2084件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2017年2月18日登城 馬賊さん |
沖縄独特の石垣が美しかったです。 印面は若干くたびれていました。 |
●2017年2月17日登城 akisanさん |
36/100 |
●2017年2月16日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
82城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月16日登城 とらまるさん |
寒緋桜が満開。石垣に映えていました。城内に御嶽がたくさんあり、不思議な雰囲気がありました。![]() ![]() |
●2017年2月15日登城 いけぴー♪さん |
ちょうど桜の時期だったせいか、混雑していて最寄りの駐車場に停められず。 外郭を見学後、平郎門から有料区画に入城。 七五三の階段は帰りに通るとして、行きは階段の右にある旧道がおススメです。 大庭→御内原→主郭→志慶真門廓と周り、大庭から七五三の階段を戻りました。 主郭にある今帰仁里主所火の神の祠の扉が特別に開かれていて、 中を見学することができました。 大隅の中には入れませんが、御内原から全景がよく見えます。 その後、交流センターでスタンプ押し、歴史文化センターを見学。 これで、所要約2時間ちょっとでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月13日登城 モーニンググローリーさん |
緋寒桜が満開でした。 |
●2017年2月12日登城 えみこ丸さん |
美ら海水族館を見た後に登城。 美ら海水族館から車で10分程度。タイミングが悪く駐車場が満車で10分くらい待ちました。聞けば、遠い駐車場(といっても徒歩5分程度ですが)であればすぐに止められたとのこと。 石垣が立派なお城でした。 |
●2017年2月12日登城 LPSさん |
沖縄世界遺産巡り |
●2017年2月8日登城 kikiyoさん |
過去登城す |
●2017年2月5日登城 たまさまさん |
グスクの石垣の曲線が美しかった。名護市内は車が大渋滞していた。 |
●2017年2月3日登城 とくべえさん |
規模広大。桜祭りが開催されていたが5分咲きで10日位早すぎたかな?でも賑やかでした。 |
●2017年1月31日登城 新十朗さん |
沖縄旅行と一緒に |
●2017年1月30日登城 キルヒアイスさん |
登城![]() ![]() |
●2017年1月30日登城 パルコさん |
全く予備知識なかったですが、城壁がかなり立派で驚きました。 桜は来週いい感じだったと思うと、惜しかったです。 |
●2017年1月30日登城 れんくんですさん |
本州では見ることのできない百曲がりの曲線を初めて見て感動しました。万里の長城ではないですが、綺麗な曲線の石垣ですね。蛇に例えると変ですが、あのくねくねを思い出します。思わず写真を撮るのも忘れて暫し、佇んでいました。勝連城、座間城よりも曲線が綺麗でした。沖縄の統治していた王の歴史を少し調べて栄枯盛衰の流れが悲しく感じました。 |
●2017年1月29日登城 レルヒさんさん |
沖縄バスのツアーで今帰仁城へ。 その前の美ら海水族館で、道に迷い集合時間ジャストぐらいで到着したのですが、何と私を乗せずにバスが動き始め、タッチの差で乗り込むことができました。 時間に間に合わせるためかなり走り、おかげで息が上がった状態で今帰仁城に着いたため、あまり落ち着いて見られませんでした。 現在、桜祭り中ですが、入口の桜がきれい咲いていましたが、まだ二分咲きですので、あと一〜二週間後ぐらいがちょうどいいかもしれません。 ![]() ![]() |
●2017年1月29日登城 カマキりんさん |
25城目。 今帰仁グスク桜まつりで人がいっぱいでした。 |
●2017年1月28日登城 mocoさん |
ボランティアガイドさんより説明を受け、城内を回りました。 今帰仁城の城壁はほかのグスクとは違い、古生代石灰岩というとても硬い石が積まれているそうです。グスクの一片は川が流れており深い谷になっていました。 今帰仁城の歴史は13世紀頃から始まったとされますが、正確にいつごろに誰によって築かれたかは、不明とのことです。 ちょうど桜祭りが開催され、ちらほら寒緋桜が咲き始め、かわいらしい濃いピンクの花が咲き始めていました。 沖縄の桜前線は南下するといわれ、一定の寒さにより開花する緋寒桜は、冷え込みが早い北部から南部へと開花するとのことです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月27日登城 マンダリンさん |
84城目 「世界文化遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群2泊3日の旅」のツアーに参加した。 城内の参道は、石畳のまっすぐな階段(七五三)があり、両脇には寒緋桜が咲き始めており、明日より桜まつりだそうで沢山の旗が棚引いていました。平郎門の狭間は、見張り番でのどき窓になっていた。天気も良く石垣と海の美しさに感動した。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月27日登城 紅狐さん |
![]() |
●2017年1月27日登城 ぎいちさん |
54城目 那覇からレンタカーで バイクがかなり危険な運転をするんで要注意 石垣好きにはたまらない 桜まつりが翌日からとのことでしたが、花はまだまだ |
●2017年1月24日登城 プラハ太郎さん |
73城目 |
●2017年1月24日登城 もりもりさん |
94城目。 おそらく自宅から一番遠い100名城のはず。沖縄最大級のスケールの大きさとバックの海とのコラボレーションが見事でした。 スタンプは料金所ではなく、その右側から入った資料館?にフリーで置いてあります。インクをつけるゴム印タイプですが良好。 |
●2017年1月24日登城 遅れてきたファンさん |
19番目です。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月24日登城 治秀さん |
![]() |
●2017年1月22日登城 マキドさん |
沖縄自主トレのついでに寄りました |
●2017年1月21日登城 ちゃあさん |
●2017年1月21日登城 でにぃさん |
緋寒桜(ヒカンザクラ)が開花し始めていました。あと1〜2週間遅ければ満開の桜が見られたかも?石垣と青い海と空を一緒に写真を撮るととても綺麗。曇っていましたが…。 沖縄の城はうねうねした石垣が特徴的ですが、竜の姿を模しているそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月20日登城 takemanさん |
83/100城 天気:曇り 交通:レンタカー スタンプ:交流センター休憩所 感想:9時羽田空港を発着、11時那覇空港到着、11時30分レンタカーで出発する。沖縄高速道路利用して「道の駅許田」で入場料を1割引で購入、14時30分今帰仁城到着する。スタンプ押印後、見学する。グスク石灰岩の万里の長城を思わせる城壁に感激する。 |
●2017年1月20日登城 ケープーさん |
首里城から美ら海水族館に行き、そこから今帰仁城へ。 石垣がすごくよかったです。 70城目! ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月18日登城 ウィリアムモリスさん |
86城目・クラツーのツアーにて登城 |
●2017年1月18日登城 れん。さん |
54城目 景色が最高! |
●2017年1月18日登城 kumasanさん |
?アクセス 那覇バスの定期観光バスDコースに乗車。 那覇バスセンター0830発→美ら海水族館→今帰仁城→古宇利島→那覇バスセンター1800着 ?スタンプ押印 今帰仁城隣の無料休憩所のカウンターにスタンプが置かれており、押印。 ?今帰仁城 ●城そのものは無く、石垣のみ。 ●近くに資料館があるが、城そのものに関する資料は少ない。今帰仁の地域に関する資料が多い。 ?その他 ●美ら海水族館のジンベイ鮫は3頭から2頭に減少していた。 ●海洋博公園には、美ら海水族館の他に熱帯ドリームセンターがある。こちらは見学者が少なく、ほぼ貸切状態。胡蝶蘭を始めとした蘭科の植物、多種類のチューリップが咲き誇っていた。 |
●2017年1月15日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2017年1月15日登城 りんさん |
券売所奥の休憩室にて押印 拝観時間 08:00 〜 18:00(冬期) 拝観料 400円 |
●2017年1月15日登城 ひろしげさん |
クラブツーリズムの沖縄名城ツアーに参加して、初日に今帰仁城に来ました。今回は、お城だけのマニラックなツアーで参加者も結構いました。本土のお城と違い、中国の影響を受けていると感じました。太平洋戦争等で破壊されたお城も多いと聞きました。このお城も建物は残っていなく、城壁がダイナミックでした。少し早かったせいか、カンヒサクラは咲いていませんでした。平郎門、七五三階段、大庭、御内原、アーチ等見て回りました。写真は、城跡・火神の祠・城壁からの東シナ海です。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月12日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2017年1月10日登城 すいちゃんさん |
85城目(2022/10/5に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2017年1月10日登城 みろさん |
沖縄1日目。 那覇空港到着後、やんばる急行のバスに乗って「今帰仁城跡」で下車。 人気のない道路を不安になりながら登ること15分で到着。 桜が少し開花し始めていました。 曇っていましたが、絶景に変わりなく。 バスは行き→左側、帰り→右側に座ると海をきれいに眺めることができました。 ![]() ![]() |
●2017年1月10日登城 かこちゃんさん |
沖縄は車の運転が出来なければ厳しいので城巡りのツアーに参加しての登城 |
●2017年1月10日登城 圭介さん |
今帰仁城4回目の見学ですが、いつ来ても好きな城跡です。 |
●2017年1月10日登城 しげお&なおこさん |
前回はまだスタンプの存在を知らず、今回数年ぶりの登城でスタンプをGETしました。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月8日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2017年1月8日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2017年1月8日登城 よっつさん |
93城目。今帰仁城入口バス停から徒歩で城に向かう。中城城と同じくバス停から城までは登り坂だが、歩く時間は中城城より短かったので少し楽だった。城は石垣が多く残っていて、高く曲線に築かれているのもありすごく壮大だった。中城城の次に行ったので、中城城の最寄りの久場からバスに乗って国場で乗り換え111番に乗り、名護BTで66番に乗り継いで行ったが、帰りはやんばる急行バス1本で那覇まで戻った。 最寄駅: 名護BTからバスで約40分、今帰仁城入口下車、徒歩約15分。 所要時間: 城内滞在、歴史文化センター見学で約1時間。 スタンプ: 今帰仁村グスク交流センター内に設置。 入城料: 400円(今帰仁歴史文化センターと共通券)。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月8日登城 OITかずひろさん |
7番目 登城 曇り |
●2017年1月7日登城 たつリンさん |
日本100名城60城目 沖縄初上陸。1月というのにかなり暖かい。弾んだ気持ちで即、移動。移動手段はレンタカー。途中で休憩しながらで、約2時間。スタンプはグスク交流センターで。石垣が特徴。規模も大きくダイナミック。少し雨が降ったことと次行程のため足早に。改めてゆっくり訪れたい。 |
●2017年1月6日登城 つづらさん |
31城目 |
●2017年1月5日登城 ハルさん |
![]() |
●2017年1月5日登城 杏桜さん |
桜が少し咲いていました。あと、二週間ほどで満開だそうです。 |