2265件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2012年6月17日登城 トモさん |
青い海と空と石垣が綺麗で感動しました。 桜の季節に行きたいな。 |
●2012年6月10日登城 cabadyさん |
沖縄1城目。 |
●2012年6月10日登城 なおぽんさん |
海がきれい |
●2012年6月5日登城 いぬごまさん |
12城目。 午後からの沖縄出張のため午前中休暇を取ってレンタカーで今帰仁城まで行きました。 沖縄自動車道最北の許田からさらに25キロぐらいあるのでかなり大変です。結局那覇空港から2時間ぐらいかかりました。せっかくなので往路は許田の道の駅でチョコもちやブルースなどの名産品を購入し復路は中山そばでソーキそばを食べました。 スタンプは入場券の券売所においてあります。石垣しか残っていませんがさすが世界遺産だけあって整備されています。本当に中国っぽい城です。 |
●2012年6月5日登城 もりのくまおさん |
100名城22城目 初沖縄旅行で登城。石垣のみ城壁が残るだけでしたが、本州の城跡とは雰囲気が違いました。素朴な積み方で石一つ一つもそれほど大きくありませんでした。 |
●2012年6月3日登城 いーぽん父さん |
用事があり沖縄に行ったついでに中城城、首里城とともに登城。 天気はいまいちでしたが、眺めは最高でした。 |
●2012年6月3日登城 heeroさん |
48/100城目。 朝から那覇〜名護を高速バスで移動。 そこからバス今帰仁線に乗継ぎ、11時頃に現地着。 こんな辺境の地に誰が来るんだ…と思っていたのだが、 なんとまぁ人が多い。とにかく人が多い。 すみませんでした、今帰仁城を侮っていました。 登城口の手前に券売所があるので、そこでスタンプを押印。 沖縄はどこも「スタンプ設置所」の張り紙がなく不安になる。。 観光客に紛れ、平郎門から長く続く石畳、そして石段を進む。 大庭から御内原に進み、そこから大隅を眺める。これはすごい。 高い石垣が連なり、畝っている。よくこれだけ残っているものだ。 その後、主郭へ上り、志慶真門郭へ。 志慶真門郭は主郭よりも随分低い位置にあるが、ここもお薦め。 観光客がなかなかここまで来ないので、広々とした曲輪を独り占めできた。 帰りは時間が余ったので今帰仁歴史文化センターに寄る。 ここも、想像よりもずっと展示物が充実していた。 城跡と合わせて、所要時間は1時間半程度。 雨の予報だった天気もなんとか曇り…悪くても小雨程度でもってくれた。 次は首里城! |
●2012年6月1日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 100名城満願の旅(沖縄地区制覇)二日目 今帰仁城⇒名護城⇒座喜味城を訪問。 |
●2012年5月25日登城 三郎兵衛さん |
曲がりくねった石垣が素晴らしい |
●2012年5月20日登城 ライトドラゴンさん |
スタンプは券売所にありました。まずは、今帰仁村歴史文化センター、その後、今帰仁城跡を見学しました。当日は雨で滑りやすくなっていました。本州の城とは違った石垣は見事でした。歴史文化センターも含めて一時間半ほどでまわれました。 |
●2012年5月13日登城 akkyさん |
2城目 沖縄旅行のついでに見学。 建物はなかったが、高い石垣と景色の良さが印象に残っていた。 |
●2012年5月6日登城 かっしーさん |
湧川。 |
●2012年5月5日登城 Rockzさん |
93城目 ラピュタの世界にいるような、波のある石垣が美しいです。 薩摩藩による琉球侵略の際には、その攻撃の第一目標となったグスクです。 スタンプは、センターハウスみたいな「グスク交流センター」にあります。 |
●2012年5月1日登城 ZAKさん |
eね。中世っぽく中国っぽい |
●2012年4月30日登城 銀河鉄道777さん |
入場券400円 |
●2012年4月29日登城 keikeiさん |
琉球の城は初めてだったんですけど、自然にあったつくりをしていて、見ごたえありました。 |
●2012年4月28日登城 Janeさん |
43城目 首里城⇒中城城⇒今帰仁城へ。 高台で見晴らしよく、整備されていました。 |
●2012年4月24日登城 ◆はごろも◆さん |
沖縄2日目。この日は沖縄バスの定期観光バスBコース(美ら海水族館と今帰仁城跡)を利用して、一日かけて遊覧しました。昼食付きで面倒がなく今帰仁城もバスガイドガ゙説明してくれるのでが楽でした。スタンプも券売り場で出してくれます。終了後近くの国際通りで食事して散策しました。 |
●2012年4月21日登城 Hideさん |
・・・ |
●2012年4月19日登城 ささみさん |
こちらも券売所にてスタンプを捺印!状態は良好でした 城壁がぐるっと回っていて美しいです 濡れた石畳は滑りやすいので雨の時は気を付けたほうがいいです |
●2012年4月19日登城 まつさん |
交流センター休憩所にて捺印。 |
●2012年4月16日登城 シャンクさん |
通算7城目。(九州地方1城目) 薩摩藩に滅ぼされた北山王の城。 県内最大級の城(グスク)で世界遺産登録以降、城跡は徐々に整備および修復作業の強化されかなり整備されています。 独特な石垣で一般的なお城とは全然違いますね。 |
●2012年4月16日登城 インゲボルグさん |
初沖縄 沖縄初登城 |
●2012年4月16日登城 scarlett54さん |
緑の芝と珊瑚の白と青い海。 |
●2012年4月10日登城 うめ太郎さん |
14城目。 2泊3日の沖縄旅行です。 1日目は沖縄北部。 御昼ご飯にソーキ蕎麦食べました(^-^) 辺戸岬→古宇利大橋→今帰仁城→美ら海水族館。 今帰仁城は正直期待してませんでした。 沖縄独自のお城だし、天守閣がないので…^^; でも、行ってみると広大な土地に波打つような石垣。圧巻でした。 あと、人の多さにも驚きました。 スタンプを押して、アイスクリームの旗に後ろ髪ひかれつつ美ら海へ。 美ら海水族館では、閉館近くで閑散としており、駐車場の多さに戸惑いました^^; |
●2012年4月9日登城 ねこたれさん |
50城目 |
●2012年4月9日登城 けさぴーさん |
沖縄旅行にて |
●2012年4月2日登城 symithさん |
ad |
●2012年3月29日登城 マサシロさん |
美ら海水族館からすぐ。 妻と子ども達は、駐車場横の売店にあるブルーシールのアイスクリームに大喜び 食べながら、石垣も見えるので3人はそこに残し、一人で堪能してきました。 曲線の石垣の向こうに見える、綺麗なエメラルドグリーンの海にため息。登りは整備された道、下りはゴツゴツした旧道を歩いてきました。 スタンプは、沖縄3城の中で一番良好です。 |
●2012年3月28日登城 みのちゃんぺさん |
42城目は今帰仁城跡に来ました。本日も快晴で最高の観光日和でした。本日は今帰仁城跡→座喜味城跡→斎場御嶽と3つの世界遺産をクリアしました。またまた感激です! |
●2012年3月26日登城 さとうとしおさん |
城壁の石はなんという石でしょうか? |
●2012年3月25日登城 続*越中「井波城」さん |
琉球王朝の栄華をしのぶ世界遺産 今帰仁城 絵に描いたような東シナ海の絶景と 見事なまでの曲線美の城壁 その城壁を渡る風が その時代の 変遷を語ってくれる |
●2012年3月25日登城 powermaster1964さん |
曲線の石垣にちゅら海に育まれた感性を感じる。 |
●2012年3月24日登城 松風☆RETURNさん |
★74城目 2泊3日沖縄の旅、2日目 レンタカーでの登城。本日2城目。 中城城同様、石垣?しかありませんが立派です。 ここも曇りで眺めがいまいちだったが、晴れていればすばらしい眺望だと思いました。 スタンプは管理事務所(券売所)にありました。 |
●2012年3月17日登城 村正 nakadaさん |
第14城目(初登城) ■別 名 北山城 ■城郭構造 山城 ■天 候 雨/曇り ■交 通 レンタカー(今帰仁グスク交流センター駐車場無料)で登城 ■スタンプ 「交流センター」で押印 ■登 城 料 大人400円(障害手帳有で無料) ■感 想 沖縄そばの有名店「きしもと食堂」で遅めの昼食をいただき登城。(絶品でした。)タイミング良くボランティア・ガイドさんに案内を戴くことができました。「美しい石垣」の見学、これまでの城とはまったく別なもの。とても素晴らしく、新鮮でした。さすが「世界遺産」。丁寧で蘊蓄あるガイド、有難うございました。 |
●2012年3月13日登城 まなとみさん |
ボランティアガイドの平良さん、ありがとう。とても勉強になりました。 |
●2012年3月11日登城 太さん |
100城目 いよいよ制覇! 車で朝6時に那覇を出て7時半から見学開始。見学後、入場券を購入し歴史文化センターのビデオで勉強。 三山時代の北山の城だが、後に、中山に敗れ、中山の監守の館になってしまったとの事。さらにその後、薩摩に攻められた悲しい城跡 近くのシイナ城の場所を教わり見学。見つけ難かった 名護城:遺構残存せず、町の小山の公園 |
●2012年3月11日登城 にゃぐさん |
桜の名所 桜が咲いていない時に?500は高い。 座喜味城跡の方が無料で景観も綺麗。 |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年3月1日登城 yellowsさん |
1 |
●2012年2月27日登城 TAKさん |
美ら海水族館、有名な沖縄そば屋さんに寄った後に登城。 ここも城壁が凄かった。 |
●2012年2月25日登城 あはっちゃんさん |
中城城から下道を通って2時間弱ぐらいで到着しました。 美ら海水族館から結構近いので、あいにくの雨にもかかわらず、中城城よりもたくさんの観光客がいて、売店などが充実していました。 城跡は山に沿って、石垣が連結された独自な石垣でした。 スタンプは券売所で、ゴム印でした。 帰りに、美ら海水族館に寄って帰りましたが、夕方は高速に乗るまでの道が渋滞(名護市付近)しますので注意が必要です。 |
●2012年2月24日登城 安城のサクラ2号さん |
戦国時代の日本の城とは、だいぶ違うのでイメージがしにかったが、さすが世界遺産。 |
●2012年2月21日登城 すだっちさん |
<51城目> 今帰仁の城 しもなりの九年母 志慶真乙樽が ぬぎやいはきやい 北山王の居城−今帰仁城。 ANAフリープランで空越えて 約20年ぶりに沖縄上陸。 レンタカーで本部そば街道の きしもと食堂で沖縄そばを食し 世界遺産の今帰仁城へ。 平郎門から入り、大隅の石垣など 内地にはない、グスク独特の カーブを描いた石垣を見て 改めて文化の違いを確認。 途上で見かけた亀甲墓や 御内原にある御嶽なども 琉球特有の文化を表してました。 帰りは、美ら海水族館で巨大な ジンベエとマンタに感動(^O^) |
●2012年2月20日登城 ひろにゃんさん |
名護市内に一泊しレンタカーで登城。 芝生がきれいに手入れされていました。 売店で沖縄そばを食べました。 |
●2012年2月19日登城 カッキーさん |
ちゅらうみ水族館のついでに |
●2012年2月16日登城 竹駒の桜さん |
午前中ホエールウォッチングを楽しんだ後登城しました。 石垣がとても見ごたえがありました。 寒緋桜が少し残っていて、見ることができました。 |
●2012年2月15日登城 くまごろうさん |
沖縄2城目。初登城。 美ら海水族館の後に登城。外側の石垣に万里の長城の雰囲気を感じた。 入城確認の手前で、サトウキビジュースが売られてました。予想よりも甘かったけど、美味しかった。 古宇利島、沖縄フルーツランド、ブセナ海中公園、首里城へ。 |
●2012年2月11日登城 チカトシマイさん |
26/100 琉球遠征1城目。那覇空港からレンタカーにて登城。 スタンプの状態は良好ですが、スタンプ帳の紙質が良くなく少しにじんでしまいました。 主郭で結婚式が行われていました。 本州の城と違う感じですが、とても迫力がありました。 このあと美ら海水族館に行き、凄まじい渋滞にはまりました。 |
●2012年2月7日登城 としさん |
世界遺産に登城。沖縄で初。 |