トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10273
名前まなっちー
コメント兵庫県住まいのお城好きです。
100名城スタンプラリーの存在を昨年知りコツコツと登城しております。
宜しくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
安土城
2019年5月1日
百名城の最初のお城は安土城。頂上で天下統一の構想を練る。
観音寺城
2019年5月1日
安土城とともに西国三十三か所巡り、観音寺城のスタンプがあり押印。これは登城なのか。
岐阜城
2019年8月12日
ロープウェイ故障で大混雑。
小谷城
2019年8月13日
頂上まで登るつもりだったが熊注意の看板を見て引き返す。
弘前城
2019年8月23日
天守閣が移転されており写真で見るような風景は見られなかった。
根城
2019年8月24日
友人と旅行で行く。見るべき城は何もないので博物館へ。
駿府城
2019年9月3日
出張の合間に。巨大な城だと思う。
小田原城
2019年9月4日
出張の合間登城。豊臣軍20万に囲まれているのを想像すると何とも言えなかったな。
江戸城
2019年9月5日
出張の合間に。スタンプ押しただけ。
千早城
2019年9月14日
和歌山旅行で立ち寄る。登山者多し。
高取城
2019年9月14日
和歌山旅行で立ち寄る。子供が車内で寝ており押印のみ登城とは言い難し。
和歌山城
2019年9月15日
こじんまりしているが堅城。市内が一望できるいいお城だった。
白河小峰城
2019年10月19日
白河藩主あんまり好きでない松平定信の城。石垣が見事。
二本松城
2019年10月19日
あまり記憶がない。
会津若松城
2019年10月19日
長年行きたかった会津にようやくやってきた。
山形城
2019年10月20日
最上家のお城
仙台城
2019年10月21日
伊達の城。杜の都?と言われる理由が頂上からよくわかる。
竹田城
2019年11月12日
有給とって城廻。昔のようには天守まで登れず。
篠山城
2019年11月12日
季節柄、枝豆と山芋を買って帰る。
名古屋城
2019年12月7日
法事の帰りに。金のシャチホコとお堀が深い。
大阪城
2019年12月12日
営業の帰りに立ち寄る。やはり巨大な城で徳川軍が手出しできないのも無理はない。
赤穂城
2020年2月22日
赤穂でカキ食べ放題に行ってから登城。
明石城
2020年4月4日
花見をして登城。公園にはよく遊びに行くので登城は数え切れられない程の回数となる。
岡城
2020年7月24日
近くに日露戦争の軍神廣瀬武夫を祀る廣瀬神社がありました。
大分府内城
2020年7月25日
周りに何もない。
鳥取城
2021年5月3日
見事な山城であったが足を痛めていて登頂できなかったのは残念。
飫肥城
2021年11月13日
出張の帰りに寄る。四半刻?が面白かった。
津和野城
2021年12月11日
12月はリフト運休。徒歩で登城すると50分かかる。
萩城
2021年12月11日
五層の天守が残っていれば見事だろうなあ。瓦そばがうまかった。
岩国城
2021年12月11日
れんこんコロッケ食べた。錦帯橋すばらしい。
郡山城
2021年12月12日
資料館よかった。こんな一地方から中国統一はすごい。
広島城
2021年12月12日
駐車場があればいいのに。
福山城
2021年12月12日
誰が城主なのかも知らずに行ってしまった。
岡山城
2021年12月12日
大改修で天守は見れず。
姫路城
2021年12月26日
どこから見ても名城。寒かった。
水戸城
2022年1月23日
弘文館の大日本史すごい!
佐倉城
2022年1月23日
スタンプ押しただけ。
金山城
2022年1月24日
石の廊下と池がいい。
足利氏館
2022年1月24日
足利市発祥の地、足利学校と併せて見学。
鹿児島城
2022年2月13日
豚しゃぶと焼き芋が美味しかった。
箕輪城
2022年4月16日
近くの長純寺で鐘を撞く。長野氏のお城。
鉢形城
2022年4月16日
歴史館がいい。豊臣軍の北条包囲網こわい。
高岡城
2022年5月2日
なんもないなーという感じのお城。
七尾城
2022年5月2日
見事な石垣が残る巨大山城でした。
丸岡城
2022年5月2日
古い天守閣と急角度階段にびっくりです。
金沢城
2022年5月3日
加賀百万石のお城は壮観ですね。海鼠壁を初めて見ました。
一乗谷城
2022年5月3日
街並みが再現されており非常によいですね。館跡に趣を感じます。
津山城
2022年5月6日
全国的に無名だがこんな凄い石垣のお城があるなんてビックリでした。Bz稲葉さんの出身地。
備中松山城
2022年5月6日
標高日本一の山城。天守閣に猫がすみついてる。
鬼ノ城
2022年5月6日
時間がなくスタンプ押して帰る。
川越城
2022年5月17日
現存する本丸御殿がいい。駅からの便が悪いのが難点。
熊本城
2022年6月17日
やっぱり天下の名城でした。地震の傷跡がまだあるのが痛々しい。
人吉城
2022年6月18日
歴史館は2020年水害の影響で現在も閉鎖中。はねだし式の石垣が素晴らしい。
島原城
2022年6月18日
島原の乱、小藩なのに立派な天守。外国への威厳を示すんだろーな。
八王子城
2022年7月6日
暑いのでタクシーで登城。
高知城
2022年8月12日
4層6階の素晴らしい城だった。天守から海が見えるのかと思ってたが見えない。
宇和島城
2022年8月15日
意外と登山で皆息を上げて登城。この日は36℃で汗だくになった。
高遠城
2022年8月27日
58/100名城
東京への出張を利用して金曜日に上諏訪まで移動。
温泉と馬刺し、日本酒、蕎麦等食し大満足。
翌朝茅野駅へ移動しレンタカーで40分ほどで高遠城へ。
20年ほど前に桜の時期に来たことがあるが、今回は現地についてもどこになにがあるのかよくわからず歴史博物館でスタンプを押印して帰りました。
桜がないと見るべきところはないのか。
絵島の囲い屋敷がありました。時間もないので茅野へ戻り甲府へ向かう。
武田氏館
2022年8月27日
茅野駅から甲府へ特急で移動。
甲府駅から躑躅ケ崎館へはタクシーで北へ2kmほどで到着。
お堀も石垣もある完全な城。内部は武田神社と宝物館を見学。
御朱印待ちの行列はすごい。
枡形虎口も確認し向かいの土産物屋で旗印を購入。
タクシーで甲府駅へ戻る。
甲府城
2022年8月27日
60/100名城
甲府駅の南東に位置する徒歩で移動。石垣がすごい巨大な城。
この日の気温は34度まで上がり汗だくとなった。
スタンプは城の南側。北側から入城したので徒歩距離が長く非常に疲れる。
帰りの飛行機の時間もあるので急いで帰還。
時間がなく楽しみにしていたほうとうは食べることができず関西へ帰る。
シャインマスカットも気になったが信玄餅を土産に買う。
松本城
2022年9月17日
出張を利用して東京から上田へ移動。夜は美味だれ焼き鳥を食す。
翌朝レンタカーで松本へ移動。
お城は見事だが資料が乏しいようにも感じた。
階段付近での写真撮影は禁止。遠くから撮ろうとしたが警備員にさえぎられる。
スカートの女性がいるから禁止だとか。
こちらは階段の急こう配を写真に収めたいんだけどな。
浅すぎる堀も防御的にどうなんだろうと思ったりしたかな。
ここから松代城へ移動。
松代城
2022年9月17日
62城目
松本城からレンタカーで移動。一時間ほどで到着。
真田邸でスタンプをゲットし真田宝物館と松代城へ。
案内所の2階で山菜天ぷら蕎麦を食べました。
小諸城
2022年9月17日
松代城から車で一時間ほど。
入り口が分かりにくかったが探して車を止める。
動物園が併設されており其方のほうの客が多いのか。駐車場代500円は痛い。
穴城といわれるほど下りの感覚はなかったが登りはない。
本丸には小諸神社がある。
上田城
2022年9月17日
小諸城から30分ちょいで移動。石垣等は真田時代の建築物ではないそう。
博物館の別館でスタンプ捺印。
彦根城
2022年9月23日
台風で大雨の中登城。やはり国宝は素晴らしいですね。近江ちゃんぽんを食べました。
犬山城
2022年9月24日
激込みのお城。天守閣登城に40分待ちなので引き返す。川沿いの景色は絶景です。
伊賀上野城
2022年9月25日
城内にある忍者屋敷とショーが面白かった。高石垣は見ものです。
名阪国道の伊賀上野SAにある味のお福の土手焼きは美味しいです。
黒井城
2022年10月10日
丹波で栗買った帰り。
岩村城
2022年10月15日
車での登頂道は離合できず困難です。
苗木城
2022年10月15日
素晴らしい眺望でした。日本一かも。
延岡城
2022年10月25日
外すと石垣が崩れ千人殺しといわれる石垣は壮観です。どの石か教えてほしい。
興国寺城
2022年10月28日
真っ暗だった。
山中城
2022年10月29日
障子堀が見事!
掛川城
2022年10月29日
工事中で天守は見られず。御殿は見事です。ここで結婚式してました。いい思い出になりますね。
諏訪原城
2022年10月29日
馬出しとお堀の跡が壮大。
高天神城
2022年10月29日
山城
浜松城
2022年10月29日
大河ドラマに向けて改修中で天守は見れず。素晴らしい野面積みの石垣でした。
品川台場
2022年12月12日
出張の合間に訪問。羽田空港から意外と行きづらいです。
江川英龍が台場を作らなかったらペリーは江戸湾までやってきて砲艦外交やってたかと思うと先人のおかげで今日があることに感謝です。
松前城
2023年2月17日
北海道出張を利用し札幌から函館へ飛びました。
空港からレンタカーで松前城へ。木古内まで無料の高速道があり快適です。
木古内からは1時間くらいですかね。
冬季休館とのことでスタンプを押して上ノ国勝山館へ向かいます。
雪道を走るのが不安でしたが全然問題ないです。
上ノ国勝山館
2023年2月17日
積雪で何も見えず。
五稜郭
2023年2月18日
湯の川温泉に泊まり朝早くから行動開始。朝市で海鮮丼を食べて五稜郭へ。
函館奉行所を見学。五稜郭タワー900円から五稜郭を眺める。
初の五稜郭でしたが雪のないときの五稜郭も見てみたいですね。
丸亀城
2023年3月19日
金毘羅さんの帰りに登城。
石垣が素晴らしい現存12天守の一つ。
天守は小さく人が多いと動きづらいです。
入り口で販売しているお土産もみづらい。
春日山城
2023年7月15日
約20年ぶりの登城。年は取ったが運動しているせいか昔ほどきつくない。
それでも登山です(;^_^A

雨上がりでぬかるみがありやや滑る箇所あり、本丸から急な階段を下る景勝屋敷に向かうのは危険と判断し断念。

スタンプは春日山ものがたり館で捺印できます。
高田城
2023年7月15日
三重櫓がみどころです。
鮫ケ尾城
2023年7月15日
捺印だけ。
上杉景虎自害の地。
根室半島チャシ跡群
2023年7月29日
最東端、納沙布岬到達とともに北方領土資料館にてスタンプ捺印。
実際のチャシ跡群は熊笹に覆われた道を歩いてだが怖くて入れず。
もっと見学に適したチャシがあるのかもしれません。