2265件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2016年8月15日登城 みにょんさん |
美ら海水族館の近く。 いわゆる日本の城というよりも砦のような感じ 古い時代の琉球王国っぽい石垣が見事 景色は最高 でも暑い |
●2016年8月13日登城 ピロ輔さん |
5 |
●2016年8月11日登城 バシ太郎さん |
今までに城の中で一番感動しました。夏の風景がお勧めです。観光客も少なく静かに見学できます。リピート確定です。 |
●2016年8月2日登城 ケンさん |
60城目 |
●2016年8月1日登城 としさん |
今帰仁 |
●2016年7月28日登城 ひろ&なりさん |
今帰仁城 |
●2016年7月27日登城 しばにいさん |
検証業務 |
●2016年7月24日登城 はるたいさん |
1日予定前倒しで急遽今帰仁城に。午後だけで美ら海水族館とセットできたのであまり時間なく。短い滞在でしたが良い眺めでした。中城城より荒々しい感じかな? |
●2016年7月24日登城 Silvineさん |
●2016年7月19日登城 u53さん |
宿泊先からレンタカーで向かいました。 途中の海が素晴らしく寄り道ばかりでようやく到着。 平日だったため、人はまばらでした。 こちらは、アジア系ではない外国人がちらほらいました。 ここの石垣は琉球石灰岩ではなく、もう少し硬いようでした。 石垣の向こうに見える海の景色が本当に素晴らしかったです。 こちらも汗まみれになりますが、あの光景はそのしんどさを忘れさせてくれます。 |
●2016年7月13日登城 マダオさん |
景色がとても良くて、機会があったら、また行きたいです。 |
●2016年7月10日登城 おぎさん |
2度目の訪問ですが前回はスタンプ開始前。今回はスタンプもゲットし、じっくり堪能。 |
●2016年7月2日登城 ニシやんさん |
46 |
●2016年6月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
ハンタ道周辺の出城も合わせて是非! |
●2016年6月27日登城 シマひとさん |
中城城跡からレンタカーで高速をつかい今帰仁城に向かいましたが 名護に入ったところで、警察が一時停止の検問をしていて、自分では 止まったつもりでも、きちっと止まっていないということで、反則 切符を切られました、すごく残念な気持ちでがっかりでした。今帰仁城 を見学したのですが、残念で何も心に残りませんでした。 皆さんも沖縄の一時停止は、注意してください。 |
●2016年6月21日登城 ahiさん |
記録 |
●2016年6月14日登城 旅人さん |
レンタカーで行きました。 |
●2016年6月12日登城 まあさんさん |
沖縄制覇! |
●2016年6月7日登城 ゆずマンさん |
16城目! |
●2016年6月4日登城 旅人?さん |
沖縄城巡り2城目。こちらも人があまりいませんでした。しかし、石垣が見事でした。万里の長城みたいです。(行ったことないですが、写真で見ただけ)。城を囲む要塞のようです。那覇に戻りレンタカーを返してホテルへ。沖縄はレンタカーがなければ移動が大変。非常に便利です。 |
●2016年6月3日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪26城目 今帰仁城≫ 沖縄の百名城を一日で効率よく安く回るツアーを計画。 飛行機代はANAのマイレージ特典を利用したのでただ。 移動は友人とレンタカーを使用(高速代1080円×2+ガソリン代) 那覇→今帰仁城は高速を使って2時間。 時間がないので今回は有料区域は入らず。 世界遺産を全面に打ち出しており百名城のことはどこにも書いていない。 14世紀に築きあげられたグスク。百曲がりの城壁は堂々としています。 はっきり言ってレンタカーを使わないと一日使ってしまうぐらいのグスク。 【スタンプ押印場所】 グスク交流センター休憩所。緑色インク。 |
●2016年6月1日登城 もくさん |
済 |
●2016年5月28日登城 saさん |
レンタカーを使って行きました。 途中の道の駅で割引の入場券を購入しました。 |
●2016年5月20日登城 かずおさん |
今帰仁城の石垣が、一番好きです。 |
●2016年5月19日登城 ねこあいさん |
定期観光バスで美ら海水族館と共に行きました。那覇からは定期観光バス使用したほうが楽だと思います。 |
●2016年5月18日登城 のりこんさん |
10城目 |
●2016年5月15日登城 へるさんさん |
96城目 前日に沖縄入りして国際通り近くのビジネスホテルより、朝7時過ぎにレンタカーにて出発。まずは美ら海水族館を見学してから、そのあと今帰仁城に向かいました。 石垣と青い海と空のコントラストが素晴らしかったです。 |
●2016年5月15日登城 トシさん |
那覇からバスで行きましたが遠かった・・。ベストショットは有料区画に入る前の広場で撮れます |
●2016年5月13日登城 永遠の相模っ子さん |
<65城目!>今帰仁城(沖縄県今帰仁村) 初登城(2016年5月13日) スタンプの状態:良好(今帰仁グスク交流センター休憩所) 移動手段:飛行機、レンタカー 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2016、沖縄編(1日目) 3度目の沖縄にて初の城(グスク)巡り。飛行機のマイルの有効期限がせまっていたので、急遽、沖縄へ。今年の沖縄は梅雨入りが例年より遅く、ラッキーでした。 最初は北山(ほくさん)の今帰仁城です。前日の夜に沖縄入りし、那覇市内のレンタカー屋から高速利用で約2時間で到着。 アーチ状の石垣が見所の城です。これは石灰岩を用いているため、アーチ状が可能となっていることが勉強になりました。海と石垣のコラボが絶妙にマッチしており、感無量。 見学時間はゆっくりでも60〜70分で終わってしまうほど、それほど大きい規模の城ではありません。所謂、石垣だけのディープな城です。 スタンプはゴム印なので、押す時に注意が必要。帰りには勝連城(世界遺産、当時は続が無い)も立ち寄り、本日はここで終了。 |
●2016年5月13日登城 るー如水さん |
@40 異国のような曲線美が美しい |
●2016年5月10日登城 やまピーさん |
77城目 本土とはひと味違う雰囲気 |
●2016年5月4日登城 富士山さん |
沖縄のリゾートホテルに2泊3日滞在。 その2日目にレンタカーで登城。 石垣の量が多く、石の質も沖縄ならではの白っぽいもの。 石垣がところどころ崩れているのもまた歴史を感じさせる。 周辺は観光地化していて妻子で来ても楽しめる良い場所。 絞りたてのさとうきびジュースやソフトクリーム、おっぱ牛乳などの名物を味わえる。 |
●2016年5月3日登城 ぎんたさん |
スコールで入れずスタンプのみ押してちゅら海水族館へ |
●2016年5月2日登城 たかぼんさん |
石垣が見事 |
●2016年5月1日登城 もっちんさん |
頂上からの景色は素晴らしい! |
●2016年4月23日登城 えぬさん |
世界遺産今帰仁城跡なれど、土曜の午前中には、人影まばら。 グスクならではの石門と曲線を多用した石垣が特徴的。 この曲線美は、斎場御嶽に象徴されるような女系的家族主義の女性美との相関が予感されるが、気のせいだろうか(勿論、今帰仁城以外のグスクは、加工が容易な琉球石灰岩ということもあろうが)。 数多くの礎石の遺構がみられる。 |
●2016年4月22日登城 信さん |
あいにくの雨で、チケット販売所で傘をかりましたが、歩いてるうちにやんで、最高の登城日和になりました。 |
●2016年4月12日登城 まごいちさん |
84城目 |
●2016年4月10日登城 KDさん |
入城料400円。グスク交流センター休憩所でスタンプ、ゴム印タイプで良好。 さすが世界遺産、すばらしい城です。終盤まで残しておいてよかった。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2716.html |
●2016年4月10日登城 かわさん |
沖縄旅行2日目に登城 |
●2016年4月10日登城 三日月とーちゃんさん |
66城目 |
●2016年4月7日登城 リクームさん |
本丸から見える海が綺麗 石灰岩で積み上げられた石垣が立派 城内はかなり広大でアップダウンが激しい |
●2016年4月7日登城 でぼっちさん |
《68城目》 想像以上の規模と背景の美しい海に感動。 帰り道に寄った「山原そば」さんも絶品でした。 |
●2016年4月3日登城 サワラ女王さん |
那覇よりレンタカーで出発、名護なので結構距離は有ります。天気が良かったので言いドライブでした。来城者は結構多かったです。立派な石垣、さくらんぼの実が生っている石階段、登ってしまえば立派な石灰岩の石垣が景色良くいい眺めでした。 |
●2016年4月2日登城 チビ&ななさん |
社員旅行 |
●2016年4月2日登城 きーさんさん |
72城目! 沖縄2城目!美ら海水族館から15分くらいでこのグスクに到着!海を見下ろす高台の広大な土地ですが、よく整備されていて散策が容易でした。 中城同様、山の中にそびえたつ石垣の規模、カーブを描いたような城壁は圧巻でした。往時の建物は中城同様残っていないのは少し残念ですが、それ以上に郭、門等、見所満載のグスクでした。ここもさすが本州とは違った琉球(南国)を強く感じさせてくれました。 |
●2016年3月29日登城 ヤマちゃんさん |
無料駐車場完備 入場料¥400 |
●2016年3月28日登城 Oiyanさん |
レンタカーで行きましたが、水族館が近いこともあり、駐車場は満車、少し離れた第3駐車場に停めて歩きました。ここへ来たのは2回目でかなり周辺整備が整ってきた感がありました。海と石垣のコントラストは美しく、断崖のスケール感は実際に行ってみないと解りませんねえ。 |
●2016年3月26日登城 いけぽんさん |
3泊4日の沖縄旅行の初日、那覇空港からレンタカーで直接本部半島へ移動。ホエールウォッチングをした後、当城へ訪れました。66城目です。雨が降っていたこともありますが、想像していたより寒かったです。 駐車場は無料でとめられます。スタンプは、今帰仁グスク交流センター休憩所に入ってのすぐ右側にありました。ゴム印タイプで、かつ鎖等で繋がっていない、かなりフリーダムな状態で置いてありました。印影はまずまずです。 有料区域はそれほど広くなく、奥まで行っても往復1時間はかかりません。沖縄特有でしょうか、曲線形の石垣がきれいです。戻ってきた後、今帰仁村歴史文化センター(チケットは、今帰仁城のチケットとセットになってます)で見学。琉球の歴史がわかる施設です。 |
●2016年3月26日登城 フランさん |
かなり期待をしていたが、ちょっとはずれ。 |