2284件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年2月5日登城 和魂さん |
美ら海水族館の後、雨の中登城。 城を囲む石垣塀が素晴らしかった。 |
●2016年2月5日登城 カズさん |
![]() |
●2016年1月31日登城 あまりゅうさん |
約6年ぶりの訪問。その時からスタンプラリーに参加していればと思うほど那覇から遠いですが、前回の季節は秋、今回は桜祭りが開催中で、季節によってまた違った姿を見ることができたので、再訪は悪くはないと思います。 石垣が何か所か崩れているところがありますが、それでも湾曲した姿には見とれます。 今帰仁で丁度半分の50城目。約3年9ヶ月で、やっと折り返し点に着くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月31日登城 年寄りの冷や水さん |
90城目となります。 那覇バスの定期観光バスDコースで行きました。最初に美ら海水族館に行き、約3時間滞在しました。いるかのショーが大変楽しく、よく調練されていると感心すると同時に思わずはまりました。その後いよいよ今帰仁城跡に向かいましたが、滞在時間は70分程あり、それなりにゆっくり廻れました。この日は、快晴で汗ばむくらいの陽気で、まして日曜日の桜まつりということでかなり賑わっていました。こちらの桜は、緋寒桜といって、ソメイヨシノとはまるっきり違った種類ですが、それでもきれいに咲いていました。皆さん城跡より桜の方に夢中でした。観光バスということでガイドがあるのかなと思いましたが、完全な自由行動でした。城跡自体は一方通行みたいになっており、道順に進んでいきます。やはり、上から見た景色は最高でした。 この後観光バスは、小宇利島を経由して那覇へ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月29日登城 やまちんさん |
桜まつり期間中でしたが、まだあまり咲いておらず。 |
●2016年1月28日登城 みこさん |
2016.1.28 |
●2016年1月28日登城 和房さん |
6城目 読売旅行2泊3日1日目スタンプはチケット売場![]() ![]() ![]() |
●2016年1月27日登城 こまぴん☆ミさん |
桜まつり開催中でしたが、今年は桜の開花が遅いそうです。 |
●2016年1月27日登城 わか菜さん |
桜祭りのライトアップ時に訪問。 |
●2016年1月27日登城 ゆりのきさん |
《22城目》ツァーで「今帰仁グスク桜まつり」ライトアップへ夕食後案内。夜間の桜ライトアップなので100名城スタンプが押せるか心配だったが、しっかりグスク交流センターが開館しており、無事押印できた。スタンプはゴム印。やや摩耗しているが許容範囲。係の方に聞くとライトアップでスタンプを押す人も多いらしい。夜間で照明はあるものの、全体を散策出来ないので、次回は昼間に訪問したい。桜は沖縄に珍しいみぞれが降った後なので3分咲といったところだった。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月25日登城 Ayuさん |
こちらも 定期観光バスにて |
●2016年1月24日登城 もんたろうさん |
別の用件で沖縄に行ったときに、訪問。しかし、あまりの悪天候にめげて、スタンプだけもらって退散しました。 数年前に登城しましたが、もう一度ゆっくり見たいところです。 |
●2016年1月23日登城 こっこさん |
大荒れの天気だった。 桜まつり初日であったが、開花しはじめといったところ。 |
●2016年1月21日登城 くりはらさん |
沖縄とは思えない、さむーーい日になりました。 今までに何度か来ている沖縄の城ですが、スタンプを押していませんでした。今回はスタンプを押しついでに、最近の様子をチェック。 前回は駐車場であった廓も今回は発掘・調査が進み新たに公開されていました。また、全体的にとっても綺麗になっちゃった。世界遺産化の影響は大きいですね。 |
●2016年1月18日登城 ガマさん |
99城目、沖縄今帰仁城です。城のつくりとしては、あまり防御という点を重視していないようなつくり(館)ですが、やはり沖縄の雰囲気があるようです。 |
●2016年1月17日登城 じいさん |
初登城です。 他のグスクに比べてアーチの曲線感や石垣表面の滑らかさがなかったので 一番古めなのだろうか。 |
●2016年1月16日登城 しゅがーさん |
70番目 |
●2016年1月13日登城 けんちゃんさん |
第55城目 那覇空港10時50分に到着。レンタカーで今帰仁城跡へ。高速道路インターチェンジで昼食。もちろんそーきそば。・・・・あまり好きでない。約1時間半で今帰仁城跡に到着。 チケット400円。30分ほどで1周。帰りに歴史文化センターを見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 よっくんさん |
石垣が立派でした |
●2016年1月10日登城 三角山のなんねこさん |
沖縄の城の石垣はすごいですね。建物が全くなくて、石垣と空と海。残念ながら曇りでしたが、青空と青い海ならもっと最高だなと想像できました。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月10日登城 ロドリゲスさん |
○ ○長い石垣が美しい♪♪ ○帰りに美ら海水族館に寄った。 |
●2016年1月10日登城 忠左衛門さん |
92城目 駐車場の近くにはお土産屋さんが立ち並び、お客さんの数も多く、中城城より観光地的な印象。 券売所の裏にある紐でつながれたスタンプを押してから城内へ。桜まつりを前に、寒緋桜が、早くも、濃いピンク色の花を咲かせ始めていました。 御内原からの雄大な眺めは、この城の最大の見所。足元に伸びるうねる城壁は(規模はずっと小さいけれど)万里の長城のよう。その向こうには、東シナ海が広がります、この日は曇り空だったけれど、青空・青い海だったら、どんなに素晴らしいかと、想像を膨らませました。 石垣をよく見ると、同じ石灰岩でも珊瑚のあとの細かい穴が目立つ中城城と異なる岩質の古石灰岩で構成されており興味深かったです。 那覇への帰りは、美ら海水族館に寄ってジンベイザメ・マンタなどを見学(16:00を過ぎると入館料が通常の30%OFFとお安くなります)。妻と2人で充実したドライブが出来た1日でした。 翌日の沖縄旅行最終日は、ひめゆりの塔や斎場御嶽など本島南部をまわりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月10日登城 ほのあんさん |
旅行2日目 美ら海水族館のあとに今帰仁城へ 売店なども思った以上に充実していました 暖かい日が多いようで、桜が少しだけ咲いていてびっくりしました 沖縄のお城は石垣がすごい |
●2016年1月5日登城 猫キックさん |
34城目 |
●2016年1月5日登城 ひろさん |
沖縄のグスクの特徴でしょうか 丸みのある石垣が美しい ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月2日登城 Show-taさん |
湾曲した石垣は本州とは違って独特。 |
●2016年1月2日登城 のりたまんさん |
那覇市内からだとバスで3時間かかります。 |
●2016年1月2日登城 ぶんぶんさん |
第14城目の登城です。 |
●2016年1月1日登城 めみすけさん |
正月早々から登城。 |
●2016年1月1日登城 ぺんこさん |
正月早々から登城。 天気も良くて景色が綺麗でした。 |
●2015年12月29日登城 うどん好きさん |
今帰仁グスク交流センターの休憩所でスタンプ。 交流センターの受付(券売所)の裏側です。 スタンプ台を使うタイプ。 |
●2015年12月29日登城 MITSUさん |
![]() 一番近い無料駐車場は小さいため、第3駐車場に車を止めましたが、3分くらい歩く程度の差です。 ボランティアガイドをお願いして解説を聞きながら見て回ります。 ガイドさんをお願いすると自分ひとりでは見ないであろうところまで見ることができ楽しい発見があります。 高台から見える龍の形の城壁と青い海、白い波、青い空、白い雲は一生忘れないでしょう。 最後にこのサイトではこれから行くお城の情報を先に登城された方の書き込みから得ることが出来大変優位意義でした。運営されている方にお礼を申し上げます。ありがとうございました。 |
●2015年12月29日登城 和尚777さん |
沖縄旅行2日目 今帰仁城→伊波城→安慶名城→勝連城→兼箇段城→座喜味城→中城城と登城。 本土の城に比べ石垣が乱雑に積み上げられているように見えるのになぜ崩れないか? でも石垣美のすばらしさは『シロ』も『グスク』も同じ。素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月28日登城 あきよしさん |
50城目 やっと折り返し地点に到達・・・ 宿泊先からレンタカーで美ら海水族館を訪れた後に。 途中で沖縄そばの遅い昼食。 スタンダードな沖縄そばでしたが、美味しくいただきました。 失礼ながら、那覇からけっこう遠いし、がらがらだと思っていましたが、世界遺産効果でしょうか。天気もいまいちなのに結構な人出でした。 近くの無料駐車場に1台だけ止めることができ、ラッキーでした。 今帰仁グスク交流センターの休憩所でスタンプをゲット。 とても、石垣が美しく壮大な城ですね。 本州の石垣とは全く違う趣があります。 晴天であれば、もっと気持ちの良い景色を感じられたかと思います。 次の日は沖縄の締めくくり、中城城です |
●2015年12月27日登城 ハンクスターさん |
古宇利島の観光後に登城。地形に沿ってカーブを描く石垣が象徴的です。 |
●2015年12月27日登城 かがみんさん |
21城目。 中城城と同じく要塞のような城壁が特徴的でした。 同じ世界遺産でも中城城よりも観光地化されてます✨ |
●2015年12月25日登城 あいすんさん |
96城目。 那覇市内に宿泊し、6時前まだ暗いうちに出発しました。8:20くらいにオープンの時間に合わせて美ら海水族館に到着。 しっかり、でも少し足早に2時間半ぐらいで今帰仁城へ移動。11時半くらいに到着。入場券を購入あすると、クリスマスプレゼント(ちんすこうなどお菓子の詰め合わせ)をいただきました♡すてきな心遣いに感動!嬉しかったです! やっぱり天気が悪く、雨が降ったり止んだりするなか見て回りました。青空だったらもっとキレイなんだろうなあ!でもさすが世界遺産。ぐるりと囲む石垣の迫力がすごかったです。 13時すぎに城を出て、古宇利島、道の駅許田などを経て座喜味城も行きました。他の城跡も行きたかったけど、クリスマスの大渋滞に巻き込まれ、断念。特に那覇市内の渋滞がひどくて、朝40分で抜けた道を抜けるのに2時間くらいかかりました。つかれた… |
●2015年12月21日登城 zardさん |
今帰仁城は2回目です スタンプは入場無料の交流センターで 押せます。 |
●2015年12月20日登城 jumboさん |
64城目 スタンプは入場券売り場 思ったより小さい。 |
●2015年12月20日登城 よしたおさん |
今帰仁城には中城城から海中道路を経由して2時間のドライブ後に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月19日登城 へろへろさん |
![]() 散策中、12月なのに薄手のシャツ1枚でで汗ばむ。 |
●2015年12月19日登城 さんしろさん |
2015年12月19日に登城。泊りが那覇だったので那覇からバスで移動。かなり遠かった。 世界遺産になっている5つのグスクを全部回ったが、一番手つかずで残っている感じがした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月12日登城 もっさん |
88城目。沖縄のグスクは石垣が美しいです。 |
●2015年12月12日登城 OZMAさん |
3泊4日の沖縄旅行、3日目に行ってきました。 これで沖縄県の3つの100名城はすべて制覇しました。 12月だというのに城内にはカンヒガンザクラが咲いていました。 今帰仁城は、カンヒガンザクラの名所でもあるそうです。 さすが南国沖縄だと思いました。 階段を登って上まで行くのはちょいとしんどかったですが、上からの絶景は素晴らしかったです。 「日本100名城」には選定されていませんが、世界遺産に登録されている座喜味城や勝連城へも行ってきました。 時間の許される方はこちらへも足を伸ばされたらいかがでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月11日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |
●2015年12月9日登城 michioさん |
[100城目] 4月2日、桜が満開の「姫路城」からスタートし、ラスト(12月9日)は暖かい沖縄の「今帰仁城」です。 チケット売場のお姉さん。 親切に対応していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月8日登城 ひーちゃんさん |
4城目です。 長い城壁が美しかったです。 中城城もそうでしたが、今帰仁城も眺望が良いです^^ スタンプは、入場料を支払った所から建物を入ったすぐ左にあります。 今帰仁城は8時から開場なので、その前に古宇利島へ行き 嵐のCM撮影があったハート岩を見に行きました。 城の帰りは、沖縄ローソンで割引入場券を購入して 美ら海水族館へ行きました。 屋外スポットの、オキちゃん劇場・イルカ観察会・ダイバーショーは必見です! 帰路は、去年道の駅?1だった「道の駅許田やんばる物産センター」で 遅めのランチとお土産を購入しました。 ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 アロハさん |
【3城目】 沖縄3城攻めの2城目。 首里城から一路、2時間弱のドライブ。駐車場の一部改修工事中で、駐車するのに手間取った。 今帰仁城も昨年登城しているので、スタンプと無料エリアの見学のみ30分程度。 昨年の初登城時に、その石垣の美しさに、また、角がなく丸くうねるような形状は、死角がないような構造になっているとの話に、感動したのを思い出した。 その後、「きしもと食堂八重岳店」に寄り、岸本そばとじゅーしーの遅い昼食をいただく。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 雲隠才三さん |
晴れて気持ちが良かったです |
●2015年12月2日登城 もとよしくんさん |
中城城跡から車(高速利用)で約1時間30分で到着しました。 スタンプは入場券を売っている建物の中(カウンター)にあります。 始めは雨がふっていましたが、途中から止みました。 美ら海水族館が休みのため多くの観光客がきていました。 ![]() ![]() ![]() |