トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2284件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2013年10月27日登城 モンキーDルフィさん
『15城目』
●2013年10月25日登城 にゅんちゅんさん
閉門時間ギリギリだったので、見学できず、スタンプだけになってしまいました。
●2013年10月24日登城 nagiさん
広い
●2013年10月24日登城 t_yさん
75
●2013年10月21日登城 かずかずさん
沖縄3城めぐり
●2013年10月20日登城 虹のような弾道さん
35城目。
生憎の天気でした。
入り口の猫がかわいかった!
●2013年10月15日登城 ユマリンの父さん
84城目。車にて。無料駐車場有。
【スタンプ】
グスク交流センターにて良好。
【攻略時間】
城跡全域で40分。
【山城難易度】★★
近くまで車で来れる。

【私見】☆☆☆☆
郭と自然の要害に囲まれた城です。石垣は中城城に比べて低いですが、石垣の組み方が荒々しく、かっこいいです。景色もよいです。ここは水族館のついでではなく、目的地として一般の方も訪問してほしいです。私はジンベエザメの給餌よりこちらの方が感動しました。
●2013年10月14日登城 くずピーさん
63城目。
沖縄2泊3日旅行の2日目に、
現地の観光ツアーで行きました。
40年近く生きてきて、初めての沖縄です。
1日目の夜に沖縄に到着したため、
本格的な観光はこの日からスタートでした。
当初は2日間レンタカーを借りて、
沖縄本島をまわるつもりでしたが、
今帰仁城と美ら海水族館をまわる観光ツアーがあり、
諸々の経費を考えるとお得な値段だったので、
観光ツアーで向かうことにしました。
当日は曇り空でそれほど暑くなく、
セミの変わった鳴き声を聞きながら、城跡を散策しました。
ガイドさんが石垣が万里の長城に似ていると説明してくれました。
万里の長城を生で見たことはありませんが、こんな感じなんでしょうね。
スタンプを押す場所がスタンプ帳の裏表紙裏で紙質が違うので、
気をつけて押しましたが、若干滲んでしまいました。
●2013年10月13日登城 はれさん
久しぶりの登城
●2013年10月13日登城 さがりふじさん
お堀や天守がなく、今ままでいったお城とは違う印象。
●2013年10月12日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★☆
所在地 :沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
アクセス:美ら海水族館よりクルマで15分
駐車場 :無料
入城料 :400円
観光時間:60分
ス場所 :入城券売場
ス状態 :そこそこ綺麗
服装装備:軽装

72城目
2回目6年ぶり登城。ただし100名城スタンプラリーを始めてからは初。
有料になったことと、一部木伐採されていおりすっきりしていた以外、6年前とあまり変わっていないかったかな。
変に復元しないで現状維持が大切かな。

美ら海水族館とセットの観光コースですね。
●2013年10月12日登城 siotanさん
オススメ度:★★★★☆
ルート:名護バスターミナルから沖縄バス・66本部半島線今帰仁城跡入口下車徒歩15分
所要時間:バス停toバス停で2Hぐらい。
スタンプ:チケット売り場で言うと出してくれた
コメント:他の城と比べて、結構広いです。結構、整備されてます。でも遠い。沖縄って結構広いのね。

その他行ったとこ
座喜味城跡・・・う〜ん、他の城と似ててどんなのか忘れた・・・無理して行くことはないかと。
●2013年10月12日登城 yesiamさん
沖縄の城壁はアステカのそれのようで、神秘的
スタンプは入場券売り場になります。
●2013年10月12日登城 runcastleさん
65城目 沖縄県(3城)城攻めwith
              琉球王国のグスク及び関連遺産群(9か所)めぐり
●2013年10月11日登城 小次郎さん
65
●2013年10月11日登城 はまよこさん
38城目♪
高台にあり、綺麗な海が見渡せます♪
●2013年10月11日登城 GTさん
城壁とそこからの眺めがいいね。夏がいいよ!
●2013年10月10日登城 アースケさん
22城目。

あいにくの天気でしたが、景色は最高でした。

沖縄の城は高台の見晴らしのいい場所に築かれていますね。

この後、座喜味城跡を見学しました。
●2013年10月10日登城 キセの丸さん
過去に登城
●2013年10月9日登城 豊後の耕助さん
スタンプ押印していないため再登城予定
●2013年10月6日登城 ふゆももさん
99
★★★☆☆
●2013年10月2日登城 もふもふさん
14城目
●2013年10月1日登城 めいめいさん
父の還暦祝いで登城。
●2013年9月28日登城 みっきー☆さん
9城目!!
今帰仁城は2度目。
以前訪れたときはお天気が悪く、すぐ帰ってしまったけど
今回はお天気も良く、のんびり散策できました☆
●2013年9月22日登城 JIMMYさん
51城目、沖縄二日目、今帰仁城跡、古宇利島ビーチ、名護城、美ら海水族館、今帰仁村泊。今帰仁城は夜景と1、2月の梅と桜が有名らしい。晴れた朝に行きましたが、海のブルーと緑の原っぱのコントラストも綺麗でした。名護城は行かないで良いと思います。
●2013年9月16日登城 ゴーゴートミーさん
沖縄最終日に今帰仁城へ。この週末は本州は記録的な大雨でしたが沖縄は終日晴天でした。この日も絶好の城巡り日和!今帰仁城は同じグスクでも中城城より観光地化されていました。お土産に今帰仁城のファイルもゲット。。そして城と海のマリアージュは最高!ご機嫌です。思わず何枚も写真を撮りました。待受にしようかしら。ただスタンプがシャチハタじゃなかったのが若干気に入りませんでした笑。これでやっと50城目。嬉しいな!
●2013年9月15日登城 まさmasaさん
沖縄弾丸城廻り1日目
本州の城を見てきた自分としては真新しい城。
クネクネとした石垣が、まるで万里の長城みたいでした。
●2013年9月15日登城 ゆいまおさん
海が見える景色も良かった
●2013年9月15日登城 まささん
27城目!
北山王の堂々とした石垣!
●2013年9月14日登城 きなこさん
那覇市内の県庁前北口のバス停からやんばる急行バスに乗り約2時間、2000円で今帰仁城跡バス停に到着。そこからは徒歩で登ること10分位だったと思います。初めて見るグスクは青い海と空ともあいまって美しかったですね。スタンプはチケット売り場にあり400円でした。その後タクシーを使いちゅら海水族館に向かいましたが1400円程度だったと思います。本土に比べると初乗りが500円ぐらいなのでなかなか安いのではないでしょうか。
●2013年9月13日登城 だいぽんさん
風が強い
●2013年9月9日登城 ベッカムさん
ソーキそばも含めて、沖縄料理って結構美味しいじゃんと前日の島唄の余韻も手伝って、勢いをつけながら琉球の城巡り…
まずは、世界遺産の一つ座喜味城へ。
確かに本土の城とは大きく異なる石垣の造りに驚くなぁ~
緩やかな曲線を描く城壁と美しい海の眺めが面白い。
続いては、今帰仁城へ。
入城料は400円。
城壁も青い海もいいが、歴史も知らず、建物の跡も殆どないので、想像しながら登城。
それにしても、薩摩藩はどうやって攻めたんだろう?
近くの歴史文化センターで展示していた太平洋戦争の内容が重くて、複雑な思いを抱えて下城
( ; _ ; )/~~~
●2013年9月8日登城 Solarisさん
21城目
●2013年9月3日登城 ちゅんさん
スタンプ制覇:8城目
●2013年9月3日登城 白い熊かげさん
1泊で沖縄に、日程的にキツイ
●2013年9月3日登城 理事さん
さとうきびズースうまい。
●2013年8月26日登城 福助さん
家族で沖縄旅行
●2013年8月13日登城 Ikuoさん
外人観光客も多く、さすがは世界遺産登録パワー
●2013年8月8日登城 さるさん
1城目
●2013年8月7日登城 yuiさん
11年前に登城
●2013年8月5日登城 ちょくりさん
美ら海水族館を終え、きしもと食堂で行列して沖縄そばを食べてからの移動です。暑い中での登城です。平郎門からは何か感じるものがあります。御内原からの景色はすばらしく、風が心地よかった。帰りにさとうきびジュースを飲みました。歴史文化センターの1階のトイレは「くさっ」でした。
●2013年8月4日登城 まーにむさん
日本百名城めぐり第57城今帰仁城を目指します。
ちなみにこのお城も昨日登城した中城城と同じく世界遺産です!
琉球王国のグスク及び関連遺産群として、平成12年にユネスコの世界遺産に登録されております。

今帰仁城は本部半島にある歴史的なグスクで、その歴史は古く、13世紀までさかのぼるとされています。
堅牢な城壁に囲まれたその城は、標高約100メートルに位置し、やんばるの地を守る要の城だったとのこと。

今帰仁城の正門である「平郎門」から城攻めです。
「七五三の階段」と呼ばれる階段を上っていきますと……
大庭(うーみやー)と呼ばれる開けた広場に出てきました。
そして最も高い場所にやってきました

沖縄の青い海と青い空をバッグに、古代城郭とのコントラストが素晴らしい。
ここは風がとっても心地いいんです。
57個目のスタンプも無事ゲットし、次なる場所へ移動します。
●2013年8月4日登城 たったさん
84城目。エイサーを地元の小学生が踊っていました。
●2013年8月1日登城 ろくマイペースさん
石垣の造りが全く違っていて、不思議なカーブでした…  暑い時だったけど、頂上は気持ちのいい風が吹いていました。美ら海水族館とかもセットで行けるね…
●2013年7月28日登城 むくどりさん
波打つ石垣は珍しい。
●2013年7月28日登城 むつげんさん
4城目。
沖縄上陸ついでに3城登城めざし北部へレンタカーで突っ走る。
う〜ん、これが世界遺産かぁ。よく価値がわかんないなぁと思いつつ…
●2013年7月27日登城 ふくちゃんさん
暑かった
●2013年7月23日登城 Android@Rubyさん
2回目、入場券買う窓口のお姉さんがスタンプ出してくれました。
●2013年7月20日登城 さちさん
以前行った時より、きちんと整備されていて驚きました。
城の規模が以前よりわかりやすくなってる!
以前の草だらけのイメージのままで期待せず行ったので、今回はビックリしました!
●2013年7月19日登城 吉法師さん
43城目
少し早い夏休み。
今年は沖縄の攻城を慣行してきました。
まずは今帰仁城を攻めてみます。
朝一のフライトで那覇に到着し日帰りで5城(座喜味・勝連)制覇が可能か検証してみる。
ところが那覇のレンタカー乗車手続きが思いのほか時間がかかる。
那覇着8:20のフライトでしたがレンタカー出発できたのが9:50頃でした。
豊見城ICから許田ICまで高速を使い、今帰仁には11:45でした。
5年ほど前に来たことがありますが、さらに発掘が進んでました。
初訪時に万里の長城を連想しましたが、それは今も変わらず本土とはまるで違う景色を見せてくれます。
城址もさることながら眺望も素晴らしいです。
前回訪れたときは平郎門の上に上がれましたが今回は立ち入り禁止になってました。
1時間ほど滞在し、ランチを挟んで座喜味城に向かいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。