トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2284件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2011年9月2日登城 とよみさん
残波岬周辺からレンタカーを走らせ10時頃に到着。少々恰幅がよく、何事もやっつけ仕事をしそうな若い女性に¥400払って登城。さすがに日差しが強烈で一回りした後、涼を求めて今帰仁村歴史文化センターへ避難。 
その後は、ここまで来たらお約束といっていい沖縄美ら海水族館(道中立ち寄った道の駅で若干安くなる入場券を購入しておいたため)。よくまあこんなに多く人間が集まったものだと関心。
●2011年9月2日登城 whitefellow14さん
石垣きれいだった!
●2011年8月25日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん
某水族館の後に無理して登城。沖縄らしいお城にちょっと感激^^
●2011年8月24日登城 ほかさん
57城目
●2011年8月20日登城 mrepさん
 
●2011年8月8日登城 シュヴァイツァー伍長さん
56城目
魚を見に行ったのか人を見に行ったのか分からない程混雑していた美ら海水族館を離れ、そこから僅か7キロほどしか離れていない今帰仁城跡へ向かう。
世界遺産に登録されている事もあり、美ら海水族館ほどではありませんでしたがそれなりに人は来ていました。
交流センターの券売所でチケットを買い、スタンプを出してもらうと、ゴム印でした。他の2城はブラザー社のインク補充型だったのに、何故。
正門である平郎門の両脇には狭間が2つずつ設けられていました。平郎門から大庭(うーみや)へ続く道はほぼ一本道で、石が敷き詰められていて登りやすかったです。
この日は天気も良かったので日差しが強く、暑かったです。帰りに交流センターの売店で買ったアイスクリームがあっと言う間に溶けて大変なことに・・・w
●2011年7月25日登城 玉助さん
2011/7/25
●2011年7月25日登城 りまるさん
2回目の登城なので今回はスタンプのみ。
ただ、スタンプのイラストをそのまま見れないのが残念。
●2011年7月24日登城 岡峰 光舟さん
暑かったです。
●2011年7月21日登城 ホームズ?世さん
あの石垣の曲線美、内地のお城では表わせない表現です。キッチリ角張っていないところが、良い味を出しているんですよね。個人的には100名城には入っていないんですけど、糸数城の曲線美もオススメです。
●2011年7月21日登城 あかぬこさん
14城目
●2011年7月20日登城 ahorn313さん
2007年春。
●2011年7月16日登城 美濃衆さん
沖縄旅行で訪れました。城内から海が見渡せる場所があるのですが、その紺碧の海を見ると南国の城だと実感します。沖縄の100名城3城のうち一番好きかな。
●2011年7月11日登城 クボタツさん
aq
●2011年7月9日登城 たこ焼焼けたさん
石垣と、バックの海の青とのコントラストが最高
●2011年7月4日登城 まぁ&せぇ。さん
54城制覇。
暑いです。
●2011年6月22日登城 McQueenさん
☆☆☆☆
沖縄にこんな大規模な城が存在したとは。
素晴らしい。
●2011年6月21日登城 鎌倉又兵衛さん
プライベート
●2011年6月18日登城 Seiryuさん
★89城目。沖縄遠征。

【アクセス】
 名護のホテルから名護城跡を見学後にレンタカーにて今帰仁城へ登城。
【見どころ】
 歴史文化センターで事前知識を整理してから登城しました。
 平郎門に向かって左に広がる石垣の曲線、志慶真郭から眺める主郭の石垣の曲線と海と空が綺麗でした。
 他のグスクと異なり野面積の石垣でした。
 平郎門の入場券もぎり所に三毛ぶちの子猫がいます。里親募集中だそうです。
【スタンプ】
 今帰仁村グスク交流センターの入場券発売受付にて一声かけて押印。
 スタンプ式で年季が入っています。そこそこの押印状態。
●2011年6月17日登城 宿ちゃんさん
美ら海水族館に行く前に行きました。
暑かったけど遠くまで来た甲斐がありました。
素晴らしいです(T_T) 9個目ゲット。
●2011年5月27日登城 やまこさん
受付でお留守番している猫がかわいかったです。
●2011年5月6日登城 やすさん
美ら海水族館を訪問した帰り道に行ったが、今帰仁グスク交流センター迄行き、スタンプを押した。
(2/100)
●2011年5月6日登城 松シンさん
6番目
桜の季節に来たい
●2011年5月5日登城 しおさん
中城城より人が多かったです。さくっと見るつもりが思ったより広くて、見て回るのに結構時間がかかりました。でも城跡からの眺めは最高。海が綺麗に見えました。
●2011年5月4日登城 もーりーさん
登城4城目。
たしか登城日は雨でしたが、石垣が最高に良かったです。
●2011年5月2日登城 やぎりんさん
琉球の城だからか日本の城とは大違い。だだっ広い敷地に石垣が残る。
●2011年5月1日登城 qwertyさん
日本の「万里の長城」・・・午前中は天気がよかったので、東シナ海の紺碧の海も見えました。
●2011年5月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2011年4月29日登城 チーム_キャッスル同好会さん
沖縄県の同好会ツアーにて。
●2011年4月26日登城 pigletさん
登城77城目です。
美ら海水族館のコバンザメを見て登城しました。
曲線の美しい石垣が素晴らしいです。崩壊した石垣もあり雰囲気がありました。
★★★★☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-572.html
●2011年4月23日登城 クロちゃんさん
沖縄地方の天候は曇りのち晴れ!07:45東京を出発する時は雨の予報・・・。
飛行機のアナウンスも現地沖縄は雨・・・。
こりゃぁ〜だめだぁ〜!付いてないないなぁ・・・。
とあきらめ半分で沖縄に10:00頃空港到着!
レンタカーを借りる頃には雨が上がり薄日も差してきた・・・。
ちゅら海水族館に着く頃にはほとんど快晴!
その天気(快晴)のまま、今帰仁城を見学することができました。
感謝・感謝
●2011年4月12日登城 ろ〜まんさん
巨大な曲線の石垣とエメラルドグリーンの海のコラボが美しい!

美ら海水族館だけでなく、近くにある古宇利大橋も忘れずに!
●2011年4月10日登城 うめきちさん
 中城城のあと、昼食をはさんで向かったのは今帰仁城。修復作業の進展によりようやく復元された姿を見せ始めている。天気が良かったこともあり、眺めは抜群。なお、散策を終えて城跡から下のグスク交流センターに戻る途中にあるちょっと古い売店(というか汚い?)でしぼりたてサトウキビジュース(300円)は絶品でした。なお、スタンプはグスク交流センターでゲットしました。
●2011年4月9日登城 楓橋夜泊さん
グスク初登城!
●2011年3月27日登城 SEVENさん
【94城目】
●2011年3月27日登城 なついちさん
沖縄島内のバスツアーで行きました
●2011年3月25日登城 天守大魔王さん
66城目。
スタンプはゴム印式で、状態はまずまず良好です。
●2011年3月25日登城 天守大魔王GMJさん
66城目。
●2011年3月21日登城 三六線人さん
凸46城目
こちらでの情報を参考に沖縄バスのツアーに参加し登城しました。万座毛や美ら海水族館も一緒に行けて、充実の内容なのですが、やはり美ら海水族館がメインで、今帰仁城の滞在時間が一時間弱というのは物足りない気がしました。それでも、ガイドさん(林燕珍さんというシンガポール出身の方でした)の一生懸命な説明で、自分たちだけで訪れたら見逃してしまいそうな旧道を歩けたのがよかったです。万里の長城のようといわれても、本物と比べるとスケールが違うと思うのですが、ここでも美しい曲線に感動しました。桜もみごとということなので、今度は是非1月に訪れたいと思いました。さとうきびの搾りたてジュース、飲めなくて残念です('_')
スタンプはゴム印でした。そんなに状態は悪くないものの、シャチハタタイプに比べると美しさは劣ります。
●2011年3月20日登城 どうでしょうふりーくさん
震災の影響もあるなか、2泊3日で沖縄へ行きました。
那覇市内で前泊し、8時に出発。美ら海水族館を見た後に今帰仁城に登城しました。
(到着したのは12時すぎでした)
観光客が多かったのですがタイミングが多少ずれていたのか登城には問題ありませんでした。観光時間は2時間弱程度で回れました。
その後、辺戸岬を回り那覇市内へ戻りました。
●2011年3月20日登城 とも君のお父さんさん
石垣の石が小さいことが印象的でした。
●2011年3月19日登城 岸和田の夫婦さん
連休を利用して家族で沖縄に来ました。
空港からレンタカーでまずは、美ら海水族館へ・・すぐに出て今帰仁城へ向かいました。
●2011年3月11日登城 ミホノブルボンさん
結構歩いた。
●2011年3月11日登城 ムーミンパパさん
忘れることが出来ない「東日本大震災」の日、地震発生直前の頃の登城。
●2011年3月7日登城 黒フォレさん
昨年首里城と中城城に行ったのですが、スケジュールの都合上断念した今帰仁城にやっと行くことができました。
残念ながら天気は雨で、更に城内にて強風により傘が壊れました。石段も滑りやすく注意が必要です。

ただ見事な石垣に感動し、行った甲斐があったと思います。
これで天気が良ければ最高でした。
●2011年3月5日登城 天城万太郎さん
スタンプ27個目。レンタカーを借りて沖縄2泊3日の旅。美ら海水族館から車で10分程度。比較的空いていて、じっくり見ることができました。琉球の城は石垣のカーブが美しいですね。
●2011年3月4日登城 福光の干し柿さん
044城目

 2泊3日の沖縄旅行二日目。
 早朝にレンタカーで出発。名護市のA&Wで朝食を買って沖縄本島最北端の辺戸岬へ、そこから引き返して古宇利島に寄ってから今帰仁城へ。

 天候は快晴で見晴らしが最高。石垣のカーブがよかった。
●2011年3月2日登城 まつさん
レンタカーで行く。すばらしい景色と石垣が素敵だった
●2011年3月2日登城 まつ2さん
登城no20
●2011年2月27日登城 のりわんさん
37城目
プロ野球沖縄キャンプ見学の合間に登城
景色が最高でした☆
歴史文化センターは必見です!
入場料大人400円

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。