トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2166件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2010年9月20日登城 とばつびしゃもんさん
城跡前にある交流センターの無料駐車場に車をとめ、センターの発券所でスタンプポン(スタンプ式のためべっとり)。
平郎門への道を進むとぐにゃぐにゃ曲がった石垣が目に飛び込む。平郎門から大庭を通って主郭へ。大隅郭を囲む石垣の向こうに青い海が見える景色は最高です。帰りは大庭の左手にある旧道を通って下城。
最後に歴史文化センターへ。オーソドックスな博物館でした。
●2010年9月19日登城 ローレルさん
9:00に登城。朝早かったので人はまばらでしたが、10:00頃になるとバスも到着して
にぎやかになりました。
スタンプはハンコ式でしたが結構きれいに押印できました。
景色がよく暑さも忘れました。
●2010年9月16日登城 はるるさん
大隅の石垣
●2010年9月7日登城 さん
沖縄3城一気に登城です!
●2010年9月5日登城 townsmanさん
今帰仁城★★★☆☆
あいにくの台風日和で、通路は水没し階段が川となっていました。
それ以前に、来るまでの道中に風で飛んできた木片が道路に多数…
関係ありませんが、券売所に猫が陣取っていました。

入場料→400円
スタンプ→今帰仁グスク交流センター(城址入口付近駐車場の横にある建物)
●2010年9月3日登城 ももさん
沖縄中部観光スポットでもあり、標識案内も分かりやすくすぐに到着。券売所にてスタンプ良好。初めてスタンプ台でインク付けて押すタイプでした。石垣と緑の芝がきれいでした。沖縄の海の青さもきれいでした。資料館も併設されており、今帰仁村の歴史も学べました。登城後は古宇利島へドライブしました。お昼は「そば街道」の中山そば、野菜そばがグッドでした。
●2010年8月28日登城 とんくすさん
石垣が綺麗。
沖縄の3つの百名城の中では、もっとも城跡としての趣きが感じられました。
●2010年8月28日登城 ごーちんさん
緑が映えるのんびりとした時間の流れるところ
●2010年8月16日登城 わ〜にゅ〜さん
登りきった先には、絶景が。
気持ちいい風が吹いていました。
●2010年8月13日登城 やんくさん
やや観光客いました 暑い日でした

眺めが最高
●2010年8月12日登城 urbiorbi05さん
とにかく暑かったです。詳細は後程記録します。
●2010年8月5日登城 VANS徹@名古屋ABCさん
5
●2010年8月5日登城 やまさんさん
日本のお城の石垣のつくりが違い中国の影響が強い事が見て分かりました。遺構である石垣は美しい
●2010年8月1日登城 どどんぱさん
K氏にいただきました。
●2010年7月30日登城 ちーさん
68城目。名護のホテルで休憩してから66番バスで(65番だと遠回りになると言われた気がします)。確かにバスでも行けますがやはりレンタカーで行った方がいいなぁと思いました。サンダル+ワンピースなどというリゾートな格好でバス停から坂道をのぼると、行きは15分くらい、帰り10分くらいな感じでした。景色が素晴らしかったです!!!海が見えるお城は本当にいいなと思いました。17時をすぎても明るくて、海をみながらぼんやり。そのあと階段を降りてまたぼんやり。ちょっと寝転んでみたりして。そのあとお城を徒歩で降りて海で遊んでから帰路につこうとしたら、路上でお酒を召し上がっていた地元の方達に声をかけられ、オリオンビールをいただいてしまいました。結果21時すぎの終バスで名護まで帰りました^^; ごちそうさまでした!
●2010年7月30日登城 daiju8509さん
雨のためお城周り
●2010年7月29日登城 尾張名古屋の山春さん
雨中の登城でした。素晴らしい景観でした。
曲線の石垣の並びは本州では見られないのでは。
●2010年7月26日登城 むらぼーさん
今帰仁城
●2010年7月13日登城 あらひこさん
美ら海水族館から車で15分。
石垣が大変きれい。
スタンプはチケット販売所のみ。チケット販売所は一箇所しかなく、資料館と離れています。チケットを買わずに資料館に行っても入れないので注意が必要。
●2010年7月11日登城 島津敬文さん
今帰仁城
●2010年7月4日登城 飛昇体さん
16個目。
早朝無人だけど猫がいっぱい居た。
中城〜勝連〜座喜味〜今帰仁
世界遺産めぐりに嵌ってみました。
このあとシュリへ。
●2010年7月2日登城 ぽよさん
美ら海水族館を見学後、登城しました。
石垣がきれいですね。
1時間程度で一通り回れますが、とにかく暑い。
●2010年6月30日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★28城目★☆

2泊3日、1日1城の沖縄旅行2日目。
午前中に美ら海水族館に行って、午後から登城。
スタンプは受付で申し出ると出してくれますが、シャチハタじゃないので位置決めが難しいのと、インクの付きが悪いというか…とにかくイマイチです(-"-)

先に中城城に行っていると、それほど感動はないんですが、やはり万里の長城を思わせる石垣とアーチ型の門は見応えがあります。
曇っていたので、海の美しさもイマイチ実感できず。

ただ、これからまだ充実して行く可能性があるので、次回沖縄に行く機会があったら、また行ってみようと思います。
いつの日やら…

【2015年1月12日再登城】
晴天のせいもあり、前回とは全く違う印象で、今回は中城よりもこちらの方が良かったです(^_-)-☆
●2010年6月28日登城 しびすけさん
再訪。猫がたくさんいました。やっぱり本土の城とは違うなあ。海の見える城。★★★
●2010年6月26日登城 のりちゃんさん
沖縄2日目。美ら海水族館見学後車で15分位で到着。中城城とはまた少し違った感じ。城壁が万里の長城みたいだった。ここもまわりの海が綺麗だった。帰りに受付のそばの売店でさとうきびをそのまま搾るジュースが甘くておいしかった。1杯300円。ほかのジュースはいまいち口にあわなかった。(試飲させてもらいました)この後、万座毛を見学し座喜味城跡も見学。2泊目の那覇市内へ向かった。
●2010年6月19日登城 バルカンの速射砲さん
17城目

 中城城の感動で免疫が付いたからか爆発的な感動は無かったが、万里の長城を
 思わせる城壁と、青い空。 そして美しい海との共存は非常に良かった。

 あまり興味を持っていなかったが、勝連城・座喜味城にも行ってみたくなった。
●2010年6月12日登城 かなちんさん
美ら海水族館からの続きで登城。
沖縄のグスクは九州以北の城と全然違うので見てて楽しかったです。
●2010年5月30日登城 Bさん
7城目.
小雨の降る中,登城.
城壁は良く残っていて,高台にあるため見晴らしもよい.
残念ながら曇っていたが晴れていたら気持ち良さそうな場所.
スタンプの状態は悪くなかったが,
スタンプ帳の最終頁は紙質が異なりインクを吸いにくいため,
ちょっと滲んでしまった.
●2010年5月27日登城 あかべぇさん
沖縄本島の北部に位置するお城です。
本島のお城と違って石垣主体の城郭で、石垣が曲線を描いてそそり立っており、
とても美しいです。
●2010年5月20日登城 モカプリンさん
高校の修学旅行で。
●2010年5月14日登城 ●ブラック・アトレさん
 沖縄2日目、雨だ!、天守のところにある木の階段で滑った。
●2010年5月13日登城 崎っちょさん
今帰仁城、制覇。
●2010年5月13日登城 崎めぬのめぬのさん
せっかく押したスタンプ消えそう。最後のページ紙が厚紙だからかな。
●2010年5月11日登城 ゆうさん
52
●2010年5月4日登城 たかひろさん
暑かったですが城郭散策中は涼しい風が吹いていて良かったです。はるばる着たといった感じ。人も結構多かったです。
●2010年5月3日登城 うっちーママさん
中村さんのおかげです。
●2010年5月3日登城 おやじさん
沖縄城廻ツアー2城目。朝8時に那覇のホテルを出発。道がもの凄く混んでいた。駐車場の隣にある店で昼食をとる。犬がいて食べているとすり寄ってくる。
●2010年5月2日登城 momoco24さん
天守閣を見慣れている人には、山城は新鮮だと思います。
●2010年4月30日登城 ドリーミィーさん
36城
今帰仁城⇒料金所

中城からレンタカーで登城、今帰仁城登城の帰り
パイナップルパークに寄りました、おいしかった。
●2010年4月20日登城 みくさん
3城目 沖縄制覇!!

営業時間ギリギリだけど登城成功。晴天で気持ちイイ風の中登ることが出来た。
平日のせいか、ギリのせいか、客は少なめ。
猫の方が多かった(笑
●2010年4月11日登城 ゆうすけさん
中城より要塞っぽかった。
花もきれいだし、気分いい。
●2010年4月10日登城 播磨守さん
1泊2日沖縄3城制覇の旅、第二城目。
天気:快晴  
中城城のあと、勝連城(百名城ではないけれど、行かないと後悔します)
に寄って1日目最後の城。

志慶真門郭より一望するエメラルドグリーンとウルトラマリンの海が絶景。
スタンプの色もエメラルドグリーンで、とても綺麗でした。
そして、ほどなく近くにある美ら海水族館へ。
●2010年4月2日登城 ケンタロウさん
53城目

雨のためスタンプのみ
入場料払わなくてもスタンプ可
●2010年3月28日登城 くまくまさん
69城目

バス停からだと、山道の古道を歩けます。
スタンプはインクが違うので、スタンプ帳でのしみこみが悪いです。
●2010年3月27日登城 ビザ皇帝さん
 誕生日旅行として沖縄に行った際に登城,
那覇市からレンタカーで行きました.
内地の城と違う雰囲気の石垣に感動しました.
全体的に曲線的な作りになっていますね.

スタンプはインクが多いのか
滲んでしまい残念でした.
●2010年3月23日登城 おやじーにさん
94城目 今帰仁城
2度目の訪城。
今帰仁グスク交流センターでボランティアの方にお願いして城内を解説してもらいながら回った。
丁寧な解説に午後のゴルフのスタート時間を気にしながら・・・・
●2010年3月22日登城 姫ちゃんさん
高く長く積まれた石垣とそこからの空と海の眺望は、この城の繁栄・衰退の歴史をいやがうえにも感じさせた。歴史文化センターの展示資料も必見である。
●2010年3月22日登城 がんばるとくちゃんさん
券売所でチケットを購入してスタンプをゲットしました
歴史文化センターを見学
一通り見学したあと、外のお城に登りました
内地の城と違って、南国ムードたっぷりです
上まで登ったら、眼下にエメラルドグリーンの海が広がっていました
●2010年3月22日登城 ヤッチンさん
パワースポットって感じ、
●2010年3月21日登城 又兵衛さん
24城目。沖縄旅行3日目は今帰仁城です。これで琉球の城は制覇!めでたしめでたし^^
城壁のみが残る城跡としては、中城城とかぶるものがありますが、俺はこっちのがよかったっすね〜。万里の長城を思わせるフォルムがとてもきれい。そんな美しい石の壁に囲まれた野原で、またキャッチボールがやりたくなりましたwww
ボランティアで説明をしていたおじいちゃんの話にもありましたが(盗み聞き)はっきりいってスケールでかいっす、この城。
是非、近くにあるそば街道とセットで行きましょう^^
今回はそば街道でも一番有名だと思われる「○しも○食堂」さんでボリューム満点の沖縄そばをいただきました。城もそばも◎◎◎^^言うこと無し。
あ、スタンプはチケット売り場にて。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。