トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1030
名前つっちー
コメント愛知県春日井市在住。男性、40代。
いろいろアドバイスもらえたら嬉しいです。今後とも宜しくお願いします。
<アクセス>登城日朝からの移動(手段)を記録しています。極力簡略化してあります。
<スタンプ押印場所>営業時間や休業日等わかる範囲で載せてありますが、事前に確認されることをお勧めします。
<スタンプの状態>4段階で評価していますが、あくまで主観です。予備の用紙を持っていかれると良いと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2009年11月25日
第73城
無理やり訪れました(笑)中部国際空港〜釧路空港便の来春廃止が大きなきっかけになったと思います。1泊2日の強行スケジュールで、さらに釧路で1泊しなければならないパッケージツアーを利用したので、朝5時からひたすら最東端を目指しました。オンネモトは意外とあっさり見つかり、思ったほど規模が大きくない感じがしました。資料館の人の話ではオンネモトのみ国の所有でそれなりに整備されているそうです。途中、他のチャシ(本来なら所有者の許可無しでは入れないらしい)もいくつか遠望したのですが、オンネモトと大差ないような気がしました。史跡でありながらあまり重要視されていないのも残念ですね。往復6時間はきつい!山城以上の忍耐が必要でした(笑)
<アクセス>釧路(レンタカー 納沙布岬経由)オンネモトチャシ
<スタンプ押印場所>根室市歴史と自然の資料館(9:30〜16:30 月曜・祝祭日・年末年始休) 根室市観光インフォメーションセンター(年末年始休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 資料館:やや強めに押して良好 センター:小型印 問題無し)
五稜郭
2009年11月1日
第68城
東北・北海道城巡りの旅、2日目2城目。五稜郭は3度目ですが、過去2回は五稜郭タワーから城跡全体を眺めて満足していただけなので、今回(多分)初めて公園内を散策しました。函館奉行所は来年7月末の完成予定だそうですが、外観はほとんど仕上がっているように見受けられました。土塁の上を独特の星型を感じながら約半周しました。ここも桜の名所なのですが、紅葉も意外と楽しめます。その後定番の五稜郭タワーへ。より高く改築されたせいか、城跡も以前より迫力が感じられました。同じルートを戻り函館へ。特急白鳥にギリギリ間に合い、一気に三沢へ南下。約20時間の北海道滞在でした(過去最短!)。
<アクセス>松前城(徒歩)唐津(函館バス)木古内(江差線)函館(函館バス)五稜郭公園入口(徒歩)五稜郭公園
<スタンプ押印場所>五稜郭公園管理事務所内(利用可能時間は確認せず)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 問題なし)
松前城
2009年11月1日
第67城
東北・北海道城巡りの旅2日目。前日に函館まで移動。事前情報で予定していた時刻のバスがなくなったことを知り(かしこし様有難うございます)、五稜郭より先に訪れることにしました。従って木古内〜函館間を2往復するという羽目になりましたが、おかげで函館山などの移りゆく景色を堪能できました。松前も2度目。以前は旧松前線を利用したので、もう20年以上前になるんですねえ(涙)全国的に悪天候の日でしたが、幸い小雨がパラつく程度で済みました。しかし、かつて藩として繁栄していた頃が想像できない程静かな町並みでした。城も松前藩屋敷も休日にも関わらず、ほとんど人を見かけません。搦手二ノ門工事中?本丸御門見事でした。いつか桜満開の春に訪れたいものです。寺町もじっくり回ってみたいですね。
<アクセス>函館(江差線)木古内(函館バス)松城(徒歩)松前城
<スタンプ押印場所>松前城資料館受付(9:00〜17:00 4/10〜12/10開館?)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 やや濃い)
弘前城
2009年10月31日
第66城
東北・北海道城巡り、初日3城目。秋田から特急で2時間、移動続きで少々バテ気味です。駅の観光案内所でのレンタサイクルが無料というのは本当に有難いですね。15分程度で追手門に到着しました。傍の市立観光館で資料探しやスタンプを押したりしていたら、陽が陰ってきたので急いで登城。紅葉が見事で土曜ということもあり観光客で賑わっていました。この城も2度目になるのですが、現存天守以外に5つの城門と3つの櫓(内、未申櫓は修復中で見られず)があり規模の大きさに改めて驚かされました。城門をすべて写真に収めましたが、一目で判別できる人がいたら立派な(弘前)城マニアだと思います(笑)公園全体を回ってみて植物を大切にしているのが伝わってくる感じが良いです。本丸から岩木山が望めるのも魅力ですね。
<アクセス>千秋公園(徒歩)秋田(奥羽線)弘前(レンタサイクル)弘前公園
<スタンプ押印場所>天守内受付(9:00〜17:00 4/1〜11/23 [7:00〜21:00 4/23〜5/5] 冬季は緑の相談所にて)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃い 小型印)
根城
2009年11月2日
第69城
東北・北海道城巡りの旅3日目。牧場にあるYHで朝を迎え八戸へ。雪の気配に怯えつつ?博物館、根城の広場を回りましたが、肌寒いもののすがすがしい晴天で、まさに広場という表現がふさわしい城跡を気持ちよく散策することができました。広場にある本丸内が有料となりますが、中世の城郭というものを初めて見るような気がします。なんか弥生時代の遺跡と近世の居館が混在しているような不思議な空間ですね。実際の居城は十数回以上建て替えが行われていたそうです。空堀がよかったです。細かい話ですが、八戸からバスを利用する場合、博物館前の1つ手前(馬場)で降りた方が安く済みます。歩いても広場料金所へはそんなに変わりはありません。
<アクセス>向山(東北線)八戸(南部バス)根城博物館前(徒歩)八戸市博物館・史跡根城の広場
<スタンプ押印場所>八戸市博物館受付 根城史跡ボランティアガイドハウス窓口 史跡根城の広場料金所(9:00〜17:00 月曜<第1除く・祝日と重なった場合翌日>、祝日の翌日、年末年始休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 大差ないが、濃さはガイドハウス>博物館>広場料金所の順)
盛岡城
2009年10月31日
第64城
東北・北海道城巡りの旅初日。夜行バスで名古屋から東京、更に三連休パス(事前購入要)を利用し、はやてで盛岡へ一気に北上。さすがに肌寒い!レンタサイクル店を探している内に城跡公園に到着してしまいました。先にプラザおでってにて「盛岡城跡公園ガイドマップ」を入手してから改めて散策開始。このガイドマップ、城内のポイントがよく書かれてあり、時間の都合上じっくり読めなかったので、笑い積や三角錐角石など見損なってしまったのが残念です。2度目の登城ですが、烏帽子岩や銅像のない台座があったことを思い出し、自分の記憶の曖昧さを再認識しました。やはり今秋鮮やかな紅葉が眺められたことが一番の収穫でした。
<アクセス>東京(東北新幹線)盛岡(徒歩)盛岡城跡公園
<スタンプ押印場所>プラザおでって2F観光文化情報プラザ(9:00〜20:00 第2火曜休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 やや濃いめ)
多賀城
2009年8月22日
第39城
関東・南東北城巡りの旅、2日目2城目。
<アクセス>あおば通り(仙石線)多賀城(徒歩)埋蔵文化財調査センター
<スタンプ押印場所>多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室受付 国府多賀城駅観光案内所窓口
<スタンプの状態>○(文化財調査センター:シャチハタ印 かなり薄め)◎(国府多賀城駅:シャチハタ・小型印)
仙台城
2009年8月22日
第38城
関東・南東北城巡りの旅、2日目。
<アクセス>仙台(仙台市バス)仙台城跡南(徒歩)仙台城跡
<スタンプ押印場所>仙台城見聞館受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
久保田城
2009年10月31日
第65城
東北・北海道城巡りの旅、初日2城目。秋田での滞在時間が1時間程度だったので、内心ヒヤヒヤしながらの登城でした。ポイントを佐竹史料館、御物頭御番所、御隅櫓辺りに絞ったせいか、急ぎ足になったものの予定通り駅に戻ってこれました。御隅櫓は秋田のシンボル的存在となるように復原されたとのことなので、それはそれで良いのですが、遺構としては史実に基づいて忠実に再現して欲しかったと思います。そういう意味で御番所は貴重な存在ですね。公園内は松が目立ちました。紅葉は今一つです。
<アクセス>盛岡城跡公園(徒歩)盛岡(秋田新幹線)秋田(徒歩)千秋公園
<スタンプ押印場所>佐竹史料館受付(9:00〜16:30 年末年始休) 久保田城御隅櫓受付(9:00〜16:30 12/1〜3/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 御隅櫓の方がより濃く鮮明)
山形城
2009年8月22日
第40城
関東・南東北城巡りの旅、2日目3城目。
<アクセス>国府多賀城(東北線)仙台(仙山・奥羽線)山形(徒歩)最上義光歴史館
<スタンプ押印場所>最上義光歴史館 山形市郷土館受付窓口
<スタンプの状態>◎(最上義光歴史館:ゴム印)△(山形市郷土館:シャチハタ印 濃過ぎて滲む)*スタンプの内容が微妙に異なります(郷土館が正式か?)
二本松城
2009年8月21日
第37城
関東・南東北城巡りの旅、初日3城目。
<アクセス>白河(東北線)二本松(徒歩 歴史資料館経由)二本松城
<スタンプ押印場所>二本松市歴史資料館受付窓口
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
会津若松城
2009年11月2日
第70城
東北・北海道城巡りの旅、3日目2城目。3連休パスをフル活用して八戸から会津若松へ約4時間かけて移動。途中から降り出した雨は、城内を回るうちに激しさを増してきました。100名城巡りでここまでの暴風雨は初めてです。平日で悪天候にも関わらず、観光客は結構いました(天地人効果?)。この城も2度目の登城なのですが、あまり印象に残っていなかったのは、多分コンクリート天守と整備され過ぎた内部に幻滅したからだと思います。しかし、石垣や堀は落ち着いた感じで自分好みです。本丸東側の高石垣を見損なったのは残念ですが、暴風雨で見ようという気力がすっかり萎えてしまっていました。帰りの車内では、今季初の雪を見ることになりました!季節感メチャクチャな旅の締めくくりでした(笑)
<アクセス>根城の広場(徒歩)馬場(南部バス)八戸(東北新幹線・磐越西線)会津若松(会津バス)鶴ヶ城北口(徒歩)鶴ヶ城
<スタンプ押印場所>天守閣内1F売店
<スタンプの状態>○(シャチハタ印2種 蓋付は文字の一部が、蓋無は絵柄の一部がやや欠ける 蓋無の方が濃いめ)
白河小峰城
2009年8月21日
第36城
関東・南東北城巡りの旅、初日2城目。
<アクセス>水戸(常磐・水戸線)小山(東北線)白河(徒歩)白河小峰城
<スタンプ押印場所>三重櫓受付
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 中央部滲みあり)
水戸城
2009年8月21日
第35城
関東・南東北城巡りの旅、初日。
<アクセス>上野(常磐線)水戸(徒歩)弘道館
<スタンプ押印場所>弘道館料金所窓口
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 ムラあり)
足利氏館
2009年11月20日
第71城
8月にレンタカーで訪れる予定でしたが、移動に時間がかかってしまい断念。今回名古屋から夜行バスで新宿に到着後、足利市まで乗り継いでやっと来れたという感じです。外堀・土塁を一周して太鼓橋から入城。各文化財も見応えありましたが、一番印象に残ったのは大イチョウでした。本堂がすっぽり覆われていたのは残念です。100名城を巡っている内に、城という概念が自分の中で変わってきたように思います。この後、定番?の足利学校にも10数年振りに向かいましたが、新たに復原されたものもあったようで、新鮮な気持ちで見学することができました。
<アクセス>新宿(東京メトロ 赤坂見附経由)浅草(東武 館林経由)足利市(徒歩)鑁阿寺
<スタンプ押印場所>本堂売店
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや強めに押して良好 武士道様感謝致します)
箕輪城
2009年8月23日
第41城
関東・南東北城巡りの旅、3日目。
<アクセス>東京(上越新幹線)高崎(レンタカー)箕輪城址
<スタンプ押印場所>高崎市役所箕郷支所裏口受付
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 一部欠け・滲み・文字潰れあり)
金山城
2009年8月23日
第42城
関東・南東北城巡りの旅、3日目2城目。
<アクセス>箕輪支所(レンタカー)金山城駐車場
<スタンプ押印場所>南曲輪の休憩施設内
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 一部欠け・ムラあり)
鉢形城
2009年11月20日
第72城
9月に訪城予定でしたが、再訪の八王子城からの移動で時間のロスがあったため断念。先の足利氏館と併せ、落ちこぼしの2城を訪れる旅となりました。城址の散策に時間をかけたかったので不本意ながら歴史館までタクシーを利用(¥800)。歴史館でマップをもらわなければ、かなり迷ってしまったかもしれません。石積土塁や四脚門などが復原されていたり、深い堀などが見所としてありますが、自然の地形を活かした天然の要害であったというのがこの城の一番の特徴のように思われます。この100名城巡りで後北条氏関係の城をいくつか訪れていますが、かつての勢力が嘘のような静けさに包まれた所が多いですね。八高線から城址が見えるのも今回初めて知りました。
<アクセス>足利学校(徒歩)足利市(東武 館林経由)羽生(秩父鉄道)寄居(タクシー)鉢形城歴史館
<スタンプ押印場所>鉢形城歴史館受付横(9:30〜16:30 月曜、祝日の翌日、年末年始休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや強めに押して良好)
川越城
2009年9月21日
第52城
本丸御殿が修復される平成23年まで待とうかとも思いましたが、スタンプがどうなるかわからないのも不安だったので訪れることにしました。実は高校時代川越に通学していたので、本丸御殿のことはよく知っているはずなのですが、全くといっていいほど印象に残っていません。当時は城にほとんど興味もなかったというのもありますが、遺構が乏しいためにかつてここに川越城があったと言われてもピンと来なかったのが正直なところかもしれません。今回は川越市立博物館に行った後、富士見櫓跡を訪れ、そういえば友人とここに来たことがあったっけ、などとしばしノスタルジーな気分に浸っていました。
<アクセス>高尾(中央・八高・川越線)川越(東武バス)札の辻(徒歩)川越市立博物館  *八高線は本数が少ないため時刻表で確認しないとロスがでます。
<スタンプ押印場所>川越市立博物館受付(9:00〜17:00 月曜・年末年始・毎月第4金曜他臨時休館有り) *¥200 他館との共通観覧券あり
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 程よい濃さでムラも無く)
佐倉城
2009年9月21日
第53城
国立歴史民族博物館には行ったことがあるのですが、すぐ傍に佐倉城址公園があることを100名城巡りをするまで知りませんでした。時間の都合で歴博(建物にもこの表記が有り)を含め充分見学することができなかったのが悔やまれますが、石垣のない土塁で築造された城であったことと角馬出の空堀の壮大さを認識することができました。次回訪れることがあれば、出丸(本丸南側)と水堀を見学したいですね。
帰りは京成を使って日暮里に向かいました。10年以上前に沿線に住んでいたことがあり、懐かしい思いがしました。川越もそうでしたが、今回は自分の過去を振り返る旅となりました。
<アクセス>川越(埼京線)赤羽(京浜東北線)東京(総武線)佐倉(タクシー)自由広場[佐倉城址公園管理センター]
<スタンプ押印場所>佐倉城址公園管理センター内
<スタンプの状態>○(ゴム印 均等に押すのが難しい、インクやや薄い)
江戸城
2009年8月23日
第43城
関東・南東北城巡りの旅、3日目3城目。
<アクセス>金山城址(レンタカー)小山(東北新幹線)東京(京浜東北線)有楽町・日比谷(東京メトロ)霞が関(徒歩)桜田門
<スタンプ押印場所>楠公休憩所入口
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 かなり薄い)
八王子城
2009年8月13日
第32城
<アクセス>東京(京浜東北線)東神奈川(横浜線)八王子(中央線)高尾[駅北口](西東京バス)霊園前(徒歩)八王子城跡
<スタンプ押印場所>八王子城跡管理棟前
<スタンプの状態>◎(ゴム印)
小田原城
2009年8月3日
第30城
<アクセス>横浜(根岸・横須賀・東海道線)小田原(徒歩)小田原城
<スタンプ押印場所>天守閣1階受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 やや濃いめ)
武田氏館
2009年8月13日
第34城
<アクセス>舞鶴城公園(徒歩)甲府駅北口(山梨交通)武田神社
<スタンプ押印場所>武田神社宝物殿受付
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め)

(2009.10.7再訪)
○(薄さはさほど変わらないものの、力を入れて押すと良い具合に写る)
甲府城
2009年8月13日
第33城
<アクセス>八王子城跡(徒歩)霊園前(西東京バス)高尾[駅北口](中央線)甲府(徒歩)舞鶴城公園
<スタンプ押印場所>恩賜林記念館内 稲荷櫓内
<スタンプの状態>◎(恩賜林記念館:シャチハタ印 やや薄め)△(稲荷櫓:シャチハタ印 濃過ぎで滲む)

(2009.10.7再訪)
○(恩賜林記念館:やや色ムラあり)○(稲荷櫓:程よい濃さだが左上・右下薄め)
松代城
2009年10月18日
第58城
信州4城巡りの旅。信州北回廊パスを利用。長野からバスが30分に1本程度あるのは便利ですね。松代城は約15年振りに訪れました。当時の石垣だけの殺風景な印象しかなかっただけに、随分整備されているのには驚かされました。休日にも関わらず早朝に来たせいかほとんど人がいなかったのでのんびり回ることができました。とはいっても15分程度の滞在でしたが。その後、文武学校、真田宝物館なども改めて見学し(真田邸が改修中なのは残念)、上田城へと向かいました。
<アクセス>長野(川中島バス 川中島古戦場経由)松代駅(徒歩)松代城跡
<スタンプ押印場所>松代城管理棟前(8:45頃にはすでに設置してありました)
<スタンプの状態>○(シャチハタ・小型印 やや薄め 下部少しムラあり)
上田城
2009年10月18日
第59城
信州4城巡りの旅。上田は別所温泉への乗り換えなどで過去数回来ていますが、城へは初めて訪れました。東虎口櫓門の観光スポットでは、写真ボランティアなる人達が見学者相手に盛んにシャッターを切っておりました(休日のみ?)。市民が城を盛り上げていこうとする意気込みはわかるのですが、正直落ち着かないです。松代城より先に登城すべきだったと反省。堀や土塁は素朴な感じで、極端に整備されているところより好感がもてますが、もう少し堀が浄化されていた方がいいと思います。意外と上田城跡駐車場から見上げる西櫓、南櫓と石垣が見応えありました。徳川秀忠軍が攻めあぐねたのもわかる気がします。
<アクセス>松代(長野電鉄)屋代(しなの鉄道)上田(徒歩)上田城跡公園
<スタンプ押印場所>上田市立博物館受付(8:30〜17:00 水曜・祝日の翌日・年末年始休 8〜10月無休)*上田櫓・山本鼎記念館との共通券¥250
<スタンプの状態>○(シャチハタ・小型印 やや薄め)
小諸城
2009年10月18日
第60城
信州4城巡りの旅。信州北回廊パスは上田から東へは範囲外なので、上田〜小諸間の別途運賃が必要となります。約20年振りの小諸で懐古園も2度目となります。当時は城跡とは思わずに公園としての散策を楽しみましたが、改めて意識して回ってみると、苔むした石垣や自然の地形を活かした空堀など見所が結構ありました。あと1週間後位には紅葉も見頃だと思います。大手門も公園として整備されていましたが、民間に払い下げられていた頃には小料理屋として使用されていたこともあるという話を伺い、そういう活用法もあったのかと感心させられました。
小諸に約3時間近く滞在したので、宿のある小布施に辿り着くのが大変でした。
<アクセス>上田城跡公園(徒歩)上田(しなの鉄道)小諸(徒歩 大手門経由)懐古園
<スタンプ押印場所>徴古館事務所内(8:30〜17:00 12月〜3月中旬水曜・年末年始休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ)
松本城
2009年10月19日
第61城
信州4城巡りの旅。前泊の小布施にて高井鴻山館・北斎館、長野で善光寺などを巡った後、特急「しなの」で松本に移動。2度目の登城なので感動が薄れるかなと思っていましたが、さすがに天守群は重厚さと安定感があり、どの角度から眺めても絵になります。五重六階(としては日本最古)の天守は、4階から5階への急勾配の階段のインパクトが強く、独特の窓や狭間の多さも印象に残りました。平日にも関わらず観光客が多いのは国宝の威厳なのでしょうね。
<アクセス>小布施(長野電鉄)善光寺下(徒歩)善光寺[大門](川中島バス)長野(信越・篠ノ井線)松本(タウンスニーカー北コース)松本城黒門
<スタンプ押印場所>松本城管理事務所入口(8:30〜17:00 年末年始休)*松本市立博物館と共通券¥600
<スタンプの状態>×(シャチハタ・小型印 濃く滲む・一部凹みあり見苦しい状態)
高遠城
2009年6月29日
第21城
<アクセス>自宅(車 中央道経由)駐車場(徒歩)高遠閣
<スタンプ押印場所>伊那市立高遠町歴史博物館入口 *休館日だったが外に設置
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 部分的にムラあり)
新発田城
2009年10月28日
第62城
夜行バスで名古屋から新潟へ。本日はえちごツーデーパスを利用し新潟県2城を巡る旅。新発田には7時半頃に着いたので、散策を楽しみながら城へ向かいました。駅近くの諏訪神社や寺町通りなど静かな雰囲気が良かったです。城への案内版は要所要所にあるので迷うことはありませんでした。旧二の丸隅櫓は鉄砲櫓跡に移築されたとのことで、両櫓の違いについて辰巳櫓の受付の女性に尋ねてみたのですが、明快な回答は得られませんでした。三階櫓の丁子型の屋根は印象に残りましたが、真横から眺めると少々不格好ですね。また、自衛隊地内にあることで賛否両論あるようですが、個人的には再建されただけで良しと思います。
<アクセス>新潟(白新線)新発田(徒歩)新発田城
<スタンプ押印場所>新発田城表門受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 仮押しで外枠が少し切れたのでやや強めに押すと良い状態に)
春日山城
2009年10月28日
第63城
新発田から直江津へ約3時間半の移動。新潟県の長さを改めて実感しました。えちごツーデーパスでは主な駅でレンタサイクルが無料となるので直江津駅で利用することにしました。ものがたり館への標識が途中までわからず少々難儀しましたが、「春日山城跡めぐり」の絵図を入手してからは、ものがたり館〜林泉寺〜春日山神社〜本丸へとスムーズに回ることができました。ものがたり館辺りも城の一角だと考えると、城全体の規模は相当のものだったのですね。ただ他の山城に比べると、本丸への道はそれほど苦にはなりませんでした。また、天守台・本丸からの眺めはなかなか良かったです。今回、大手道コースはパスしましたが、何年か後には訪れてみたいですね。 
<アクセス>新発田城(徒歩 清水園経由)新発田(白新線・上越新幹線・信越線)直江津(レンタサイクル)春日山城跡ものがたり館
<スタンプ押印場所>春日山城跡ものがたり館受付(9:00〜16:30 月曜休<祝日開館>、祝日の翌日休、12〜3月中旬不定休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 全く問題ありません)
高岡城
2009年9月15日
第47城
北陸城巡りの旅、初日。名古屋から北陸観光フリーきっぷ(¥15,000)を活用しました。前日泊まった駅前のホテルから徒歩で約10分、早朝の高岡古城公園に到着。この公園の特徴は全体の3分の1の面積を水濠が占めていることで、外濠を1周してみましたが、水量も豊かでその大きさを実感できました。もう少し浄化されているとよかったのですが。築城時の石垣も見られましたが、城を感じさせるところに乏しい分貴重な存在だと思います。
<アクセス>高岡(徒歩)高岡古城公園
<スタンプ押印場所>高岡市立博物館入口(9:00〜17:00月曜休 祝日の場合翌日休)*9時少し前には入れるようです。無料なのがありがたいですね。
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 若干薄め)
七尾城
2009年9月16日
第50城
北陸城巡りの旅、2日目。資料館の開館前に登城しようと思い、早朝七尾駅からタクシーを利用しました。駐車場から桜馬場〜本丸とすぐにアプローチできる距離だったので、麓から登った方がより印象に残ったかもしれません。その後二の丸〜三の丸経由で工事中の資料館には9時頃に到着。すぐ隣の懐古館は昔の民家の良さが残っていました。北陸観光フリーきっぷを金沢駅の観光案内所で呈示すると「旅ぱすぽーと」というガイドブックをもらえますが、持参すると資料館・懐古館共40円引きとなります。帰りは懐古館の人が七尾駅方面に行くといことで車に同乗させていただけました。感謝。
<アクセス>和倉温泉(七尾線)七尾(タクシー)本丸北駐車場[七尾城跡]
<スタンプ押印場所>七尾城史資料館受付(9:00〜17:00 月曜、祝日の翌日、12/11〜3/10休)
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 中央部やや薄め)
金沢城
2009年9月16日
第51城
北陸城巡りの旅、2日目2城目。最近、修復工事中の城がやたら目立つのですが、金沢城も同様でした。仕方ないとは思っても、正直興冷めしてしまう思いはあります。それでも石垣や三十間長屋など見所が多く、再度訪れたいと思わせる城でした。「旅パスポート」持参で菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が¥300→¥240で入館できました。帰りは兼六園シャトルなるバスに乗車でき駅まで¥100という安さに驚かされました。
<アクセス>七尾(七尾・北陸線)金沢(北鉄バス)兼六園下
<スタンプ押印場所>二の丸案内所 石川門入口案内所
<スタンプの状態>◎(二の丸案内所:シャチハタ印 最初かなり濃く何度か試し押しで程よい状態に)△(石川門入口案内所:シャチハタ印 非常に薄くムラあり)
丸岡城
2009年9月15日
第48城
北陸城巡りの旅、初日2城目。福井駅の観光案内所では、北陸観光フリーきっぷの呈示で割引特典ブックがもらえます。丸岡城の入館料も該当するので(¥300→¥240)、早速ゲットしバスで向かいました。
現存する最古の天主と言われていますが、石瓦の屋根や急な階段以外何の飾り気のない内部のシンプルさが印象に残ります。客に媚びていないところが逆に魅力的です。
<アクセス>高岡(北陸線)福井(京福バス)城入口(徒歩)丸岡城 *本丸岡行きのバスが本丸岡で福井駅前行きに変わり、最初の停留所が城入口ですのであわてて本丸岡で下車しないように。
<スタンプ押印場所>一筆啓上茶屋入口(食堂は火曜休みですが売店は営業してました 9:00〜17:00) *丸岡城は8:30〜17:00で無休
<スタンプの状態>○(ゴム印 均等に押すのが難しいかも)
一乗谷城
2009年9月15日
第49城
北陸城巡りの旅、初日3城目。福井からのバス・列車の空白時間帯にぶつかってしまい、時間短縮のためレンタカーを利用しました(丸岡城もそうすればよかったのですが後の祭り)。城跡より城下町がメインとなっていますが、朝倉氏の遺跡を堪能することができました(城跡には行けず)。中でも朝倉館の唐門が印象的です。復原町並は資料館との共通観覧券(¥230)で見学しました。よく復原できているとは思いますが、整い過ぎという気もします。
<アクセス>本丸岡(京福バス)福井駅前(レンタカーで一乗滝経由)復原町並
<スタンプ押印場所>復原町並南口・北口(9:00〜16:45 年末年始休)
<スタンプの状態>◎(南口:シャチハタ・小型印)×(北口:シャチハタ印 滲み過ぎて判別不能)
岩村城
2009年6月16日
第18城
<アクセス>自宅(車 中央道恵那IC経由)岩村歴史資料館
<スタンプ押印場所>岩村歴史資料館受付
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 薄めムラあり)
岐阜城
2009年5月28日
第7城
東海城巡りの旅、2日目。
<アクセス>名古屋(名鉄)岐阜(岐阜バス)岐阜公園・歴史博物館前(徒歩)山麓(ロープウェー)山頂(徒歩)岐阜城
<スタンプ押印場所>岐阜城資料館受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 濃いめ)
山中城
2009年7月11日
第27城
静岡県城巡りの旅。
<アクセス>三島(沼津登山東海バス)山中城跡
<スタンプ押印場所>山中城跡売店内
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや薄め)
駿府城
2009年7月11日
第28城
静岡県城巡りの旅、2城目。
<アクセス>山中城跡(沼津登山東海バス)三島(東海道線)静岡(徒歩)駿府公園
<スタンプ押印場所>東御門券売所
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め)
掛川城
2009年7月11日
第29城
静岡県城巡りの旅、3城目。
<アクセス>駿府公園(徒歩)静岡(東海道線)掛川(徒歩)掛川城
<スタンプ押印場所>掛川城御殿入口
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め)
犬山城
2009年5月28日
第8城
東海城巡りの旅、2日目2城目。
<アクセス>岐阜城(徒歩・ロープウェイ・岐阜バス)岐阜(名鉄)犬山遊園(徒歩)犬山城
<スタンプ押印場所>表門2階管理事務所入口
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 中央部がかなり薄い)
名古屋城
2009年5月28日
第9城
東海城巡りの旅、2日目3城目。
<アクセス>犬山城(徒歩)犬山(名鉄)上小田井(地下鉄 上前津経由)市役所(徒歩)名古屋城
<スタンプ押印場所>正門改札窓口
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや薄め)
岡崎城
2009年5月27日
第5城
東海城巡りの旅、初日。
<アクセス>名古屋(名鉄 東岡崎経由)岡崎公園前(徒歩)岡崎公園
<スタンプ押印場所>天守1階受付
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 薄くムラあり)
長篠城
2009年5月27日
第6城
東海城巡りの旅、初日2城目。
<アクセス>岡崎公園(徒歩)東岡崎(名鉄)豊橋(飯田線)長篠城(徒歩)長篠城址史跡保存館
<スタンプ押印場所>新城市長篠城址史跡保存館受付窓口
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
伊賀上野城
2009年6月7日
第13城
関西城巡りの旅、2日目2城目。
<アクセス>壺阪山(近鉄 橿原神宮前・大和八木経由)伊賀神戸(伊賀鉄道)上野市(徒歩)伊賀上野城
<スタンプ押印場所>天守閣1階
<スタンプの状態>○(ゴム印 文字やや潰れ気味)
松阪城
2009年7月2日
第22城
<アクセス>自宅(車 東名阪道経由)市営駐車場(徒歩)松阪城祉
<スタンプ押印場所>松阪市歴史民俗資料館受付 本居宣長記念館入口付近
<スタンプの状態>◎(資料館:シャチハタ印)○(記念館:シャチハタ印 ムラあり)
小谷城
2009年6月11日
第17城
滋賀県城巡りの旅、4城目。
<アクセス>彦根城(車)小谷城戦国歴史資料館
<スタンプ押印場所>小谷城戦国歴史資料館受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
彦根城
2009年6月11日
第16城
滋賀県城巡りの旅、3城目。
<アクセス>安土城跡(車)彦根城
<スタンプ押印場所>彦根城表門券売所横
<スタンプの状態>△(ゴム印 薄い)
安土城
2009年6月11日
第15城
滋賀県城巡りの旅、2城目。
<アクセス>観音寺城(車)安土町天主信長の館
<スタンプ押印場所>安土町天主信長の館受付 安土城跡受付
<スタンプの状態>△(信長の館:シャチハタ印 薄め)◎(安土城跡:シャチハタ・小型印)
観音寺城
2009年6月11日
第14城
滋賀県城巡りの旅。
<アクセス>自宅(車 名神道八日市IC・安土町城郭資料館経由)石寺楽市会館
<スタンプ押印場所>石寺楽市会館内
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 やや潰れ気味)
二条城
2009年6月6日
第11城
関西城巡りの旅、初日2城目。
<アクセス>大阪城公園(大阪環状・東海道線)京都(山陰線)二条(徒歩)二条城
<スタンプ押印場所>元離宮二条城事務所内
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 もやっとした感じで滲む)
大阪城
2009年6月6日
第10城
関西城巡りの旅、初日。
<アクセス>北新地(JR東西線)京橋(大阪環状線)森ノ宮(徒歩)大阪城公園
<スタンプ押印場所>天守閣1階案内受付
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや濃い)
千早城
2009年7月6日
第23城
関西城巡りの旅2、初日。
<アクセス>新今宮(南海電鉄)河内長野(南海バス)金剛登山口
<スタンプ押印場所>まつまさ内
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め)
竹田城
2009年6月21日
第19城
<アクセス>姫路(播但・山陰線)豊岡(山陰・播但線)竹田(タクシー)竹田城址
<スタンプ押印場所>JR竹田駅改札横 わだやま観光案内所内
<スタンプの状態>◎(竹田駅:シャチハタ印 やや濃いめ)◎(観光案内所:シャチハタ・小型印)
篠山城
2009年5月15日
第1城
<アクセス>大阪(福知山線)篠山口(神姫バス)二階町(徒歩)篠山城址
<スタンプ押印場所>大書院受付窓口
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 かなり薄く中央部が見づらい)
明石城
2009年7月7日
第26城
関西城巡りの旅2、2日目2城目。
<アクセス>姫路城(徒歩 好古園経由)山陽姫路(山陽電鉄)山陽明石(徒歩)明石公園
<スタンプ押印場所>明石公園サービスセンター受付窓口
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
姫路城
2009年7月7日
第25城
関西城巡りの旅2、2日目。
<アクセス>大阪難波(阪神・神戸高速・山陽)山陽姫路(徒歩)姫路城
<スタンプ押印場所>大手改札横管理事務所入口
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 濃いめ)
赤穂城
2009年6月21日
第20城
<アクセス>竹田(播但線 寺前経由)姫路(山陽・赤穂線)播州赤穂(徒歩 民俗資料館・大石神社等散策)赤穂城址
<スタンプ押印場所>本丸櫓門下 赤穂市立歴史博物館
<スタンプの状態>×(櫓門:ゴム印 野晒しで悲惨な状態)○(歴史博物館:ゴム印 かなり薄い)
高取城
2009年6月7日
第12城
関西城巡りの旅、2日目。
<アクセス>大和八木(近鉄 橿原神宮前経由)壺阪山(タクシー)壺阪寺(徒歩)高取城址
<スタンプ押印場所>夢創館内 *後ほどコメント
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)*後ほどコメント
和歌山城
2009年7月6日
第24城
関西城巡りの旅2、初日2城目。
<アクセス>金剛登山口(金剛自動車)富田林(近鉄)河内長野(南海)天下茶屋(南海)和歌山市(和歌山バス)公園前
<スタンプ押印場所>天守閣楠門受付 天守閣楠門
<スタンプの状態>◎(天守閣楠門受付:シャチハタ印 緑)○(天守閣楠門:ゴム・小型印 赤)
鳥取城
2009年10月12日
第57城
山陰線の車窓から山上の丸が見えた時、「あそこまで登るんかい!」とあまりの高さに思わず呟いてしまいました。予想通りひたすら続く険しい登山道に閉口しながらも、たどり着いた時の爽快感は登ったことのある人でなければ味わえないものでしょう。鳥取市街から湖山池、鳥取砂丘に日本海、夕刻だったので漁火も見えて、素晴らしい眺めでした。麓の石垣と併せ、あまり期待していなかった分、印象深い城になったと思います。
米子駅にて鳥取県の文化・観光施設優待割引券を入手しました。仁風閣や県立博物館も対象(各30円引き)ですので、ご参考まで。どちらも結構見応えありました。
<アクセス>松江城(徒歩)松江(山陰線 米子・倉吉経由)鳥取(循環バス「くる梨」青コース)仁風閣・県立博物館
<スタンプ押印場所>仁風閣内受付(9:00〜17:00 月曜、祝日の翌日、年末年始休み)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ)
松江城
2009年10月12日
第56城
約15年ぶりに登城するも、当時の記憶がかなりおぼろげなため、新鮮な気持ちで訪れました。黒い板張りの天守閣はやはり安定感があって落ち着きますね。最上階からの宍道湖の眺めや石垣・内濠も見事です。滞在時間40分というのが非常に残念です。
<アクセス>安来市立歴史資料館(徒歩)市立病院前(イエローバス)安来(山陰線)松江(松江市営一畑バス)県庁前(徒歩)松江城
<スタンプ押印場所>天守内受付(8:30〜17:00 4月〜9月は18:30迄 年中無休)
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや濃いが枠の上下が一部かすれる)
月山富田城
2009年10月12日
第55城
色々悩みながらの登城でした。荒島駅からのバスという手もあったのですが、時間短縮のため安来駅からタクシーを選択しました(¥2700程)。資料館、山中御殿から城跡への入口も分かりづらく少々迷いました。七曲がりはさほど長くなく、三ノ丸・二ノ丸の石垣も整っており、本丸跡から中海の眺望も格別でした。帰りは花の壇・奥書院まではスムーズに行けたのですが、太鼓壇・千畳平へ続く道がわからずカット。資料館でスタンプ押印後すぐバス停のある市立病院に行きましたが、タイミングよく来るはずのバスが休日運休であることに気付き、下準備不足を悔みました。結局、安来からタクシーを利用してまで時間短縮を図る必要はなかったのでした・・・。
<アクセス>松江(山陰線)安来(タクシー)安来市立歴史資料館
<スタンプ押印場所>安来市立歴史資料館受付(9:30〜17:00 水曜、12/29〜1/3休み)*9時過ぎには開いていました。入館しなくても押せます(少々心残り)。
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや薄め)
津和野城
2009年12月8日
第81城
リフトは休業中なので山頂までの登城は覚悟していましたが、太皷谷稲成神社脇からの山道は傾斜が緩やかなので拍子抜けしました(下山は大手道を利用、足元が安定せず滑りやすい)。よくあれだけの限られた範囲内で見応えのある石垣が造られたものだと感心させられます。崩れて整備中の箇所があるのは仕方がないのですが、麓の物見櫓も含め早急に修復していただきたいものです。総石垣の山城として竹田城と甲乙つけ難いのですが、城下(特に山口線)からの眺めは津和野城の方が良いのではないでしょうか。本州最後の100名城にふさわしい城跡で大変満足しています。
<アクセス>新山口(山口線)津和野(徒歩)津和野城跡
<スタンプ押印場所>津和野城跡観光リフト事務所内(9:00〜17:00)*リフトは基本12〜2月休業ですがスタンプは押印できます。3〜11月の運行時間は10〜17時です。
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 押す場所によりインクの薄い部分が出てくるので仮押しで確かめた方がよさそうです)
津山城
2009年5月22日
第2城
岡山県城巡りの旅。
<アクセス>岡山(レンタカー 衆楽園等経由)観光センター駐車場(徒歩)鶴山公園
<スタンプ押印場所>備中櫓受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
備中松山城
2009年5月22日
第3城
岡山県城巡りの旅、2城目。
<アクセス>鶴山公園(レンタカー 中国道・岡山道賀陽IC経由)鞴峠駐車場(徒歩)備中松山城
<スタンプ押印場所>天守受付
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや薄め)
鬼ノ城
2009年5月22日
第4城
岡山県城巡りの旅、3城目。
<アクセス>鞴峠駐車場(レンタカー R180経由)鬼城山ビジターセンター
<スタンプ押印場所>鬼城山ビジターセンター内
<スタンプの状態>◎(ゴム印 やや薄い)
岡山城
2009年9月25日
第54城
旭川に佇む重厚な天守閣が印象的。黒漆の下見板と金の鯱鉾との色の対比が見事です。石垣の積み方に違いがあるのも面白く、岡山城が長い年月を経て存在していたことが偲ばれます。
城単独では¥300ですが、後楽園とセットで¥520となっています。後楽園からの城の遠景も充分見応えあると思いますので、両方訪れた方が良いのではないでしょうか。
<アクセス>岡山(徒歩)後楽園(徒歩)岡山城
<スタンプ押印場所>天守閣入口(9:00〜17:30)
<スタンプの状態>×(シャチハタ印 図柄全体が薄いのだが中央部のみ濃く見苦しい)
福山城
2009年9月6日
第46城
広島県城巡りの旅、2日目。
<アクセス>備後矢野(福塩線)福山(徒歩)福山城
<スタンプ押印場所>天守閣入口
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ)
郡山城
2009年9月5日
第44城
広島県城巡りの旅、初日。
<アクセス>三次(芸備線)向原(タクシー)安芸高田市役所(徒歩)郡山城址
<スタンプ押印場所>吉田歴史民俗資料館
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
広島城
2009年9月5日
第45城
広島県城巡りの旅、初日2城目。
<アクセス>吉田営業所(広電バス)可部(可部・山陽・呉線)呉(呉・山陽線)西広島(広電)紙屋町西(徒歩)広島城
<スタンプ押印場所>天守閣内売店
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
岩国城
2009年12月7日
第80城
この春先に錦帯橋迄訪れていたため、なかなかその気になれなかったのですが、城が休止期間に入ってしまうことに気付き、津和野城と併せ本州最後の2城に行くことを決めました。岩国城は約15年振り2度目。天守からの眺めは良いのですが、展示内容が刀剣と橋と各城の写真という淋しいものでは再度行きたいとは思えません。独特の南蛮造も間近だとあまり雰囲気が感じられませんね。旧天守台の石垣が一番魅力的だったかな。天守をわざわざ位置を変えて再建しなくてもと思いましたが、城下からの景観を配慮した結果なのでしょうか。麓の錦雲閣が櫓のような趣があって見応えありました。
<アクセス>広島(山陽線 宮島口経由)岩国(岩国市営)錦帯橋(徒歩)山麓(岩国城ロープウェイ)山頂(徒歩)岩国城
<スタンプ押印場所>岩国城受付窓口(9:00〜16:45 12/16〜12/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 濃い 軽めに押して良好)
萩城
2009年8月5日
第31城
<アクセス>新山口(中国JRバス)東萩(レンタサイクル)指月公園
<スタンプ押印場所>本丸入口料金所
<スタンプの状態>△(シャチハタ印 色ムラあり)
徳島城
2009年12月15日
第85城
東四国城巡りの旅、2日目2城目。徳島へは何度も来ているのですが、なぜか駅に近い城跡には今まで行ったことはありませんでした。改札口が城側にないので若干遠回りするような感じになりますが、市民にはあまり必要ではないのでしょうか。黒門枡形、鷲の門、徳島城博物館(四国で得するパスポートで300円→240円)、表御殿庭園、城山を巡りましたが、阿波の青石(緑色片岩)の石垣の荒々しさが特に印象に残ります。舌石の存在には気がつきませんでした。少々心残りです。
<アクセス>玉藻公園(徒歩)高松(高徳線)徳島(徒歩)徳島中央公園[徳島城跡]
<スタンプ押印場所>徳島城博物館受付(9:30〜17:00 月曜[祝日の場合翌日]、12/28〜1/4休)
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 色ムラあり)
高松城
2009年12月15日
第84城
東四国城巡りの旅2日目。岡山から再度、瀬戸大橋を渡り高松へ。駅構内で讃岐うどんを食した後、西入口に向かいました。築港駅には数回行っているので石垣は見ているのですが、公園内に入ったのは多分初めてです(四国で得するパスポートで200円→140円)。思ったより小じんまりしている印象で、月見櫓、艮櫓などは公園外から見た方が迫力ありました。石垣解体修理工事中の天守閣跡は今しか見れない光景を目の当たりに出来、かえって良かったと思います。以前の廟よりも天守閣が復元された方が良いとは思いますが、今後どのように変わっていくのか興味深いところです。残念なのは、内堀の海水魚が全く確認できなかったのと、石垣を跨ぐ県民ホールの不自然さ。
<アクセス>岡山(宇野・本四備讃・予讃線)高松(徒歩)玉藻公園[高松城跡]
<スタンプ押印場所>玉藻公園西口・東口受付(12/29〜31休)*開園時間帯は月毎、西口・東口で異なるので要確認
<スタンプの状態>◎(西口:シャチハタ・小型印 やや濃いが良好)○(東口:シャチハタ印 かなり薄い)
丸亀城
2009年12月14日
第83城
東四国城巡りの旅、初日2城目。丸亀城は約5年振り2度目。「四国で得するパスポート」は対象外ですが、丸亀駅構内に天守の半額割引券(200円→100円)があります。高岡城と同様に内堀を一周してから城内に入りました。大手一の門・二の門が調査中で落ち着いて見られませんでしたが切込接が良かったです。3段の高石垣には圧倒されましたが、特に見返り坂から見る三の丸の石垣は凄過ぎますね。日本最小の現存木造天守(見る角度で表情が違うのが興味深い)とのバランスが悪い感じがしますが、他に櫓等の建造物が存在していたならどんな雰囲気になっていたのでしょうか。本丸からの瀬戸内海、讃岐富士などの眺めは素晴らしいのですが、かなりの強風で前に進むのに難儀しました。この後、瀬戸大橋を渡り岡山城を再訪。
<アクセス>高知城(徒歩)県庁前(高知県交通)高知(土讃・予讃線)丸亀(徒歩)丸亀城
<スタンプ押印場所>丸亀城天守入口(9:00〜16:30 12/25〜31休)*受付の人、親切です。安心して押印して下さい(笑)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 濃い)
今治城
2010年2月21日
第98城
愛媛県残3城巡り。四国最後の100名城で初登城です。日本3大水城ということで、水堀は広大でボラらしき海水魚もなんとか見ることができましたが、高松城並に濁っていました。鉄御門等、気合い入れて立派に再建しました感が強いのですが、模擬天守と山里櫓が見える位置から眺める今治城(四国で得するパスポートで400円→320円)が最も良いように思いました。直線的な石垣も力強くていいですね。天守や各櫓内部は博物館と割り切って見ればそれなりに楽しめるようですが、色々集めて並べてありましたという印象しか残っていません。天守最上階からの来島海峡大橋を見て、しまなみ海道を渡ってみたくなりました。
<アクセス>伊予北条(予讃線)今治(せとうちバス)今治城前
<スタンプ押印場所>今治城天守受付(9:00〜17:00[3〜11月]9:00〜16:30[12〜2月] 12/29〜12/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ)
湯築城
2010年1月22日
第94城
愛媛5城は次月まとめて訪城予定でしたが、慌ただしい日程になりそうなため、今回松山市内2城を先行させることにしました。夜行バスで名古屋から道後温泉へ一気に移動。温泉に入ったり付近(神社や寺など見所多し)を散策して過ごしている内にすでに9時半を過ぎ、急いで資料館へ。全く子供向けなのですが、「湯築城跡探検シート」に資料館や武家屋敷など4ヶ所のスタンプを押印すると職員の方から景品が貰えます。他にもミカンをいただき(小振りですが甘い)、おいしい思いをさせていただきました。復元区域は、一乗谷や根城などのミニ版といったところでしょうか。個人的には、遮蔽土塁付近の剥き出した岩肌が見える辺りが庭園風で良かったです。長く歴史に埋もれていた史跡だったと思いますが、城を感じさせるところが少ないです。やっぱり公園でした。
<アクセス>道後温泉(徒歩)湯築城跡[道後公園]
<スタンプ押印場所>湯築城資料館受付(9:00〜17:00 月曜[休日は翌日]・12/29〜1/3休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
松山城
2010年1月22日
第95城
約20年振り2度目。リフト(前回はロープウェイ)を降りてから天守に向かう道のりを漠然とですが覚えていました。徐々に近づいてくる天守群、数多くの櫓や門、石垣の迫力、本当に名城にふさわしい城だと思います。幾度となく火災に遭いながらも再建され続けたのは、それだけこの城に対する人々の思いが強かったのでしょう。平日でも結構人出がありました。連立式天守を満喫?した後、二之丸史跡庭園へ下りました。大井戸遺構は人吉城以上のスケールでしたが、全体的に整い過ぎですね。ここでもミカンをいただきました。さすが愛媛県!ちなみに松山城・庭園共、四国で得するパスポートで割引されます。今年3月迄有効ですが、延長されるといいですね。他の愛媛3城もこのパスポートを有効活用しようと思っています。
<アクセス>道後温泉(伊予鉄道市内電車)大街道(徒歩・リフト)松山城
<スタンプ押印場所>松山城天守入口(9:00〜17:00 12/29休)*営業時間は月で異なる
<スタンプの状態>○(ゴム印 押し方が弱いと隅が欠ける 他のスタンプ[3種]と並列) ◎(シャチハタ印 黒印で良好 職員に申し出る)
大洲城
2010年2月20日
第97城
愛媛県残3城巡り。20年以上前に麓のYHに泊っているので、独立した2つの櫓の姿を見ているはずなのですが、当時が思い出せない程(単に記憶力が低下しているだけですが)、見事に復元木造天守(四国で得するパスポートで500円→450円)と連結されています。それだけ天守が史料に基づいて忠実に再建されているのでしょう。様々な角度から連結式天守を眺め楽しめました。大洲の街並みもこじんまりとしていますが、新たな見所も増え時間が足りず回りきれませんでした。苧綿櫓・南隅櫓の修復後に改めて訪れたいですね。駅からはレンタサイクルが便利です(5分ほど歩いた所にあり)。
<アクセス>宇和島城(徒歩)宇和島(予讃線)伊予大洲(レンタサイクル)大洲城
<スタンプ押印場所>台所櫓入口(9:00〜17:00 12/29〜12/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや強めに押して良好)
宇和島城
2010年2月20日
第96城
愛媛県残3城巡り。前回同様、夜行バスで名古屋から道後温泉へ。予土線に寄り道(駅スタンプ、温泉など)してから宇和島駅近くで鯛めしを食した後、桑折氏武家長屋門に向かい登城しました。井戸丸辺りの石垣が一部崩れていたり、代右衛門丸が修復中だったりと、ここでも城を現状維持していくことの大変さを実感しました。現存天守(四国で得するパスポートで200円→160円)を三の門辺りから臨むところが良かったと思います。城郭の規模がかなり縮小されているのは残念ですね。市内観光も含め2度目の訪城だったので、帰路は上り立ち門経由で駅へ直行しましたが、ちょっともったいない気がしました。
<アクセス>道後温泉(徒歩)木屋町(伊予鉄道市内電車)松山(予讃・予土線)松丸(予土線)宇和島(徒歩)宇和島城
<スタンプ押印場所>宇和島城天守入口(9:00〜16:00 無休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや強めに押して良好)
高知城
2009年12月14日
第82城
東四国城巡りの旅初日。夜行バスで名古屋から高知へ。早朝到着のため、駅構内で朝食後観光案内所にて「四国で得するパスポート」(高知城・懐徳館は400円→320円)をゲットし、旧山内家下屋敷長屋(ホテルの一角に有り)へ寄り道しながら追手門に到着。現存追手門から現存天守を見上げる構図はいいですね。約20年振りですが、なぜかほとんど記憶に残っていないのが不思議です。中国・四国の中では魅力的な城の一つと言って良いはずなのに。三の丸の石垣が修復中なのは残念ですが、これでもかと思うほどの多くのパネルで修復の状況を説明してあります。全体としてコンパクトに見所(詰門、本丸御殿、忍び返し、石樋、等々)が詰まった城という印象でした。
<アクセス>高知(徒歩 旧山内家下屋敷長屋展示館経由)高知城
<スタンプ押印場所>本丸御殿入口(9:00〜17:00 12/26〜31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 濃い)
福岡城
2009年12月1日
第79城
北九州城巡りの旅、2日目3城目。天守台など石垣は見事なのですが、階段や手摺り等人工物がやたら目につきます。史跡を保存することの難しさはあるのでしょうが、一考の余地はなかったのかなと思います。テニスコートの横壁が石垣というのも許せない気になりました。城巡りを重ねていると、粗探しをしているようで純粋に城そのものを楽しめなくなってきているみたいです。今回、下の橋大手門付近を見落としているので、再訪して福岡城の良さをもっと発見できたらと思います。
<アクセス>名護屋城跡(レンタカー 西九州道・都市高速経由)舞鶴公園駐車場
<スタンプ押印場所>鴻臚館跡展示館受付(9:00〜17:00 12/29〜1/3休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
大野城
2009年12月1日
第77城
北九州城巡りの旅2日目。最初、大宰府政庁跡から正面に見えるのが大野城のある四王寺山(大野山)とは気付きませんでした。スケールの大きい鬼ノ城といったところでしょうか。なかなか全容が掴みきれませんが、百間石垣などの石塁・土塁がひっそりと存在している感じが逆にいいですね。大宰府口城門跡辺りで本降りになってしまいましたが、霞んで見える大宰府の町並みも良かったです。天満宮や岩屋城跡、水城跡などは今回行けず、次回リベンジします。
<アクセス>博多(レンタカー 大宰府政庁跡経由)県民の森センター
<スタンプ押印場所>福岡県立四王寺県民の森管理事務所入口、大野城市総合体育館受付、太宰府市文化ふれあい館受付、大宰府展示館受付(各開館時間・休館日 事前確認要)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 鮮明さは、ふれあい館>体育館>県民の森>展示館の順[展示館は薄くて○、一番アクセスしやすいのですが])
名護屋城
2009年12月1日
第78城
北九州城巡りの旅、2日目2城目。大野城から高速と一般道を交互に走り継いで約1時間半。昨日の平戸城以上に疲れるドライブでした。ここは約15年ぶり2度目。やはり高石垣の見事さと本丸からの玄界灘の眺望は素晴らしく、博物館が無料というのも信じられないほどの内容で文句の言いようもないはずなのですが、築城された背景を思うと必ずしも好印象ではありません。秀吉の征服欲のために集結させられた諸大名達はどんな思いでこの地を訪れたのでしょうか。まあ多かれ少なかれ城というのは欲の象徴なのかもしれませんけどね。時間もなかったのですが、陣跡まで行く気にはなれませんでした。
<アクセス>県民の森センター(レンタカー 都市高速・西九州道経由)名護屋城跡
<スタンプ押印場所>佐賀県立名護屋城博物館受付(9:00〜17:00 月曜[休日の場合は翌日] 、年末年始休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
吉野ヶ里
2009年11月30日
第74城
北九州城巡りの旅初日。一週間以内に北海道から九州へ出掛けたことはかつてない経験でしたが、気候にさほどの差はないと感じたのは、日本海に近いせいでしょうか?天気を意識して本州2城を残して先に訪れたのですが、あいにく曇天続きでした。こればかりはどうしようもありませんね。公園内は大きく東西に分かれており、東側が遺跡としてはメインとなります。北・南内郭を眺めていると近世城郭に通じるものがあるのはわかるのですが、果たして当時からこのような構造だったのかの疑問はずっと残りました。整い過ぎる遺跡も良し悪しですね。とはいえ、北墳丘墓内の甕棺など見所も多く、他の城とは変わった雰囲気があるところが魅力に感じました。
<アクセス>博多(レンタカー 都市高速・九州道・長崎道経由)吉野ヶ里歴史公園東口
<スタンプ押印場所>東口歴史公園センター・西口サービスセンター受付(9:00〜17:00 [6〜8月 18時迄] 12/31、1月第3月曜と翌日休 )
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 かなり薄い 東口の方が状態は良い)
佐賀城
2009年11月30日
第75城
北九州城巡りの旅、初日2城目。街中にある城跡ということであまり期待していなかったのですが、木造復元された本丸御殿(資料館)の規模の大きさに驚かされました。平成16年の開館なので篠山城の大書院よりも新しく、現代の設備も多少目に付きますが周囲の雰囲気に溶け込んでいるところが好印象でした。天守台や堀も広大で1時間半近く過ごしてしまいました。しっかり整備されている城跡は天守がなくても気持ちがいいものですね。少しばかりですが寄付もさせていただきました。
<アクセス>吉野ヶ里歴史公園(レンタカー)佐賀城跡
<スタンプ押印場所>佐賀県佐賀城本丸資料館受付(9:30〜18:00 12/29〜12/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや色ムラあり)
平戸城
2009年11月30日
第76城
北九州城巡りの旅、初日3城目。強引かなと思いつつ、やはり交通の便の悪さを考慮して今回レンタカーで行くことを決めました。平戸は18年振り2度目ですが、城まで訪れたという印象がほとんど無いです。平戸大橋を越え、天守と2つの櫓が見えてきた時には、やっと来れたという感じでテンションあがりました。実際のところ、本丸門上部が売店になっていたり、天守内部の展示も侘しいものだったりと、再建するのならもう少し考慮してもらいところが多々見受けられました。やはり、天守最上階からの眺めがこの城の最大の見所のように思います。平戸の街並みと海が広がる風景ははっきり見ることができました。平戸桟橋からの城の遠景も画になります。ライトアップされる頃まで滞在し、その後一気に博多へ戻りました。
<アクセス>佐賀城跡(レンタカー 長崎道・西九州道経由)平戸城
<スタンプ押印場所>平戸城天守閣受付(8:30〜17:30 12/30・12/31休)*料金所にはないので注意 JAF割引を活用せず!しまった!
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 外枠上下が若干薄い)
島原城
2010年2月25日
第99城
島原へは交通手段をどうするか悩みましたが、熊本まで夜行バスと100名城巡りで初めてフェリーを利用することにしました。島原港ターミナル内の観光案内所にてレンタサイクル、約15分程で到着です。前回(約20年前)は島原駅から徒歩で訪れ、見事な高石垣の折れが見えた時には感動したのですが、今回2つの三重櫓(巽・丑寅)が修理中で残念な眺めになっておりました。五重五階の層塔型天守(湧くわくクーポンで1割引)は、あまり他では見られない形なので新鮮です。中に入って上っていく度に、1周する時間が徐々に短くなっていくのがよくわかります。
帰路、姫松屋で具雑煮を食す。豪華版の雑煮といったところでしょうか。また、外港傍の足湯に浸かり温泉気分を味わいました。島原は湧水が豊かな所だったんですね。
<アクセス>熊本交通センター(産交バス)熊本港(九商フェリー)島原外港(レンタサイクル)島原城
<スタンプ設置場所>島原城天守受付(9:00〜17:30 無休?)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃い)
熊本城
2010年2月25日
第100城
とうとう来てしまいました!雨天を考慮して、25日は外観だけを1時間程楽しみ、26日に天守や各櫓等の内部を半日かけて見学することとしました。100名城最後という記念(?)に、頬当御門にて一口城主の手続きをしました。芳名板の掲示は6月以降とのことで、再訪の楽しみが増えました。2度目ですが、宇土櫓の石垣の印象の強さはやっぱり変わりません。新たに復元された所も見応えがあり、三大名城の名にふさわしい城だと心底思えます。本当に最後が熊本城でよかった〜!
<アクセス>島原城(レンタサイクル)島原外港(九商フェリー)熊本港(オーシャンアローシャトルバス)熊本交通センター(徒歩)熊本城
<スタンプ設置場所>頬当御門・不開門・須戸口門・櫨方門各受付窓口(8:30〜17:30[4〜10月]  8:30〜16:30[11〜3月] 12/29〜12/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃い 頬当御門:小型印で濃い)
人吉城
2010年1月15日
第89城
中・南九州城巡りの旅初日。久々の小雨模様の中登城。九州は冬でも暖かいという先入観はもたない方がいいと改めて感じました(今季は特別?)。人吉城も2度目。隅櫓・長塀・多門櫓の風景は記憶にありましたが、他の場所は初めて訪れるように思います。歴史館は相良清兵衛屋敷の地下室遺構が興味深く、近くには長男の屋敷にあった地下室も存在します。武者返石垣を始めとする石垣の雰囲気が好ましく、また、三の丸がのびやかで眺めも良いのとは対照的にひっそりとした本丸が印象的でした。人吉は派手さはありませんが、水運を利用して発展してきた歴史をしみじみ感じさせられる所です。駅に戻る前に元湯に立ち寄りました。熱い湯が身に浸みました。生き返った気分です。
<アクセス>博多(鹿児島線)八代(肥薩線)人吉(徒歩 青井阿蘇神社経由)人吉城跡
<スタンプ押印場所>人吉城歴史館内(9:00〜17:00 第2月曜・12/29〜1/3休)
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや色ムラ有り)
大分府内城
2010年1月17日
第92城
中・南九州城巡りの旅、3日目。ドリームにちりんで宮崎から別府へ。駅前の公衆浴場にて下り始発を待ちました。脱衣所と浴室が各1ヶ所というシンプルな構造で、ここで約2時間弱過ごすのは温泉好きでもかなりハードでした(かなり熱く長時間中に入っていられません)。昨日の飫肥は暖かさが感じられましたが、また真冬に戻ったような厳しい寒さで、府内城に着いた頃にはすっかり身体が冷えてしまいました(泣)。天守台に登った後廊下橋(本来開門は8時らしいが清掃の人がいたので通行可)を渡り、堀を外周しても30分強の見学でした。帯曲輪の傍まで川が迫っていた当時の状態のままだったら、また趣も違って見えたんでしょうね。この城には人柱となった娘の祠があります。他の城でも幾つか人柱の碑を見かけたことがありますが、自分にはとても理解できません。築城のために我が身を犠牲にできるものなのでしょうか?
<アクセス>別府(日豊線)大分(徒歩)大分府内城
<スタンプ押印場所>文化会館北側入り口(24時間押印可?)*閉館時はかなり手元が暗いので慎重に押印して下さい。
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
岡城
2010年1月17日
第93城
中・南九州城巡りの旅、3日目2城目。2年程前にレンタカーで駐車場まで来ていたのですが、見学に30分以上必要と言われ、その後の旅程を考え諦めてしまったという苦い思い出があったので、今回は余裕をもって登城することにしました。噂の巻物パンフや大手口から見上げた石垣の佇まいに早くも興奮気味(笑)だったのですが、断崖絶壁の険しい山道のイメージが強過ぎたせいか、他の山城と比較すると通路も幅広で歩きやすく拍子抜けしてしまいました。屋敷跡を整備中でしたが、過度の復元はしないで欲しいですね。二の丸・三の丸の高石垣と阿蘇山や九重連山の眺めは見事でした。竹田城・津和野城と併せて新・日本三大山城と勝手に決めてしまいました(異論あるだろうなあ、やっぱり)。
気になったのは駐車場手前にあった門。何の説明板もなかったのですが、大手門を復元したものだったのでしょうか?
<アクセス>大分府内城(徒歩)大分(豊肥線)豊後竹田(タクシー)岡城址
<スタンプ押印場所>観覧料徴収所(9:00〜17:00 12/31〜1/3休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 薄い 強めに押して良好)
飫肥城
2010年1月16日
第91城
中・南九州城巡りの旅、2日目。早朝から指宿枕崎線を往復した後、特急を利用しても飫肥に辿り着いたのは午後2時半近く。飫肥も約20年振り2度目。駅前のレンタサイクルは休業中なので、徒歩で観光案内所に行き、例のMAPを購入しました。城下町巡りを楽しみながらできる良い企画だと思いますが、各施設の営業時間や休日が異なるので事前にMAPをよく確認した方がいいですね。街並みは随分整備されたように感じられました。
大手門付近が城の象徴に思われがちですが(確かにその通りでしょうが)、旧本丸の苔むした城内にそびえ立つ幾本もの飫肥杉は一見の価値はあると思います。それにしても、すぐ隣が小学校の校庭というのは、知ってはいましたが久々の衝撃モノでした(笑)
<アクセス>鹿児島中央(鹿児島・日豊線)宮崎(日豊・日南線)飫肥(徒歩 観光案内所経由)飫肥城大手門
<スタンプ押印場所>飫肥城歴史資料館受付(9:30〜16:30 12/29〜31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
鹿児島城
2010年1月15日
第90城
中・南九州城巡りの旅、初日2城目。鉄道マニアなら外せない大畑経由で鹿児島へ向かう予定でしたが、黎明館の滞在時間が短くなることを懸念して、不本意ながら新八代〜人吉往復でさらに九州新幹線(周遊券では使用できず別料金)を利用することにしました。ここも2度目で石垣の印象しかなかったのですが、今回事前情報を得て、本丸北東隅石垣が鬼門除けのために欠けていることや所々に点在する西南戦争の銃弾跡などをしっかり確認してきました。黎明館内に復元された志布志城の模型があり、このまま実存していたら100名城候補に入っていたのではと思わせる位面白いものでした。
厳しい財政状況であった薩摩藩が、城そのものより人材育成を重視していたのが少し理解できたような気がしました。
<アクセス>人吉城跡(徒歩)人吉(肥薩・鹿児島線)新八代(九州新幹線)鹿児島中央(鹿児島市交通局)市役所前(徒歩)鶴丸城跡[黎明館]
<スタンプ押印場所>黎明館内総合案内所(9:00〜17:00 月曜・25日・12/31〜1/2休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや薄い 強めに押して良好)
今帰仁城
2009年12月21日
第87城
沖縄城巡りの旅、初日2城目。昨年9月以来2度目です。前回は、美ら海水族館見学がメインでついでに訪れた感じだったのですが、城壁の曲線の美しさや熱帯樹林が逞しく根を張っている姿、青い空と海の風景などに、ここぞ沖縄!と非常に感激しました。今回、曇り空ではあったのですが、あの時の思いが失せることなくグスクを堪能することができました。特に志慶真門郭をゆっくり見ることができ、個人的には良かったです。売店にて、とうきびジュースの生姜湯割りの優しい甘さに心打たれ、つい1本購入してしまいました。
実は前回、興味本位で押印(初100名城印)していたのですが、その時は本気で100名城を巡る意志がなかったので、今回を初押印日としました。まさかこんなに早くここを再訪するとは想像もできなかったですねえ。感慨深いものがあります。
<アクセス>首里城公園(徒歩)首里(沖縄都市モノレール)おもろまち[DFS](レンタカー 沖縄道経由)今帰仁城跡
<スタンプ押印場所>今帰仁村グスク交流センター券売所(9:00〜17:00 年中無休)
<スタンプの状態>◎(ゴム印 インクが青緑色)
中城城
2009年12月22日
第88城
沖縄城巡りの旅、2日目。名護のホテルから万座毛〜残波岬、そして世界遺産の座喜味城・勝連城跡、海中道路等を楽しみながら、13時半過ぎにようやく辿り着きました。万座毛以外は初めて訪れる所ばかりだったので、沖縄中部を満喫した感じですが、勝連城を見た時は、なぜここが100名城に選ばれていないのか疑問でした。中城城より規模は小さいですが、城壁は迫力があり、また美しいものでした。とはいえ、中城城も相当の魅力的な城跡でした。アーチ型の門や様々な積み方の石垣など、沖縄のグスクってなんか心地よく感じられて何時間でも過ごしていられそうな気がします。
比較的ゆったりとした時間を過ごせた1泊2日の沖縄旅行でした。他のグスクにも是非行ってみたいと思っています。
<アクセス>名護(レンタカー 座喜味城・勝連城跡経由)中城城跡
<スタンプ押印場所>管理事務所窓口(8:30〜17:00[6〜9月18:00])
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや薄め)
首里城
2009年12月21日
第86城
沖縄城巡りの旅初日。沖縄には昨年9月に来ており、首里城も訪れていますが、当時は100名城巡りを全く意識していませんでした(今回で3度目)。正殿向かって左側が塗り替え作業をしているのが遠目でもわかったのと、今日中に今帰仁城へ向かう予定にしていたので、守礼門・園比屋武御嶽石門・歓会門などや独特の石垣を眺めながら引き返しました。その時点で、また翌日来ればいいかと軽い気持ちでいたのですが、実際那覇に戻ってきたのが16時過ぎで帰りのフライトにも間に合うかどうか微妙になってしまったので、結局今回の首里城見学はそれだけで終了。もったいない気もしましたが、まだ昨年の記憶が鮮やかだったので、しばらく間を置いてからまた訪れても良いかなと思っています。しかし世界遺産効果はすごいですね。年末の平日でもかなりの人出でした。
<アクセス>金山(名鉄)中部国際空港(ANA)那覇空港(沖縄都市モノレール)首里(徒歩)首里城公園
<スタンプ押印場所>首里社館総合案内所(8:30〜時期により異なる 7月第一水・木休)
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 色ムラあり)