2169件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2014年9月16日登城 はーろっくさん |
4城目。沖縄美ら海水族館の帰り道に立ち寄り登城。沖縄のお城の石垣は特徴的です。 |
●2014年9月15日登城 JERRYさん |
沖縄旅行。娘がデジャブを見たらしく、「ここに住んでたよ!」と言っていた。 |
●2014年9月9日登城 オジマルさん |
沖縄出張にて |
●2014年9月6日登城 伊賀もんさん |
97城目〜 雨・・・ 沖縄3城の最初は2度目となる「今帰仁城」 もう数十年前のことで記憶も定かでないが、 現地に立ち記憶が甦って来た。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 taeko_jpさん |
22城目 天気が悪くて残念でしたが、城壁が美しくてよい山城でした ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月4日登城 だっちさん |
14城目。 首里城の翌日に訪問しました。スタンプは今帰仁村グスク交流センターにて押下。 以前訪問した際は早い桜の季節(1月)で賑わっていましたが、今回訪問時はガラガラで、その分ゆっくりと堪能することができました。何度訪れても石垣は美しいし、石垣越しに見る海の青さは格別です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月30日登城 KUNNYさん |
朝一で到着、駐車場で15分待ってました。 |
●2014年8月25日登城 TAKUROさん |
7城目 |
●2014年8月22日登城 toshi-10-04さん |
No39/100 (初登城)晴「世界遺産」![]() ![]() ![]() |
●2014年8月20日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 大きな石垣が迎えてくれる。中城城とはまた違った印象。暑かったが、天気が良いおかげで緑とともに青い海も絶景。 このあとは古宇利島へ。 |
●2014年8月18日登城 つばくろうさん |
通算5回目くらいの登城です。スタンプ、ようやく押せました。雨の降る心配もあったので、早い時間に登城。朝8時から入れるお城も少ないですね。沖縄の強い陽射しを避けていくためにも早い時間をおすすめします。今日は伊平屋島、伊是名島もキレイに見えました。 |
●2014年8月16日登城 たかりんさん |
19城目 |
●2014年8月10日登城 やまとやさん |
沖縄2城目です。名護のホテルに泊まって、朝イチに登城。 圧倒的な曲がり石垣です。 朝から暑く、天気の良い日でした。 城域からちょこちょこ見え隠れする海が非常に綺麗でした。 朝イチから登城して、座喜味城、勝連城まで登城できました。 |
●2014年8月2日登城 愛城家さん |
97城目 沖縄第一城 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月1日登城 ncoさん |
台風のため大雨でした。 スタンプだけとなりました。 今度ゆっくりと行きます。 美ら海水族館から近いです。 |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年8月1日登城 ロクさん |
雄大な景色でした。 |
●2014年8月1日登城 しろしろさん |
入口の前でさとうきびジュースを飲むのがお決まり。 |
●2014年7月27日登城 もりおすさん |
11城目 |
●2014年7月26日登城 たけしさん |
4城目。石垣の造りが独特で興味深く、曲線の城壁も見事でした。眺望も良かったです。 |
●2014年7月25日登城 カープ君さん |
【41城目】 |
●2014年7月21日登城 まろ♡えりさん |
![]() |
●2014年7月20日登城 Genotakuさん |
綺麗な石垣が印象的でした。沖縄のお城というより本州の普通のお城の城郭でした。 |
●2014年7月18日登城 きあろささん |
優美な姿を今に残すグスクの石垣。南国の海空とのコントラストは見ごたえあり。 さすがに世界遺産群。 |
●2014年7月16日登城 Misakiさん |
沖縄バスの定期観光Bコースに参加して、万座毛・美ら海水族館とセットで登城。 ペーパードライバーには助かります! ★登城BLOGレポ→(ただいま編集中) |
●2014年7月15日登城 かぁたん♪さん |
首里城公園より高速道路を使い1時間半。インターを降りて45分程度で着きます。駐車場は無料です。無料ガイドさんが時間ごとに案内してくださいます。最終受付は16時ごろだったと思います。ガイドさんのお話は興味を引くものが多いです。丁寧に案内してくださいます。チケット売り場の近くにガイドさんがいらっしゃいます。ゆっくり回ると2時間程度を要します。石垣の曲線は素晴らしいです!感激します。ドライブスポットも多く、1日楽しめます。ちゅら海水族館なども見学できます。ただ時間との勝負です。マンゴーはおいしかったです!季節ならばお土産にお勧めです。 |
●2014年7月14日登城 face to faceさん |
沖縄県初のお城。今までとは違う沖縄ならではの石垣のつくりでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月10日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年7月6日登城 とーあん&かーあんさん |
今日も暑い。晴天で朝から暑い! 「御内原」からの眺めは抜群。しばし休憩。 「今帰仁村歴史文化センター」も見学 |
●2014年7月5日登城 ゆきむらさん |
7/5 晴れ 9:30登城 この時間でもめちゃくちゃ暑かったです。 スタンプは今帰仁村グスク交流センターにて押印。 ここのスタンプはスタンプ台式ですが状態は良好でした。 残されてる石垣はやはり美しいです。 城内へ向かう樹木のトンネルもいい雰囲気を出してます。 ところどころ木陰があり、アップダウンも少ないので、比較的楽に回れるかと思います。 登城後は交流センター前のお店で冷やしぜんざい(黒蜜のせ:500円)をいただきました。 交流センター内に持ち込んで飲食できるので、ゆっくりいただくことが出来ました。 |
●2014年7月4日登城 よしーさん |
レンタカーにて訪問 |
●2014年7月2日登城 mama&reiさん |
沖縄城めぐり 二城目 母:沖縄二日目。この日も暑かった。奥まで行けず、スタンプを押して帰る。 |
●2014年7月1日登城 kitakaze1212さん |
会社旅行 |
●2014年6月30日登城 甲州魔人さん |
![]() 外郭からは海岸まで見渡せるので、攻め寄せてくる薩摩軍をどんな気持ちで見ていたのか想像すると震えます。 晴れていれば最高の眺めだろうな。 |
●2014年6月28日登城 エイトマンさん |
沖縄全城制覇! |
●2014年6月28日登城 メインツアーさん |
100名城86城目。初登城。沖縄の城は海岸沿いが多いですね。「●琉球王●」に。レンタカーにて那覇より。他の交通機関はバスで今帰仁行きに乗るか、日帰りツアーバスしかないかと思います。いきなり城が見えていたので、楽勝かと思いきやそこそこ歩きました。梅雨明けしたばかりでジメジメと暑くすぐに汗が吹き出します。本丸は眺めがよく涼しい風が吹いていました 10段階評価:交通難度 3 難攻度 4 縄張 6 石垣 8 建物 1 城下 1 総合 ★★★☆☆ 累計遠征費用 +約24000円(宿泊含) 約8884000円 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月21日登城 かびたんちゃんぴーさん |
レンタカーで行きました。若干歩きにくかった。 |
●2014年6月15日登城 九神 均さん |
2泊3日の沖縄の旅は結局3日間ずっと雨だったが、この今帰仁城を訪れたときは小雨から曇り空に変わり何とか傘を差さずに見学することができた。 晴れていれば美しい海を眺められただろうと思うと非常に残念だったが、波打つ曲線の石垣は見ごたえがあった。 晴れているときにもう一度行ってみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 オール漬物さん |
チケット売り場前には猫がいっぱい! 曲線を多用した石垣が本州の城とは違い新鮮でした |
●2014年6月5日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月31日登城 Alfa156さん |
緩やかに湾曲する城壁が新鮮でした。おっぱ牛乳から作ったと思われるソフトクリームがおいしかった。 |
●2014年5月31日登城 かずさん |
57城目 |
●2014年5月20日登城 ぱにぃさん |
二十六城目 今回はレンタルバイクで。 天気が良かったので、気持ちよく今帰仁城へ。 ちゅら海水族館が近いせいか、観光客がすごく多かった。 中国人の観光客もいました。 沖縄の城の石垣は本土とはまったく異なって面白いですね。 ![]() ![]() |
●2014年5月18日登城 オージェイさん |
那覇からかなり距離があるので、定期観光バスを利用し、美ら海水族館とセットで行きました。 石垣と城からの眺望は最高です。 |
●2014年5月14日登城 旭川インパルスさん |
g |
●2014年5月14日登城 尾張の武士さん |
100名城最後の登城となる今帰仁城、早朝より高速道路で向かう。意外と近く1時間20分程度で那覇から到着した。入り口からは石畳みの階段が続いていたので母を車に残して一人で登城開始、頂上からの景色は沖縄の海が一望出来て最後に相応しい場所でした。これで2009年年末に始めた100名城ですが、途中2010年9月に妻を癌で亡くてあきらめかけましたが、妻との約束をどうしても最後まで叶えたくて長い時間かかったけれど天国で亡き妻といつか会える時に伝えようと思います。「100名城登城してきたよ」と、ありがとうございました。 |
●2014年5月8日登城 sake&siroさん |
初登城。美ら海水族館と備瀬のフクギ並木を午前中見学したので午後になってしまった。 この城も中城、勝連城同様に立派な城壁が残っておりまた眺望がよい。せっかくここまで来たついでに古宇利大橋までドライブした。観光スポットが多いな。 |