2284件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年1月5日登城 強右衛門さん |
87城目。 旭橋から名護バスターミナルの高速バス往復券と66系統を乗り継ぎ、今帰仁に登城。 案内ガイドをお願いして、一通り説明を聞いた後、写真を撮りながら隅々まで周る。1月下旬から桜祭りで、ちらほら咲いている花もある。 御嶽の数々やうねる様な石垣が素晴らしい。志慶真門郭からの絶景が良かった。 歴史文化センターでは歴史や遺跡に触れ、噂の千代金丸を見学。ムービーも見て今帰仁の歴史や文化を再確認した。 夜は国際通りで沖縄料理を楽しんだ。 |
●2018年1月5日登城 へむねこさん |
86 |
●2018年1月4日登城 いちろーさん |
百曲がりと称される死角のない曲線美の石垣は素晴らしかったです 近くに古宇利大橋、ティーヌ浜というハート型の岩を見に行ったのですが曇りのため残念な結果になってしまいました(゚∀゚;) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月31日登城 suzyさん |
夕方、曇り時々雨の中の登城でしたが、風もあまりなく年末にも関わらずさほど寒くありませんでした。曲線美が織りなす美しい石垣に感動。城壁からは海が見えましたので、快晴であればもっと絶景だっただろうなと思います。駐車場(無料)や歴史文化センター、売店など設備も充実。桜が綺麗そうなので(咲くのは1月末から2月くいらい?桜祭りのポスターが1月末頃から2月中旬頃だったと思います)機会があればその頃に訪れてみたいなぁ。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月31日登城 ゆゆさん |
、 |
●2017年12月31日登城 yasustyleさん |
![]() 北部地域管理の為に1400年代に設置された今帰仁城。薩摩軍の琉球侵攻で城は炎上する。蛇行する強固な石垣は今も歴史を伝え続ける。 |
●2017年12月31日登城 アドレスV125さん |
桜の季節が良いかも |
●2017年12月29日登城 みっちょいさん |
曲線を描く琉球ならではの石垣の雄大さに惚れ惚れする城です。 |
●2017年12月26日登城 りんちゃんさん |
最初のスタンプ。 ここからスタート |
●2017年12月24日登城 あやぱにさん |
楽しかった!風景がいい! |
●2017年12月24日登城 HIRO15さん |
通算45城 100名城45城目 日本100名城98番 沖縄県今帰仁村 今帰仁城 2泊3日沖縄100名城の旅 2城目、那覇で宿泊後の二日目 季節外れの28℃参った(-_-;) ここでは、時間に余裕があったのでガイドさんを頼みました。 東京からの移住の方でしたが素晴らしかった。 ありがとうございました。 ここは、桜が綺麗らしくよく整備されていて満足 旅行パックに、美ら海水族館無料入場券付きだったのでもちろん入場。 スタンプ:交流センター 歩く距離:並 評価:A 駐車場:無料(敷地内) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月19日登城 ひごもっこすさん |
【59城目】 |
●2017年12月18日登城 shintakaさん |
99城目。 初めての登城。中城城から1時間半かかって移動しました。本城にて九州・沖縄の百名城制覇です。 観覧料は城跡見学と歴史文化センター入館とで400円でした。スタンプはグスク交流センターの休憩所に置いてあり、シャチハタではありませんが擦れもなく良好です。 城跡から見て回りましたが、先に歴史文化センターで今帰仁城の歴史等の知識を得て見学したほうが良いのではないかと思います。1時間半をかけて城内を回りましたが、この城も首里城、中城城同様に石積の城壁の曲線が素晴らしいです。ここも東アジア(多分)の観光客が多くいました。登城終了後、那覇への帰りに座喜味城にも登城しました。 残りは1城となりましたが最北のあの城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪63城目 今帰仁城(山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:30分程度 今年最後の城攻めは沖縄3城にしました。この日はJGC修行も兼ねてなので、前日午後5時過ぎに那覇空港に到着し、市内のホテルで一泊。 朝、車をレンタルし高速で名護付近まで一気に。数年前に2日かけて沖縄をほぼ一周し今帰仁城も某水族館も行ったので、今回はスタンプと入り口付近の散策のみ。 弧を描くような曲線の石垣と緑の芝生が特徴的で、一目でこれまで見てきた城とは別物なんだなあと実感させられます。世界遺産に認定された当時、首里城以外はおまけくらいに思っていたのも遠い昔。写真は数年前のものです。 16日はすべての城を見つつ、時間的な余裕もあるため沖縄の四端制覇もやることに決め、この後北の辺戸岬や東の瀬嵩埼へ行きました。特に辺戸岬は、万座毛にも引けを取らない絶景です。波しぶきが強風に乗って、本来なら来る高さじゃないところまで来ます。 なお、県道70号はところどころに写真の看板があります。くれぐれもスピードにはご注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月15日登城 みじんこさん |
2017/12/15登城 |
●2017年12月14日登城 オレンジペコさん |
70城目沖縄弾丸ツアー!一泊二日の2日目本部町から美ら海水族館から出発! とても、広い土地でビックリ(゚o゚)/ |
●2017年12月13日登城 こ〜すけさん |
沖縄3城目。 駐車場から出てすぐのところに案内所があり、そこで入場券とスタンプをゲット。 そこから更に徒歩ですぐにお城入り口へ。 建物は残ってませんが、石垣や石段はあり遺跡らしいです。 |
●2017年12月11日登城 なにわのまーちゃんさん |
おきなわ |
●2017年12月10日登城 しろびとさん |
記録 |
●2017年12月9日登城 hidekimさん |
13 |
●2017年12月2日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ54城目(券売所横入口内のカウンター上)です。 沖縄三城一日で回れるとたかをくくっていましたが、羽田の出発遅れ、冬のきつい偏西風、おまけにレンタカーバス1本のがし、受付順番待ちなどで結局、昼近くにやっと那覇を出発。途中伊芸SAで沖縄そば定食をとり14時すぎに到着。結構遠かった。。 あいにく曇り空でしたが晴れていたらもっと景色よかったのかな。 万里の長城気分を味わいつつ一回りして次の中城城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月2日登城 ノエルさん |
ボランティアさんに説明してもらいながら登城したので、思い出残るものになりました。このお城は地域のものだとか。 |
●2017年12月2日登城 ノエルさん |
中城城跡より人も多く、海外の方も多かったです。 売店にて運天さんの絵も購入。 今度は1月の桜祭りに訪れたいです。 |
●2017年11月30日登城 tanmさん |
![]() |
●2017年11月27日登城 はまゴーヤさん |
沖縄3日目。曇のせいか、少し肌寒かったです。 グスクの石垣は本土の石垣と感じが違いました。 桜が咲く1、2月頃にも来てみたい! ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月27日登城 たー坊くんさん |
後日 |
●2017年11月26日登城 關李九氏さん |
20171126 |
●2017年11月18日登城 しろたんさん |
登城96個目。沖縄3城制覇の旅です。まずは那覇空港からレンタカーで2時間弱。途中スコールのような雨に降られましたが、城につく頃には上がり、曇り空の中登城。本州の城とは一味違う城づくりで面白いですね。世界遺産認定のためじっくりと堪能しました。城内から遠くに見える景色も抜群でした。スタンプ印影良好です。 |
●2017年11月17日登城 いそがしいひまじんさんさん |
81 |
●2017年11月13日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 沖縄旅行第3日。那覇市内からレンタカーで2時間。午前中は美ら海水族館で過ごし、本部町の「きしもと食堂」で沖縄そばを食べてから「今帰仁城」へ。グスク交流センターでスタンプを押し、入場料一人400円を払って、まずは美しい曲線の城壁をバックに記念写真(スマホスタンドがあり)を撮り、平郎門から入城します。ケーンケーンと鳴く大島蝉の声を聞きながら廻る今帰仁城跡は五感で沖縄を感じました。想像以上に素晴らしいし、月曜日でしたが、予想以上の観光客でした。 |
●2017年11月11日登城 みきてぃさん |
![]() 思ったより広くはなかったですが、景色がよかったです。 11月なのにセミが鳴いていてびっくりしました。 |
●2017年11月9日登城 伊勢新九郎さん |
1人に対してガイドしていただけた。20cmくらいの石を積み重ねてあるため、風化、植物の根などで長い年月がたつと崩落してしまうとのこと。 |
●2017年11月7日登城 なおさんさん |
水族館近いので人多い。インター付近に、オリオン酒蔵。 |
●2017年10月30日登城 ナッシーさん |
中城城からクルマで高速飛ばして約1時間半 入城料400円 今帰仁歴史文化センター見学料も含む。 地元の民俗資料を中心に展示されていた。 基本的には中城城とよく似た構成。 壮大な石垣と広大な縄張りがよく残されている。 建築物は無し。 中城城よりはやや広く、高低差のある城域が残っているような印象。 毎年1,2月は桜まつりが華やからしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 lemonさん |
80城目 |
●2017年10月13日登城 ヒロアキさん |
75城目 |
●2017年10月13日登城 chacha6さん |
沖縄家族旅行で、家族が美ら海水族館訪問時に、単独訪問。石垣が印象的でした |
●2017年10月9日登城 ひろキラウエアさん |
46 |
●2017年10月9日登城 よしたかさん |
念願の沖縄のグスク、良かったです。 |
●2017年10月7日登城 丹後守myさん |
今帰仁は、たびたび訪れています。城跡から眺める沖縄の海は、また感慨深いものがある |
●2017年10月3日登城 BUGTIさん |
10月の沖縄はまだまだ暑いが、バス停から15分ほど歩いて到着。高い石垣に圧倒されます。主郭からの眺めがすばらしい。石がごつごつした道を歩くので、スニーカーや運動靴を履いてくることをお勧めする。桜が有名で12月ぐらいから蕾ができて1月には咲くそうです。 |
●2017年10月2日登城 とうもろこしろさん |
母娘沖縄旅行2日目。 美ら海水族館の後に訪問。母達がソフトクリームを食べてる間に一人で登城しました。想像していたよりも広くて驚きました。どこまでも続く石垣が素晴らしかったです。 |
●2017年10月1日登城 ヤマアツチャーさん |
ここからスタートです。 |
●2017年9月29日登城 トッシーさん |
グスク交流センターで、スタンプを押し、入場料400円払い、頂いたパンフレットを 見ながら入り口に向かう。早速有名な猫が迎えてくれた。のんびり背伸びしている 可愛い。日差しが厳しいが、歴史の香りをのせた風が気持ちいい。約1時間かけ周遊 する。御嶽が多い各所に祈りの場があり、神妙な気分に浸る。帰り道、さとうきびを 絞った”さーたーゆー”を振舞ってもらった、これがとてつもなく美味かったので、 シークワーサの”四季柑”と土産に買った。時間があったので歴史文化センターに より、国宝金装宝剣拵”千代金丸”他を見て造詣を深めた。 |
●2017年9月29日登城 亀の名城遊山さん |
沖縄3名城踏破。98今帰仁城スタンプ記帳。 琉球の勢力変遷の歴史とグスク跡から見た太平洋と 東シナ海の絶景に感激。 |
●2017年9月28日登城 さがみのかみようすけさん |
午前中に美ら海水族館に行き、車で移動、昼食後、午後に登城。券売場奥の休憩所にてスタンプ押印。城説明ツアーを希望したが、係員の昼休み時間で、残念ながら説明無しで回りました。3・5・7段の繰り返しとなる階段を登っていき、主郭までは岩場道のちょっとしたハイキングになります。幾重にも連なる石垣は見事です。 |
●2017年9月27日登城 maybeさん |
レンタカーでまわりました。今帰仁城は2回目の登城。見どころはたくさんありましたが暑いのでさっと見て早めに退散。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 NMAさん |
広いお城なのですが、入場券の改札が真ん中あたりにあるため、中に入ってからは結構コンパクトに回ることができました。 有名なネコがいると聞いたのですが、どこかに遊びに行ってしまっていて会えませんでした。 残念・・・ |
●2017年9月24日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年9月23日登城 KANTAさん |
登城50番目 家族旅行二日目。中城城からレンタカー利用。百曲りと称される石垣は家族も驚き、微笑ましかった |