トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2167件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2010年3月21日登城 又兵衛さん
24城目。沖縄旅行3日目は今帰仁城です。これで琉球の城は制覇!めでたしめでたし^^
城壁のみが残る城跡としては、中城城とかぶるものがありますが、俺はこっちのがよかったっすね〜。万里の長城を思わせるフォルムがとてもきれい。そんな美しい石の壁に囲まれた野原で、またキャッチボールがやりたくなりましたwww
ボランティアで説明をしていたおじいちゃんの話にもありましたが(盗み聞き)はっきりいってスケールでかいっす、この城。
是非、近くにあるそば街道とセットで行きましょう^^
今回はそば街道でも一番有名だと思われる「○しも○食堂」さんでボリューム満点の沖縄そばをいただきました。城もそばも◎◎◎^^言うこと無し。
あ、スタンプはチケット売り場にて。
●2010年3月21日登城 みかたくさん
38城目 −自身2度目の沖縄ツアー−
【移動手段】:那覇BCからバスで名護BC。そこからまたバス
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】グスク見学。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:沖縄県制覇!
     中城同様グスクはいいですね。海も近く景色もよし。
     美ら海水族館もわりと近いですよ
【その他・食事等】:ハンバーガー(A&W)
●2010年3月13日登城 上田武蔵守さん
前回5年位前に雨模様の中登城した時に晴れた日に城跡から海を眺めたいと思っていました。今回念願かないましたが、青い空と海が素晴らしかったです。管理事務所もきれいな建物になっていました。
●2010年3月12日登城 そうすけ&あかりのパパさん
19城目
人生初めて沖縄へ。出張がメインでしたが、せっかくなので観光もかねて・・・。
今帰仁城を訪れました。
ボランティアの案内役がおられたので、お願いしました。
おじさんが、約50分かけて丁寧に説明していただけましたので、時間のある方にはお勧めです。写真を掲載しましたが、2億5千〜3億年前のアンモナイトの化石のある岩を教えてくれました。
あとの写真は、大きなでいごの木と海をバックにした今帰仁城の絶景スポットです。

スタンプは、シャチハタタイプで状態は良好です。
●2010年3月11日登城 はげはげみさん
過去の記録です。
●2010年3月9日登城 カトウキヨマサさん
第51城目登城(後:中城城)
●2010年3月7日登城 としさん
2泊3日沖縄の旅、2城目。

美ら海水族館の後によりました。
ヒトは中城よりは多いですが、そこまで混んでる感じではないです。
ここも大規模な石垣が残っていますが、
中城・勝連のような感動はあまりなく、、なぜだろう(^_^;)
実際に歩き回れる範囲が、そこまで広くないからかもしれません。
セットで資料館にも入れます。

ふもとの売店で、沖縄そばと紅芋コロッケを食べて、おいしかった♪
●2010年3月7日登城 とんぷーさん
31城目
スタンプを押して、中には入らず
標識の前で写真撮影。
アグーハンバーガーとサンドイッチは美味!!お勧めです
●2010年3月7日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年3月6日登城 kentarohmaさん
【47城目】
中城城と比べると観光地の雰囲気がありますね。
歴史文化センターで琉球の歴史を勉強できたことが良かったです。

上方から眺めた、曲がりくねった城壁の景観がとても印象的です。
●2010年3月6日登城 雑賀孫市さん
海がキレイなお城。
●2010年3月5日登城 ゆりりさん
美ら海水族館から車で10分程で到着しました^^
金曜日でしたが、駐車場がほぼ満車状態だったので驚きました!!
ツアーで来ている人もいるので、その団体に付いて行くと、ガイドさんの説明が聞けて良いかもしれませんw
チケットを買って歩いて行くと、門の手前に”チケットもぎり所”とかいう所があったので、きちんとチケットをもぎってもらいましょう^^♪笑
●2010年3月4日登城 さん
28城目
次男が友達と登城。自分は未登城。
琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に登録されているが、見学者はほとんどいなかったそうである。

2017年4月12日妻と2人で登城
本日、座喜味城、中城城、勝連城についで4城目の登城。
沖縄のグスクはどれも曲線の美しい石垣と石の門で建物はなく、妻云わく「どこも一緒に見えてしまう」 そうではなくて各グスクの特徴を楽しむことが重要と説き伏せる。
今帰仁城は、慶長14年薩摩に攻められ炎上し廃城となった。その後も城は聖域・拝所として存続した。それゆえに城としては相応しくないような、グスクの入り口から神社の参道のような真っ直ぐな石の階段が長く続いていたことを納得出来た。
次男が来たときとは違い、夕方にもかかわらず見学者は大勢いた。

続日本百名城のスタンプが出来たらまた、座喜味城と勝連城のスタンプを押しに来るのだろうか? 願わくば早くスタンプ帳とスタンプの設置をして欲しい。

翌日は、予定通り沖縄での初ゴルフを妻と満喫しました、
●2010年3月3日登城 えーーーーーたさん
43城目
世界遺産の勝連城、座喜味城へ行ってからの登城。入場料400円かかります。ここは朝行った他の城より人が多いですね。さすが100名城!このあと古宇利島へ行きました。
●2010年2月28日登城 TあんどTさん
2回目の今帰仁城。杖を持ってふらふらになった。
●2010年2月26日登城 さん
特徴のある曲がりくねった石垣は魅力的だった。
曇っていて東シナ海が綺麗にみれなかったから
もう一度天気のいい日に行きなおしたいところだった。

スタンプ状態はやや良好(ゴム印だから斜めになった)
今帰仁城は、入場チケットに移ってる写真が素敵。
●2010年2月25日登城 とみーさん
お土産屋がたくさん並ぶ場所の一番お城寄りの場所、券売所にスタンプがあります。
大きなスケールと資料館があります。
美ら海水族館や古宇利大橋の近くにあり、ドライブで回るのにはお勧めです。
●2010年2月21日登城 katsukingさん
さすが世界遺産、石垣が立派でした。お土産屋が充実していました。
●2010年2月21日登城 ももさん
・今日は午後から日ハム対ヤクルトの試合があるため、午前中に美ら海水族館と今帰仁
 城を見学。
 花の咲いている時期に、もう一回来て見たいと思いました。(桜は散っていました)
●2010年2月20日登城 AKB恭子さん
家族旅行で行きました。ガイドさん、お世話になりました。ガイドさんに案内されるのが一番!
●2010年2月19日登城 九兵衛さん
ここの情報で猫が多いとありましたが、
ホントに猫が多いです。
首輪のついた白黒の猫はしゃがむと膝の上に
飛び乗ってきました。
●2010年2月19日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2010年2月17日登城 お猿サンの城歩きさん
後日
●2010年2月13日登城 こし彦さん
琉球のグスク1城目・・・そろそろ終わりの緋寒桜もまだ満開!だった。スタンプはシャチハタではなくゴム印だが、印影は綺麗です。
●2010年2月13日登城 ただのたびびとさん
六城目
●2010年2月12日登城 azamyさん
さくらが少し残っていました。
雨の中の登城となり、強く降ってきたため早々に切り上げることにしました。

ゴム印のスタンプは押すのがちょっと難しいです。
●2010年2月12日登城 かこたんさん
沖縄自転車ツーリング2日目に登場しました。
朝、名護市のホテルを出発。あいにくの土砂降りの雨の中、途中美ら海水族館へ寄りながら今帰仁城へ。
城へ到着する頃には雨も小雨に。
しかしバックの中まで雨でびっしょりになってしまい、大切なスタンプ帳を濡らしてしまいました。
登城後に途中で「我部租河食堂本店」でソーキそばをいただきました。
●2010年2月11日登城 高梁川さん
沖縄は初めてです。
自然石を美しい曲線を描く城壁に積む技術は、たいしたものだ。
見所は石垣
●2010年2月11日登城 高梁川さん
石垣が見事に立派だ。
●2010年2月11日登城 城好きさん
14城目
●2010年2月8日登城 弾丸Fs2号さん
沖縄キャンプのセットでまわりました〜
●2010年2月6日登城 ちのっちさん
14城目
フリープラン2日目。
あいにくの雨と風の中、登城。
桜祭り開催中で桜が満開だった。
●2010年2月6日登城 ちのっち2さん
14城目
●2010年2月5日登城 TAKUさん
 那覇市内に泊まり、朝9時からおもろまちのDFSでレンタカーを借りる。
大手は高かったので沖縄では大手のOTSで借りる。1日3570円だった。
高速道路を利用して1時間40分かかり、今帰仁城跡に着く。建物がなく
石垣だけの城だが意外と見学者が多かった。今帰仁城跡には猫がたくさん
いるみたい。
●2010年2月5日登城 みどりさん
10城。
あいにくの曇り空でしたが、桜が満開で素晴しい景色を堪能できました。沖縄バスの定期観光Bコースを利用して行きました。 時間に制限が有りじっくり観光出来なかったのが残念でしたが、車の運転が出来ないので、楽に行く事が出来ました。
●2010年2月5日登城 里灯&佳央さん
桜が満開でした。小雨だったため足元が滑りやすく注意して行きました。
スタンプは休憩所で押しました。
●2010年2月5日登城 志麻さん
桜満開!
●2010年2月5日登城 simaさん
寒い時は沖縄へ逃げる
●2010年2月5日登城 Soraさん
沖縄の石垣は城壁といった感じですが、
石垣好きには素晴らしいところでした!
●2010年2月2日登城 しんくんパパさん
11城目 
桜まつりの期間中で大勢の人で混雑していました。時間の都合でライトアップした桜が見れなくて残念でした。
●2010年1月31日登城 ひなおくんさん
★89城目★
今回の旅1城目。(今帰仁→中城→首里)

スカイマークの夜便を使って深夜に那覇空港へ、世界遺産登録地をすべて巡る旅として3年ぶりに沖縄上陸。2日目に今帰仁城に訪れました。カンヒ桜が八分咲きで、とてもきれいでした。

◆交通手段:ホテル−一般道→今帰仁城(レンタカー)
◆駐 車 場:今帰仁城前駐車場(無料)
◆入場料等:400円
◆滞在時間:約1時間
◆スタンプ:今帰仁グスク交流センター券売所・◎良好(ゴム印)
◆備  考:桜の季節に是非。
●2010年1月27日登城 かなちゃんさん
グスク交流センター(赤い屋根)でスタンプ押印。平郎門(昭和37年修復)に本土の城でよく見る狭間が両側に有ります。石垣が見事です。座喜味城経由で帰路に。
●2010年1月26日登城 こうくまさん
初登城!今回は業務による沖縄来訪を幸いに、3グスクを攻めることに!うち首里城、中城城は過去に何度か訪れ、じっくりと攻めているためスタンプ捺印をメインとする。
初手は今帰仁城。折りもおり「桜祭り(植わっているのは寒緋桜)」の真っ最中。
グスク独特の石灰岩を積み上げ、表面にうねりを持ちながら直立する石垣と桜のコラボは最高!大和のそれとは色合い他、違った趣ではありますが、本当に美しいものであります。
城趾から見える海もすばらしく、北山の王達にしばし思いをはせました。スタンプも良好でした。ただし、スタンパータイプではないので、インクの状態が変化するかも?
●2010年1月23日登城 ひーぼんさん
 那覇空港到着後、レンタカーで向かう。うぅ・・・曇っている・・・青い空は?(T_T)
 1時間30分ほどで到着。前日から「今帰仁グスク桜まつり」が始まっていて、人がいっぱい。駐車場もいっぱいであったが、運良く1台空いたスペースに駐車。グスク交流センターで入場券を購入し、城跡を散策。曲線を描いた見事な石垣にテンション上がります。寒緋桜も咲き始めていました。平郎門をくぐって中へ入り、大庭から御内原へ登ると、海が見えます。天気が良かったら最高だったろうに・・・ その後、主郭から志慶真門郭と回って、交流センターへ戻り、スタンプをお借りし押印。ゴム印でした。城跡は、まだまだ整備が行われているようです。最後に、今帰仁村歴史文化センターを見学し、今帰仁城ガイドブックを購入。
●2010年1月23日登城 雨男さん
31城目

桜祭りが始まっていたせいか観光客が多く、駐車場探しに少し難儀しました。平郎門の前には琉球の衣装を着たお姉さんが数人いて、観光客の記念撮影に応じていました。
この城の石垣は独特で万里の長城を連想させるものがあります。
翌日の現地の新聞を見たらライトアップの写真が載っていましたが、石垣が琉球ガラスのように青、緑、オレンジ色に染まり美しい光景でした。
●2010年1月23日登城 kyck1988さん
31城目
●2010年1月23日登城 トミーさん
桜祭りをやっていて人で賑わっていました。

スタンプ状態良好です。
●2010年1月23日登城 弾丸ポチさん
途中寄り道をし過ぎたためスタンプの心配しながら夕方到着。ところが訪れた時に桜祭りをやっており夜のキャンドルライトアップはあるは、沖縄地元のカップルが沖縄伝統衣装で夜の結婚式をやっているわで、盛り沢山。とても充実したお城でした。
●2010年1月21日登城 むじさん
冬でも沖縄は暖かいですね。
長い石垣は、まるで万里の長城のようです。
●2010年1月19日登城 くまさん4160さん
とてもきれいな城だった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。