ID | 104 |
名前 | ちゃんじい |
コメント | 新潟市在住のしがない爺さん。 つい出来心で登録しました。 さてどこまでやれますやら。 |
登城マップ |
七尾城 2007年8月12日 | 途方もない山城でした。 スタンプは麓の七尾城資料館。探し当てるのに往生しました。 |
---|---|
高岡城 2007年8月14日 | キリシタン大名高山右近の立像がありました。 高岡市立博物館は見ごたえがありました。 |
松代城 2007年8月15日 | NHK「風林火山」の舞台 駐車場からのアプローチが分かりにくい。 松代駅側から攻めるに限る。 スタンプ設置場所は西端れの管理棟 |
上田城 2007年8月15日 | 駐車場は城外、城内と2箇所 スタンプは櫓の職員が押印。そして失敗。 |
小諸城 2007年8月15日 | あまりに観光化。スタンプ押印タッチ&ゴー |
白河小峰城 2007年8月16日 | 塗りつぶし登録以前にも来ているせいか、何故か感慨が湧きません。 石垣の復元は立派なのに、三重櫓へ登るには人数制限がありました。 |
箕輪城 2007年8月25日 | NHK「風林火山」の舞台 二の丸駐車場から本丸跡までは平坦で至近距離。 スタンプ設置方法は問題!いかにも無用心。 |
金山城 2007年8月25日 | 富士重工(スバル)太田北工場の裏山 登るほどに堅牢な城を感ずる。 スタンプ設置場所 中島記念公園の標示が見当たらない。というより地元の人も知られてない。 日本陸軍の「隼」戦闘機、日本海軍の「零戦」を生産した中島航空機の創業者の記念碑が南曲輪に立つ。 |
鉢形城 2007年8月25日 | 駐車場と管理棟が整備されすぎて古城の面影は感じられなかった。 |
足利氏館 2007年8月25日 | 足利学校の裏手の寺の境内という感じ。 |
山形城 2007年9月12日 | 最上義光歴史館の側に地下駐車場(有料)。背の高いミニバンは通りにちょい止めでスタンプ。宅急便ドライバーやトラックも路駐。30分停車したがパトカーは一度も見なかった。だから安心と保証の限りではない。 城門は今は22時まで開門。最上義光公の騎馬像は夜でも拝めます。 |
春日山城 2007年9月22日 | 春日山城址や山麓の林泉寺(長尾家菩提寺)には、これまでも度々、訪れながら、山麓の加賀街道沿いの春日山城史跡広場は知らなかった。春日山城史跡広場・ものがたり館(入場無料)にてスタンプ。やっとのこと登城を果たした。 |
金沢城 2007年9月23日 | 旧制のナンバースクール第四高等学校、新制大学が発足してからは、金沢大学法文学部、理学部があったはずだが痕跡が残されていないのが残念。本丸跡の三十間長屋は理学部の機材倉庫だったそうだ。 |
松本城 2007年10月2日 | とにかく観光客の多いお城。「三十六計逃げるに如かず。」西数スタンプ、ぽん!タッチ&ゴーで脱出。 |
高遠城 2007年10月2日 | 桜の名所。その時期に登城は無謀というもの。そうでない時、何もなくて寂しい。その風情がいいと言えば良いような・・・それが高遠。城を囲む有料駐車場が堅固すぎる。 |
武田氏館 2007年10月3日 | 無料駐車場あり。スタンプ設置場所(武田神社宝物殿)入り口にハローキティの人形が立つ。場所柄、大変シラケました。 |
甲府城 2007年10月3日 | 都心の城郭はひときわ目立つが駐車所探しに四苦八苦。 将軍お側用人柳澤吉保が15万石で入府したお城。さすがでございます。 隅々まで管理が行き届いています。うっかり案内人に声掛けすると、待ってましたとばかり薀蓄の限りを尽くしてしゃべりまくります。要注意。 |
水戸城 2007年10月4日 | 先ず城へのアプローチが分かりにくい。案内標識が不十分。無愛想な街だ。 中央郵便局の裏通りがスタンプ設置場所(弘道館)への攻め口。駐車城も整備される。うっかり弘道館庭園の看板で県庁の駐車場で300円取られた。 |
二本松城 2007年10月5日 | スタンプ設置場所(二本松市歴史資料館、市図書館)の場所が分かりにくい狭い路。市営駐車場(100円)が隣接する。ラリー帖にスタンプ設置場所住所を明記してほしい。 二条城の駐車場は無舗装だが広い。しかも無料。城への入館券は高い。 ここまで来て「風林火山」の幟を見るとは思わなかった。 |
会津若松城 2007年10月5日 | 駐車場は2時間以内で300円。スタンプ設置場所は城内売店。入館料は400円。案内矢印に従い進むと天守閣まで登る羽目に・・・。下りてきてようやく売店に辿りつく。 この場合、出口から逆順で侵入すると入館料0円でレジのスタンプに容易に達する。 もっとも展示物展示内容は実に豊富で感心したが全部見ていたら2時間は過ぎる。 でも鉄筋コンクリートの城は味気ない。ここは、まちの駅マーク「城の駅」でした。 |
新発田城 2007年10月6日 | 観光用の鉄筋コンクリート城郭とは一線を隔す。実に忠実に復元される。 駐車場も整備される。残念ながら展示物、史料が少ない。 |
仙台城 2007年10月13日 | 派手な宮城県護国神社の存在感が強烈。 英霊顕彰館からは高らかに軍艦マーチが流れる。これじゃまるでパチンコ屋。 流すなら「海行かば水く屍 山行かば草むす屍・・・」でしょう。 スタンプ設置場所。仙台城見聞館はミニ資料館ながら石垣の構造説明展示は他にない。 伊達氏紋について説明がほしいところ。 伊達政宗騎馬像の紋は「竪三つ引き」。 仙台城見聞館では一般的な「竹に雀」。 他、遣欧使節の帆船サンファンバウティスタ号は「九曜紋」。 |
多賀城 2007年10月13日 | 陸奥国府、多賀城跡の史跡の整備工事が進められていた。 やり過ぎて怪しげなものにしない方がいい。 スタンプは市の文化センター。城址と離れすぎ。 駐車場は満杯。参った。 |
弘前城 2007年10月26日 | 弘前城公園の巨木が楽しい。 |
久保田城 2007年10月26日 | 交通混雑の都市中心部のお城には往生する。 |
川越城 2008年2月21日 | 本丸御殿のみ見学。スタンプの管理すこぶる良好。 又の名を「霧隠れ城」。「初雁の杉」など七不思議。 お城の天神様こと三好野天神の化身が川越城の築城の伝説に関わる。 ここは、わらべ唄「とうりゃんせ」発祥の地の石碑がある。 ♪ここはどこの細道じゃ 天神様の細道じゃ・・ 行きはよいよい 帰りは怖い 怖いながらも とうりゃんせ とうりゃんせ♪」 なにやら不気味な意味不明のわらべ唄だ。 |