2265件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2015年10月31日登城 まあちゃんさん |
48/100 |
●2015年10月29日登城 もふもふ あいちさん |
・92城目ヽ(`▽´)ノ |
●2015年10月26日登城 ゆきさん |
城跡の石垣だけですが、想像したより、素敵でビックリしました。 行く価値絶対有ります。 |
●2015年10月20日登城 ケノービさん |
沖縄城廻り2城目。 那覇市内の宿から、高速道路経由で到着。 |
●2015年10月18日登城 maiさん |
16城目。以前に見学したからスタンプのみ |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月15日登城 nonnkioyajiさん |
いよいよ、最後の最後100城目、満願成就、大安吉日晴天だ、まずは、心を抑えて美ら海水族館へ世界最大級の大水槽に大きなジンベエザメやマンタが悠々と泳ぎ、美しいサンゴ礁のまわりをカラフルな魚が泳いでいる。時間が過ぎるのも忘れるぐらい見飽きない。隣接する海洋博公園を散策する日本本島とまるで違う海の色エメラルドグリーンに感動する。いよいよ、最後の城今帰仁城(なきじんじょう)へ沖縄本島北部の標高100mのほぼ独立した丘上にあり、沖縄独特の死角のない曲線美の石垣に囲まれた城だ、今帰仁村グスク交流センターにて最後のスタンプを心を込めて押印する。感無量、名古屋城スタートして9か月と7日、100名城の旅これにて終結、\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/、応援していただきました皆さまありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。−−−− |
●2015年10月12日登城 ぱるるさん |
2度めの登城でスタンプを押しました。 以前来た時はチケット売り場が掘っ立て小屋のような建物で、周りにも何もなかったのですがさすが世界遺産、すごい整備されていました。 石垣の起伏と芝の黄緑と周辺の深い緑のコントラストがとても美しい城だと思います。 |
●2015年10月10日登城 日本100名城にいくよさん |
中城もそうですが、石垣とロケーションがよい |
●2015年10月9日登城 うながっぽさん |
北山王朝滅亡の歴史 オオシマゼミがうるさかった。 |
●2015年10月7日登城 よしりんさん |
現存の石積は圧巻でした。 また、景観が素晴らしかった |
●2015年10月5日登城 ドラちゃんさん |
記録のみ。 |
●2015年10月4日登城 カーリーさん |
最初、何て読むのか分かりませんでした。海風と、強風にさらされながらでしたが、独特な城壁だなぁと思いました。時間が余り無かったので、次回来る際には、隅々まで散策したいです。 |
●2015年10月4日登城 ゴンラムさん |
とても広大で見晴らしが良く、とても良かった。 |
●2015年10月3日登城 すぎまるさん |
那覇空港から、111番高速バスで名護BTへ、66番バスで「今帰仁城入口」で下車しました。バス停の時刻表を見るとヤンバル急行という那覇空港から名護近辺に直行するバスが有ることが判り、早朝の飛行機では那覇空港AM10:30発−今帰仁城入口PM1:00着なので、空港でバスの発車まで余裕が有ります。「今帰仁城入口」バス停から城跡までは、徒歩15分程でした。地形に沿って湾曲した石垣のみの城跡で、これまでの城跡とは印象がかなり違いました。ぬこがなじんでるようで、チケット確認小屋前の砂利道で見かけました。将来は猫城(城猫?)で有名になってるかも・・。文化センターも見学して1時間半程の滞在でした。帰りは、ヤンバル急行の運行数が少ないため、65番バスで名護BTに戻りました。那覇行き高速バス便まで40分以上待ちが有り、ちょうど那覇行きの路線バスが出発するところで、高速バスと比べ到着はそんなに遅くならないと思い乗ったのが失敗でした。最初の1時間位は海岸沿いリゾートを順調に走ってましたが、そのうち海岸から離れた生活路線になり、乗降客も増え各停状態で夕方の渋滞に巻き込まれ3時間以上掛かって那覇BTに着きました。 |
●2015年9月27日登城 きのさん |
78城目 |
●2015年9月25日登城 恵介さん |
沖縄旅行二日目二城目。土産物屋もあり中城城よりも整備されている感じ。この後美ら海水族館へ向かう。 |
●2015年9月21日登城 ビーバーさん |
シルバーウィークの9/21に行きました。世界遺産とは言え、空いているだろうとなめていましたが、駐車場はいっぱいで、入るのにしばらく待ちました。 お城は、今まで見たお城とは一味違うなぁという感じでした。 |
●2015年9月21日登城 やまちゃんさん |
51城目。 琉球王国、世界遺産、今帰仁城。沖縄の100名城達成です。琉球の城は異国のようで見ていてとても楽しいです。この他に座喜味城、勝連城も見学しました。どこも素晴らしかったです。 |
●2015年9月21日登城 やまちゃんさん |
51城目。 琉球王国、世界遺産の今帰仁城。 |
●2015年9月21日登城 琥心パパさん |
日本100名城、51城目。 世界遺産、今帰仁城。万里の長城みたいな石垣に感動しました。このあと、勝連城と座喜味城に行きました。この時は続100名城がなかったのでいつかまた行きます。 |
●2015年9月20日登城 とべやきさん |
27城め 美ら海水族館の後に登城しました。遺構が残っていてわかりやすかったです。天然の要害上に築城されており、強固な城だったと思いました。 |
●2015年9月19日登城 Ruiさん |
そんなに見所ないです。 |
●2015年9月18日登城 だだこさん |
79城目🏯攻略 |
●2015年9月13日登城 伊野光守さん |
沖縄旅行二日目登城!あと一つ |
●2015年9月11日登城 cliffordさん |
99城め。本部ビーチの宿からレンタカー約15分、駐車場無料。券売所(歴史文化センター共通400円)にてスタンプ、良好。外郭から平郎門、大庭、主郭、志慶真門郭へ。一部工事中で入れないところがあったが、石垣と展望が見事、木の緑と海と空の青が目に染みた。帰りに、歴史文化センターを見た。★★★ |
●2015年9月11日登城 みなみんさん |
2回目 |
●2015年9月9日登城 黒い鉢形兵さん |
日本国内の他の城とは、また違う石垣の組み方が特徴的な感じ。城内からの眺めが良く海がよく見えた。石垣も高く、とても見応えがあった。沖縄三山時代からの城ということで歴史もあって、遠くからの登城の甲斐があった。 |
●2015年9月8日登城 CYCLONEさん |
75城目。 100名城の旅も3/4までクリアすることができました。 沖縄の度の最後に訪れたのは今帰仁城で、宿泊先の美ら海水族館近くのホテルから車で15分ほどで到着しました。 昨日の中城城同様、あまりお客さんがいないことを予想していましたが、駐車場には満車ではないものの、多くの車が停まっていました。 チケット売場の裏側にある休憩室内にスタンプは置いてありました。シャチハタではなく普通のスタンプでしたが、思ったよりも綺麗に押せました。 |
●2015年9月4日登城 Kappa0924さん |
”百曲がり”と呼ばれる石垣が美しい |
●2015年9月3日登城 nyさん |
沖縄旅行の途中に車で立ち寄りました。二人旅です。 |
●2015年9月1日登城 mercuryさん |
42城目です。 那覇空港前でレンタカーを借りて、約2時間です。 |
●2015年8月28日登城 kazy302さん |
沖縄3つ目のお城にやってきました。中城城と同じような雰囲気を味わえる お城跡であり、昔どのような生活をしていたのか創造すると楽しい。 |
●2015年8月22日登城 ひろくんさん |
61城目、10年ぶり3回目の登城。 レンタカーにて。 台風の影響もあり天候はあいにくの雨でしたが、 平郎門、大隅、志慶真門郭など見どころが、 たくさんありました。 |
●2015年8月14日登城 やすひろさん |
美ら海水族館を観光して15分の近い場所にある。 駐車場は無料。 観光案内の無料ガイドさんに頼むと楽しいと思われます。 入場料は資料館の分もあるので時間がかかります。 ここも傘を使って日除けした方がいいと思われます。 |
●2015年8月12日登城 Minsunさん |
立派な石垣に感動 |
●2015年8月9日登城 ゆのみさん |
石垣に圧倒される。 |
●2015年8月5日登城 Nさん |
夏だったので暑かったです。 首里城に比べ人も少なくゆっくりみれました。 |
●2015年8月4日登城 tezzarsさん |
こちらは時間が無く、じっくり見られませんでしたが、こちらも石垣が、素晴らしい。さすが、世界遺産♪!! |
●2015年8月3日登城 新しびあるさん |
沖縄戦の展示してました |
●2015年7月26日登城 ぴょんさん |
初めての沖縄。3箇所目 |
●2015年7月17日登城 たっちゃんさん |
第42城目 |
●2015年7月12日登城 anbenさん |
台風が過ぎて安心してたら途中ですんごいスコールにあいながら那覇からは結構遠くて高速使った方がいい。下道はやたらに信号に止まります。世界遺産で観光地になってます。駐車場は無料、休憩所みたいな床にスタンプあります! |
●2015年7月11日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2015年7月9日登城 ayakonさん |
25年ぶりです。 |
●2015年7月8日登城 しょうごさん |
一ヶ月に二度も沖縄に行く機会を与えられ 家族で行くことに。とても天気は良く見晴らしバッチリのところに今帰仁城はありました。本土には無い石垣の作りと独特の雰囲気が異国感を漂わせていました。石垣以外の遺構はあまりありませんでしたが、見応えはありました。 |
●2015年7月6日登城 きぃくんさん |
2回目の登城だったのでスタンプの押印のみ。 スタンプはチケット売場横の無料休憩所にありました。 |
●2015年7月4日登城 みちょんがーZさん |
■17城目■ 2回目の登城にてスタンプのみ。チケット売り場横の無料休憩所にスタンプ設置。 |
●2015年7月4日登城 ウエジーさん |
おなかがすいたので、グスク交流センター休憩所へ 屋台のようなお店でラグー豚の串焼き・ソウキそばに海ブドウ 腹いっぱい食って 交流センターの受付らスタンプゲット やった〜〜 50城目 |
●2015年6月28日登城 ぷりすけさん |
日曜日ということでそれなりに人がいました。 強硬スケジュールの為ゆっくり見れなかったのが残念です。 |