2296件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2009年12月5日登城 原田 雅貴さん |
沖縄1日で3城まわれます。 |
●2009年11月27日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度目の登城 歴史文化センター入館料込み観覧料400円。 見学するにはちょうどいい気候だったと思います。 季節によって咲いている花が変わります。 前回は2月で桜が満開でした。 5年ぶり3度めの登城(2014年4月29日) 沖縄バス一日フリー切符にて。 最寄りのバス停から上り坂で15分程度。 レンタカーが通り過ぎてゆく。 |
●2009年11月26日登城 誠の旗さん |
那覇から1日がかりで車で向かいました。思ったより大きな城址で、城壁が大きくなかなか見所があり、青く染まった東シナ海がきれいでした。 |
●2009年11月25日登城 あやさん |
28.(沖縄旅行) 2日目、ちゅら海水族館帰りに、今帰仁! 駐車城すぐでした。 おばちゃんにサトウキビ勧められたけど、食べ方わからないんで… サーターアンダギー売ってはったんで、それ食べて登城。 曲線美と海のきれいな景色最高です☆ よく晴れた空に大隅石垣は被写体にかなり映えました。 余談)帰りにパイナップルパーク・シーサー作りました |
●2009年11月22日登城 STIさん |
![]() やはりこちらの城も城壁や門も綺麗に感じました。頂上のから見える海などの景色も見事で沖縄ならではの独特な雰囲気を感じさせました。3連休ながら特に渋滞もなくスムーズにたどり着けました。 |
●2009年11月21日登城 MAX1969さん |
40城目。 雨模様で薄着の為、沖縄なのに、寒い思いで登城でした(^^;) スタンプは入場券売り場で押印。 インクは薄めです。 さて、首里城以外では沖縄の城の初登城。 本州の城とは全く違う石垣が見えてくるだけで、気分は高揚☆ 石畳が雨で濡れて、滑りやすくなっているので、注意しながら、歩きます。 朝一番で、入場したので、貸切状態。 独特の石垣で琉球文化を味わうことが出来ました。 天気が良ければ、写真も映えたのですが、そこだけは残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月9日登城 momomoさん |
海をのぞむベンチからの景色が最高でした!おまけに貸切状態でした☆ |
●2009年11月9日登城 Redshadowさん |
やっぱり中城の方がしっくりきました。 |
●2009年11月7日登城 ただかつさん |
小さいと思いきや結構立派だった。景色もきれい。 |
●2009年11月6日登城 毛利輝元さん |
19城目。 沖縄北部の城。 |
●2009年11月2日登城 ちーさん |
初の沖縄家族旅行にて。 シルクロードのような長いところを、哀愁漂わせ歩いた旦那と息子の後ろ姿が、印象的。 ![]() ![]() |
●2009年10月31日登城 くまさん |
レンタカーで中城城址のあと、勝連城址を見学してから登城しました。(本州の山城のハシゴと違いくたびれません)このあと登城した座喜見城跡・・歴史的評価はともかく、個人的に良かったのは勝連、中城、今帰仁、座喜見・・の順かなあ。 |
●2009年10月28日登城 恵比寿さん |
![]() ここから見る景色もきれいでした。 途中のお店で海ぶどう丼をいただきました。 このあと美ら海へ |
●2009年10月24日登城 熊本のもんどさん |
大雨の中行きました。 石垣は見事というかきれいです。 建物があるわけではないのですが、 これほど石垣がきれいに並んでいるのをみると なんか庭園のようです。 やはり沖縄は違う。 |
●2009年10月14日登城 たうさん |
リョコー |
●2009年10月1日登城 kojizmさん |
☆第25城☆ 石垣と一緒にきれいに写真が撮れました。 |
●2009年10月1日登城 あさみんさん |
☆第14城目★ とってもとってもキレイな景色でした!! 天守閣跡地からは沖縄の海を眺めることが出来るし、城壁と沖縄の自然がマッチしてうっとりしてしまう景色でした(>∀<) お城にあんまり興味がない人でも楽しめる場所なので是非行ってみるといいと思います♪” ![]() ![]() |
●2009年9月26日登城 matsunyanさん |
![]() 曲線に積まれた石垣はほんとにすごかった。 本土より早い時代にこんなにすごい石積み技術が あったとは、琉球の文明の高さに感服した。 |
●2009年9月23日登城 いけさん |
登城24城目 |
●2009年9月23日登城 モコモコさん |
「日本」っぽくない石垣の形が特徴的。 御内原からの眺望は絶景。 |
●2009年9月21日登城 かしおさん |
95城目 公共交通機関で移動するつもりなら、那覇空港の観光案内所で「沖縄本島の主な観光地への交通手段」(北部・中部)をもらうのがお勧めです。 沖縄本島での移動はバスがメインになるので系統番号が載っているのが便利です。 |
●2009年9月1日登城 やわらのぞみさん |
猫がたくさんいました。 沖縄のグスクは石垣が特徴的です。人知れずずっと残っていたと考えると大変なるロマンを感じます。 |
●2009年8月20日登城 cameさん |
沖縄めぐり |
●2009年8月19日登城 くっちんさん |
今帰仁村グスク交流センター受付にてスタンプ。 石垣もすばらしいですが、城跡からの海への眺めが抜群です。 今帰仁村歴史文化センターで展示を見学し、万座毛、座喜味城、勝連城をへて中城城へ。 |
●2009年8月18日登城 kazooさん |
石垣に感動 入り口でサトウキビジュース |
●2009年8月17日登城 らくださん |
![]() 月曜日だったからか資料館のほう休みだった グスクの石垣は、趣があるなぁ |
●2009年8月15日登城 土成★2周目さん |
1周目を終わり、2周目の沖縄。 1周目でも大好きだった城。 今回は素晴らしい晴天に恵まれ、石垣とともに沖縄の海、空も堪能できました。 |
●2009年8月4日登城 ともさん |
沖縄シリーズ3城目。広大な縄張りはやはり感動です。 |
●2009年7月31日登城 Sarahさん |
ボランティアガイドをお願いしました。 琉球の歴史を丁寧に説明してくださいました。 入城は平郎門正面の階段ではなく、若干草が生い茂った旧道を登りました。 ![]() ![]() |
●2009年7月31日登城 dougenさん |
参拾九城目 運良く(?)出張で那覇へ。 仕事の空き時間を使って、レンタカーで今帰仁へ。 那覇からは、70キロ弱ぐらい。 平郎門は、本土の城の様に、狭間が存在します。 また、主郭(俗称本丸跡)からの眺めは最高です。 入城料:400円 スタンプ台メモ(2009.7.31現在) 今帰仁村グスク交流センター受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:平郎門/写真2:主郭石垣/写真3::御内原から大隅 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月31日登城 dougen2さん |
39城目 運良く(?)出張で那覇へ。 仕事の空き時間を使って、レンタカーで今帰仁へ。 那覇からは、70キロ弱ぐらい。 平郎門は、本土の城の様に、狭間が存在します。 また、主郭(俗称本丸跡)からの眺めは最高です。 入城料:400円 スタンプ台メモ(2009.7.31現在) 今帰仁村グスク交流センター受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年7月24日登城 まるまるまさん |
![]() 那覇からレンタカーで。 沖縄の青い空と緑の草木の中では、白く曲りくねった石垣には不思議な美しさがあります。 下から見上げても美しいお城なのですが、メタボな体に鞭打って一番上まで登ってみると、下界に美しい海が広がっています。 本当に来てよかったと思えるお城です・ スタンプはチケット売り場(ちなみに大人400円也)の方にお願いすると出してもらえます。 |
●2009年7月21日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年7月21日登城 城大好きさん |
石垣も崩れかけていてちょっと残念です。 スタンプも不良でがっかりです。 |
●2009年7月20日登城 じょにーでっぷぅさん |
【6城目】 石垣きれいだなぁ ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 ぴこまっしーさん |
13城目 涼しい時間帯に訪問したものの、やはり暑かった。 資料館の冷房は快適そのもの。 中城と違い、観光地として定着しているらしくお店が何件かあります。 ![]() ![]() |
●2009年7月17日登城 みるくさん |
3城目 美ら海水族館に行った帰りに登城♪ ここは、観光地的になっていて駐車場のところにお土産屋さんなどがあった。 ここも城?って感じ。 城壁があるだけ。 これで沖縄制覇!! スタンプは、入場券売り場にあった。 ちょっとにじんじゃった。 |
●2009年7月17日登城 みるくここさん |
4城目 |
●2009年7月14日登城 hiro(t&m)さん |
48/100 青空の下、曲がりくねった石垣が美しい。 その後、勝連城と座喜味城も巡る。 |
●2009年7月7日登城 徹太郎さん |
2泊3日、レンタカー使用で沖縄めぐりしました。 那覇から1時間30分ほどで到着しました。 スタンプはチケット売り場で押印。 本州とは違う作りに感激。曲線を多用し、中国の影響が強いことがわかります。 とにかく暑い。しかし、青い海と空には癒されます。 |
●2009年7月7日登城 利長さん |
中城城の後、勝連城へ寄って、今帰仁城。小高い丘に頑丈な石垣、花木も海の景色も良好、スタンプも良好。なぜか、やぶ蚊などに刺されることも無く散策。 |
●2009年7月7日登城 みくるさん |
![]() 歴史に余り興味のない我が嫁にさえ「きれいだった、また行きたい」と言わしめた名城です。 |
●2009年7月1日登城 しずかさん |
☆39城目☆ 定額給付金のキャンペーンで仙台=沖縄間の飛行機が12000円になるのを利用。 2泊3日という滞在期間で、3つのお城を公共機関で巡るのは無理と判断し 那覇空港でレンタカーを借りて移動しました。 沖縄はレンタカーが格安です。 15時〜翌日20時までの利用で保険料込み2700円でした。 お城は、沖縄の碧い空ときれいな海が見渡せ、石垣も美しかったです。 他の方も書いていたので、城入口にある「さとうきび」ジュース300円も飲みました。 自分でさとうきびを絞らせてくれる上に、その様子を写真で撮ってくれます。 なかなかできない体験で、面白かった! スタンプはチケット売り場で押します。 強めに押した方が、良いかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月28日登城 あやぱんさん |
![]() |
●2009年6月27日登城 もりさん |
観光タクシーで那覇から移動 ここはなんといっても城壁がすばらしい さらに頂上から海の方を向いたときの光景も 城壁の白と海の青が見事に調和しています 天気が良い時の眺望はおすすめです |
●2009年6月27日登城 ムロ11さん |
62城目 |
●2009年6月14日登城 エダサンゴさん |
前日万座ビーチホテルに泊まり、帰る日の朝早起きして向かう。 この日も土砂降りでしたが時に小降りになる事も有りタイミングを見計らって見学。見ごたえありました。 入場口の前お土産屋でサトウキビジュースを買い、1本試しに絞り機で体験させてもらう。 夕方の便だから次の首里城を含めてじっくり見られました。 |
●2009年6月7日登城 しゅうさん |
本州のお城とは違う感じが良かった。 とにかく景色が良かった! ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 kildareさん |
中城城から1時間半で今帰仁城に到着。城壁からみた海はとてもきれいでした。 |
●2009年5月23日登城 青薫さん |
暑かった |