トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10586
名前グラン
コメントコツコツと足腰丈夫なうちに制覇しようと頑張っています。
スタンプラリーを始める前に訪れたお城もあったりして、再び訪れるのを楽しみにしています。

スタンプ帳全制覇したものをあの世に持っていくぞー
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
箕輪城
2020年10月6日
秋晴れの本日、愛犬を連れて車で行ってきました。
熊、イノシシ出没と看板が出ていたので、大きな声を出しながら登城。
スタンプは城跡にはなくて、少し車で移動しました。
金山城
2020年10月6日
箕輪城の次に向かいました。駐車場には街一望できる見晴台がありました。
看板にはスタンプ設置場所まで駐車から600メートルと表示されてましたが、起伏のある林道歩き、急な石段を登りきった休憩所にありました。
小型犬には、お城の石段は高さもかなりの難関でした。
休憩所には、地元のおじいちゃんたちがいらっしゃり散歩道になってるようでした。
あの道を散歩にしているのであれば、かなりの健脚です。
武田氏館
2020年9月25日
雨空の中、車を飛ばして本日は山梨県制覇を目指します。
甲府城の次にこちらへ。
雨のため人も少なく、静かな境内を散策。社務所横にスタンプが置いてありました。
甲府城
2020年9月25日
やっと取れた休日を使って、山梨県2つのスタンプを制覇。
甲府城近くの警察署地下に車を止める。
場内の松の手入れがよく出来てました。
ランチは警察署内のカフェテリアにていただきました。
松本城
2012年5月31日
息子の林間学校送迎の帰りに寄りました。
高遠城
2012年5月30日
息子の林間学校送迎後、登城。
犬山城
2011年7月21日
こじんまりとした素敵なお城でした。城下町も風情がありました。
名古屋城
2011年7月21日
炎天下、広い城内歩くのは大変でした。
金のシャチホコがギラギラ光ってたかなぁ‼
岡崎城
2011年7月20日
トヨタの見学の後に寄りました。この日も暑かったー
数百年前も武士が、汗を拭きながら💦登城していたのかと、なんとも不思議な気分でした。
彦根城
2011年7月16日
夏旅行で、彦根城に登城しそこで100名城スタンプ帳のことを知りました。手元にスタンプ帳がなかったので、とりあえず持っていたメモ帳に押印。
全てはここから始まりました。
姫路城
2011年7月17日
改修工事中でした。いつか改修後の姫路城を見たいと思います。
松江城
2012年8月3日
1泊2日で宮島、津和野、萩、松江と強行スケジュール。
広島、萩、津和野でスタンプ押印をすっかり忘れた〜
松江城周りの堀をボートで回わり気持ちよかった。
足立美術館は行っておくといいかも。
今治城
2020年3月11日
今日であの震災から9年。地震列島日本。大切に残されてきた歴史的な建築物、人々の生活などが
南海トラフで失われないようにと強く願う。
今治城は瀬戸内海に面しているので、そのまましまなみ街道で夕日を愛でる。
湯築城
2020年3月12日
道後温泉♨近くに跡だけが残る。
記念館で城主河野氏の歴史ビデオを見た。
道後温泉は新しい建物も出来て、数十年前きたときとはすっかり様子が変わってました。
松山城
2020年3月12日
早朝、ロープウェイで松山城へ。
人が少なく、青空に城がそびえたち、気持ちスッキリ。
帰り道は、商店街で各種ミカンジュースの飲み比べ。
冬の愛媛はやっぱり柑橘系が美味しい。
もちろん鯛めしも。
大洲城
2020年3月10日
愛媛県5城いっきに回る計画実行。
朝1番の飛行機 コロナ感染じわじわと拡散されていた時期もあり機内は貸切状態。
マスクを付けて、CAの機内サービスは一切なし。
レンターカーで、大洲方面へ。途中、ニュースで知った飼育員に育てられた白クマに会いに動物園寄る。
険しい石段登って、場内の階段も恐ろしく急勾配。
お城は雰囲気を守るために、大胆なバリアフリーは難しいなーと思いつつ登城達成。
宇和島城
2020年3月10日
昔の日本武士は小柄だったはず、なのにお城の石段はどこも高さがあり、敵から城を守る策のひとつと自分に言い聞かせて登る。あーしんどい。登り切った所に建つ宇和島城はなんとも言えず好き‼