2264件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2014年12月8日登城 アカミネさん |
●2014年12月6日登城 KNGさん |
79 |
●2014年12月5日登城 えむさかさん |
15城目 沖縄県国頭群今帰仁村の今帰仁城へ。 「琉球王国の城(グスク)及び関連遺産群」として平成12年に世界文化遺産に登録された史跡のひとつ。 琉球統一前の三山時代、当時の北山王が北部の支配の拠点としていた城で、首里城に次ぐ規模をもち難攻不落と言われた城だ。 琉球王尚氏の調略で開城することとなったが、その後も北部監守の居城として使用され続け薩摩侵攻による落城後も精神的な拠り所として人々が参拝に訪れた。 百曲がりの城壁とうたわれる曲がりくねった石垣は、万里の長城をイメージさせられる。 スタンプは「今帰仁村グスク交流センター」の入場券売り場にありますが、印がシャチハタではなくまた印影が若干曲がっていますので試印をお勧めします。 入場料は、併設の今帰仁村歴史文化センターとセットで400円。 |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年11月30日登城 あっくんさん |
沖縄のお城制覇です。桜の時期に再度訪問したいと思います。 |
●2014年11月30日登城 くすちゃんさん |
お城であり、地元の人達の信仰の場でもあり、印象的だ。 |
●2014年11月26日登城 やまやまさん |
美ら海水族館に行ってから登城。初めての沖縄の城跡で感動しました。 天気も良く海が良く見え景色は最高でした。 石垣が見事に積まれているのも良かったです。 |
●2014年11月24日登城 komuさん |
沖縄3つ目。 こちらも、城壁が綺麗でした。 沖縄のお城は、石灰岩に特徴がありますね。 |
●2014年11月23日登城 oshiroggさん |
家族旅行でコースに入れてもらった。城址から見える海の色がハンパ無く美しい。 |
●2014年11月21日登城 月光下騎士団さん |
36城目。やんばる急行バスにて那覇空港から登城。バス停から約15分、徒歩にて。 立派な石垣でした。 |
●2014年11月17日登城 ノリノリさん |
33城目 |
●2014年11月15日登城 しまくまさん |
名護からバスで、今帰仁城入口へ、そこから歩いてお城へ行きました。すごく眺めがいいですね。 |
●2014年11月15日登城 いのまさん |
7城目♪( ´▽`) |
●2014年11月15日登城 とみ〜さん |
沖縄の城めぐり初日。ホテルから美ら海水族館を経由して登城。駐車所からすぐの今帰仁村グスク交流センターでスタンプをゲット。本土とは違った雰囲気の石垣は、さすが南国の城といったつくりだった。 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月14日登城 0240さん |
97城目 久し振りの今帰仁城です。30年前に登城して以来です。現地は随分、変貌を遂げてました。綺麗に整備されてます。訪れた日も一部、発掘調査をされてましたが、小生的には以前の南の島にあった城、と云う雰囲気が好きでしたが・・・。 |
●2014年11月14日登城 あんみつ姫さん |
ボランティアガイドの方に説明をお願いしました。 とても広く、説明を受けて理解がひろがりました。 事前に、予約をお願いすると、案内していただけます。 |
●2014年11月11日登城 せとぴょんさん |
40城目。 中城の後 勝連城 座喜味城を見て 今帰仁に来ました。 曲線の石垣、城から見える海 素晴らしいです。 |
●2014年11月11日登城 たつさん |
66城目(H26:21) 前日無事挙式を終えた。 朝イチで美ら海水族館へ。 備瀬の並木でゆったりした気分になったのち登城。 中城城よりも大きな感じ。 高い位置にあり、海の青さがより感じられる。 より気分良くなり、帰りがけには外国人女性に ツーショットを撮っていただく。 ありがたい(*^_^*) |
●2014年11月10日登城 じゃいさん |
海の眺めが美しい |
●2014年11月8日登城 たかさん |
人生初の沖縄! 日中は半袖でないとあつかった いつものお城とはちがったけど立派! 入り口からのびた歩道がよかったのですがあとでつくられたとは |
●2014年11月5日登城 tigers_twさん |
通算45城目。今帰仁城登城。 こちらは琉球が北・中・南部に三分裂していた14〜15世紀に、北山王の拠点となっていたお城です。 中・南部のお城と大きく違うところは、石垣に使われている石材がもろい琉球石灰岩ではなく、もっと固い古生岩であること。石の耐久性は増すものの、加工はよりむずかしいものと思います。日本本土がまだ南北朝だった時代に、これだけの高石垣を築造するだけの財力と技術を持った領主が、この琉球という小さな島で割拠していたことにあらためて驚かされます。 なお、100名城スタンプは入場券券売所でもある「今帰仁村グスク交流センター」の窓口で押すことができますが、わたしは最初間違って隣接する「今帰仁村歴史文化センター」(名前が紛らわしい)に入って受付で尋ねると、窓口の女性は関係ない(おそらく今帰仁城独自の)スタンプを教えてくれました。うっかり押すところだった。もう一度確認したところ、事務所のほかの男性に尋ねてやっと隣りの「グスク交流センター」にあることがわかりました。 100名城、ここでは案外知名度がないですね。(^^;) |
●2014年11月4日登城 ハレジョさん |
山の少ない沖縄で100mもの高さの石垣は立派。城壁跡から眺めた海の色は美しく雄大だった。 |
●2014年11月2日登城 眠狂四郎さん |
中城〜勝連〜座喜味と廻り、最後は今帰仁城です。 あいにく、にわか雨に降られましたが、ゆっくり見学出来ました。 沖縄のグスクは比較的、短時間で見学出来るような気がします。 |
●2014年11月1日登城 Markyさん |
湾曲した石垣が素晴らしい。 飛行機の2時間遅延があったため、この城しか行けなかった。 |
●2014年11月1日登城 baseballer.2.3.49さん |
14 |
●2014年10月30日登城 はむたろうさん |
3城目。 沖縄旅行の際に訪れました。 沖縄はまだまだ夏、半そででも暑かったです。 今帰仁城は景色がとっても美しいです。 堂々と残る城壁と、緑いっぱいの自然とのコントラストが素晴らしい。 ガイドさんの話では、ここを訪れた筑紫哲也さんが眺望をとても気に入り、しばらく離れなかったとか。 資料館とセットで見学しました。 |
●2014年10月30日登城 くらのすけさん |
世界遺産?全く人がおらずびっくりした。 そのおかげでゆっくり見れた。 |
●2014年10月26日登城 ゆかちんさん |
《18城め》 中城城からハシゴ。 さっきと石の色が違って、かなり黒い。 石段はあとから作ったもので、右側に旧道がある。 こっちを登ってみた。 上から見る志慶真門郭がとてもきれい。 |
●2014年10月25日登城 やますけさん |
海外のかたが結構大勢いました。石畳はすべりやすいので、注意です。 |
●2014年10月18日登城 たまあにさん |
4城目 |
●2014年10月1日登城 としさん |
海きれぇーーーーーー |
●2014年9月27日登城 ツテさん |
レンタカーで行きました |
●2014年9月27日登城 majeo2013さん |
84城目 |
●2014年9月27日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
初の登城。沖縄グスク世界遺産の中でも周りが盛り上げている感が伝わってきます。 |
●2014年9月26日登城 ローズさん |
沖縄の城、初めて 城壁の形状が丸みを帯びていてステキ |
●2014年9月26日登城 あんぱんまんさん |
本土の石垣とは少し違いますね。 |
●2014年9月23日登城 又左衛門さん |
想定外に早く実現した沖縄旅行 百名城のおかげです まずは今帰仁城 駐車場近くの交流センターでスタンプが用意されています 観光立県だけに資料も施設も十分に整備されていました 好天に恵まれ景色も満足でした |
●2014年9月22日登城 ふなひこねっこさん |
87城目 |
●2014年9月21日登城 ヤマトさん |
9月21日 |
●2014年9月21日登城 mococoさん |
景色が素晴らしい。また行きたい。 |
●2014年9月16日登城 はーろっくさん |
4城目。沖縄美ら海水族館の帰り道に立ち寄り登城。沖縄のお城の石垣は特徴的です。 |
●2014年9月15日登城 JERRYさん |
沖縄旅行。娘がデジャブを見たらしく、「ここに住んでたよ!」と言っていた。 |
●2014年9月9日登城 オジマルさん |
沖縄出張にて |
●2014年9月6日登城 伊賀もんさん |
97城目〜 雨・・・ 沖縄3城の最初は2度目となる「今帰仁城」 もう数十年前のことで記憶も定かでないが、 現地に立ち記憶が甦って来た。 |
●2014年9月6日登城 taeko_jpさん |
22城目 天気が悪くて残念でしたが、城壁が美しくてよい山城でした |
●2014年9月4日登城 だっちさん |
14城目。 首里城の翌日に訪問しました。スタンプは今帰仁村グスク交流センターにて押下。 以前訪問した際は早い桜の季節(1月)で賑わっていましたが、今回訪問時はガラガラで、その分ゆっくりと堪能することができました。何度訪れても石垣は美しいし、石垣越しに見る海の青さは格別です。 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月30日登城 KUNNYさん |
朝一で到着、駐車場で15分待ってました。 |