車で訪城してきました。 金沢からだと国道159号線を北上して県道177号線へと右折して入っていくのですが、看板が見にくく注意が必要です。 以前に来た時は調度丸の石垣が現在のように修復・整備される前で、能登半島を通過した台風被害があった後だった為、七尾城の道の所々で松の木が倒れて悲惨な状況でした。 今回は100名城スタンプのみ捺印し、資料館には入りませんでした。 駐車場でパンフレットを頂いて、調度丸までのウッドチップの道と調度丸の石垣・階段の綺麗さに驚きました。 本丸跡ではあいにくの天候にも関わらず丁度晴れて下界が一望できました。 また城山展望台には遺構はありませんが、七尾城の歴史を分かり易く記した看板があるのと、展望台の横から本丸跡が眺められます。 流石に夏休みの日曜という事で、八王子や千葉のナンバーの車もいました。 |
高岡城 2009年8月9日 | 七尾城を後にして国道160号線を南下して高岡へ。 以前は何度も来ていたのですが、今回の訪城はかなり久々でした。 車だと北口駐車所と小竹藪駐車場が主な駐車場なのですが、大手口から入った博物館前に数台、搦手口から入った市民体育館前にかなりの台数が駐車可能です。 各所にある公園案内図には「高岡古城公園散策ガイド」というパンフレットがありますので、先に手に入れた方がいいかと思います。 同じ案内図の所には「高岡古城公園ガイド」という小さな冊子もあるのですが、自分が確認した限りでは1冊のみしかありませんでした。 スタンプのある高岡市立博物館では、現在「地図にみる高岡古城公園の400年」という特別展も入館無料で行っていますのでお薦めです。 博物館内は「利長くん」というキャラクターを生かして判りやすい解説になっていたのが印象的で、「博物館ノート(A)・高岡城」というチラシも手に入れれました。 こちらも日曜という事で結構な人でした。 |
一乗谷城 2009年8月27日 | 昨年(2008年)の春以来の訪城です。 車で行かれる場合は、復原町並の北側入り口よりも南側入り口駐車場に駐車した方がいいかと思います。 どちらも砂利の駐車場ですが、北側は唐門には近いのですが何もありませんが、南側には売店・案内板・トイレ等(軽食処もあったかな?)がありますので便利です。 山城の方も登ってきましたが、以前登った遺跡からの登り道は通行止めになってましたので八幡神社裏から行きました。 途中、岩に彫られた石仏「摩崖仏」や狐?が彫られたものや不動清水などがありました。 千畳敷には墓石?みたいなものや土塁などがあり、宿直からの見晴らしもいいのですが送電線が邪魔をしていて・・・ ちょうど送電線の点検をしていた電力会社の人の話だと熊も出る可能性もあるとの事でした。(熊よけの鈴をしていました。) あと見過ごしがちになりますが、下城戸の石垣の1つ1つの巨大さも見所かと思います。 |
岐阜城 2009年10月4日 | こちらもかなりぶりの登城になります。 平成9年に大改修されたとの事で、天守や資料館が物凄く綺麗になってました。 以前は資料館で陣羽織&模造刀で記念撮影(無料)が出来たのですが無くなってましたね。 前来た時は「馬ノ背」から登ったので、今回は大手口にあたる「七曲」から登り「瞑想の小道」から降りましたが、「七曲」は楽なコースとの事で途中からコンクリートの階段になっていたのがちょっと残念でした。 岐阜城のパンフレットは、ロープウェイのチケット売り場(機械ではなく人が売っている場所)の裏側に設置してあるのと、天守のチケット売り場か資料館で申し出れば頂けます。 この日は日曜日という事もありましたが『ぎふ信長まつり』も開催されていて、信長公居館跡にて火縄銃鉄砲隊の実演も見れました。 実演後、火縄銃を持たせてもらい写真まで撮らせて頂けて感激しました。 タップリと岐阜城を堪能した後、大垣城に寄って帰宅しました。 |
丸岡城 2009年10月12日 | こちらは昨年の春以来の訪城です。 ただ天守閣の中に入ったのは久々で、以前と違ってチケット売り場経由でしか天守閣に近づけないようになっていました。 パンフレットはこのチケット売り場に置いてあり自由に持っていけます。 城跡を巡ってもあまり時間はかからないほど城域は狭いですが、現存天守閣の存在感は流石です。 あとは石瓦と日本一とも言える階段の急さでしょうか。 スタンプは2005年リニューアルされた一筆啓上茶屋に入ってすぐに城のスタンプと共に設置してあります。 茶屋には丸岡や周辺の観光案内パンフレットも置いてあります。 連休の祝日という事で、時間は夕方と遅かったのですが結構な人がいましたね〜 ライトアップがオレンジに変わっていたのが印象的でした。 |
大阪城 2009年10月23日 | こちらもかなり久々の訪城です。 大阪城ホールにはちょくちょく行っているのですが。。。 流石に城域が広くJR森ノ宮駅から外堀・内堀と巡って4時間ほど滞在しましたが、「自転車があれば…」とせつに思いました。 平成9年に大改修されたとの事で中の展示と共に新鮮な感じで見てまわれました。 スタンプは天守閣に入ってすぐ左側の案内所にあり、試し押し用の用紙も出して下さいました。 パンフレットはチケット売り場を入ってすぐに設置してあり自由に持っていけます。 平日の金曜日にも関わらず、ちょうど菊花展も行われており沢山の市民と観光客で賑わっていました。 |
名古屋城 2009年10月26日 | こちらも久々ですが4度目かの訪城です。 天守閣内部の展示が以前とは変わっていました。 地下鉄市役所駅から正門より入って城内・外堀と巡って3時間ちょっと滞在しました。 ちょうど「西北隅櫓」特別公開を行っており「乃木倉庫」と共に内部を見れたのはラッキーでした。 ただ本丸御殿再建中という事で、本丸で「本丸御殿復元工事見学コーナー」と御深井丸でガラス越しではありますが「木材加工場・保管庫・原寸場」の見学が出来たのは良かったのですが、立ち入り禁止の場所も多く城内巡りや写真撮りに関しては色々と残念な感じではありました… でも「原寸場」で原寸大の正面玄関を見た時には流石に大きいと感じましたね〜 スタンプは正門ではチケット売り場で申し出が必要でスペースもあまりないです。 パンフレットも正門にて設置してあり自由に持っていけます。 平日の月曜日であいにくの雨模様の天気でしたが、菊花展も行われており沢山の観光客で賑わってました。 |
小諸城 2009年11月7日 | こちらも20数年ぶりの登城です。 以前とは水の手不明門跡の展望台が新しくなっていたのと、大手門が修復復元され内部公開されていました。 こちらで知った鹿島神社前に無料で駐車し約3時間ほど滞在しました。 大手門は三の門前の地下道をくぐってすぐにあるので必ず見に行きましょう! スタンプは徴古館に入ってすぐ右側の事務所にあります。 扉をノックして入ると中はまるで職員室のよう。。。(笑 パンフレットはチケット売り場以外にも幾つかありました。 あと大手門に行く途中にある「小諸観光交流館」には小諸城のスタンプがあり、どうやら懐古園の割引チケットもあるみたいですので先に行かれるのをお薦めします。 こちらではお蕎麦のお店も色々と紹介してもらえます。 ちょうど紅葉が良い感じだったのとお城には付きものの菊花展が開催中の土曜日だったのもあって、朝一だったにも関わらず沢山の人で賑わってました。 それにしても天守台の石垣は中の土が抜けててかなり凹みがあり危険ですね〜 |
上田城 2009年11月7日 | こちらはちょうど20年ぶりの登城です。 以前と違うのは櫓門が再建されました事と、前は市民会館の駐車場しかありませんでしたが、櫓下の信州ハムがあった場所が大きな広場になり上田城駐車場になりましたね。 今回はそこに駐車し約3時間半ほど滞在しました。 スタンプは市立博物館の受付に申し出て押印。 パンフレットは上田城駐車場横の公園管理事務所にて上田城マップを入手しました。 ここには「くちこみそばマップ」なんかもありましたね〜 この日から「紅葉まつり」が開催されており土曜日ともあって沢山の人出でしたが、ふるまい鍋を頂き、甲冑試着を体験し、紅葉したけやき並木のライトアップを見て充実した気分で帰宅しました。 |
小田原城 2009年12月12日 | こちらは初登城です。 駐車場は城内駐車場と値段が変わらない学橋の前のコインパーキングに駐車し約3時間ほど滞在しました。 パンフレットは二の丸観光案内所にて入手。 こちらでは銅門や石垣山一夜城のパンフレットもありました。 また天守閣や見聞館の入場料は小田原市HPにて1割引になるページがありますが、この案内所にて「西さがみ回遊スタンプラリー」というパンフレットがあり、2010年3月14日までですがそれのクーポンを使用すれば天守閣400円→320円・天守閣&見聞館共通券600円→500円で入れます。 このパンフレットのクーポンはさらに色々な場所で使用できるので先に入手する事をお薦めします。 スタンプは天守閣入って左側のチケットもぎりの方に言えば出して頂けますが、こちらでの情報通りインクの陰影にムラがあってよろしくありませんでした。 その事に関してはこのもぎりの方も知っていらして、「よろしければこちらの紙に押して貼っている方もいますよ」と親切にもアドバイス頂きました。 この後、石垣山一夜城に向かいました。 |
山中城 2009年12月12日 | こちらも初登城です。 石垣山一夜城から余裕で向かったのですが。。。 箱根湯本での渋滞と箱根峠での事故渋滞により売店閉店間際に到着。 駐車はその山中城跡案内所売店前にとめ、滞在は日が暮れるまでの約1時間半ほどでした。 スタンプ&パンフレットはその売店にて押印&入手。 残念ながら「寒ざらし団子」は食せれず。。。 夕暮れに染まる富士山と三島市&駿河湾の夜景が綺麗でした。 |
駿府城 2009年12月13日 | こちらも初登城です。 朝一で市民文化会館の地下駐車場にとめ、滞在は約3時間ちょっとでした。 ただこの駐車場は朝8時半からなので注意が必要です。 スタンプは東御門のチケット売場にて窓口に申し出れば出して頂けます。 この日はカレンダーも頂き、前日には90歳の方が100名城スタンプ押されてましたよとの一声も! そして地震での石垣崩落の話をしたら、逆にその石垣を見に人が増えたと仰ってました。 ここで情報を仕入れた県庁別館(警察署)の21階展望室から駿府城跡を眺めて焼津へ向かいました。 |
掛川城 2009年12月13日 | こちらも初登城です。 大手門駐車場に駐車し、約2時間ちょっと滞在しました。 ただ駐車場に関しては「観光案内処こだわりっぱ」に3台(たぶん5時閉店?で鎖が)とその「こだわりっぱ」の駐車場が川沿いに数台(こちらは鎖はありませんでした)無料でとめれるようです。 パンフレットは「こだわりっぱ」にある観光案内所にて入手。 二の丸御殿にも置いてありました。 スタンプはその二の丸御殿にて押印。 掛川城のライトアップは凄く綺麗で印象に残りました。 |
江戸城 2010年1月23日 | こちらは何年か前にちらっと見て以来なので、本格的に訪城という点では実質初登城みたいな感じです。 東京駅より歩きで朝の7時半〜12時半ぐらいまでの約5時間ほど、皇居外周・北の丸公園・皇居外苑・皇居東御苑と見て回りました。 スタンプは楠公レストハウスにて押印。 状態は良かったのですが受付台にポツンと放置状態でしたね。。。 パンフレットは同じ楠公レストハウス内のインフォメーションラックにて。 ここには江戸城関連のちょっとした情報コーナーもあり先に寄られる事をお薦めします。 また東御苑のパンフは東御苑内の各休憩所に置いてあり、大手門休憩所には日付入り記念スタンプも設置してありました。 それにしても石碑があんな所にあるのは意外だったのとランナーの多さに唖然。。。 あと江戸城はライトアップはされないんですね〜 |
高知城 2010年2月15日 | こちらも20年ぶりの訪城ですw 朝一で浦戸城址(桂浜)・長宗我部元親像を見てから、駐車料や昼食も考えて「ひろめ市場」に駐車しました。 スタンプ&パンフレットは本丸御殿入口にて入手! 入場料は「四国で得するクーポン」使用で2割引でした。(注:券売機ではなく窓口で) 詰門裏の紅梅が綺麗で杉の段からの石垣や県庁前の堀などを巡って約2時間半ほど散策し、「ひろめ市場」の明神丸にて鰹のたたき(塩)を食しました!(美味^^) ただ二の丸にある管理事務所はもうちょっと何とかならないものか。。。 |
宇和島城 2010年2月16日 | こちらも20年ぶりの訪城になります。 車をホテルに停めたまま、朝一で上り立ち門から天守・山里倉庫を巡り長屋門へと降りる約1時間半ほどの滞在でした。 スタンプは天守受付にて。 受付の方には色々とお話を伺えて良かったです。 入場料は「四国で得するクーポン」使用で2割引でした。 パンフレットは事前に宇和島市HPより資料請求で入手。 あと天守受付には宇和島城の『配置御案内略図』というここでしかない(受付の方・談)というのがありましたね〜 代右衛門丸など所々で石垣の補修をしていて入れず、各所の木々も老木化や石垣への影響もあって順次整理しているとの事でした。 時間が許す方は「天赦園」「伊達博物館」もお薦めです。 あ、「じゃこ天」「鯛めし」なんかも美味でした! |
大洲城 2010年2月16日 | こちらも20年ぶりの登城です。 当然のように復元天守は初めてでした。 先に「大洲まちの駅あさもや」に寄ってから情報を仕入れ、大洲小学校すぐ近くの無料観光駐車場(70台)を利用しました。 そこから南隅櫓のあるお殿様公園と大洲城天守・苧綿櫓を見て約1時間半ほどでした。 スタンプは天守入口にて。 受付の方に色々とお話を伺いました。 入場料は「四国で得するクーポン」使用で1割引でステッカーも頂きました。 パンフレットはお殿様公園と天守にて入手。 南隅櫓・苧綿櫓が修復中だったのが残念でした。 川の対岸からお城を眺めるのもお薦めです! |
湯築城 2010年2月16日 | こちらは初登城です。 翌日行く予定の松山城の駐車場の情報を仕入れる為、松山城二ノ丸史跡庭園に寄ってから道後温泉の宿に車を置いて訪城しました。 スタンプ&パンフレットは湯築城資料館で入手。 資料館で丁寧な説明を聴き、武家屋敷復元区域・展望台など公園をひと回りして約1時間半ほどの滞在でした。 ちょうどスタンプラリーをしておりペーパークラフトとスゴロクを頂きました。 |
松山城 2010年2月17日 | こちらも20年ぶりの訪城です。 二ノ丸庭園駐車場(40台・無料)に停めて約3時間ほど滞在しました。 チケットは「四国の得するクーポン」使用で500円→400円の2割引でした。 スタンプは天守閣入口にて。 他のスタンプと共に設置してあるのは状態が悪いので係りの方に言ってシャチハタ式のを出してもらいましょう! あと前日に二ノ丸史跡庭園を駐車場の確認がてら30分ほど先に見て回りました(なんかグラビア撮影みたいのをしてましたw)が、こちらも「四国の得するクーポン」使用で100円→80円と2割引になります。 また二ノ丸庭園駐車場は無料ですが、基本的に朝9時からしか開放されません。 係りの人の話だと、土日祝日は多少早めに開けるみたいですが平日は地元の人が駐車しに来るのを防ぐ為らしいです。 個人的には、二ノ丸庭園駐車場から大手門跡へは舗装路で10分もかからずに着くので庭園と両方見る事をお薦めしたいですね〜 「登り石垣」を見るには二ノ丸史跡庭園横の県庁裏登城道を少し登ればいいですよ。(ちょっと坂がキツイですが・・・) 早朝に行った道後温泉本館も良かったです。 |
今治城 2010年2月17日 | こちらも20年ぶりの登城です。 城前の第1駐車場(41台・1時間100円)に停めて2時間ちょっと滞在しました。 チケットは「四国で得するクーポン」使用で400円→320円の2割引でした。 スタンプ&パンフレットは天守閣入口にて。 パンフレットには「藤堂高虎公」「鉄御門」などもありました。 また天守閣最上段には「今治城・春夏秋冬のスタンプラリーシート」というものがあったり、鉄御門の透明な看板が珍しかったり、夜のライトアップも建築デザイナー監修らしく綺麗でしたし、鉄御門では小冊子を頂いたりしましたね〜 今治城ペーパークラフトも販売してました。 |
丸亀城 2010年2月18日 | こちらも20年ぶりの登城です。 川之江城に寄ってから、丸亀城内資料館南側駐車場(50台・無料・9:00〜17:00)に停めて3時間ほど滞在しました。 チケットは駅か城内の観光案内所にて半額割引券があり、それを使用して200円→100円でした。 スタンプは天守閣受付にて。 パンフレットは駅や城内の観光案内所や天守閣にありました。 丸亀市立資料館では「丸亀城木図」が常設ではなくて見れなかったのが残念でしたね〜 あ、忘れずに大手門内も見学しましょう! |
高松城 2010年2月19日 | こちらも20年ぶりの登城です。 玉藻公園駐車場(57台・無料・8:30〜17:00)に停めて1時間半ほど滞在しました。 チケットは「四国で得するクーポン」で200円→140円の3割引でした。 スタンプ&パンフレットは西入口にて。 艮櫓跡の石垣がホールの間にあったのが悲しい感じでした。 また天守閣石垣が解体組直し中で残念でしたが復元されると嬉しいですね〜 |
徳島城 2010年2月19日 | こちらも20年ぶりの登城です。 川島城に寄ってから、中央公園東駐車場(90台・1回310円・8:30〜17:00)に停めて3時間ほど滞在しました。 チケットは「四国で得するクーポン」使用で300円→240円の2割引でした。 スタンプ&パンフレットは徳島城博物館受付にて。 城山はSLがある西側から西二ノ丸跡を経由して登った方が石垣が見れていいかと思います。 また「舌石」は蜂須賀家政公銅像辺りから民家?横の線路沿いの堀で見れます。 |
小谷城 2010年5月15日 | こちらは20数年ぶりの登城です。 先に小谷城戦国歴史資料館によってから城跡に行き、番所跡の駐車スペースに停めて3時間ほど滞在しました。 スタンプ&パンフレットは資料館にて。 できれば本丸跡までと言わずに山王丸跡まで行って大石垣を見ましょう! また浅井歴史民俗資料館にも寄って小谷城の脇門や関連資料を見学したいですね。 |
岩村城 2010年11月7日 | こちらは初登城です。 岩村歴史資料館に駐車して3時間ほど滞在しました。 スタンプ&パンフレットは資料館受付にて。 自分が訪れた時は本丸にて発掘調査をしており、瓦など掘っているのを見ました。 できれば出丸駐車場まで車で行かずに資料館から歩いて登りたいですね。 だいたい20分ほどで着きますし、何といっても次第に現れてくる石垣に感動できると思いますよ。 このあと苗木城へ行きさらに感動しましたが、同時になぜ苗木城は100名城に選出されなかったのかという疑問も。。。 |
月山富田城 2010年12月20日 | こちらは初登城です。 朝一で米子城に寄ってから、安来市立歴史資料館に行って山上などを見学し2時間ほど滞在しました。 スタンプ&パンフレットは資料館受付にて。 山頂部二ノ丸からの眺めは最高ですが、登山道の石畳は滑りやすいので気をつけましょう。 また山中御殿へ通じる車道は本当に狭いので気をつけて運転したいですね。 この日は花ノ壇・山中御殿・山頂部など各所にて猪の掘り返し跡が見受けられました。。。 |
松江城 2010年12月20日 | こちらは20年ぶりの登城です。 市内でお昼に出雲そばを食してから、大手門駐車場(48台・時間制)に停めて3時間ほど滞在しました。 スタンプは天守閣受付にて。 パンフレットは二ノ丸観光案内所にて。 こちらにはお城関連の商品も販売していました。 年末らしく大きな門松も飾ってあり、時間があれば堀川めぐりもお薦めです。 また逆ハート型の前立ての鎧とともに城内のハートの木目も探してみましょう。 |
鳥取城 2010年12月21日 | こちらは20年ぶりの登城です。 鳥取県立博物館(無料)に停めてから3時間ちょっと滞在しました。 スタンプ&パンフレットは仁風閣にて。 山上ノ丸からの眺望は鳥取砂丘なども見られて抜群で登山道も綺麗に整備されています。 だいたい30分ほどで登れ地元の方も沢山登っていましたが、猪の掘り返し跡も見受けられました。 長期整備計画中という事で天球丸が整備中で立入禁止だったのが残念でしたが、中ノ御門の発掘現場を見学できました。 でも山上ノ丸の方が石垣も崩れたりして一刻も早く整備が必要な気がしましたが。。。 猛者エビが美味しかったです♪ |
竹田城 2010年12月21日 | こちらは初登城です。 ランチに但馬牛を食してから、中腹駐車場(50台・無料)に停めて1時間半ほど滞在しました。 中腹駐車場から大手門下への車道は車両通行止めになってました。 スタンプ&パンフレットは竹田駅のわだやま観光案内所にて。 (パンフレットは中腹駐車場にも少し置いてあります) 噂にたがわず「素晴らしい!」の一言でした。 今度は雲海狙いで来たいですね〜 |
篠山城 2010年12月22日 | こちらは初登城です。 城内駐車場(1日200円)に停めて2時間半ほど滞在しました。 スタンプ&パンフレットは大書院にて。 内堀を発掘整備中で天守台下に行けなかったのが残念でした。 東・南馬出は忘れずに見学しましょう!(特に南) ランチに牛とろ丼を食した後、福知山城・田辺城を見学して帰宅しました。 |
萩城 2011年5月30日 | こちらも20年ぶりぐらいの訪城になります。 先に東萩駅の萩城天守閣の模型と復元整備された北の総門を見てから、お土産屋の無料駐車場に停めて2時間半ほど滞在しました。 駐車場は有料もありますが周辺に無料のお土産屋さんがいくつかあります。 スタンプとパンフレットは正面口にて。 指月山(15分程)の詰丸跡の石垣や残念岩や波が打ち寄せる北櫓(三摩地院櫓)跡なども見て欲しいですね〜 |
津和野城 2011年5月30日 | こちらは初訪城です。 萩から県道11号〜13号経由で1時間かからずで着きました。 スタンプとパンフレットは観光リフト乗り場にて。 この日はリフトが長期休業中だったので太鼓谷稲成神社駐車場横の登山道(35分程)を利用して2時間ほど滞在しました。 登山道は道幅も広くなだらかで登りやすかったですね〜 素晴らしい眺望と石垣ですが崩れている箇所が多く一刻も早い復元整備が求められます! また黒門跡の仮歩道は物凄く滑りやすいので注意が必要です。 物見櫓と馬場先櫓も忘れずに! 美松食堂の黒いなり寿司は美味でした。 |
岩国城 2011年5月31日 | こちらも20年ぶりぐらいの訪城です。 前日に津和野から国道187号経由で移動して1泊しました。 錦帯橋は前日の内に見たので、ロープウェー乗り場の無料駐車場に停めて白山比め神社横の登山道を利用して3時間ほど滞在しました。 スタンプとパンフレットは天守閣受付にて。 大釣井と北ノ丸の巨大な空堀、周囲各所に散乱している破城の跡の石垣の石なども見て欲しいですね〜 特に北ノ丸の空堀は凄いです! |
広島城 2011年6月1日 | こちらも20年ぶりぐらいの訪城です。 前日に岩国より厳島神社を見て国道2号経由で来て1泊しました。 30分割引券が天守閣にて頂けるとの事で二ノ丸からすぐの広島市中央駐車場に停めて3時間ほど滞在しました。 スタンプとパンフレットは天守閣内売店にて。 本場の広島風お好み焼は最高に美味しかったです! |
郡山城 2011年6月1日 | こちらは初めての訪城です。 広島城より国道54号経由で1時間半ほどで到着、資料館と城跡あわせて2時間ちょっと滞在しました。 スタンプとパンフレットは安芸高田市吉田歴史民俗資料館にて。 城跡を巡られる前に資料館にて案内を聞かれる事をお薦めします。 山道ですが幅広く歩きやすく整備されています。 三ノ丸の土塁や石垣跡、尾崎丸の堀切なども見所ですね〜 次回は旧本城にも行きたいです。。。 |
犬山城 2011年6月11日 | こちらも20年ぶりぐらいの訪城になります。 ETC割引千円が終了という事で急遽遠征し、第2駐車場(無料80台・徒歩10分かからず)に停めて2時間半ほど滞在しました。 スタンプは櫓門2階の事務所にて。 パンフレットはチケット売場や櫓門などにて。 天守閣へは神社からショートカットせず正面の大手道から空堀や門跡などを見ながら行きましょう! 木曽川の対岸からもいい眺めですよ。 また共通券となっているからくり展示館では時間が合えばからくりの実演が見れます。 この後、多治見にて美濃焼を、小牧山城にて「佐久間」墨書石を見て清洲城に寄って帰路につきました。 |