2265件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年6月28日登城 hana5さん |
【98】城目 |
●2015年6月25日登城 Amphiprionさん |
世界遺産になって周辺の整備が進んだ感じがする。 |
●2015年6月20日登城 nabeさん |
【22城目】出張先から朝10時半泊港北岸到着。沖縄は何十回と来ているので、走行距離等事前調査も何もしないで出発。途中立ち寄りもあった為、着いたのは14時半。やはり事前調査は必要。 内地のお城とは比較しずらいものの、予想以上に大きな城砦でした。 次の中城城跡に果たして間に合うか? |
●2015年6月16日登城 cookHitさん |
難易度:中。 那覇からレンタカーで2時間近くかかります。首里城復元石垣と「石の質」が違うそうです。(首里城ガイドの方が丁寧に教えてくれました)。 |
●2015年6月14日登城 ふみともさん |
朝、8時前に 交流センターが、開きスタンプを押しました。そのあと、ゆっくりと見学しました。 梅雨もあけ、朝一番でも暑かったです。 |
●2015年6月12日登城 Natsu☆さん |
一生に一度は行った方がいい城 |
●2015年6月3日登城 acconさん |
78城目、 |
●2015年5月29日登城 かず&けいさん |
33城目。波打つように蛇行している石垣の城壁が面白い。曲線の美しい城壁ではあるが、石積みの方法が中城城とは少し違うように思えた。 |
●2015年5月23日登城 赤柴の小春さん |
100個目のスタンプとなりました 4年かかりました。 仕事をしながらなので、空いた時にしか城を巡れず 結構、時間がかかってしまいました 最後のスタンプは交流センターにあります、良好です 達成と思うと感無量です |
●2015年5月18日登城 横浜優勝さん |
嫁と初めて登城! |
●2015年5月15日登城 仙人者さん |
那覇から 遠かったが 帰りの夕陽は 最高だった |
●2015年5月12日登城 ipod5gさん |
台風接近で登城できない可能性もありましたが、速度速めて通過しました。 |
●2015年5月11日登城 ふぃるさん |
34城目 |
●2015年5月11日登城 ゴルゴ39さん |
2015年5月11日登城。スタンプ7個目。 首里城につづき、こちらも2013年9月以来の2度目の登城。美ら海水族館へのバスツアーのコースの途中に入っていたため、ついでにスタンプゲット。2013年のときは一番奥の志慶真門郭(シジマジョウ)には降りられなかった気がするのだが(降り口に気がつかなかった?)、今回はそこまで降りられた。流線型の石垣は相変わらずきれいですね。 |
●2015年5月10日登城 N&NLo部さん |
49城目!! 沖縄2城目。後は首里城を目指すだけ。 |
●2015年5月9日登城 atsutake55さん |
スタンプ23城目 |
●2015年5月8日登城 すちゃらかさん |
第81城目 ツアー2日目。 この日は天気がよく、今帰仁城もきれいでした。 バス移動なので、移動は楽チンです。 この次に行った座喜味城がとてもよかったのです。 |
●2015年5月8日登城 gakoさん |
今帰仁にある山城。眺め壮大。 |
●2015年5月5日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第90城目。レンタカーで朝一番に古宇利島へ向かい、古宇利大橋を渡った後今帰仁城へ向かいました。約20分ほどで今帰仁城に到着。グスク交流センターでスタンプを押した後、さっそく登城。広場からは美しいカーブを描く城壁が見渡せます。さらに奥へ進み志慶真門郭で建物跡などを見ました。今の時期はあちこちに野生のユリが咲き乱れ、城壁とマッチして美しく見えます。この後、勝連城・中城城に向かいました。 |
●2015年5月5日登城 ちょめさん |
【登城ブログ】 http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12018335990.html |
●2015年5月2日登城 おかてつさん |
那覇空港からレンタカーで北上、道の駅許田のチケットセンターで入場券を購入してから参りました。高台のグスクからはとてもいい感じに海が見え、城壁の曲線、数々の拝所など北山王の栄華が偲ばれました。 古宇利島を一周後、名護市喜瀬ビーチパレスへ。 |
●2015年5月2日登城 プチ衛門さん |
座喜味城に続いて沖縄の城を堪能。 美ら海水族館ではジンベエザメを楽しみ、 食事はグルクンの唐揚げが美味しかったです。 |
●2015年5月2日登城 たびがらすさん |
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63683796.html |
●2015年5月2日登城 たけべえさん |
石垣補修中にて足場が掛かっていて残念 |
●2015年5月2日登城 みぜるさん |
中城城、首里城とセットで登城 |
●2015年5月2日登城 HIROYUKIさん |
城自体もいいけど、歴史文化センターもお薦め。 |
●2015年5月1日登城 kaiさん |
93城目。 今帰仁城跡 駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:今帰仁村グスク交流センター休憩所 |
●2015年5月1日登城 たっくさん |
チケットは歴史文化センターと共通券となってるのでまずは情報収集兼ね文化センターから見学する。 今帰仁城は一部工事してました。 石畳の通路が良いですね。 |
●2015年4月28日登城 tarorin60さん |
レンタカーで城🏯巡りしました。 沖縄県内、最大級の城跡で特に石垣 は見所タップリでした!! |
●2015年4月27日登城 みーさん |
78城目☆ スタンプは入場券売り場奥の休憩所で押しました。 |
●2015年4月17日登城 えいるさん |
石垣が本土のものとは全然違って面白かった。海が凄く綺麗。 元はかなりの石段だった箇所に完全に整備された階段が設置されていました。 城郭は広大で絶壁であり、難攻不落であったであろうことを物語っています。 博物館の展示も充実しており、見応えのあるお城でした。 |
●2015年4月12日登城 Ryuさん |
那覇市出張中。やんばる急行バスで約2時間。今帰仁城跡バス停から登り坂を約15分。始発バスで城址には9時半ごろに着いたのですが、そのころから台風のような強風と大雨で、15分程度でほうほうの体で引き揚げました。帰りに、急にその気になって「嘉数」で途中下車し、住宅地を10分程度歩いて、嘉数高台公園に向かいました。ここも日米両軍の激戦地になったところですが、公園の上からは普天間基地がよく見えます。オスプレイも駐機していました。考えようによっては、ここも現在の「城」のようなものです。城とは、それが存在する事情には、必ずしも歓迎すべきものばかりではないことを再認識した思いです。沖縄というものに少しは触れることができた、有意義な出張でした。 |
●2015年4月11日登城 城彩さん |
80城目。ホテルを8時過ぎに出て、美ら海水族館に立ち寄ってから12時前に到着。今日も朝から小雨模様です。雨の影響のためか土曜日にも関わらずここも観光客は少なく自分たちのペースで回れました。駐車場から歩き始め最初に平郎門から延びる石垣に圧倒されます。城郭が何重にも築かれており見応えがありました。40分程度滞在しました。これで沖縄の城めぐりも終わり本日の宿泊地の那覇市に向かいました。 今回は時間的にも少し余裕があったので沖縄料理や買い物を満喫しながら他の観光地(美ら海水族館、古字利大橋、斎場御嶽、万座毛、ひめゆりの塔等)も巡ることができ思い出に残る旅でした。レンタカーの走行距離は約300?でした。 |
●2015年4月10日登城 sdkfz70さん |
会社を休んで3泊4日 沖縄世界遺産とお城旅行(2日目) 97城目 登城順(散策) 今帰仁城⇒今帰仁村歴史文化センター 印象に残った事 ・石垣が首里城とは全然違う、こっちの方がそれっぽい ・入口付近の外側の石垣は低い(意味無し)、壊れたのかな? ・石垣をよ〜く見ると、本土の石垣とは作 り方が全く異なる ・見学していてこの場所は何の場所とか分からないので、 ただ見てるだけ感あり ・立入禁止地区が多い ・お供え・お祈りしてました ここでも沖縄の城に慣れずに、なんとなく 約1時間見学 この後、名護城⇒座喜味城⇒勝連城と行き、勝連城でテンションがアップ、 勝連城はお城って感じでした |
●2015年4月4日登城 でんちゃんさん |
記念すべき最初の城です! 土曜日だったがほどよい観光客の数でした。 暑すぎてゆっくりは回れなかったけれど、 城のの偉大さは感じました。 |
●2015年4月3日登城 ばんぶーさん |
ボランティアガイドをぜひお願いしてください(無料) 沖縄の人がどのように日本という国を見ているかがわかり、とても感じるものがあります。聖域の拝所も中に入らせてくれます。 |
●2015年3月30日登城 スージーさん |
青い海と石垣のコンビネーションが美しい。中城城跡より見学できる範囲は狭いが整備が行き届いている。スタンプは休憩所のなか。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 YUKIさん |
沖縄2城目。 春なのにとても暑く汗ダクでした。 中城城同様琉球王国の城は、とても見ごたえがあります。 36/100城目 |
●2015年3月29日登城 おっさんさん |
!(^^)! |
●2015年3月25日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2015年3月23日登城 つきたちさん |
城内敷地にサトウキビをその場で絞って ジュースにして飲ませてくれるお店がありました。癖がありますがなかなか美味しかったですよ。 サクラの木に小さなサクランボが沢山なっていました。サクラの季節(沖縄は12月かな)に行くとキレイかもしれない。 |
●2015年3月23日登城 まっきーさん |
主郭からは海がきれいに見えた。 登城後は併設する歴史文化センターを見学。 |
●2015年3月22日登城 りりぃさん |
23城目 こちらも以前登城済なので、今回はスタンプのみ押させていただきました。 入場券売り場脇の休憩所に入るとカウンターがありそちらに置いてあります。 シャチハタタイプではないですが、状態は良好です。 城域はとにかく広いので、ゆっくり見て回ると時間がかかりますが、有料区域の入口までは5分ほどで行けますし、そちらからでも石垣の壮大さはわかるので時間がない方もそちらまでは行ってみるとよいのではないでしょうか。 蛇足ですが、入場券売り場並びにお店屋さんがたくさん並んでますが、その一番端に「おっぱ牛乳ソフト」というのがありまして、これは美味しかったです。 さすがに北海道などの美味しいものにはかなわないかもしれないですが、沖縄でこんな美味しいのが食べられるとはびっくりでした。 |
●2015年3月21日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2015年3月20日登城 mojohandさん |
61/100 |
●2015年3月20日登城 ロッテのマーチさん |
90/100城目 沖縄バスの一日バスツアーで訪問しました ツアー自体は解説付きで満足できましたが、 今帰仁城自体は50分位の見学でしたので もうちょっと見学したかったです |
●2015年3月20日登城 ぴーさん |
沖縄3連投 |
●2015年3月19日登城 かえるくんさん |
沖縄の100名城制覇の旅2日目。レンタカーで早朝に那覇を出発して8時半に到着。平日の朝一だからか、私の他にほとんど人がおらず、貸し切りに近い状態。 石垣以外、何も残ってませんが、波打つように緩やかにカーブする城壁は本土ではなかなか見れないもの。全体的によく整備されており、気持ちよく散策できました。 |
●2015年3月18日登城 サトちゃんさん |
続けて観光バス利用。ガイドさんが入場券を買いに行ってる間にスタンプゲット。 |