トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2166件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2014年2月19日登城 はる坊さん
名護からタクシーでした。
●2014年2月18日登城 めいさん
観光バスツアーでまわりました。
●2014年2月15日登城 Fujitakuさん
55城目。城跡から海が見渡せました。航路を監視していたのでしょうか。
●2014年2月15日登城 長門屋さん
15城目。美ら海水族館に行った後入城。波打つ石垣が良い。
●2014年2月11日登城 しとねこさん
名護城→今帰仁城へ。
中城と違い、駐車場やお土産屋もたくさんありました。
こちらも入り口でスタンプ捺印。
●2014年2月11日登城 こりんごさん
83城目。

1泊2日
(沖縄3城めぐりの旅)

2日目。

沖縄バス主催の1日観光バスツアーを利用。
万座毛→美ら海水族館→今帰仁城→名護パイナップルパーク
以上の行程で約9時間。
¥5,400
(美ら海水族館入館料別、昼食バイキング含)

ツアーだったので、見学時間が短く(約50分)
物足りなく感じてしまいましたが石垣は立派でした。

「石垣」と「芝の緑」と「青い海と空」…
絶景です。

他には桜が少しだけ残っていました。

ただ、祝日だったせいか
お客さんがいっぱいいて観光地っぽさを強く感じてしまいました。

また改めて城の歴史や縄張りなど復習しようと思います。


ブログはこちら↓

【今帰仁城 詳細】
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11778626376.html

【観光ツアー 詳細】
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11769919313.html
●2014年2月10日登城 おかきさん
ツアーに参加して登城しました。強雨が続いてひどい登城でしたが、海に臨む一の郭は絶景です。
●2014年2月9日登城 のりゅさん
56城目。

3泊4日の沖縄お城めぐりの旅、2日目。

こちらも世界遺産。
ボランティアガイドさんの案内で散策しました。
沖縄のお城の石は石灰石のため加工しやすいようで、アーチ形の門がいくつもありますが、今帰仁城の石は他の城より固い石灰石のため、アーチ門は作れず角ばった門になるそうです。
桜もまだ少し残っていました。
ミニサイズの万里の長城のような城壁の連なりがとても美しく、感動しました。
あいにくの雨でしたが、珍しいシュリケマイマイという平べったく毛の生えたかたつむりを見つけることができたのもよい思い出です。

その後、近くの名護城へも立ち寄りましたが…東屋のような遺構しか見つけられず。
ホテルまでの帰り道にオリオンビールの工場へ立ち寄り、見学&試飲をしてきました。
●2014年2月9日登城 西方さん
38城目
●2014年2月9日登城 D&Cハンターさん
天候がすぐれなかったこともあり、人が少なく快適でした。
●2014年2月9日登城 りあもさん
後日記載
●2014年2月7日登城 たかはるさん
ちゅらうみ水族館から車で15分。桜は散っていました。
●2014年2月5日登城 H&K&Pさん
■移動手段
 中城城からレンタカー(沖縄自動車道経由)利用で約1時間30分
■スタンプを押した場所
 今帰仁城券売所
■全体の印象:★★★☆☆
 中城城と似ているが,やや観光地っぽい。公園として整備されているような印象があり,本土との違いをしっかりと見学した。
 濃いピンク色の桜が美しかった。先着200名まで無料でデスク用カレンダーを配布中。
■見所・お役立ち情報
 沖縄美ら海水族館,沖縄海洋博公園など
■注意情報
 駐車場は無料
■感想
 資料館は今帰仁城の歴史よりも,今帰仁村の歴史展示という意味合いが強い。
●2014年2月5日登城 ひなのバーバさん
沖縄3城め。
宿泊先からレンタカーで  朝一  登城。
スタンプは券売所で。
●2014年2月5日登城 ひなのバーバ ?さん
74城め。
●2014年2月4日登城 tsuccheeさん
レンタカーにて中城城→勝連城→今帰仁城と回って登城しました。今帰仁城内は、ちょうど桜の時期に当たっていて、花も楽しめました。
●2014年2月1日登城 Natzさん
7城目です。
ここは2回目の登城です。
今帰仁城は、やはり城壁が綺麗です。また、ちょうど桜が見頃でした。
首里城同様、外国人観光客も多く来ていました。
100名城ラリー印は券売所で出してもらいました。Xスタンパーではなくゴム印でした。記念スタンプは券売所の窓口横に1種、隣接の今帰仁村歴史文化センターにも1種ありました。
●2014年2月1日登城 teru-nao-rinoさん
あいにくの雨だったけど、沖縄の桜が見れてよかった。
ちょうど、桜祭りもやってて外人さんも多かった。
●2014年2月1日登城 **JO**さん
県庁北口から「やんばる急行バス」に乗って、今帰仁城跡(2000円)へ。
2時間半ほどかかりましたが、那覇から直通で行けるのでバスの方はお勧め。
そこから15分ほど登り、城址があります。

朝10時頃でしたが、すでに観光客でにぎわっていました。
今は桜まつりをやっていて、早い桜を堪能してきました。

中城城と比べると少し小さいですが、
石垣は見事です。
●2014年1月26日登城 ピッキヨさん
券売所から、どちらに向かえば城の入り口か、分かりにくかったです。修復中でブルーシートが掛けられており見ごたえ半減でした。
●2014年1月25日登城 黒王松風さん
前日に座喜味城と名護城と美ら海へ。
朝一で今帰仁城へ。
スタンプは、入場券売り場で。。

前日の名護城の寒緋桜よりも、こちらの寒緋桜の方が鮮やか。
「はなまるマーケット」の取材の方に声かけられました。

この後、首里城へ。
●2014年1月25日登城 鶴ヶ島さん
沖縄旅行の最初の城。桜祭りの最中で桜がきれいでした。
石垣が見事で見ごたえがありました。
●2014年1月25日登城 iisyanさん
26城目 11:45登城 琉球攻め最初の城です。登城したら日本一早い桜まつりをやってました。ラッキーでした。海がすぐ近くに見え、絶景でした。駐車場は無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「今帰仁村グスク交流センター」です。
●2014年1月25日登城 釣り人さん
突然沖縄旅行に行くことになり、前から興味のあった100名城スタンプラリーを始めようと思い立ちました。
ちょうど私が行ったときに「第7回 今帰仁グスク桜まつり」の期間中(1/18〜2/2)であり、夜9時まで城壁がライトアップされていたので夜に伺いました。初めて見る琉球のグスクがライトアップによって幻想的に見えました。1月だというのにすでに桜は満開でした。屋台なども出ていて楽しい「登城」でした。期間中は昼間も各種イベントが企画されているそうです。
スタンプは普段今帰仁村グスク交流センターのチケットの窓口にあるそうですが、今回は窓口は閉まっており、グスクの入り口付近に臨時のチケット売り場が作られていて、スタンプもそこにありました。
城の美しさは堪能しましたが、夜だったので歴史文化センターは閉まっていて見学できませんでしたし、周りの遺跡など見ていません。次回来ることがあれば、是非見学したいと思います。
●2014年1月25日登城 ようこさん
98
●2014年1月21日登城 あっこさんさん
沖縄の桜がきれいでした。
●2014年1月19日登城 Tanikazuさん
34城目の登城。中城城同様、世界遺産に登録されている。この漢字をなきじんじょうとはなかなか読めない。沖縄は独特の漢字の当てはめになっている。沖縄のグスクは、イメージとして総構えのような構造となっており、その中で儀式や生活が完結していたようだ。本州の城とは、また、違って興味深い。
●2014年1月18日登城 コーギー犬のソラ君さん
社員旅行を利用して登城。
世界遺産のモニュメントが立派だった。
●2014年1月18日登城 takaakiさん
石垣に注目です。
●2014年1月18日登城 ゆきたまさん
さくらまつり初日に登城
工事中の場所が多かったです。
●2014年1月18日登城 ぶりちゃんさん
沖縄3城塗りつぶしてきました。次回は5月に竹田・篠山予定。
●2014年1月18日登城 ピーチャンさん
本日3城めの沖縄最後の登城です。丁度桜祭りが、行われる直前で準備がしてました。城の門をはいると、きれいな桜が迎えてくれました。スタンプは、発券所の横のプレハブの管理事務所です。
●2014年1月17日登城 くんちゃんさん
20城目。城から見える海がきれいでした。
●2014年1月17日登城 しろまる。さん
【52城目】
●2014年1月16日登城 いっちゃんさん
59城目
●2014年1月16日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん
こちらも10年ぶりの登城。
翌週は桜まつりが開催されるとのことでしたが咲きはじめではあるものの桜を見ることができました。
元気の良いボランティアさんが数人おられました。歴史文化センターも楽しめました。
歴史文化センターには猫のミーちゃんがいるので、猫好きにもおすすめかと思います。

やっぱ沖縄いいな〜!
●2014年1月12日登城 みのる[偽]さん
現地のバスツアーで、今帰仁〜ちゅら海コースがあったのでそれを利用して今帰仁へ
去年ぐらいから桜がだいぶ早いようで少し咲きかけていました。
●2014年1月12日登城 ゆっくりさん
73城目 寒緋桜と青い海、そして美しいアーチを描いた石垣、とてもいい気持ちでした。
●2014年1月12日登城 かくちゃんさん
座喜味城の後、今帰仁城へ。
沖縄世界遺産5城目。
他の城と比べ規模が大きく、ものすごい人出だった。
スタンプは入場券売り場にて。
状態はイマイチ。
城郭は見事だった。
●2014年1月11日登城 canonboyさん
中城城から車で1時間余りで到着。
無料の駐車場は、満車でしたが、軽自動車だったので、
入り口の階段の所に停めさせてくれました。

受け助でスタンプを押し、門を潜ると梅林があり、
梅の花が、もう咲き始めていました。

城跡は、思ったほど広くありませんでした。
発掘、復元工事が続いているようでした。
●2014年1月11日登城 らっぽさん
25城目
●2014年1月11日登城 岩ちゃんさん
90城目。
妻と旅行にて、登城。
●2014年1月1日登城 しぃさん
16城目。
見渡す限りの石垣と、眺めが良かったです。
●2014年1月1日登城 ゆたぷりおさん
過去の記録です。
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2014年1月1日登城 @1955mosaさん
12城目。 娘同行にて年末年始の沖縄遠征。
3回目の訪問にてスタンプを頂く。
●2013年12月31日登城 038さん
登城番不明
●2013年12月31日登城 RYUさん
7城目。
青い海が一望できてきれいです。
たまたま登城した日に近くでヘリの墜落があってびっくりしました…。でも、無事だったみたいでよかったです。
●2013年12月29日登城 しょうさん
通算39城目
●2013年12月29日登城 ステレオ太陽さん
曇り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。