トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2284件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2012年12月23日登城 りょこうさん
古宇利島経由で今帰仁城へ。古宇利島は冬でも曇りでも爽快な景色でした。道の駅で海ブドウを購入しました。天然には砂が付着しているので、養殖がおススメです。今帰仁城までナビでは遠回りのルートを案内されますが、2010年12月にワルミ大橋が開通してとても近くなったようです。ご注意を!「記念すべき99城目!今帰仁城だ〜」と私が言うと主人もこぶたたちも「記念すべき!とくれば100城じゃない?」と・・・記念すべき99城目なのでボランティアガイドの方に案内して頂きました。竹田城を彷彿させるとても景色のよいところでした。この後、美ら海水族館へ。ジンベエザメの餌やりが午後からなので、こちらを後にしました。1番目のこぶたはじっくり奉行なので閉館時間ぎりぎりまでお魚たちを観察してジンベエザメの餌やりを2回も見ることになりました。宿は「かりゆしビーチリゾート」に2泊でアクセスもバッチリでした。最終日は時化でグラスボートが運休で、がっかり。とにかくビーチで遊びたいと万座ビーチに行ったのですが、こちらの半潜水艦「サブマリンJr」は運行していて海底散歩を楽しめました。沖縄!最高!
●2012年12月23日登城 Yukimuraさん
『99城目』
古宇利島に立ち寄ってきました。古宇利大橋を走る時は気分爽快で沖縄に家族揃って来れたことに感謝しました。
今帰仁城ではボランティアガイドさんに案内していただいて楽しく攻めることができました。さとうきびジュースを家族皆で飲んだあと美ら海水族館で子供達の満足した顔を見て万座ビーチで魚釣りをして、潜水艦で沖縄の海を満喫し、夜は沖縄料理を堪能して大満足の沖縄遠征でした。!(^^)!
また来よう!と2周目が決まった遠征でもありました(;^_^A
●2012年12月23日登城 みちるさん
13城目。水族館に行ってから今帰仁城へ移動。
●2012年12月22日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
沖縄2日目、朝からあいにくの雨模様でしたが今帰仁城では雨も止んでくれ1時間半ほどかけて登城してきました、駐車場に向かい帰る途中サトウキビをしぼってそのまま飲ませてくれるお店で喉をうるおして城を後にしました、とっても甘かったです、これで沖縄の3城コンプですが、沖縄の世界遺産、座喜味城跡に向かいました
●2012年12月19日登城 tasiroさん
スタンプを押すために沖縄にやってきて二日目。発掘作業が盛んに行われていました。
●2012年12月16日登城 ゴルゴンさん
登城99城目!
沖縄のお城攻略2城目はここ「今帰仁城」へ、世界遺産なだけあって駐車場やトイレ、売店とかなり充実しています。
城内の「御内原」からは海が一望でき、まさに絶景といった感じです。

その後、みなさんの情報に従い「勝連城」に行きました、世界遺産なだけあってとてもすばらしい城です、(とくに石垣の曲線が最高)座喜味城と勝連城はオススメです。
●2012年12月15日登城 爆弾オヤジさん
今帰仁城いいね!
石垣好きからすると、琉球大国の古さもなんのその、GOODでした。
那覇からレンタカーで下道往復でも、遠くは感じなかった。
●2012年12月14日登城 たくみんさん
沖縄旅行
●2012年12月8日登城 cowboysさん
2回目の登城です。
●2012年12月8日登城 どんぐり藩さん
38城達成。再スタンプ。
●2012年12月6日登城 ひろりさん
今帰仁村グスク交流センターにて。百曲りは立派でした。
●2012年12月4日登城 播磨の小六さん
お城の入り口付近で食べたソーキそば(沖縄そば)関西人の口には合わないです。
●2012年11月30日登城 河ちゃんさん
沖縄の城(グスク)は、内地の城と違った趣がありますね。
石垣の高さ、カーブ具合は何とも言えない雰囲気があります。
世界遺産だからなのか予想より多くの登城者が見えます。中城城より周り易かった。

時間があれば是非、100名城ではありませんが世界遺産の勝連城、座喜味城も行って見てください。沖縄の城がよくわかります。(整備されています。)

今回で沖縄の世界遺産の城を制覇しました。感動です。

ちなみに44城目です。
●2012年11月25日登城 tottyさん
長期休みを利用し沖縄・鹿児島へ
●2012年11月24日登城 やっさん羅漢さん
記念の六十城目。初登城。那覇から観光バスで、美ら海水族館に寄った後に登城。
桜の時期にまたきてみたい。
●2012年11月24日登城 けーさん
18城目♡

中城から直行です。

来るなら1月がお勧めの模様。
この時期なのか、とにかく寒かったけど景観最高でした。
●2012年11月23日登城 わるいねこたんさん
那覇市内よりレンタカーで約1時間半で到着。
あいにくの雨で人影もまばらでゆっくり見れました。
あいにく傘を持っていなかったところ、グスク入り口の方が「私のでよければどうぞ」と貸していただき、ありがたかったです。
スタンプはチケット売り場にありますが、チケットはグスク入り口でチェックされるので失くさないように気を付けましょう!
●2012年11月23日登城 リルラさん
沖縄の城の石垣は独特の雰囲気でよかった。
雨だったけれど、たくさんの人が来ていた。
城の入り口や歴史館の猫がかわいかった。
シロガシラを初めてみた。
●2012年11月22日登城 あおいさん
沖縄城巡り2日目
この日は朝から雨であいにくの天気でしたが、登城時には一時的に雨は止んだのでよかったです。
このあたり独特のカーブを描いた石垣の造形美はなんともいえませんでした。
●2012年11月22日登城 なべまささん
12城目
●2012年11月19日登城 じょにーさん
■中城→今帰仁→首里
中城より高速経由で約1時間30位で着。
さとうきびジュース飲みました。
帰りは、水族館に寄り1日目終了。
●2012年11月18日登城 ゆっくさん
LCCで沖縄上陸。
那覇空港からレンタカーで高速を使うと2時間弱で到着。
およそ30分ほどで一周できます。
石垣だけなので、駆け足なら10分ほどででも(笑)。
スタンプはチケット売り場でゲットできます。
●2012年11月18日登城 石垣が好きさん
98城目
●2012年11月13日登城 紀州のとむさん
★73城目

念願の沖縄初上陸!やはり本土と違って暖かいですね
近くにある美ら海水族館に立ち寄った後に登城、駐車場は無料
意外と人が多かったですね
世界遺産だからというのもあるでしょうが、水族館とセットで行く人が多いのかな?
長く曲がりくねった石垣は見事です
関係ないですが、ここで飼われている(?)三毛猫が可愛かった(笑)
観光客の後をついていったり、芝生で寝転がっていました
●2012年11月11日登城 コケーコさん
 世界遺産、沖縄今帰仁城行きました、おっぱいアイスが美味しい( ゚v^ ) 。その日の一番客で¥300→¥200にしてくれました。
●2012年11月5日登城 ねこはちさん
石垣の迫力がすごかったです。
●2012年11月4日登城 トマトさん
ここは 初めての登城 こんなのが沖縄にあったとは 石垣が見事で日本の内地の城とはまったく違う 小さいながらも中国の万里の長城を思わせる立派な城です。
沖縄の歴史を勉強せねば、、、

駐車場は無料
スタンプも案内所で無料
●2012年11月3日登城 なきじんさん
休憩所の受付でスタンプを出してもらいました。
炭焼アグー丼おいしかったです。
今帰仁城のTシャツをゲットしました(2回目)。
●2012年10月27日登城 タオポポーンさん
初沖縄で登城
●2012年10月26日登城 課長さん
49城目。
北山王の居城でもあった今帰仁城。
沖縄北部の中では抜きん出て巨大な城跡でした。

日本の城とは違い、平郎門から登城するとほぼ一直線で主郭まで到達できます。
沖縄のグスクらしく、ここも軍事的というよりも宗教色が強い城に感じました。

平郎門から入り、大隅、カーザフを見学し旧道から大庭、御内原へ。
御内原から来た路を見ると美しい景色を見ることができ、観光客のみんなが
写真を撮ってました。
主郭には沖縄の城らしく立派な御嶽があり、志慶真門郭から主郭を見ると
高石垣を見ることができます。

所要時間は資料館をあわせて1時間30分程。
●2012年10月25日登城 常陸ノ介さん
沖縄2日目  美ら海水族館の見物後登城
●2012年10月23日登城 fukaqさん
バス停から切符売場まで坂を20分も歩きました。
たいへんでした。
●2012年10月21日登城 Tしか勝たんさん
バスで行きました。
城郭が万里の長城みたいで、本州のお城と全然違って楽しかったです。
天気がいい時に行けると景色が良くてすごく気分いいです。

城壁石材内にアンモナイトが入ってるというのが面白かったです。
●2012年10月20日登城 良良軒さん
27城目
●2012年10月18日登城 Boriさん
沖縄3城巡りの旅
台風21号の影響で曇天模様
●2012年10月17日登城 おがおがさん
台風が滞在している
大雨の中を回りました。
●2012年10月16日登城 Akiraさん
後日記入
●2012年10月14日登城 phantomさん
沖縄に3泊4日旅行してきました。
1日目は那覇空港からレンタカーで北上し今帰仁城に登城を目指しました。
途中スピード違反で捕まるなどアクシデントもありましたが無事に受付でスタンプ押印。
さすがの世界遺産で感動です。
天気は台風が近づいてきており曇り時々雨といまいちでした。デジカメも落として壊すし、割と散々な旅行初日でした。
●2012年10月13日登城 なおこさん
本土の城郭では見られない石垣の曲線美に圧倒された。
城内から見える海がとても綺麗だった。
●2012年9月27日登城 おじさん
夕方前に到着し、慌てて散策。中城城と同じように積み石がきれいに整っており、規模の大きな石垣の城壁が圧巻であった。薄暗くなってしまったので駆け足で巡ったが、広かった。
●2012年9月24日登城 かおるさん
琉球王朝に想いを馳せました。
ここから眺める景色はとても綺麗でしたが、歴史的には侵略の歴史だったのでちょっと物悲しいものがありました
●2012年9月23日登城 ゆあやはるさん
68城目

中城より車で。駐車場無料。

ここも石垣が立派。
どちらも山城のため石垣が一層映える。

おっぱアイス美味しかった。
●2012年9月22日登城 みっちさん
沖縄初遠征。ちゅら海水族館見学後、座喜美、勝連城も制覇。
●2012年9月21日登城 としすけさん
石垣のカーブがすごい
●2012年9月14日登城 takutakuさん
これは感動した。石垣好きにはたまりません
●2012年9月13日登城 ☆satomama☆さん
☆14城目☆

ちゅら海行く前に☆
●2012年9月12日登城 L.Riverさん
那覇から結構遠いんですね^^;
流線型の石垣、石垣の上から見る青い空と海、素晴らしいかったです。
周囲をぐるっと回れないのが残念。

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2013-08-22
●2012年9月9日登城 TaichiGOさん
『60城目』。

レンタカーで登城。駐車場は、ほとんどが「わ」ナンバーです。
石垣が素晴らしく平郎門からの主郭へ向かう石畳も良かったです。城郭からの眺めで海の色が綺麗すぎて感動しました。

入城料 :400円。
スタンプ :ゴム印、良好。
●2012年9月9日登城 しゃおずさん
5城目
●2012年9月7日登城 miue2さん
最終遠征 沖縄制覇編 3/3
 沖縄最終登城です。
 石門をくぐり、長い石段を登り
 本丸を越えて、後ろからの
 石垣の大曲り、100名城達成の
 リーチにふさわしいすばらし情景を
 堪能できました。
99城目
番外編
 100名城ではありませんが
 勝連城は絶対にいった方がいいです。
 海中道路からすぐですよ。
 レンタカーな絶対・絶対おすすめです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。