2151件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2016年1月5日登城 ひろさん |
沖縄のグスクの特徴でしょうか 丸みのある石垣が美しい ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月2日登城 Show-taさん |
湾曲した石垣は本州とは違って独特。 |
●2016年1月2日登城 のりたまんさん |
那覇市内からだとバスで3時間かかります。 |
●2016年1月2日登城 ぶんぶんさん |
第14城目の登城です。 |
●2016年1月1日登城 めみすけさん |
正月早々から登城。 |
●2016年1月1日登城 ぺんこさん |
正月早々から登城。 天気も良くて景色が綺麗でした。 |
●2015年12月29日登城 うどん好きさん |
今帰仁グスク交流センターの休憩所でスタンプ。 交流センターの受付(券売所)の裏側です。 スタンプ台を使うタイプ。 |
●2015年12月29日登城 MITSUさん |
![]() 一番近い無料駐車場は小さいため、第3駐車場に車を止めましたが、3分くらい歩く程度の差です。 ボランティアガイドをお願いして解説を聞きながら見て回ります。 ガイドさんをお願いすると自分ひとりでは見ないであろうところまで見ることができ楽しい発見があります。 高台から見える龍の形の城壁と青い海、白い波、青い空、白い雲は一生忘れないでしょう。 最後にこのサイトではこれから行くお城の情報を先に登城された方の書き込みから得ることが出来大変優位意義でした。運営されている方にお礼を申し上げます。ありがとうございました。 |
●2015年12月29日登城 和尚777さん |
沖縄旅行2日目 今帰仁城→伊波城→安慶名城→勝連城→兼箇段城→座喜味城→中城城と登城。 本土の城に比べ石垣が乱雑に積み上げられているように見えるのになぜ崩れないか? でも石垣美のすばらしさは『シロ』も『グスク』も同じ。素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月28日登城 あきよしさん |
50城目 やっと折り返し地点に到達・・・ 宿泊先からレンタカーで美ら海水族館を訪れた後に。 途中で沖縄そばの遅い昼食。 スタンダードな沖縄そばでしたが、美味しくいただきました。 失礼ながら、那覇からけっこう遠いし、がらがらだと思っていましたが、世界遺産効果でしょうか。天気もいまいちなのに結構な人出でした。 近くの無料駐車場に1台だけ止めることができ、ラッキーでした。 今帰仁グスク交流センターの休憩所でスタンプをゲット。 とても、石垣が美しく壮大な城ですね。 本州の石垣とは全く違う趣があります。 晴天であれば、もっと気持ちの良い景色を感じられたかと思います。 次の日は沖縄の締めくくり、中城城です |
●2015年12月27日登城 ハンクスターさん |
古宇利島の観光後に登城。地形に沿ってカーブを描く石垣が象徴的です。 |
●2015年12月27日登城 かがみんさん |
21城目。 中城城と同じく要塞のような城壁が特徴的でした。 同じ世界遺産でも中城城よりも観光地化されてます✨ |
●2015年12月25日登城 あいすんさん |
96城目。 那覇市内に宿泊し、6時前まだ暗いうちに出発しました。8:20くらいにオープンの時間に合わせて美ら海水族館に到着。 しっかり、でも少し足早に2時間半ぐらいで今帰仁城へ移動。11時半くらいに到着。入場券を購入あすると、クリスマスプレゼント(ちんすこうなどお菓子の詰め合わせ)をいただきました♡すてきな心遣いに感動!嬉しかったです! やっぱり天気が悪く、雨が降ったり止んだりするなか見て回りました。青空だったらもっとキレイなんだろうなあ!でもさすが世界遺産。ぐるりと囲む石垣の迫力がすごかったです。 13時すぎに城を出て、古宇利島、道の駅許田などを経て座喜味城も行きました。他の城跡も行きたかったけど、クリスマスの大渋滞に巻き込まれ、断念。特に那覇市内の渋滞がひどくて、朝40分で抜けた道を抜けるのに2時間くらいかかりました。つかれた… |
●2015年12月21日登城 zardさん |
今帰仁城は2回目です スタンプは入場無料の交流センターで 押せます。 |
●2015年12月20日登城 jumboさん |
64城目 スタンプは入場券売り場 思ったより小さい。 |
●2015年12月20日登城 よしたおさん |
今帰仁城には中城城から海中道路を経由して2時間のドライブ後に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月19日登城 へろへろさん |
![]() 散策中、12月なのに薄手のシャツ1枚でで汗ばむ。 |
●2015年12月19日登城 さんしろさん |
2015年12月19日に登城。泊りが那覇だったので那覇からバスで移動。かなり遠かった。 世界遺産になっている5つのグスクを全部回ったが、一番手つかずで残っている感じがした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月12日登城 もっさん |
88城目。沖縄のグスクは石垣が美しいです。 |
●2015年12月12日登城 OZMAさん |
3泊4日の沖縄旅行、3日目に行ってきました。 これで沖縄県の3つの100名城はすべて制覇しました。 12月だというのに城内にはカンヒガンザクラが咲いていました。 今帰仁城は、カンヒガンザクラの名所でもあるそうです。 さすが南国沖縄だと思いました。 階段を登って上まで行くのはちょいとしんどかったですが、上からの絶景は素晴らしかったです。 「日本100名城」には選定されていませんが、世界遺産に登録されている座喜味城や勝連城へも行ってきました。 時間の許される方はこちらへも足を伸ばされたらいかがでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月11日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |
●2015年12月9日登城 michioさん |
[100城目] 4月2日、桜が満開の「姫路城」からスタートし、ラスト(12月9日)は暖かい沖縄の「今帰仁城」です。 チケット売場のお姉さん。 親切に対応していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月8日登城 ひーちゃんさん |
4城目です。 長い城壁が美しかったです。 中城城もそうでしたが、今帰仁城も眺望が良いです^^ スタンプは、入場料を支払った所から建物を入ったすぐ左にあります。 今帰仁城は8時から開場なので、その前に古宇利島へ行き 嵐のCM撮影があったハート岩を見に行きました。 城の帰りは、沖縄ローソンで割引入場券を購入して 美ら海水族館へ行きました。 屋外スポットの、オキちゃん劇場・イルカ観察会・ダイバーショーは必見です! 帰路は、去年道の駅?1だった「道の駅許田やんばる物産センター」で 遅めのランチとお土産を購入しました。 ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 アロハさん |
【3城目】 沖縄3城攻めの2城目。 首里城から一路、2時間弱のドライブ。駐車場の一部改修工事中で、駐車するのに手間取った。 今帰仁城も昨年登城しているので、スタンプと無料エリアの見学のみ30分程度。 昨年の初登城時に、その石垣の美しさに、また、角がなく丸くうねるような形状は、死角がないような構造になっているとの話に、感動したのを思い出した。 その後、「きしもと食堂八重岳店」に寄り、岸本そばとじゅーしーの遅い昼食をいただく。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 雲隠才三さん |
晴れて気持ちが良かったです |
●2015年12月2日登城 もとよしくんさん |
中城城跡から車(高速利用)で約1時間30分で到着しました。 スタンプは入場券を売っている建物の中(カウンター)にあります。 始めは雨がふっていましたが、途中から止みました。 美ら海水族館が休みのため多くの観光客がきていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月2日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2015年11月28日登城 ☆亮☆さん |
会社の沖縄旅行を利用し家族で城攻め!まずはちゅら海水族館を見学してから10 分程で今帰仁城へ。 門を抜けたたら背丈の低い木々のアーチをくぐりながら城跡へ。本土の城とは全く面影が 違うが海側も山側も景色は最高。風も気持ちがよくゆっくり見学出来ました。 スタンプは券売所にて押印。(この後悲しいことが・・・) アグー豚の串焼きはとても美味しかった。 |
●2015年11月28日登城 Masahikoさん |
宿泊先のホテルよりレンタカーにて今帰仁城へ。見学後、美ら海水族館へ移動。100名城登城64番目。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月28日登城 ばらもんさん |
86城目 青い海をバックに、今帰仁の石垣は絶景です。。 周辺にあるシーサーやヒカゲヘゴも沖縄らしく好きな風景。 再登城日 2017年3月9日 東村のつつじ祭り、古宇利大橋を経由して今帰仁に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月28日登城 椿五十郎さん |
![]() 建造物はなくても、十分堪能できました。 |
●2015年11月27日登城 さーさん |
城跡の入り口ではなく離れたチケット売り場に設置場所がありました。 キチンと整備されてないような感じが良かったです |
●2015年11月22日登城 真田の志さん |
沖縄城めぐり2日目。今日は、美ら海美術館見学後、5-6km先にある世界遺産今帰仁城に登城。無料駐車場を利用。今帰仁村グスク交流センターチケット売場でスタンプGET。石垣の門を抜け石段をあがり御内原に到着、幾重にも複雑に連なった城壁、ねずみ色の石垣越しの山や青い海の絶景を満喫。あちこちで顔を出す鳥たちの泣き声や風鈴に似た風鈴佛桑花の鮮やかな紅色に感動しながら、1時間半、広大な城跡内を堪能しました。さすがに人気の高いグスクでした。この後、古宇利島で透き通るブルーの海を見学した後、南下し、うるま市の伊波城に寄ってみました。 |
●2015年11月22日登城 稲生さん |
第99城 那覇空港近くでレンタカーを借りて、2時間弱で到着。 小さい石を大量に積み上げた城壁。 紅いもソフト食べました |
●2015年11月21日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
午前中、美ら海水族館へ行き、午後から登城した。 11月下旬というのに、気温は日中28℃。暑くてずっと半袖で過ごした。 日差しが強く、帽子と日焼け止めは必需品。こまめな水分補給も必要だった。 沖縄は、海が目的でないのなら、冬に行くのもいいかもしれない。 特に今帰仁城には桜の木が多くあり、1月から2月にかけてが見ごろらしいので、その頃もいいなと思う。 この後、県南部へ向かう途中で座喜味城へ立ち寄った。100名城ではないが、こちらも世界遺産である。 なお 城とは関係ないが、美ら海水族館に行くのなら、割引券がいろいろな所で買える。コンビニ、道の駅、食事処など。私は宿泊したホテルで買った。当日券ではないので、前もって買っておくといい。 |
●2015年11月19日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.19登城 十三城目。 天候が良く、城から海への眺望が最高。 石階段を登ったら必ず振り返りましょう☆ |
●2015年11月17日登城 エリミGT3さん |
きしもと食堂 |
●2015年11月13日登城 かるれさん |
美ら海水族館の後に登城。以前来た時より入り口か広くなっており、まだまだ発掘作業されてました。 |
●2015年11月9日登城 まっちゃさん |
あいにくの雨模様でしたが、黒味が多いかっこいい三毛猫が出迎えてくれました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月6日登城 しめじさん |
42城目 |
●2015年11月6日登城 うーさん |
広場 |
●2015年11月3日登城 うりくんさん |
那覇からだと、バスで名護バスターミナルまで乗り継いで行きます。 合計で片道3時間ほどかかります。 乗り継ぎの時間に注意しないと、名護バスターミナルで1時間ほど待つことになります。 石垣は最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 まさきさん |
![]() |
●2015年11月1日登城 由宇さん |
百曲がりが美しかった。 |
●2015年10月31日登城 まあちゃんさん |
48/100 |
●2015年10月29日登城 もふもふ あいちさん |
・92城目ヽ(`▽´)ノ |
●2015年10月26日登城 ゆきさん |
城跡の石垣だけですが、想像したより、素敵でビックリしました。 行く価値絶対有ります。 ![]() ![]() |
●2015年10月20日登城 ケノービさん |
沖縄城廻り2城目。 那覇市内の宿から、高速道路経由で到着。 |
●2015年10月18日登城 maiさん |
16城目。以前に見学したからスタンプのみ |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |