2265件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2009年7月24日登城 まるまるまさん |
第2城目。 那覇からレンタカーで。 沖縄の青い空と緑の草木の中では、白く曲りくねった石垣には不思議な美しさがあります。 下から見上げても美しいお城なのですが、メタボな体に鞭打って一番上まで登ってみると、下界に美しい海が広がっています。 本当に来てよかったと思えるお城です・ スタンプはチケット売り場(ちなみに大人400円也)の方にお願いすると出してもらえます。 |
●2009年7月21日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年7月21日登城 城大好きさん |
石垣も崩れかけていてちょっと残念です。 スタンプも不良でがっかりです。 |
●2009年7月20日登城 じょにーでっぷぅさん |
【6城目】 石垣きれいだなぁ |
●2009年7月19日登城 ぴこまっしーさん |
13城目 涼しい時間帯に訪問したものの、やはり暑かった。 資料館の冷房は快適そのもの。 中城と違い、観光地として定着しているらしくお店が何件かあります。 |
●2009年7月17日登城 みるくさん |
3城目 美ら海水族館に行った帰りに登城♪ ここは、観光地的になっていて駐車場のところにお土産屋さんなどがあった。 ここも城?って感じ。 城壁があるだけ。 これで沖縄制覇!! スタンプは、入場券売り場にあった。 ちょっとにじんじゃった。 |
●2009年7月17日登城 みるくここさん |
4城目 |
●2009年7月14日登城 hiro(t&m)さん |
48/100 青空の下、曲がりくねった石垣が美しい。 その後、勝連城と座喜味城も巡る。 |
●2009年7月7日登城 徹太郎さん |
2泊3日、レンタカー使用で沖縄めぐりしました。 那覇から1時間30分ほどで到着しました。 スタンプはチケット売り場で押印。 本州とは違う作りに感激。曲線を多用し、中国の影響が強いことがわかります。 とにかく暑い。しかし、青い海と空には癒されます。 |
●2009年7月7日登城 利長さん |
中城城の後、勝連城へ寄って、今帰仁城。小高い丘に頑丈な石垣、花木も海の景色も良好、スタンプも良好。なぜか、やぶ蚊などに刺されることも無く散策。 |
●2009年7月7日登城 みくるさん |
沖縄旅行の中でも印象に残る場所でした。青い海と空、そして城跡。いつまでも滞在したいところではありましたが、とても南国の暑さにはかないません。 歴史に余り興味のない我が嫁にさえ「きれいだった、また行きたい」と言わしめた名城です。 |
●2009年7月1日登城 しずかさん |
☆39城目☆ 定額給付金のキャンペーンで仙台=沖縄間の飛行機が12000円になるのを利用。 2泊3日という滞在期間で、3つのお城を公共機関で巡るのは無理と判断し 那覇空港でレンタカーを借りて移動しました。 沖縄はレンタカーが格安です。 15時〜翌日20時までの利用で保険料込み2700円でした。 お城は、沖縄の碧い空ときれいな海が見渡せ、石垣も美しかったです。 他の方も書いていたので、城入口にある「さとうきび」ジュース300円も飲みました。 自分でさとうきびを絞らせてくれる上に、その様子を写真で撮ってくれます。 なかなかできない体験で、面白かった! スタンプはチケット売り場で押します。 強めに押した方が、良いかと思います。 |
●2009年6月28日登城 あやぱんさん |
沖縄旅行 |
●2009年6月27日登城 もりさん |
観光タクシーで那覇から移動 ここはなんといっても城壁がすばらしい さらに頂上から海の方を向いたときの光景も 城壁の白と海の青が見事に調和しています 天気が良い時の眺望はおすすめです |
●2009年6月27日登城 ムロ11さん |
62城目 |
●2009年6月14日登城 エダサンゴさん |
前日万座ビーチホテルに泊まり、帰る日の朝早起きして向かう。 この日も土砂降りでしたが時に小降りになる事も有りタイミングを見計らって見学。見ごたえありました。 入場口の前お土産屋でサトウキビジュースを買い、1本試しに絞り機で体験させてもらう。 夕方の便だから次の首里城を含めてじっくり見られました。 |
●2009年6月7日登城 しゅうさん |
本州のお城とは違う感じが良かった。 とにかく景色が良かった! |
●2009年6月6日登城 kildareさん |
中城城から1時間半で今帰仁城に到着。城壁からみた海はとてもきれいでした。 |
●2009年5月23日登城 青薫さん |
暑かった |
●2009年5月21日登城 橋吉さん |
海の近くです。天気の良い日に行くと青い空と青い海をバックに白い石垣がはえます。 |
●2009年5月16日登城 さんぞうさん |
60城目 |
●2009年5月4日登城 まさたかさん |
最寄りのバス停からハンタ道を通り登城しました。ハンタ道では体中蚊に刺されて大変でしたが、城好きな人にはオススメなルートです。 |
●2009年5月4日登城 ひーちゃんさん |
12城目。中城城から移動。渋滞があり、レンタカー返却時間に間に合わすため、スタンプ押印のみ残念。 |
●2009年4月30日登城 ゆきおさん |
沖縄の城は石垣の曲線美が独特ですね。 建物は残っていませんが、門や郭が素晴らしいです。 また、石垣越しにみる風景もGood! |
●2009年4月27日登城 daisyさん |
沖縄訪問3城目。 こちらは空港から少々離れていますが、 美ら海水族館とセットで訪問するといいでしょう。 城跡は整備されており、見どころも多いです。 (その分観光地化されていますが) |
●2009年4月26日登城 nabekunさん |
沖縄2日目。「美ゅら海水族館」の後、向かいました。 13世紀ころから城造りが始められたということで、山城の趣のあるグスクなのですが、再建で積まれた石垣の造りがお粗末で、趣がそがれます。 時間があれば村内も歩きたかった。あと、今頃になって沖縄のお墓の独特な事に気づきました。 |
●2009年4月22日登城 いとけんさん |
那覇からすべてバスのみで移動した。レンタカーの方が時間・料金ともお得です。 |
●2009年4月20日登城 かあきちさん |
33番目の登城。 |
●2009年4月20日登城 くらのすけさん |
39城目。北谷のホテルから車で登城、今帰仁村グスク交流センターの無料駐車場に駐車。平郎門から入り城内を見て回る、上り坂を抜けると目の前に城壁と下界に海。なぜかとてもすがすがしい気分になり、石の上に腰を下ろししばらく見入ってしまいました、吹く風が心地よい。今まで本土で見てきた城とは何かが違う、何が違うのだろう?。石垣がカーブしておりなだらかな曲線を描いているからかな。気候のせいもあるかもしれないがさわやかで美しい、私はこの城が好きです。人ごみも廃墟ホテルもないしね。沖縄では今、デイゴの花が咲き始めており、これから満開になるとさぞかし綺麗だろうと思いました。この後美ら海水族館、斎場御嶽等を見学し那覇空港から羽田へ飛び、帰宅しました。 |
●2009年4月20日登城 昶さん |
25城目 晴れていたらもっと綺麗だったんだろうと思うと残念です 車でないと移動が不便なのが難点かな |
●2009年4月12日登城 やまげんさん |
朝からレンタカーを借りて今帰仁城へ。10時頃到着。 チケット(歴史文化センターと共通で400円)を買い,チケット売り場で押印。 「大曲り」の城壁は壮大で素晴らしい。また城から見えるマリンブルーの海もきれい。 |
●2009年4月11日登城 じゅんぺいさん |
89城目 ホテルの方から、美ら海水族館は早い時間のほうがゆっくり見られるという情報を得たので、まずは同水族館へ向かいました。 しかし、すでに人の数はかなりのもので、結局昼食時間も含め4時間以上滞在しました。 このあと同城へと向かいました。 同城周辺は、観光バスも乗りつけ(きっと私たちと同様、水族館とセットで訪れるのでしょう)、駐車場から発券所(今帰仁村歴史文化センターと共通400円)までにもお土産物屋さんが並び、観光地っぽい感じです。 天気もよく、石垣もよく映えます。 正門となる平朗門手前でチケットを切ってもらい、七五三の階段を上っていきます。 この付近は今後桜の木が植えられるようでした。 暖色系の鮮やかな花々も美しいです。 大庭までたどりつくと、デイゴの立派な姿を目にしました。 御内原は眺めがよく海も見えます。 ここでも充分感動しましたが、それ以上によかったのが志慶真門郭です。 私たちは先に城跡、そして文化センターへ行きましたが、見学順序を逆にしたほうがよかったように思いました。 このあと古宇利島まで足をのばし帰路につきました。 ※18.11.19再訪 |
●2009年4月11日登城 Qちゃんさん |
37城目 那覇空港からレンタカーで今帰仁城登城⇒今帰仁グスク交流センター入場券売り場でスタンプ印 やっぱり沖縄は暑いなー交流センターではシークワーサーのアイスをいただきました。 気分は夏でした。 |
●2009年4月10日登城 カーネルさん |
86城目 名護に宿泊したので、名護十字路というバス停から66系統のバスに乗車しようと したら、バス停は2つあるそうで、ここは復路のバス停だから往路のバス停に 行けと、言われました。わからない場合は、大通りに戻って名護市役所から 乗れば問題ないと思います。今帰仁城入口で下車 登場は2回目です。前は車道を歩いて登場したのでハンタ道と呼ばれる 山道で登城。バス停横の道を行きます。何回か曲がりますが案内標も しっかりしているので、そう迷いません。途中の祠や石積み(名前忘れた・・・)を 見学しても15分程度で登れますので、お勧めです。傾斜もそうキツくありませんし 車道より気分的に楽だった気がします 肝心な城内はすばらしい石積みと雰囲気が最高です。発掘も進んでいますし また何年か経ったらきたいです バス停-城跡見学-文化センター-バス停で2時間あれば十分かと思います |
●2009年4月3日登城 シュウヘイさん |
スタンプ取得のための再訪。 桜祭りが2月に行われていたようで葉桜をみながら想像してました。 |
●2009年4月3日登城 重兵衛さん |
第19城目 中ら海水族館の帰りに寄りました。石垣の曲線が本土との違いを感じさせます。今、正に再建中なので、そうですね、10年くらいしたら、良い感じになるのではないでしょうか。 |
●2009年4月3日登城 シュウヘイさん |
スタンプ取得のための再訪。 桜祭りが2月に行われていたようで葉桜をみながら想像してました。 |
●2009年3月27日登城 まろさん |
11:00に那覇到着し、レンタカーで向かいました。途中本部町の「きしもと食堂」に寄り、お城到着は14時半頃でした。チケット売り場でスタンプをゲットしてから歴史文化センターとお城を見学しました。(入場料は400円) 桜(カンヒサクラ)の季節は桜祭りを開催しており、夜はお城もライトアップされるようです。今は桜も終わりさくらんぼがなっていました。 雨で天気が悪かったので眺めはいまひとつでしたが、美しい曲線の石垣にうっとり。 城内、城外共に猫ちゃんがたくさんいて可愛いかったです。 |
●2009年3月25日登城 古狸さん |
那覇からレンタカーを利用しました。 園内は 工事中の部分と へんに観光地化された部分もあり 少し残念でした。 期待が大きすぎたせいか 規模も大きく感じられず 「中城城」の方が 感動できました。 機会があれば 桜の頃に もう一度 見てみたいですね。 2時間程の散策で 引き上げました。 |
●2009年3月22日登城 神軍軍團長さん |
読めませんでした。 意外に観光化していて場所のわりにびっくりします |
●2009年3月21日登城 尾張の良太さん |
3月20,21日に沖縄3城をレンタカーで訪問。工事中であったが、野面積みの石垣が面白い。しかし、地震が来たら崩れそうで・・・。城前のお土産店で、黒糖蜜(500円)と海ぶどうを購入。特に黒糖蜜は現地のみの販売とのこと。帰宅後白団子、焼餅、ヨーグルト、ホットケーキ、トーストにかけ回して食した。う・う・うまい!帰りがけに海洋博水族館に立ち寄る。じんべいザメの水槽は壮観であった。時間があったら沖縄県立博物館と平和祈念館にぜひ立ち寄って下さい。沖縄の悲惨な歴史(戦争だけではありません)を認識してください。 |
●2009年3月21日登城 maxcarterさん |
路線バスで美ら海水族館に向かう途中に寄りました。 バス停近くに ↑城跡入口(1km) ←チャレンジコース(1km) という案内板がありますので、迷わず左に進みましょう(笑 それなりに汗をかきますが、こちらを通らないとみられない遺構がいくつもあります。 |
●2009年3月19日登城 らるふさん |
城巡り1泊2日で沖縄に来ました。 ここは大変観光客も多かったですが、石垣のすばらしさに圧倒されました。 沖縄の青い空と2色の海がとても印象に残りました。 |
●2009年3月14日登城 akkiichanさん |
2泊3日で沖縄に行きました。スタンプは、案内嬢に言って出してもらいました。なお、スタンプ設置のステッカーは貼ってありません。 |
●2009年3月10日登城 まかべたんさん |
絶景 |
●2009年3月6日登城 土成女子きんさん |
石垣、蛇行した石垣の城壁が素晴らしい。本土の城とは全く趣が異なる。入城料を徴収されるが、資料館(今帰仁村歴史文化センター)も入ることができる。資料も充実していて沖縄の歴史、文化を知ることができる。城もよく整備されており、平日にもかかわらず、意外にも観光客が多かった。 |
●2009年3月5日登城 祐輔さん |
読めなかった城w なきじん って ぎりじんみたい... |
●2009年3月4日登城 O.M.Iさん |
7城目 約1年半ぶりの百名城巡り 沖縄の家族旅行ついでに沖縄にある3/100を回ってしまおう&世界遺産も回ってしまおう! レンタカー移動だったので宿泊地(恩納村)からは約30分、那覇からは高速使って1時間半といったところか。。。 朝の9時頃に登城だったので、(しかも平日、桜の季節も過ぎた)登城者は他に2名のみ… これはいい!ゆっく〜りと登城出来ました。 城壁(石垣)しか残っていないものの、広大さ、きれいな石垣の湾曲や石畳や門など見所はたくさんです。 地面が濡れて石畳上は滑ります。急斜面もあるのでこれには要注意。。。 1時間ほど見学し、帰る頃には結構たくさんのお客さんがいました。 やっぱ開園イチがゆっくり見れます。 スタンプは券売所にて。シャチハタ良好っす。 今まで2種類のスタンプ帳(全国版と公式ガイドブックの付録)に押していたのに、ここに来て全国版の方を忘れてきたのに気づく。。。 もう1回リベンジか… ★★★☆☆ |
●2009年3月3日登城 湘南のホークスファンさん |
中城城を見た後に、今帰仁(なきじん)城へ向かう。 今帰仁を最初は知らずに「いまきじん」と呼んでいた。 沖縄は変わった呼び方が多いと実感。 駐車場は整備されていて綺麗だった。 駐車場を見て驚いたのは止まっている車の9割が「わ」ナンバーのレンタカーだったこと、沖縄のレンタカー産業は潤っているのか? 平日にもかかわらず駐車場が満車になって驚いた。(こんなに那覇から遠い場所なのに) ちなみにここも世界遺産の指定を受けているらしい。 グスク交流センター券売所でスタンプをGET 平朗門を抜け、寒桜の旧道を抜け主郭の大庭へ行き、裏にある志慶真門郭(しげまじょうかく)の大曲の城壁を眺める。 この城壁は万里の長城の小っちゃい盤という感じでした。 主郭の西にある御内原(ウーチバル)に行くと女性客が「ここは当時、男性禁制なんだって」とつぶやいていた。 これを聞いて私より琉球の歴史に詳しい人が多いなあと思った。 私自身琉球についてはそうとう疎い。 沖縄ドーナツを食べた後、ちゅら海水族館へ向かった。 |
●2009年2月24日登城 ケビンさん |
96城目。 沖縄バスターミナルから、高速バス111番で名護バスターミナルまで行き(90分)、66番に乗継ぎ(45分)、今帰仁城入口下車から徒歩15分。 バス停から舗装された道を歩けば城の中心部まで行けますが、ハンタ道を歩いてみても面白いです。 ただ、ハブが出るそうなので、特に4月以降は注意が必要です。 スタンプは、交流センターの料金所にて。 |