2168件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年1月15日登城 あらまーさん |
那覇での仕事の翌日、タクシーを8時間貸切って訪問しました。 |
●2022年1月15日登城 あらまーさん |
那覇での仕事の翌日、タクシーを8時間貸切って訪問しました。 |
●2022年1月1日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城66/100。続百名城59/100。合計125/200。 【資料館】歴史文化センターがありましたが、あまり見どころなし。入り口のパンフレットで理解しましょう。 【駐車場】たくさんあります。みんな美ら海水族館と併せて行くのかな?たしか無料です。 【探索時間】広大な敷地ですが、ルートが決まっているので、一時間半程度あれば、ゆっくり堪能できます。 【おすすめ】広大な敷地に、立派な石垣。他の続2つよりレベルが違う感じ。主郭まで登れば、素敵な眺望が待っています。あとは資料館がリニューアルでもしてくれれば、更に楽しめるかと思いました。 |
●2021年12月29日登城 いえもんさん |
78城目(通算148城目) 初めての沖縄。 朝に浦添城を登城したあと やんばる急行バスで2時間以上乗車、そしてバス停から15分ほど坂を上って到着。グスク交流センターでチケット購入&スタンプを押してから登城開始。 本土の城とは異なり、曲線を描いた美しい石垣は見事です。 生憎の天気でしたが、晴れていたら背後の海とさらに映えていたのだろうな。 また機会があれば行きたいなぁ ![]() ![]() ![]() |
●2021年12月26日登城 ウサコさん |
●2021年12月26日登城 Kur.さん |
今年いちばんの寒さ、とかで厳しい登城でした。人はそれなりにいましたが、ゆっくり散策できました。 |
●2021年12月19日登城 名乗程者無さん |
(^^) |
●2021年12月19日登城 miyaさん |
死角のない曲線美の石垣 別名:北山城、今帰仁グスク 山城 |
●2021年12月11日登城 ひげどらごんさん |
いまいち判らず |
●2021年12月9日登城 鳴尾摂津守規一さん |
グスク交流センターでスタンプを押すと、隣にボランティアガイドデスクがあり、ベテランの男性ガイドさんが待機されていたのでここでも案内をお願いしました。 外郭の長く曲線を描く城壁が立派なのですが、朝は逆光になり残念。中城城と同じ位の広さで200から300人くらいで守っていたようです。沖縄の城が大きくて美しいのは、防衛や権威の象徴としての目的だけではなく、城が宗教的な祈りの場であったからとの説明に納得しました。 本土の城郭の知識だけでは分からないことも多く、ガイドをお願いして良かったと思いました。 いよいよ、あと1城。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年12月6日登城 あにぃさん |
![]() ガイドさんの説明を受けながら登城。 石垣と青い海のコントラストが素晴らしい。 12月でも常夏の気分を味わえる。 |
●2021年11月28日登城 きとさん |
沖縄の城1日で全制覇4城目 昔一度来たことがあって割と印象に残っていた城。 人は少なめでした。 |
●2021年11月27日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年11月27日登城 美笛さん |
2度目の登城。 前回きたのは、かなり前なので記憶がさだかではありませんが、今帰仁城の隣にオリオンビール工場があったような気がするのですが・・・。 |
●2021年11月21日登城 ♪♪ウルトラまささん |
68城目 上さんと沖縄旅行の2日目に立ち寄る。広く大きなお城のようだが、順路からみると あまり規模感を感じにくかった。11月後半なのにセミが鳴いている。何か金属系のサイレンみたいな声・・・。昼に、きしもと食堂で沖縄そばを食す。麺がゴワゴワ、こういうモノなのかな。城近くの古宇利島の青い海が印象に残った。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月19日登城 ななまるさん |
![]() ここはうねるような石垣が美しく、沖縄の青い空にすごく映えるお城です。 所要時間:約30分(登頂してないので) 城地種類:山城 築城者:不明 スタンプ:今帰仁村グスク交流センター 御城印:無し→代わりに訪問証明 入城料:600円(8時-18時 最終入場17:30) 駐車場:無料 |
●2021年11月13日登城 しっぺいさん |
那覇空港からレンタカーで移動。2時間くらいで到着。 |
●2021年11月13日登城 さいたNさん |
新婚旅行依頼の沖縄で、一人旅 |
●2021年11月13日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年11月12日登城 たけっちさん |
98城目 空路で沖縄へ、レンタカーで今帰仁到着後、今帰仁そば食す。 今帰仁村グスク交流センターで入場券(400円)購入後登城 曲面の綺麗な石垣が見事です。 琉球石灰岩で加工しやすいのか石垣も隙間なく積まれています。 スタンプ:交流センター内 無料 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月7日登城 やおちゃんさん |
思っていたより広かった |
●2021年11月7日登城 胡瓜さん |
400 文化センターと共通。 |
●2021年10月30日登城 くーちゃんさん |
Go Toで沖縄本島へ 城は全部一気に回った |
●2021年9月1日登城 イカポンさん |
登城日不明。沖縄独特のお城でした。石垣が素晴らしい。 |
●2021年8月16日登城 tigerさん |
後輩が一番好きな城。 石垣が素晴らしい。 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
ずっと居られる |
●2021年7月4日登城 ryuさん |
沖縄遠征で登城、この日は座喜味城と併せての城巡りでした。 |
●2021年7月1日登城 しにょうきさん |
学生時代 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
●2021年5月17日登城 mayu-maroさん |
![]() 沖縄の城巡り初日。昼前に空港に着き、豊見城ICから許田ICまで高速で突っ走る。道の駅許田で沖縄そばを食べ、今帰仁城へ。二度目の訪問のため、スタンプのみ押印。チケット売り場の横の休憩室においてありました。 |
●2021年5月3日登城 hiroさん |
3度目の訪問、今回はコロナの影響もあり非常に来客者は少なかった。500円?でイアホンを借りてで家内と2人城内を 現地ボランティアの方にとても詳しく案内説明していただいた。とても楽しく良い勉強になった。 |
●2021年4月19日登城 寒鱈さん |
やんばる急行バスの停留所近くにハンタ道と呼ばれる旧道への 案内板がある。バスで行くならお勧め。 ![]() ![]() |
●2021年4月17日登城 MANOさん |
初めて |
●2021年4月17日登城 かずぽんさん |
30城目 |
●2021年4月11日登城 カンナさん |
時間が無かったので 友人は水族館に |
●2021年4月7日登城 やまでらナオキさん |
なきじん |
●2021年4月4日登城 ゆうたろうさん |
このお城も石垣がきれいです。 内部には大きな石があり雄大さを感じました。 100名城、達成しました!! 家族三人がんばりました! |
●2021年3月28日登城 松本達樹さん |
猫がいる 台風の被害ネットが残念 早く治してあげたい |
●2021年3月12日登城 aotoさん |
入場券売り場の並びのグスク交流センターでスタンプ押捺後城郭見学、歴史文化センターも併せて立ち寄り見学。 |
●2021年2月22日登城 9jof5wさん |
かなり那覇空港から遠かったです。 |
●2021年2月22日登城 P9t4hBHRさん |
レンタカーで行きました。 |
●2021年2月20日登城 かぴばら越後守さん |
海に囲まれてとてもきれいでした。 |
●2021年2月20日登城 アルウェンさん |
レンタカーで移動。那覇市内の渋滞を回避するために、おもろまちで宿泊&レンタカーを手配しました。おもろまちから約1時間半で到着。案内看板もわかりやすいです。 ちょっとしたお土産屋や食べ物屋さんもあります。 傾斜はそれほどキツくなく、30分ぐらいで一通りは見て回れます。 例年は2月上旬ごろが桜満開でとても綺麗だそうです。 ![]() ![]() |
●2021年2月12日登城 TOMOさん |
109城目 |
●2021年2月11日登城 のぶくんさん |
74城目 雨が激しくなり当日は美ら海水族館のみにしようと思いましたが、晴れ間がでたので、強行登城しました。 登城してみると実際は雨より風が難敵でしたが。 カンヒザクラが散り始めということもあり、あいにくの天候でもそれなりに人がいました。 屈曲した石垣を見ると、日本とは違う歴史を感じますね。 |
●2021年1月22日登城 めいぼかかりさん |
10年ふりに来ました。随分賑やかになっていました。 |
●2021年1月15日登城 ノブさん |
138城目(72城目) |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2020年12月31日登城 らぷらぷさん |
沖縄は年末年始に開いてるお城が多いので来てみました。 今帰仁城へは66番のバスです。(ちなみに私は3日間の路線バスのフリーパス買いました。那覇-名護の高速バスには使えませんが、往路のみくらいなら乗っても元は取れました) いいお城です。本州とは全然違います。 しかし、バスが少ない。バス待ちの間に今泊のコバテイシなど海側を見に行く余裕がありました。 沖縄美ら海水族館に行きたいなと思っていましたが、バス待ち時間が結構ある事が判明し(平日で調べてた)行ってたら名護城に行けなさそうなのでやめて、バスで名護へ。 年末年始でも開いてる店がありがたい名護市営市場でお昼にして、名護城へ。 |
●2020年12月28日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 門から続く石畳が美しい。 |