2265件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年1月19日登城 浮世の桜さん |
【46城目】 沖縄本島北部、本部半島の標高100mの丘陵上にあり、三山時代は北山王の居城 「百曲がり」と呼ばれた幾重にも曲がりくねった城壁は鉄壁の守りを誇り堂々として雄々しい 日本一早い桜「寒緋桜」が開花する名所としても知られる (1/19現在は平郎門裏の一部のみ開花でまだまだでした) 駐車場は無料で観覧料は大人400円 観覧時間は8:00〜18:00(9月〜4月) 1/17〜2/1までは「今帰仁グスク桜まつり」が開催されている 夜のライトアップは期間中毎日18:00〜21:00(最終入場20:30まで) 近くの美ら海水族館を見学した後、沖縄そばで有名な「きしもと食堂」で 腹ごしらえをしてから南下し、昨日行きそびれた各墓所を時間の許す限り巡る ・阿麻和利の墓 − 古堅小学校北側の住宅街(私有地なのでマナー厳守) ・尚巴志の墓 − 嘉手納弾薬庫エリア内の黙認耕作地 ・大城賢勇の墓 − 知花城跡 裏側 |
●2015年1月18日登城 マー坊さん |
67城目。 名護バスターミナルから沖縄バス本部半島今帰仁線(66番)で40分今帰仁城跡入口で下車し、徒歩15分。今帰仁村グスク交流センターで今帰仁城跡と歴史文化センターの共通観覧料400円を払ってスタンプをゲット。登城口で、北山王と王妃と共に記念写真を撮る。今帰仁城跡の入口である平郎門を潜ると主郭に登るための七五三の階段が続く。階段の左側から大隅の方に進むと大きな空間が広がる。頂上の主郭から志慶真門郭へ降りる途中の眺望もなかなかの物で、志慶真門郭には発掘で見つかった建物跡の場所が解るように復元されていた。今帰仁城を90分見学した後、歴史文化センターも20分見学。今夜は名護のホテルに宿泊する。 |
●2015年1月18日登城 TOMOさん |
今帰仁城へは観光バスツアーで行きました。滞在時間が限られるので要所を見てスタンプを押して完了。 |
●2015年1月17日登城 初音さん |
首里城から高速をとばして到着。 着いたら夜でしたが、夜桜祭りをやっていて幸運にもスタンプgetと登城。 沖縄ではもう桜が咲くのか、と驚く。 |
●2015年1月17日登城 まちゃおさん |
第86城目。 寒緋桜の開化が始まってます。1-2週間後だと綺麗でしょうね。 |
●2015年1月15日登城 altdinoさん |
50城目です。 中城城を14:00に出発して沖縄道を北上します。 途中、道の駅『許田』のやんばる物産センター内で今帰仁城跡のチケットを購入しました。 今帰仁城でチケットを買うと400円ですが、ここだと20%引の320円で買うことができます。 15:50に今帰仁城に到着しました。スタンプは今帰仁村グスク交流センターで頂きました。 16:30に見学を終えて車に戻りました。見学時間は40分程度です。 |
●2015年1月15日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
99城目 K社のツアー「琉球王国の名城と歴史を歩く二泊三日の旅」 の二日目にて登城。 二日目、中城城跡の後は城下の中村家住宅を訪れました。 奇跡的に沖縄戦の戦災を逃れたこの住宅は、琉球王朝時代 の豪農屋敷の姿を伝えており、黒糖とお茶の接待も有難い でした。 その後、世界遺産の勝連城跡と座喜連城跡(読谷村歴史民俗 資料館)を訪ねた後、今帰仁城に登城しました。 今帰仁城は、渓谷を天然の堀として「百曲(ももまが)り」と 呼ばれる、くねる城壁が見事でした。 沖縄の城は、必ず神を祀る聖域・御嶽(うたき)を兼ねており、 地形に沿って独特のカーブを描く石垣があり、郭の石垣も材料 の石灰岩が柔らかく加工しやすいので角を落として丸くしている のが特徴です。 前夜、ホテルでオリオンビールや泡盛をしっかり飲み、自分の 身体へは充分に充電したのですが、肝心のデジカメのバッテリー 充電を忘れてしまい、今帰仁城ではバッテリー不足で、スマホ カメラも併用して休み休み撮る状態でした。 デジカメで心ゆくまで撮れなかったのが残念でした。 |
●2015年1月14日登城 まみさん |
ツアーで。 曲がりくねった石垣。曲線美です。 城内には御嶽がいっぱいあるので、足元に気を付けてください。 |
●2015年1月13日登城 ヲカさん |
86城目 |
●2015年1月12日登城 tanunuさん |
91城目 沖縄世界遺産を巡るツアー2城目。ここは、35年ぶりの登城。大分整備されていた。 このあと、勝連城にも登城した。 |
●2015年1月12日登城 内池備後守さん |
ここから見る海が美しくて好きです。3回目ですが、だんだん整備されてきました。 |
●2015年1月12日登城 yumiさん |
67城目 那覇市内から早朝のバスで行きました。遠い… 景色が最高でした!海が綺麗に見えます。 帰りはまたバスを利用しながらオリオンビール工場見学、ヘリオス酒造見学を楽しみました。 那覇市内に向かう途中の伊佐川バス停で降りて、 近くの「メキシコ」という店のタコスがすっごく美味しかったです。 次の日も食べに行きました! |
●2015年1月12日登城 ★わびさびわさび★さん |
70城目 |
●2015年1月11日登城 ワカさん |
世界遺産は迫力あります |
●2015年1月11日登城 ヤスヒさん |
沖縄旅行2日目。 那覇からバスで3時間。沖縄って実は広いんですね。 眺望が素晴らしく、石垣のうねりも美しかったです。 |
●2015年1月11日登城 だもんでさん |
昼過ぎに登城。きれいな海を眺望できた。 |
●2015年1月11日登城 SALTYORANGEさん |
沖縄の城は石垣が印象的でした。 |
●2015年1月10日登城 くろしおさん |
入場券売場にて押印。 |
●2015年1月10日登城 けんたさん |
首里城から車で1時間半ほど移動し今帰仁城にを登城。駐車場は無料です。入場料に400円かかりますが、入場料は城跡の入口ではなく、駐車場の近くにある歴史文化センターで購入する必要があるので注意が必要です。スタンプもチケット購入窓口で言って出してもらいますが、ゴム印式で少し滲んでしまいました。 城は修復工事が着々と進んでいます。高台にあるので、石垣越しにきれいな海が見える非常に美しい城跡でした。ちなみに、400円のチケットには城跡の他に歴史文化センターの見学料金も含まれています。 |
●2015年1月9日登城 ミルクティー太郎さん |
二泊三日沖縄城巡りの旅スタート。 曲線の石垣、そして海。 本州のお城とは全く違う造りで感動しました。 早咲きの桜が少し咲いていて来週から桜祭開催。 城内の猫逹にも癒されました! このあと名護城(非百城)に立ち寄りました。 石段が凄くて一気に疲労がMAX 。 夜は美味しい泡盛で気持ち良く酔っ払いました。 |
●2015年1月6日登城 風呂屋のQちゃんさん |
20城目 世界遺産ツアー二日目 現存する城跡では 年代古く、かって難攻不落の城 万里の長城を思わせる雄大な石垣・ 屏風型の曲線 東シナ海を見渡せる 沖縄は城に登ると必ず 海(青い)が見れる。 標高100mにあり 瓦が出土しなかったので 屋根は瓦以外?とか |
●2015年1月5日登城 yamayamaさん |
クラブツーリズムの城巡りツアーで訪問、3つの城をまとめて訪問。 |
●2015年1月4日登城 EVELOVEさん |
沖縄世界遺産めぐりツアー参加 |
●2015年1月4日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2015年1月1日登城 ノジュールさん |
登城89城目。大晦日、元日の割安料金飛行機を使った1泊2日沖縄3城登城の1城目。名護で前泊。朝一番にレンタカーを借り8時半に到着(駐車場無料)。冬型の天気で風が強かったがすでに見学客ちらほら。券売所でゴム印スタンプ押印。パンフレットは黒色で大きく立派。寒緋桜が数輪開花。本州とは違った長くうねった石垣に圧倒された。珊瑚礁が眼下に見えます。 |
●2015年1月1日登城 のんき丸さん |
うねる石垣見応えあり。 |
●2014年12月31日登城 マッサーロさん |
ここは良い。山羊の刺身を食いたい。 |
●2014年12月30日登城 草の者1号2号さん |
21城目 前日に道の駅許田でチケットを購入。400のところ320で購入できます。 スタンプは今帰仁村グスク交流センターにてGET! 素晴らしい石垣と素晴らしい景色に感動しました。 |
●2014年12月29日登城 hidemaruさん |
72城目。桜が蕾を付けていました。 |
●2014年12月29日登城 八十衛門さん |
風が強かった。 アグー豚串焼きを食す。 |
●2014年12月29日登城 ウッキーさん |
登録中。スタンプの風景は、今は立ち入り禁止で撮影出来ません。 |
●2014年12月29日登城 亀夫婦さん |
38城目。 沖縄美ら海水族館から今帰仁城へ。 城郭を眺めると、「沖縄だなぁ。」と感じる。 晴れていたが風が冷たく、コートがいるのかいらないのか・・・ |
●2014年12月28日登城 ひこぼんさん |
72城目。沖縄世界遺産巡り2泊3日一人旅、1日目。 今まで見てきた日本の城とは異なり、沖縄の城はどれも異文化的なものを感じますが、縄張り構成といい、“いかに守るか”という点では共通点もあるように感じます。 (写真1)大隅の外壁:波打ったような百曲りの城壁。さしずめ横矢枡形といったところでしょうか。 (写真2)旧道:平郎門から続く石階段の脇に本来の登城口があります。狭く足場も悪いですが、これも敵の侵攻を防ぐ策? (写真3)志慶真門郭(シゲマジョウカク):向こうに海が見えて、お薦めの絶景エリアです。 |
●2014年12月28日登城 バニラアイスさん |
沖縄旅行1城目♪ 日本の石垣とは違う城壁が圧巻。 当時の遺構が多く残ってるが、孕みや崩れが少々気になります^^; |
●2014年12月28日登城 コーズさん |
沖縄旅行で琉球のグスクを体験。 レンタカーで高速に乗り、名護城跡や古宇利島をドライブしてから今帰仁城へ。 年末ということもあってか、多くの人で賑わっていました。 城内に入ってすぐに見えてくる、平郎門を抜けると長い石の廊下があり、歴史を感じながら歩く。 この後、すぐ近くにある美ら海水族館へ。今帰仁周辺はかなり楽しめるスポットが多いですね。 |
●2014年12月28日登城 さととさん |
4城目 |
●2014年12月27日登城 若狭のぱぱさん |
98 |
●2014年12月26日登城 びおらおさん |
13城目! スタンプは良好です。 百曲りの石垣が見事です。 |
●2014年12月26日登城 お城大好きさん |
今回は今帰仁城に行きました |
●2014年12月20日登城 なかやんさん |
期待してなかったけど、見応えあり楽しかった。那覇からかなり遠いので、時間に余裕持ってください。桜祭りのときにくればよかったとかなり後悔。 |
●2014年12月16日登城 としちゃんさん |
三山鼎立時代の北山王の拠点。本門(平朗門)は、ミケーネのライオンの門、マチュピチュの石の門と同じような石の門。 百曲がりの城壁がみごとである。 |
●2014年12月15日登城 けんけんさん |
本日快晴。 案内所も整備され綺麗でした。無料のガイドさんをお願いし約1時間お勉強タイム。 現地の言葉で話され、終始楽しく廻れました。 時間がある方はぜひ案内所で申し込んで下さい。 |
●2014年12月14日登城 なみさん |
天気にも恵まれとても綺麗で見どころのある城。ここの屋台みたいなところで食べたぜんざいが氷がふわっふわで沖縄料理の中で一番美味しかったです。 |
●2014年12月13日登城 みちるさん |
78城目 |
●2014年12月13日登城 こっしーさん |
60番目。 沖縄についてはマイルール非適用とし、北から順番に日を分けて訪問しました。 今回、今帰仁城は沖縄バスの定期観光Bコースを利用しました。那覇バスの定期観光でも良かったのですが万座毛を見たかったので。 スタンプは発券所の係の方からお借りしました。ゴム印です。 石垣が大規模で、本島からの外敵監視という目的にたがわない立地条件で感心しました。でも薩摩藩の攻撃には耐えられなかったそうです。 |
●2014年12月10日登城 pikaitoさん |
#34 バスツアーで行きました 模型の上で猫が寝てました |
●2014年12月9日登城 yohiさん |
初登城。城壁しか残っておらず、後は芝生だけです。何だかローマ時代の遺跡のような感じのようでした。本丸からの眺めは素晴らしいです。歴史文化センターも興味深かったです。 |
●2014年12月9日登城 しんやさん |
20城目。眺め抜群。 |
●2014年12月8日登城 noboさん |
沖縄上陸 |
●2014年12月8日登城 いしうすさん |
49 今帰仁村交流センター手前の駐車場(無料)に車を止めチケット購入。 外郭に沿って歩くと少し開けた場所に出ます。ここにカメラを置く台があり自由に使っていいみたいでした。スマホ用もありました。確かに写真を撮って貰おうにも他に人影も無く、施設の配慮が感じられました(ほんまかな?)。 平郎門の奥に石段が続き手前から見ると何かジブリの映像を思わせる不思議な感覚です。 ゆったりした曲線の塀がいい感じです。 |