2266件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年5月4日登城 DARKさん |
グスク交流センターにて押印 |
●2023年5月3日登城 DENVERさん |
那覇から路線バスにのり名護バスターミナル経由にて今帰仁城入口のバス停で下車。歩いて10分程度で目的地に到着。チケット売り場横のガイダンス施設でスタンプをゲット。今回99城目で100名城までリーチ。 |
●2023年5月1日登城 みやちん(^_^)/さん |
以前に家族や義両親と登城していたものの、一人でじっくりと確認ができ、ザ琉球の縄張り造りに再感動でした。 |
●2023年4月22日登城 海苔@福岡さん |
百名城34/100 続百名城32/100 計66/200 |
●2023年4月9日登城 JUSAさん |
座喜味城から1時間ちょっとで到着。 バイパスができて少し短くなりましたね 20年ぶりですがここも一変。センターができていました。 土産物が多かったのと、地域のイベントに使われていますね。 城自体は北山最大の城として、なかなか面白いです。 近くにある、てつこのそばの沖縄そばが美味しかった! これで残り3城です。あともう少し。 |
●2023年4月8日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 久しぶりの沖縄はすごく混んでいました。レンタカーを借りるのも空港から30分ほど離れたところまで送迎バスで向かい、渋滞に巻き込まれ、時間を取ってしまいました。 高速も途中工事もしていて、そこそこ混んでいました。 今帰仁に近づくころにようやく車も少なくなってきて、着いた時間が遅めだったせいか、駐車場もスムーズにとめられました。 ここは4回目だったのもあり、宿泊が那覇だったので、スタンプのみでとんぼ返りしました。 |
●2023年3月25日登城 拡さん |
駐車場 :今帰仁城跡第1駐車場(無料:第2が便利) スタンプ:今帰仁村グスク交流ンター(券売場) 御城印 :今帰仁村グスク交流ンター(建物内の休憩所) 所要時間: 11:46 第1駐車場発 12:01 屋外ジオラマ 12:05 平郎門 12:10 大庭 12:15 御内原、主郭 12:24 志慶真門郭、大隅郭 12:28 平郎門 12:32?12:45 今帰仁村歴史文化センター 12:50 駐車場着 ここで沖縄5城目だが、どこも立派な建物や駐車場が出来、見学者が増えておりびっくりした。 |
●2023年3月22日登城 タッキーさん |
ツアーで行きました。 石垣が流線形で美しい! |
●2023年3月18日登城 けんさん |
那覇から沖縄道も利用して名護方面へ。備瀬のフクギ並木を散策後、世界遺産・今帰仁城跡着。現地で案内を見て、急遽、無料でのガイドをお願いすることに。そのご説明に聞き入りながら北山の要となったグスクを堪能。 平郎門から入って、大隅を左に見ながら七五三の階段を進み、大庭では「志慶真乙樽の歌碑」に纏わる背景を伺った。主郭では「今帰仁里主所火の神」に参拝、さらに門を抜ける頃には、それまで空を覆っていた雲も快晴となって、志慶真門郭では今帰仁ブルーの海を背景に、ガイドの方も交えて家族で記念撮影。再度主郭に戻って御内原から見える豊かな自然に癒しをもらった。また、御内原にあった城内上之御嶽では、国宝金装宝剣拵に関する北山王の逸話を興味深く拝聴。 御内原でガイドの方と別れたのちは旧道、カーザフを経由して歴史文化センターに帰還、スタンプ押印。登城の思い出にと「今帰仁城跡ガイドブック」を購入。「今帰仁そば」に立ち寄ったものの、シーカヤック体験の集合時間が迫っていたためランチにありつけなかったのは残念。 写真は、荒々しい石積の平郎門、志慶真門郭から見上げた主郭の城壁、大庭を含む御内原からの眺望。 |
●2023年3月18日登城 なかやまんさん |
美ら海水族館の近くにあり、水族館とセットで行くのがいいですね。首里城に匹敵する規模で、見ごたえがあります。中城城、座喜味城、勝連城と違って、石が固いのか、石垣がごつごつした感があります。山の頂上にあり、攻めにくそうな城のように感じましたが、攻められて滅ぼされてしまったとか。 |
●2023年3月10日登城 たいし23さん |
94城目 天候晴れ 今回の沖縄城めぐり最後の今帰仁城址に到着。 スタンプは今帰仁村グスク交流サンターで押印しましたが、場内にある歴史文化センター1階にも置いてあり、そちらの方のがインク状態が良かったため、そちらをお勧めします。 大隅の石垣、主郭の石垣と散策しましたが、やはり城壁のスケールの大きさには圧倒されました。 本日は名護市内のホテルに宿泊し、明日は那覇空港からANA便に乗って帰路に着きます。 |
●2023年3月10日登城 ぴよさん |
沖縄旅行でレンタカーで登城 |
●2023年3月4日登城 踊る商社マンさん |
100名城89/100、続100名城45/100、合計134/200 沖縄5城目、ラストは今帰仁城へ。座喜味城からの移動距離は60Km強、1時間程度で今回最大ながら今までのお城巡りに比べれば楽勝で沖縄5城だけを回るので有れば一泊二日でもお釣りが来る感じですが、やっぱ沖縄、ゆっくりしたいものですね。今帰仁城は以前にも来たことはありましたが、もちろん当時は100名城の存在は知らず。今回はしっかり入場券を買って見学する事としました。城壁はところどころ崩れかけのところもあって大丈夫?と思いましたが城壁のスケールはかなりの物で自然の地形を利用した攻め辛そうな造りになっており、本土の城より古い時代に造られた事は驚きです。晴天のお陰か、眼下に見える海の美しさも5城の中ではNO1でした。14時過ぎには沖縄城巡り終了。今日はこれから沖縄最北端の辺戸岬へ。明日は瀬長島ウミカジテラス他沖縄観光を楽しむ事としました。今回で100名城は89城クリア。いよいよ100名城制覇も現実的なものになってきました! |
●2023年2月25日登城 元浦和在住仙台サポさん |
100城目。景色良い |
●2023年2月25日登城 だいくさん |
美ら海水族館を経由して 名護では日本ハムがキャンプしていました |
●2023年2月25日登城 HABUさん |
43城目。 |
●2023年2月24日登城 カステラさん |
沖縄の旅2日目に訪問。 |
●2023年2月24日登城 まきまき2さん |
2巡目 73城目 |
●2023年2月20日登城 rockさん |
今帰仁城の城跡ですが、石垣が壮観でした。 |
●2023年2月20日登城 rockさん |
死角のない曲線美の石垣 |
●2023年2月19日登城 りょふさん |
沖縄旅行3泊4日 2日目。 |
●2023年2月13日登城 瑛人さん |
琉球寒緋桜が満開でした。 |
●2023年2月13日登城 さとちんさん |
以前桜の時期に来たことがあり、二度目の来城。 |
●2023年2月12日登城 viva la vidaさん |
166城目 沖縄城めぐり1日目 やんばる急行バスで行きました。バス停から15分ほど歩きます。 お花が散りかけでしたが、、とてもきれいでした。 石垣もきれい、海も見えて癒されました。 グスク交流センターの売店のコーヒーが美味しかったです。 |
●2023年2月11日登城 たかなおさん |
中城城からナビ任せで向かう。駐車場はいっぱいある。グスク交流センターと歴史センターは併設していた。道の向こうに石垣がずーっと見えて圧巻でした。 |
●2023年2月11日登城 モッチー3さん |
那覇から1時間半ぐらいでした。 |
●2023年2月11日登城 マツオさん |
約80分で登城。 交流センターで押印。 城跡内で駐車。 |
●2023年2月10日登城 きわみさん |
琉球石灰岩がかっこいいです。 |
●2023年2月7日登城 えりっくさん |
64城目 |
●2023年2月5日登城 メガネプップーさん |
92 |
●2023年1月28日登城 noriさん |
さくら祭り開催中でたくさんの方々が登城されてました。そのため、第4駐車場にレンタカー駐車し、傾斜地を徒歩移動。これも良き思い出(笑。 |
●2023年1月28日登城 龍の助さん |
沖縄特有かな、石垣の石が細かいですね。 |
●2023年1月24日登城 未知の名城さん |
日本100名城64/100。 合計106/200。 昨日は初夏のような気候だった沖縄も寒波の襲来で、今日は昨日より10°ほど気温が下がりました。 しかも台風のような強風の中を見て回りました。 百曲りと言われる波がうねるような雄大な石垣が素晴らしい。 後方に広がる海も大波でした。 |
●2023年1月4日登城 442さん |
34城目 ツアーの途中で |
●2023年1月4日登城 あんこうさん |
50城目! |
●2022年12月31日登城 リーMAMAさん |
家族旅行で |
●2022年12月27日登城 まーさん |
済 |
●2022年12月19日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年12月15日登城 chachaさん |
70城目 いろいろ観光して16時頃に登城。 今帰仁村グスク交流センターにてスタンプゲット、滞在1時間弱。 これで沖縄3/100名城制覇。水族館近くのホテルへ。 16日は一日雨に降られ、アメリカンビレッジから那覇市内のホテルまで1時間45分の大渋滞。 翌日は13時頃まで観光し楽しい登城になりました。 |
●2022年12月10日登城 強右衛門勝商さん |
ツアー二日目の1城目。暴風雨でなく曇りでほっと。但し靴内はまだ濡れてる?。 なかなか広く見応えがあり良かった。 桜の季節は最高だと思う。 今帰仁村歴史文化センターにもスタンプあり。 |
●2022年12月10日登城 清澄白河城さん |
12月なのに暖かったです。 石垣か沖縄独特でした。 駐車場やトイレも整備されていました。 |
●2022年12月8日登城 nognog525さん |
登りの石垣が長い、上まで行くと眺めは最高です。 |
●2022年12月7日登城 でぐっつぁんさん |
万里の長城を思わせる城壁が見事。真っ直ぐな新道も良いが、旧道を通ると当時の雰囲気が味わえます。主郭から見える海がキレイ。 |
●2022年12月7日登城 pigpiroさん |
優雅な芸術的なお城です。やはり本州の城とは違います。 |
●2022年12月5日登城 とさのおとこさん |
12/4の「第36回NAHAマラソン」参加のため沖縄。翌日、那覇からレンタカーで今帰仁城へ。 ボランティアガイドさんが、ユーモア溢れて、かつ丁寧に案内してくださりました。美しい石垣の城壁が約1.5キロメートルにわたる壮大な眺めは、本土のお城とは全く違う景観です。 那覇から今帰仁城往復は一日仕事になりますが、途中、本部町にある「きしもと食堂」にて、この上なく美味い沖縄そばを味わうことができます。 |
●2022年12月3日登城 ようくんさん |
沖縄ツアー初日、今日は今帰仁城跡のみ! 那覇空港からモノレールで、おもろまちに移動。 そこからレンタカーで登城しました! ちょうど雨の強いタイミングでしたが、今帰仁村グスク交流センターでカッパ(50円)を購入して何とか登城しました。 雨さえ降ってなかったら、もう少しジックリ見て周りたい感じです。 |
●2022年11月26日登城 junさん |
100城、達成! |
●2022年11月26日登城 みやしんさん |
座喜味城から車で1時間半。帰仁村グスク交流センターにてスタンプ押印。 夕刻の今帰仁城はとても美しい。 これで最後の100名城訪問を飾るにふさわしく美しいお城でした。 |
●2022年11月21日登城 時の旅人さん |
76城目 (計114城目) コロナが落ち着いて&結婚後・初の夫婦で登城。 詳しくは後日記載予定。 |
●2022年11月16日登城 たかぽんさん |
沖縄2日目。 座喜味城より大きい。 |