トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2265件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年1月18日登城 kumasanさん
?アクセス
那覇バスの定期観光バスDコースに乗車。
那覇バスセンター0830発→美ら海水族館→今帰仁城→古宇利島→那覇バスセンター1800着

?スタンプ押印
今帰仁城隣の無料休憩所のカウンターにスタンプが置かれており、押印。

?今帰仁城
●城そのものは無く、石垣のみ。
●近くに資料館があるが、城そのものに関する資料は少ない。今帰仁の地域に関する資料が多い。

?その他
●美ら海水族館のジンベイ鮫は3頭から2頭に減少していた。
●海洋博公園には、美ら海水族館の他に熱帯ドリームセンターがある。こちらは見学者が少なく、ほぼ貸切状態。胡蝶蘭を始めとした蘭科の植物、多種類のチューリップが咲き誇っていた。
●2017年1月15日登城 クニヘイさん
今帰仁グスク交流センター休憩所にてスタンプゲット
●2017年1月15日登城 りんさん
券売所奥の休憩室にて押印

拝観時間 08:00 〜 18:00(冬期)
拝観料 400円
●2017年1月15日登城 ひろしげさん
クラブツーリズムの沖縄名城ツアーに参加して、初日に今帰仁城に来ました。今回は、お城だけのマニラックなツアーで参加者も結構いました。本土のお城と違い、中国の影響を受けていると感じました。太平洋戦争等で破壊されたお城も多いと聞きました。このお城も建物は残っていなく、城壁がダイナミックでした。少し早かったせいか、カンヒサクラは咲いていませんでした。平郎門、七五三階段、大庭、御内原、アーチ等見て回りました。写真は、城跡・火神の祠・城壁からの東シナ海です。
●2017年1月12日登城 どあら2006さん
那覇空港からレンタカーを借り今帰仁城へ登城した。想定より規模が大きく見ごたえ十分でる。石垣は独特の形状をしていて美しい曲線であるが、高さがあるため攻めにくそうだ。このような強固で高い石垣が戦国時代より遥か前に築城していたことに驚愕至極。 この日は今にも降りそうな曇り空で見晴らしが良くなかった。晴れた日に再訪問したい。
●2017年1月10日登城 すいちゃんさん
85城目(2022/10/5に再登城)
●2017年1月10日登城 みろさん
沖縄1日目。
那覇空港到着後、やんばる急行のバスに乗って「今帰仁城跡」で下車。
人気のない道路を不安になりながら登ること15分で到着。
桜が少し開花し始めていました。
曇っていましたが、絶景に変わりなく。
バスは行き→左側、帰り→右側に座ると海をきれいに眺めることができました。
●2017年1月10日登城 かこちゃんさん
沖縄は車の運転が出来なければ厳しいので城巡りのツアーに参加しての登城
●2017年1月10日登城 圭介さん
今帰仁城4回目の見学ですが、いつ来ても好きな城跡です。
●2017年1月10日登城 しげお&なおこさん
前回はまだスタンプの存在を知らず、今回数年ぶりの登城でスタンプをGETしました。
●2017年1月8日登城 ラスタマンさん
思ったより規模が小さかったが◎
●2017年1月8日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2017年1月8日登城 ゆうさん
93城目。今帰仁城入口バス停から徒歩で城に向かう。城は石垣が多く残っていて、高く曲線に築かれているのもありすごく壮大だった。帰りはやんばる急行バス1本で那覇まで戻った。
●2017年1月8日登城 OITかずひろさん
7番目 登城
曇り
●2017年1月7日登城 たつリンさん
日本100名城60城目
沖縄初上陸。1月というのにかなり暖かい。弾んだ気持ちで即、移動。移動手段はレンタカー。途中で休憩しながらで、約2時間。スタンプはグスク交流センターで。石垣が特徴。規模も大きくダイナミック。少し雨が降ったことと次行程のため足早に。改めてゆっくり訪れたい。
●2017年1月6日登城 つづらさん
31城目
●2017年1月5日登城 ハルさん
予想以上に広くて、サクラもちらほら咲き始めてました。
●2017年1月5日登城 杏桜さん
桜が少し咲いていました。あと、二週間ほどで満開だそうです。
●2017年1月5日登城 白玉さん
●2017年1月4日登城 takada62さん
99城目。観光名所になっていました。
無料ガイドさんを頼むと、1時間ぐらいかかるそうです。
美ら海水族館が近くにあります。
●2017年1月4日登城 TKMS327さん
京都から息子とレンタカーで訪れました!
●2017年1月4日登城 ルンルンさん
県内最大級のグスク(城) 交流センターで押印。「百曲がり」といわれる屏風状の石垣が連なり、沖縄独特の石の城壁がすばらしかった。
足をのばして、ドライブNO.1コースの古宇利大橋を渡った。1月なのに青い海だった。
●2017年1月3日登城 チャーミーさん
14
●2017年1月2日登城 甘党さん
朝訪れたせいか人もまばら、ここに住み着いているであろう猫ちゃんのお出迎え付きで楽しく見学できました。前日の首里城がいまいちだっただけにここは素晴らしかった。石垣も素晴らしいが眺望も素晴らしかった。快晴のおかげで沖縄北部が一望でき、さらに双眼鏡越しに与論島まで見えました。またいつか訪れたいと思える城です。
●2017年1月2日登城 にゃんこさん
75
●2017年1月2日登城 Annieさん
晴天にも恵まれ、きれいに修復された城壁が美しく見られました。
●2016年12月31日登城 ティルスさん
80城目。
中城城と同じくスケールの大きい石垣が残る城。
中城城と今帰仁城の他に勝連城も行ったが、どれも周囲を見渡せる丘の上に建てられており、共通性を感じる。
主郭からの眺めはとても美しく、特に美ら海の美しさが最高!
●2016年12月31日登城 ひさつきさん
中城城よりレンタカーで高速を使いました。
大体1から2時間くらいかかったと思います。
サービスエリアは1か所しかなくそこで昼食をとりました。
ここも年末なのにかなり人がいました。
チケットは歴史文化センターと共通です。
一通り回り、沖縄のお城はこれでおしまいです。

余談ですが、沖縄はフジテレビ系列がメインの日テレ系との共通放送局らしいです。
なので年末のガキ使は見れませんでした。

あと、夜はバイクがうるさいです。結構有名な話らしいです。
宿泊するホテルはなるべくバイクが通らない所をお勧めします。
●2016年12月31日登城 たださん
グスク風の城壁が素晴らしい城です。
城から見える海の景色も併せて絶景です。
★★★★☆(大満足です)
●2016年12月30日登城 ち●むさん
43城目
スタンプはグスク交流センターの券売所の横の休憩所のカウンターに置いてありました。
高低差があり階段に少し苦労しましたが、「百曲がり」と称される屏風のような石垣は立派でした。
空と遠くに見える青い海がきれいで、石垣とのコントラストが最高でした。
無事、沖縄3城を制覇。慣れないレンタカーを長時間運転してくれた家族に感謝です。
(1枚目の写真は狭間を備えた平郎門)
●2016年12月29日登城 えーたさん
沖縄1日1城の旅。2日目
●2016年12月29日登城 かつ2さん
登録し忘れ
●2016年12月29日登城 micraさん
第21城目。
年末休暇を利用して沖縄へ。2日目の城。中城城と同じく山の上に位置する。東シナ海が望める眺めが素晴らしい。やはり琉球のグスクの独特な、曲線の石垣が見事。無料ガイドさんに案内をしてもらう。北山(北部)の城は、南部の加工しやすい石灰岩を使わないため、門はアーチ型ではなく、直線の四角い入り口となっているそうだ。また、築紫哲也さんは「首里城は一度見れば十分だが、今帰仁城は何度も来る価値がある」と言われていたそうです。700年前そのままの石垣が残っている箇所もあり、見応えは十分。
●2016年12月29日登城 おふみさんさん
早咲きの桜が一輪だけ咲いていました。
景色も素敵です。
●2016年12月28日登城 シャア少佐さん
十数年前に、登城したが世界遺産登録前だったので、閑散としていたが整備されているのが分かりました。子供たちに不評なので足早に切り上げました。城廻りの理解がない家族だと寂しいです。
●2016年12月24日登城 DOZAEMONさん
冬の訪問です。
人も少なく空間を堪能できました。

今帰仁から始まったレンタカーでの世界遺産の旅。
この後南下しながら、他のグスク群(座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城など)も
巡ることになります。
●2016年12月23日登城 鳥田イスキーさん
12月末なのに、とても暑くて半そでで行った。
ハブがいそうで怖かった。
●2016年12月21日登城 白犬隊さん
37城目
●2016年12月21日登城 4869さん
37番目
●2016年12月18日登城 のりえっとさん
94城め
●2016年12月18日登城 しかのしーちゃんさん
95/100
沖縄2日目は沖縄県人の友人にお世話になり、車で「グスクめぐり」案内をして頂きました。首里駅で8時に待ち合わせ、高速経由で今帰仁へ9時20分に到着しました。2度目の訪城ですが、前回は団体だったので今回はじっくり見学ができました。沖縄のグスクはどこも石灰岩の波状石垣が立派ですが、個人的には今帰仁城が好きです。この日の沖縄の最高気温は25度で薄手の長袖とパーカーで汗ばむ陽気でした。日差しもあって、スカイブルーに輝く沖縄の海が綺麗でした。
●2016年12月18日登城 大阪人さん
大阪日帰りで沖縄三城コンプリート
関空からLCCにて那覇空港へ
MM213関空8:00那覇10:20
第2ターミナルのため直接送迎のあるニッポンレンタカーで出発待ち。10:40出発11時に無事借りて移動。
途中、許田IC降りてすぐの道の駅許田でランチ。そのまま今帰仁城へ移動して1時から見物!海と石垣の景色が良かった。
●2016年12月12日登城 osamomoさん
34城目
●2016年12月10日登城 さくらさくらさん
仕事で近くまで行ったので、同僚4人での登城となりました。他の人に悪いので30分程度でさぁっと1周しただけですが、とりあえずスタンプゲットです。また、ゆっくり登城しようと思います。
グスクを見学したのははじめてです。いつもの近世の城郭とは違った雰囲気で新鮮でした。また、天気にも恵まれ、とてもきれいな景色を見ることができました。とにかく石垣と海が素敵です。

2022年12月2日再訪。
単独で行ったので、今回は時間をかけて見学できました。そうか、尚巴志・護佐丸に攻められたのかぁ。恥ずかしながら、今回知りました。
●2016年12月9日登城 奥久慈の仙人さん
27城目 98番 今帰仁城 登城 今日から2泊3日のツアーに参加しての登城予定。今朝2時30分に自宅を出発し、那覇空港に午前11時ごろに着く。今回のツアーは今帰仁城と首里城が予定に入っているため、参加者全員で今帰仁城に登城する。スタンプラリーの参加者は私のみのようで、グスク交流センターでスタンプGET。なだらかな丘の様な地形に長い石垣があちこちに見られる。ここの石垣は曲線を描いたような、うねりのある石垣で築かれている。城跡には桜が植栽されていて、春先にはどんなにかきれいなことだろう。
●2016年12月8日登城 悠刊亭駒輔さん
那覇から高速道路で2時間半くらい。観光地としてしっかり整備されています。
石垣というより城壁です。本土とは違う城壁が各郭を取り囲み、見どころのあるものとなっています。主郭からの景色も最高です。
ビジターセンターでスタンプ。資料館を見て、売店で氷ぜんざいを食べて帰りましょう。
●2016年12月5日登城 まさ〜ずさん
51城目。
全てにおいて本土とは違って異国感があった。
建物の遺構がないため当時の様子が想像できなかった。
滞在時間:45分
●2016年12月5日登城 ケンイチさん
那覇マラソン参加の際に
●2016年12月1日登城 朧月さん
20城目!
●2016年11月30日登城 あいパパさん
39城目。
美ら海水族館から今帰仁城へ向かう。いかにも沖縄ですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。