ID | 10265 |
名前 | くーやん |
コメント | 100名城ならびに続100名城制覇を目指していて、現在112登城しました。 |
登城マップ |
新高山城 2021年10月23日 | 173城目。途中3ヶ月以上前の豪雨で崖崩れがあり、登城を控えるようにと貼り紙があったが行ける所まで行こうと進んだら、山頂まで行けた。結局崩れたのはこの貼り紙があったこの箇所だけで、5メートルくらいの丸太2本並べて橋にすれば難なく渡れる程度のものだった。3ヶ月も放っておくなんて観光課の怠慢だと感じた。登山は結構厳しいもので、15秒位の休憩を何度もはさみながら登山口から30分で山頂へ。ここからの景色は物凄く素晴らしいもので最高だった。下山は20分でした。途中で外国人2人と遭遇したが、あの貼り紙も日本語読めない人には意味ないなと思った帰り道でした。 |
---|---|
三原城 2021年10月23日 | 駅隣接で便利だけど、それだけ。駅周辺に食事できる所がほとんどなく福山まで我慢した。 |
福山城 2021年10月23日 | 天守閣が修理中で入れず残念だった。 |
今治城 2021年10月24日 | 二回目の登城。やはり石垣が素晴らしい。 |
能島城 2021年10月24日 | 上陸&潮流クルーズにて初上陸。前回は10名揃わず中止になり、二回目のチャレンジで上陸できました。島全体が城で、ガイドもありかなり楽しめました。 |
鎌刃城 2021年11月20日 | 車で林道を通り、青龍の滝付近の駐車スペースに車を停めて登城。主郭までは20分で到着、帰りは10分だった。林道を走行時に鹿が道を横切った時は驚いたが、登城時に心配していた熊やヤマビルには遭遇しなかったので良かった。 |
福知山城 2021年11月20日 | 2度目の登城は21時過ぎの到着だったので城中に入れず、ライトアップされた外観のみを撮影した。22時になるとライトが消されたのでもう少し遅かったら無駄足になる所だった。 |
八幡山城 2021年11月20日 | 2度目の登城。駐車場では運良く一台車が発進したのですぐに駐車出来た。観音寺山やこれから向かう安土山も良く見えて爽快であった。 |
彦根城 2021年11月20日 | 3度目の登城。結構混んでいて、城中に入るまでかなり待たされた。何回来ても素晴らしいお城だと思う。駐車場だけは中々空きがないので何とかして欲しい。 |
安土城 2021年11月20日 | 10年ぶり2度目の登城。信長に相応しい壮大な城であったと思わせてくれる。 |
黒井城 2021年11月21日 | 興禅寺駐車場に車を停め、春日局庵でパンフレットをゲットし黒井小学校の横の道を通って無料駐車場に移動。9時くらいに到着したが結構車は停まっていて、すでに下山したであろう家族連れがいた。ゆるやかコースで登城するがこちらでも斜度がきつく、何回も休みをはさんで25分で本丸に到着。本丸からは眼下に雲海が広がり最高の景色で、苦しかった山登りも報われる思いだった。帰りは急坂コースで下山したが誰とも遭遇せず。下山も25分で駐車場に到着。 |
若桜鬼ケ城 2021年11月21日 | 馬場駐車場に車を停めて登城した。本丸まで10分ほど到着した。家族連れが何組かいるくらい登城しやすい城跡です。本丸からの景色も最高でした。帰りは7分で駐車場に到着した。 |
竹田城 2021年11月21日 | 山城の郷から天空バスで竹田城跡へ。竹田城入口まで坂道を結構歩いてようやく到着。ゆっくりと見て廻り、帰りは歩いて山城の郷へ。駐車場→竹田城跡→駐車場の所要時間は86分。 |