トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2265件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2017年3月25日登城 sasapiさん
マチュピチュのよう。中城城と比べると観れる範囲少ない
●2017年3月25日登城 ぶつくんさん
2度目の登城です。前回の時のイメージよりも遥かに大きく、そして奥が深く感じられました。
●2017年3月25日登城 のんちゃんさん
2回目です。前回の印象よりも大きく思えました。雨天の中、奇跡的に日が差してきました。
●2017年3月19日登城 だいちゃんさん
38城目。那覇からレンタカーで2時間弱。
独特の曲線的な石垣が印象的です。
上から見ると、一瞬万里の長城?かとおもいました。
●2017年3月18日登城 アラアラカシコさん
64城目。「公共交通機関だけで行く世界遺産グスク巡り」
名護バスターミナルより66番バス。猛スピードで30分ほどで「今帰仁城跡」に到着。しかし、そこからまたもや坂道となり、15分ほどの山登り。グスクは基本的にみな山城なので、徒歩で行くと必ず坂が待ち構えている。
当城の見所は何と言っても大きくうねる城壁。うねる城壁はここまでに首里・中城・勝連・座喜味でさんざん見てきたが、当城はそれらの上をいき、もはや、うねり過ぎのレベルである。しかし意味なくうねっているわけではなく、それは他県の城で言う所の「横矢」を成しており、中国の城壁に見られる防御施設「馬面」(大きく凸状に飛び出した城壁)により類似している。城内に「御嶽」(うたき)と呼ばれる祭祀場を多く有するのも沖縄グスクの特徴である。
入場料400円、歴史文化センターも観覧できる。また、入場券売り場およびセンターで入手できるガイドブックは500円ながら情報豊富でお薦め。
●2017年3月18日登城 tk-chuさん
92城目。

那覇からレンタカーで90〜120分ほど。
途中の道の駅許田でちょっと安い入場券が買える。

名護パイン園を通過しつつ到着。
グスク交流センターの、窓口ではなく館内で押印。
本土とは違った石垣、門、郭が印象的で、
門通過後に直線道が続いているのは新鮮だった。
御内原からは城の全景から与論島までが眺望できる。
村歴史文化センターでは北山の歴史、尚氏支配後の歴史が展示されている。
●2017年3月18日登城 YTO 100さん
42城目

交通手段    レンタカー        
出発場所    中城城        
出発時間    9:30        
    2:30    高速利用    昼食時間30分含む
到着時間    12:00        
    1:30        
出発時間    13:30        
            
次の目的地    レンタカー店(那覇市内)        
            
駐車場    無料
●2017年3月15日登城 しばさん
【百名城】45城目
【天候】晴れ時々曇り
【スタンプ】今帰仁城交流センター事務所に設置
【駐車場】今帰仁城駐車場
【感想】沖縄3城訪問(首里/中城/今帰仁)の3城目、これで沖縄の百名城を制覇。城壁の曲線が美しい。
●2017年3月11日登城 よっしーさん
72城目
那覇空港からレンタカーで2時間くらいかかった。雨が降っていて地面がドロだらけで大変だった。石垣の曲線が独特できれいだった。歴史がわかる資料館があってよかった。
●2017年3月11日登城 三春の男さん
石畳まっすぐ。桜が少し残っていました
●2017年3月10日登城 安国寺AKさん
沖縄の世界遺産を巡るツアーで訪れました。
●2017年3月4日登城 いくちゃんさん
大曲がりの石垣が素敵でした。
●2017年3月4日登城 youheyさん
レンタカーで息子と二人旅です。
●2017年2月26日登城 zen66さん
念願の沖縄攻めもあいにくの雨。
那覇よりレンタカーで訪問。

関東は寒かったのですが、こちらは桜まつりも終わってしまったとのこと。
日本は広いなぁ。
●2017年2月25日登城 ユヒカルさん
那覇のホテルからレンタカー。
読谷村やちむん市、座喜味城、やちむんの里を巡ってから目的の今帰仁城へ。
昼過ぎに到着。チケット購入後、まずスタンプ。
チケット売り場横の交流センターを入ってすぐのカウンターにおいてあります。
アートな石垣の曲線が印象的。
カンヒザクラは散かけでしたが、一足早くお花見もできました。
しかし雨がかなり強くなってきたのであまりゆっくりできず。
●2017年2月23日登城 エルルさん
GET
●2017年2月21日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
桜の時期と被ったからなのか人が多かったです。
入場口と券売所が離れているので要注意です
●2017年2月20日登城 tosiboさん
46城目
桜祭りは終わっていたが、桜は満開の中での登城でした。
●2017年2月18日登城 馬賊さん
沖縄独特の石垣が美しかったです。
印面は若干くたびれていました。
●2017年2月17日登城 akisanさん
36/100
●2017年2月16日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
82城目。
●2017年2月16日登城 とらまるさん
寒緋桜が満開。石垣に映えていました。城内に御嶽がたくさんあり、不思議な雰囲気がありました。
●2017年2月15日登城 いけぴー♪さん
ちょうど桜の時期だったせいか、混雑していて最寄りの駐車場に停められず。
外郭を見学後、平郎門から有料区画に入城。
七五三の階段は帰りに通るとして、行きは階段の右にある旧道がおススメです。
大庭→御内原→主郭→志慶真門廓と周り、大庭から七五三の階段を戻りました。
主郭にある今帰仁里主所火の神の祠の扉が特別に開かれていて、
中を見学することができました。
大隅の中には入れませんが、御内原から全景がよく見えます。
その後、交流センターでスタンプ押し、歴史文化センターを見学。
これで、所要約2時間ちょっとでした。
●2017年2月13日登城 モーニンググローリーさん
緋寒桜が満開でした。
●2017年2月12日登城 えみこ丸さん
美ら海水族館を見た後に登城。
美ら海水族館から車で10分程度。タイミングが悪く駐車場が満車で10分くらい待ちました。聞けば、遠い駐車場(といっても徒歩5分程度ですが)であればすぐに止められたとのこと。
石垣が立派なお城でした。
●2017年2月12日登城 LPSさん
沖縄世界遺産巡り
●2017年2月8日登城 kikiyoさん
過去登城す
●2017年2月5日登城 たまさまさん
グスクの石垣の曲線が美しかった。名護市内は車が大渋滞していた。
●2017年2月3日登城 とくべえさん
規模広大。桜祭りが開催されていたが5分咲きで10日位早すぎたかな?でも賑やかでした。
●2017年1月31日登城 新十朗さん
沖縄旅行と一緒に
●2017年1月30日登城 キルヒアイスさん
登城
●2017年1月30日登城 パルコさん
全く予備知識なかったですが、城壁がかなり立派で驚きました。
桜は来週いい感じだったと思うと、惜しかったです。
●2017年1月30日登城 れんくんですさん
本州では見ることのできない百曲がりの曲線を初めて見て感動しました。万里の長城ではないですが、綺麗な曲線の石垣ですね。蛇に例えると変ですが、あのくねくねを思い出します。思わず写真を撮るのも忘れて暫し、佇んでいました。勝連城、座間城よりも曲線が綺麗でした。沖縄の統治していた王の歴史を少し調べて栄枯盛衰の流れが悲しく感じました。
●2017年1月29日登城 レルヒさんさん
沖縄バスのツアーで今帰仁城へ。
その前の美ら海水族館で、道に迷い集合時間ジャストぐらいで到着したのですが、何と私を乗せずにバスが動き始め、タッチの差で乗り込むことができました。
時間に間に合わせるためかなり走り、おかげで息が上がった状態で今帰仁城に着いたため、あまり落ち着いて見られませんでした。
現在、桜祭り中ですが、入口の桜がきれい咲いていましたが、まだ二分咲きですので、あと一〜二週間後ぐらいがちょうどいいかもしれません。
●2017年1月29日登城 カマキりんさん
25城目。
今帰仁グスク桜まつりで人がいっぱいでした。
●2017年1月28日登城 mocoさん
ボランティアガイドさんより説明を受け、城内を回りました。
今帰仁城の城壁はほかのグスクとは違い、古生代石灰岩というとても硬い石が積まれているそうです。グスクの一片は川が流れており深い谷になっていました。
今帰仁城の歴史は13世紀頃から始まったとされますが、正確にいつごろに誰によって築かれたかは、不明とのことです。
ちょうど桜祭りが開催され、ちらほら寒緋桜が咲き始め、かわいらしい濃いピンクの花が咲き始めていました。
沖縄の桜前線は南下するといわれ、一定の寒さにより開花する緋寒桜は、冷え込みが早い北部から南部へと開花するとのことです。
●2017年1月27日登城 マンダリンさん
84城目
「世界文化遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群2泊3日の旅」のツアーに参加した。
城内の参道は、石畳のまっすぐな階段(七五三)があり、両脇には寒緋桜が咲き始めており、明日より桜まつりだそうで沢山の旗が棚引いていました。平郎門の狭間は、見張り番でのどき窓になっていた。天気も良く石垣と海の美しさに感動した。
●2017年1月27日登城 紅狐さん
桜が二分咲きでした。入口近くのサトウキビジュースが、、、口に合わなかった笑。
●2017年1月27日登城 ぎいちさん
54城目
那覇からレンタカーで
バイクがかなり危険な運転をするんで要注意
石垣好きにはたまらない
桜まつりが翌日からとのことでしたが、花はまだまだ
●2017年1月24日登城 プラハ太郎さん
73城目
●2017年1月24日登城 もりもりさん
94城目。
おそらく自宅から一番遠い100名城のはず。沖縄最大級のスケールの大きさとバックの海とのコラボレーションが見事でした。
スタンプは料金所ではなく、その右側から入った資料館?にフリーで置いてあります。インクをつけるゴム印タイプですが良好。
●2017年1月24日登城 遅れてきたファンさん
19番目です。
●2017年1月24日登城 治秀さん
12城目、今まで見たことのない、曲線の美しい石垣が、印象に残りました。
●2017年1月22日登城 マキドさん
沖縄自主トレのついでに寄りました
●2017年1月21日登城 ちゃあさん
 
●2017年1月21日登城 でにぃさん
緋寒桜(ヒカンザクラ)が開花し始めていました。あと1〜2週間遅ければ満開の桜が見られたかも?石垣と青い海と空を一緒に写真を撮るととても綺麗。曇っていましたが…。

沖縄の城はうねうねした石垣が特徴的ですが、竜の姿を模しているそうです。
●2017年1月20日登城 takemanさん
83/100城
天気:曇り
交通:レンタカー
スタンプ:交流センター休憩所
感想:9時羽田空港を発着、11時那覇空港到着、11時30分レンタカーで出発する。沖縄高速道路利用して「道の駅許田」で入場料を1割引で購入、14時30分今帰仁城到着する。スタンプ押印後、見学する。グスク石灰岩の万里の長城を思わせる城壁に感激する。
●2017年1月20日登城 ケープーさん
首里城から美ら海水族館に行き、そこから今帰仁城へ。
石垣がすごくよかったです。
70城目!
●2017年1月18日登城 ウィリアムモリスさん
86城目・クラツーのツアーにて登城
●2017年1月18日登城 れん。さん
54城目

景色が最高!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。