2265件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2021年11月13日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年11月12日登城 たけっちさん |
98城目 空路で沖縄へ、レンタカーで今帰仁到着後、今帰仁そば食す。 今帰仁村グスク交流センターで入場券(400円)購入後登城 曲面の綺麗な石垣が見事です。 琉球石灰岩で加工しやすいのか石垣も隙間なく積まれています。 スタンプ:交流センター内 無料 |
●2021年11月7日登城 やおちゃんさん |
思っていたより広かった |
●2021年11月7日登城 胡瓜さん |
400 文化センターと共通。 |
●2021年10月30日登城 くーちゃんさん |
Go Toで沖縄本島へ 城は全部一気に回った |
●2021年9月1日登城 イカポンさん |
登城日不明。沖縄独特のお城でした。石垣が素晴らしい。 |
●2021年8月16日登城 tigerさん |
後輩が一番好きな城。 石垣が素晴らしい。 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
ずっと居られる |
●2021年7月4日登城 ryuさん |
沖縄遠征で登城、この日は座喜味城と併せての城巡りでした。 |
●2021年7月1日登城 しにょうきさん |
学生時代 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
●2021年5月17日登城 mayu-maroさん |
32/100城目 52/200城目。 沖縄の城巡り初日。昼前に空港に着き、豊見城ICから許田ICまで高速で突っ走る。道の駅許田で沖縄そばを食べ、今帰仁城へ。二度目の訪問のため、スタンプのみ押印。チケット売り場の横の休憩室においてありました。 |
●2021年5月3日登城 hiroさん |
3度目の訪問、今回はコロナの影響もあり非常に来客者は少なかった。500円?でイアホンを借りてで家内と2人城内を 現地ボランティアの方にとても詳しく案内説明していただいた。とても楽しく良い勉強になった。 |
●2021年4月19日登城 寒鱈さん |
やんばる急行バスの停留所近くにハンタ道と呼ばれる旧道への 案内板がある。バスで行くならお勧め。 |
●2021年4月17日登城 MANOさん |
初めて |
●2021年4月17日登城 かずぽんさん |
30城目 |
●2021年4月11日登城 カンナさん |
時間が無かったので 友人は水族館に |
●2021年4月7日登城 やまでらナオキさん |
なきじん |
●2021年4月4日登城 ゆうたろうさん |
このお城も石垣がきれいです。 内部には大きな石があり雄大さを感じました。 100名城、達成しました!! 家族三人がんばりました! |
●2021年4月4日登城 ちゃぴさん |
見ごたえがありました |
●2021年3月28日登城 松本達樹さん |
猫がいる 台風の被害ネットが残念 早く治してあげたい |
●2021年3月12日登城 aotoさん |
入場券売り場の並びのグスク交流センターでスタンプ押捺後城郭見学、歴史文化センターも併せて立ち寄り見学。 |
●2021年2月22日登城 9jof5wさん |
かなり那覇空港から遠かったです。 |
●2021年2月22日登城 P9t4hBHRさん |
レンタカーで行きました。 |
●2021年2月20日登城 かぴばら越後守さん |
海に囲まれてとてもきれいでした。 |
●2021年2月20日登城 アルウェンさん |
レンタカーで移動。那覇市内の渋滞を回避するために、おもろまちで宿泊&レンタカーを手配しました。おもろまちから約1時間半で到着。案内看板もわかりやすいです。 ちょっとしたお土産屋や食べ物屋さんもあります。 傾斜はそれほどキツくなく、30分ぐらいで一通りは見て回れます。 例年は2月上旬ごろが桜満開でとても綺麗だそうです。 |
●2021年2月12日登城 TOMOさん |
109城目 |
●2021年2月11日登城 のぶくんさん |
74城目 雨が激しくなり当日は美ら海水族館のみにしようと思いましたが、晴れ間がでたので、強行登城しました。 登城してみると実際は雨より風が難敵でしたが。 カンヒザクラが散り始めということもあり、あいにくの天候でもそれなりに人がいました。 屈曲した石垣を見ると、日本とは違う歴史を感じますね。 |
●2021年1月22日登城 めいぼかかりさん |
10年ふりに来ました。随分賑やかになっていました。 |
●2021年1月15日登城 ノブさん |
138城目(72城目) |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2020年12月31日登城 らぷらぷさん |
沖縄は年末年始に開いてるお城が多いので来てみました。 今帰仁城へは66番のバスです。(ちなみに私は3日間の路線バスのフリーパス買いました。那覇-名護の高速バスには使えませんが、往路のみくらいなら乗っても元は取れました) いいお城です。本州とは全然違います。 しかし、バスが少ない。バス待ちの間に今泊のコバテイシなど海側を見に行く余裕がありました。 沖縄美ら海水族館に行きたいなと思っていましたが、バス待ち時間が結構ある事が判明し(平日で調べてた)行ってたら名護城に行けなさそうなのでやめて、バスで名護へ。 年末年始でも開いてる店がありがたい名護市営市場でお昼にして、名護城へ。 |
●2020年12月28日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 門から続く石畳が美しい。 |
●2020年12月25日登城 謎の商人さん |
89城目。 今帰仁村グスク交流センターにてスタンプget。 本州の石垣とは味が違いますね。 |
●2020年12月18日登城 八右衛門さん |
60/100 |
●2020年12月15日登城 れおりん&JOYJOYさん |
風情あり 石垣見事でした! |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月30日登城 じゅん散歩さん |
城というより遺跡と言ってもいい。門からの石畳み道が素晴らしい。 |
●2020年11月27日登城 厚木itiroさん |
私にとって読み方が日本一難しい百名城です。きなじんじょう。よく間違えていましたが、今日からはもう間違えません。なきじんじょうです。案内の方に世界遺産であるが故の苦労話しや、お城の歴史等、詳しく教えていただきました。 無料です。案内をお願いして、今帰仁城を詳しく理解される事をお勧めします。 |
●2020年11月13日登城 ヒロPapyさん |
沖縄名城制覇です。 |
●2020年11月11日登城 トンガリさん |
登城 |
●2020年11月4日登城 城蟻さん |
那覇市内県庁北口バス停よりやんばる急行バスを利用し今帰仁城跡入口で下車。ここから坂道を15分ほど登り今帰仁城へ。途中の林の中ではまだセミが鳴いていた。今帰仁城入口の券売機がある建物で押印。非常に曲線的な石垣と天井が一枚岩の平郎門、城跡からの海の眺めが見どころ。歴史文化センターにはここで出土した中国、ベトナム、日本の陶磁器が展示されており広い領域にわたり交易していたことがわかる。 今帰仁城で100名城完全登城を達成した。最初は現存天守を制覇できればと考えていたが途中から(箕輪城へ行ったころから)全制覇に変わり6年5か月を要した。このサイトの情報はとても役に立った。感謝いたします。 |
●2020年11月3日登城 kekeryuさん |
93 |
●2020年11月2日登城 GHANDさん |
綺麗に積み上げられた石垣と沖縄本島北部とコバルトブルーの海のコントラストが素晴らしい。 |
●2020年10月25日登城 やっしさん |
海がきれいに見えます。 なかなかの縄張りでした。直線の歩道は白を修復するときに作られたとか。帰りは旧道もいいかと。 |
●2020年10月24日登城 アトムさん |
150 |
●2020年10月17日登城 いずみんさん |
【94城目】 ・入城料:400円 ・座喜味城からレンタカー。 ・今帰仁村グスク交流センター駐車場に駐車し、スタンプ。 ・大曲りの城壁。グスク交流センターのトイレは開放的! ・志慶真門跡はよかった。 ★2020年10月17日のスケジュール 羽田ANA467⇒那覇空港⇒座喜味城⇒今帰仁城⇒勝連城⇒那覇市内泊 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月2日登城 たけしさん |
レンタカーで行きました。石垣が立派で見どころ満載でした。 |
●2020年9月24日登城 たくわんさん |
56城目.古宇利島観光のあと到着.グスク交流センターでスタンプを押し,入城券を買って城へ.ここは他よりも隙間の多い石垣ですね.一番奥の曲輪まで歩き,平地に降りると,遠くに海が見え,石垣と森と海の素晴らしい景色が見えました.城のあとは歴史民俗資料館によって,次の目的地の美ら海水族館へ向かいました.天気よすぎ. |