2265件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年2月10日登城 カナタさん |
沖縄旅行で攻略。 |
●2018年2月10日登城 ●●淳之助●●さん |
ピンク色の濃い寒緋桜が満開で石垣とともに素晴らしい景色を楽しむことができました。 |
●2018年2月9日登城 ストレートさん |
22城目 沖縄旅行 |
●2018年2月8日登城 Kedamakoさん |
39城目。梅まつり開催中。石垣のアーチが素敵! |
●2018年2月8日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
71城目の登城。2泊3日宜野座キャンプと沖縄の城めぐり弾丸ツアー2日目 |
●2018年2月6日登城 たっくんさん |
ちょうど桜が咲いている時期で中々綺麗でした。 |
●2018年2月5日登城 ボンボン99さん |
ツアーバスにて。 桜の綺麗な時期でした。 スタンプは、受付右横の奥にあるスタンプ台にて押しました。 |
●2018年2月3日登城 信濃前司さん |
85城目 前日に那覇市内のホテルに宿泊し、運天港行きのバスに乗り、今帰仁城跡入口で下車し、やんばる急行バスに乗って、今帰仁城入口まで移動しました。 ちょうど、さくら祭りをしていた関係で、人が多かったものの、城内各地を見学し、近くにある今帰仁村歴史文化センターにも立ち寄りました。 今帰仁城見学後は美ら海水族館を見学しに行きました。 |
●2018年1月31日登城 エメラルドさん |
駐車場(無料)、ありがたい。今帰仁村グスク交流センターにて観覧料(400円)歴史文化センターとの共通券の購入とスタンプを押印。 桜まつりの開催中で「カンヒザクラ」(寒緋桜)が満開でした。「平郎門」をくぐると直線的に整備された石階段が続きますが、本来の登城道は、城内に向かって石階段の右手にあります。当然「旧道」を登りました。蛇行している石垣は、枡形とは違った趣があり、最も高い「大隅」の城壁には、圧倒されます。今帰仁村歴史文化センターも見学しました。(沖縄県) |
●2018年1月30日登城 Tecchinsanさん |
石垣のウェーブがとてもきれいです。 |
●2018年1月28日登城 sen-katoさん |
沖縄ツアーの2日目。宿泊したカヌチャベイホテルから、古宇利大橋を経由して、約1時間で到着。センターでスタンプを押印して登城。前日の中城城より、規模が大きい。 帰りに、美ら海水族館に回り、「cafe CAHAYA BULAN」(お勧めです)で遅めの昼食。 その後、那覇に移動しましたが、渋滞もあり、2時間以上かかってしまいました。 |
●2018年1月28日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→45城目★★★ 2度目の登城。しかしこの日は「桜まつり」をちょうど開催しており、前回訪れた時とは全く違う顔の今帰仁城を見る事が出来ました。駐車場も第3駐車場くらいまであり、十分駐車する事が出来ました。 |
●2018年1月27日登城 ぎゃPPさん |
50城目、登城しました。 |
●2018年1月26日登城 bowyzさん |
96 |
●2018年1月26日登城 papangaさん |
47登城目 |
●2018年1月26日登城 yabueiさん |
3泊4日でレンタカー使用 無償のボランティアガイドさんと。約90分丁寧にガイドしてもらいました。 |
●2018年1月24日登城 柏ひろしさん |
大隅の石垣(百曲りと称される大波がうねるような屏風状の石垣)が美しい。志慶真門郭(裏門)(しじまじょうぐるわ)、平郎門跡(正門)(へいろうもん)。 |
●2018年1月23日登城 桜田門ノ変さん |
70城目 ■那覇市から車で約1時間30分の北部地域に立地 ■歴史は古く、13世紀までさかのぼる ■この頃の琉球は北部地域を北山、中部地域を中山、南部地域を南山が支配 ■北山王は中国と貿易をしていた ■1416年中山の尚巴志によって滅びる。その後、中山は北部管理のために監守 を今帰仁グスクに設置。1422以降監守の居城として利用。1609年薩摩軍の 琉球侵攻にあい、城は炎上。その後の城跡は聖域・拝所して存続した ■南北350m、東西800m、面積37,000?、県内最大級の城(ダスク)として 名高い ■見所は「大曲りの石垣」「大隅の石垣」「北の郭の石造拱門」など 見所満載でした。標高は100m位で見て回るのは1時間半程度かと ■門から中心部へと向かう階段の左右にはカンヒザクラの並木があり、丁度、 訪れた時は4分咲きでピンクの可憐な花をつけていた ■スタンプは今帰仁グスク交流センター休憩所で出して頂きます。良好でした |
●2018年1月23日登城 ダイゴロウさん |
沖縄3城これで制覇、四分咲きでしたが桜が咲いてる季節に来れたのはよかったかな。 |
●2018年1月22日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「北山の石垣霞む桜かな」 ≪日本で最初に咲く桜で石垣が霞んでしまう≫ |
●2018年1月21日登城 ywscrewさん |
バスの周遊パスで世界遺産巡り2泊3日旅行の3日目。 今帰仁城→今泊ビーチ→フクギ並木道→美ら海水族館。 名護十字路から30分で今帰仁城跡入口で下車。 そこからゆるい坂道を登ること15分位。 入口とか言って全然遠いじゃねえかとボヤきながらなんとか到着。 受付で無事スタンプGET。 寒緋桜はまだ三分咲きといった所か。 この日は天気も回復し、石垣の曲線がより一層綺麗に見えた。 |
●2018年1月21日登城 まめろんさん |
小雨のなか登城。 世界遺産になってるだけあって観光客がたくさんいてました。 ひがん桜が咲き始めててあと1週間すればもっと綺麗な景色が見れたんだろうなと思いました。 |
●2018年1月21日登城 SYOさん |
●2018年1月20日登城 現存天守さん |
サクラがちらほら咲いてるだよ。 沖縄はこの時期丁度いい気候で歩き回るのにはもってこい。 ここの石垣は独特だね、曲面で構成されていて全く角がない、なんかゆる〜い感じ。石垣と言うより無造作に積まれた石の小山のよう。無料駐車場完備でもってナイスな観光地、そりゃ世界遺産だもんね。因みに駐車場に止まっている白のトヨタ/アクアはレンタカー率が高い。 追記:2023年5月16日再訪問 発券所で御城印購入。白のトヨタ/ヤリスはほぼレンタカー。 |
●2018年1月19日登城 kyokyoまーさん |
百曲がりと称する カーブしている石垣が美しい。桜が咲き始めていた。 |
●2018年1月19日登城 とろりたまごさん |
石垣が見事でした。歴史文化センターの資料を見てから、見学すれば良かったと思いました。 |
●2018年1月14日登城 てるさん |
98 沖縄 曲がりくねった長大な城壁「大曲」世界遺産。 |
●2018年1月13日登城 Pearl28さん |
百曲がりと称される石垣がとても美しいかったです。 |
●2018年1月8日登城 hiro&hiroさん |
沖縄2城目。 世界遺産 観覧料;400円 隣接の歴史文化センターへも入館できます。 駐車場;無料 交流センターでボランテアガイド依頼。 地元のKさんお世話になりました。 桜が数輪咲いていた。 美ら海水族館の入館割引券は道の駅許田で1600円。 |
●2018年1月6日登城 ♪345♪さん |
沖縄5城の二ヶ所目。 |
●2018年1月5日登城 のんのんさん |
■32城目■ |
●2018年1月5日登城 強右衛門さん |
87城目。 旭橋から名護バスターミナルの高速バス往復券と66系統を乗り継ぎ、今帰仁に登城。 案内ガイドをお願いして、一通り説明を聞いた後、写真を撮りながら隅々まで周る。1月下旬から桜祭りで、ちらほら咲いている花もある。 御嶽の数々やうねる様な石垣が素晴らしい。志慶真門郭からの絶景が良かった。 歴史文化センターでは歴史や遺跡に触れ、噂の千代金丸を見学。ムービーも見て今帰仁の歴史や文化を再確認した。 夜は国際通りで沖縄料理を楽しんだ。 |
●2018年1月5日登城 へむねこさん |
86 |
●2018年1月4日登城 いちろーさん |
百曲がりと称される死角のない曲線美の石垣は素晴らしかったです 近くに古宇利大橋、ティーヌ浜というハート型の岩を見に行ったのですが曇りのため残念な結果になってしまいました(゚∀゚;) |
●2017年12月31日登城 suzyさん |
夕方、曇り時々雨の中の登城でしたが、風もあまりなく年末にも関わらずさほど寒くありませんでした。曲線美が織りなす美しい石垣に感動。城壁からは海が見えましたので、快晴であればもっと絶景だっただろうなと思います。駐車場(無料)や歴史文化センター、売店など設備も充実。桜が綺麗そうなので(咲くのは1月末から2月くいらい?桜祭りのポスターが1月末頃から2月中旬頃だったと思います)機会があればその頃に訪れてみたいなぁ。 |
●2017年12月31日登城 ゆゆさん |
、 |
●2017年12月31日登城 yasustyleさん |
24城目 北部地域管理の為に1400年代に設置された今帰仁城。薩摩軍の琉球侵攻で城は炎上する。蛇行する強固な石垣は今も歴史を伝え続ける。 |
●2017年12月31日登城 アドレスV125さん |
桜の季節が良いかも |
●2017年12月29日登城 みっちょいさん |
曲線を描く琉球ならではの石垣の雄大さに惚れ惚れする城です。 |
●2017年12月26日登城 りんちゃんさん |
最初のスタンプ。 ここからスタート |
●2017年12月24日登城 あやぱにさん |
楽しかった!風景がいい! |
●2017年12月24日登城 HIRO15さん |
通算45城 100名城45城目 日本100名城98番 沖縄県今帰仁村 今帰仁城 2泊3日沖縄100名城の旅 2城目、那覇で宿泊後の二日目 季節外れの28℃参った(-_-;) ここでは、時間に余裕があったのでガイドさんを頼みました。 東京からの移住の方でしたが素晴らしかった。 ありがとうございました。 ここは、桜が綺麗らしくよく整備されていて満足 旅行パックに、美ら海水族館無料入場券付きだったのでもちろん入場。 スタンプ:交流センター 歩く距離:並 評価:A 駐車場:無料(敷地内) |
●2017年12月19日登城 ひごもっこすさん |
【59城目】 |
●2017年12月18日登城 shintakaさん |
99城目。 初めての登城。中城城から1時間半かかって移動しました。本城にて九州・沖縄の百名城制覇です。 観覧料は城跡見学と歴史文化センター入館とで400円でした。スタンプはグスク交流センターの休憩所に置いてあり、シャチハタではありませんが擦れもなく良好です。 城跡から見て回りましたが、先に歴史文化センターで今帰仁城の歴史等の知識を得て見学したほうが良いのではないかと思います。1時間半をかけて城内を回りましたが、この城も首里城、中城城同様に石積の城壁の曲線が素晴らしいです。ここも東アジア(多分)の観光客が多くいました。登城終了後、那覇への帰りに座喜味城にも登城しました。 残りは1城となりましたが最北のあの城です。 |
●2017年12月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪63城目 今帰仁城(山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:30分程度 今年最後の城攻めは沖縄3城にしました。この日はJGC修行も兼ねてなので、前日午後5時過ぎに那覇空港に到着し、市内のホテルで一泊。 朝、車をレンタルし高速で名護付近まで一気に。数年前に2日かけて沖縄をほぼ一周し今帰仁城も某水族館も行ったので、今回はスタンプと入り口付近の散策のみ。 弧を描くような曲線の石垣と緑の芝生が特徴的で、一目でこれまで見てきた城とは別物なんだなあと実感させられます。世界遺産に認定された当時、首里城以外はおまけくらいに思っていたのも遠い昔。写真は数年前のものです。 16日はすべての城を見つつ、時間的な余裕もあるため沖縄の四端制覇もやることに決め、この後北の辺戸岬や東の瀬嵩埼へ行きました。特に辺戸岬は、万座毛にも引けを取らない絶景です。波しぶきが強風に乗って、本来なら来る高さじゃないところまで来ます。 なお、県道70号はところどころに写真の看板があります。くれぐれもスピードにはご注意。 |
●2017年12月15日登城 みじんこさん |
2017/12/15登城 |
●2017年12月14日登城 オレンジペコさん |
70城目沖縄弾丸ツアー!一泊二日の2日目本部町から美ら海水族館から出発! とても、広い土地でビックリ(゚o゚)/ |
●2017年12月13日登城 こ〜すけさん |
沖縄3城目。 駐車場から出てすぐのところに案内所があり、そこで入場券とスタンプをゲット。 そこから更に徒歩ですぐにお城入り口へ。 建物は残ってませんが、石垣や石段はあり遺跡らしいです。 |
●2017年12月11日登城 なにわのまーちゃんさん |
おきなわ |
●2017年12月10日登城 しろびとさん |
記録 |