トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2297件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年11月23日登城 姫紫陽花さん
新婚旅行の旅程で訪れた今帰仁城。
あいにくの雨と崩れた石垣を修復中だったけど、広い敷地に長い石垣立派だった。
サトウキビジュースを売っていてつい飲んでしまった。
●2018年11月23日登城 きっこりぶーさん
今帰仁城のマグネットを買いました。
●2018年11月17日登城 ダーリンこしょっけさん
前年台風の目が通過中のつかの間の晴れ間に思い切って登城を目指すも、残念ながら閉場しており押印もできず、涙ながらに登城を断念するという経緯を乗り越え、捲土重来を期して再度訪れました。今回は天気もよく、今帰仁村グスク交流センターで無事スタンプをゲットしました。今帰仁城は極めてスケールの大きな縄張りで、うねるように連続する美しい石垣が必見です。
●2018年11月17日登城 Katz(カッツ)さん
11月半ばこの日28度、真夏日です、ブーツで登城、大失敗しました、誠に歩き難い蝉は泣き暑い、でも石垣、眺望は最高でした。
●2018年11月17日登城 KDG_1412さん
27
●2018年11月16日登城 魔グレさん
事後録
●2018年11月16日登城 讃岐うどんさん
38城目。
●2018年11月16日登城 なすぱぱさん
海と城壁を望む絶景ポイントとしても知られ、城跡の御内原と呼ばれる場所からの眺めは必見です。7つの郭からなり、面積は首里城とほぼ同規模と広い沖縄でも屈指の名城です。2000年には、”琉球王国のグスク及び関連遺産群”として世界遺産にも登録されています。是非、無料のガイドさんに案内をお願いして、歴史を学んでください。
●2018年11月15日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ98:
城駐車:
城時間:

一回目 2018年11月15日 95城目

二回目 ****年**月**日 未定

**

写真  1          2          3
●2018年11月12日登城 hiroさん
やっと、来ました沖縄。
一つ目は、今帰仁城。
門をくぐり、まっすぐな石段が印象的。
志慶真門郭から見た主郭の石垣に崩れがあり、
早い復旧を願う。
●2018年11月11日登城 おーすけさん
近日公開予定
●2018年11月11日登城 ベニマシコさん
ツアーです。  久々の沖縄でした。お城めぐりで行くとは思いませんでした。
●2018年11月11日登城 ちーこさん
沖縄のお城は、石垣の角の部分が算木積みになっていません。
●2018年11月11日登城 百万一心さん
今帰仁城 95/100

100名城では沖縄北部唯一のグスク。遺構は少なくほとんどが復元されたものでしたが、その縄張りからはスケールの大きさを窺い知ることができました。主郭からの眺望もすばらしく、天気に恵まれた日には与論島も見えるのだそうです。

満足度:★★★☆☆
●2018年11月10日登城 nobichanさん
97城目です。【合計:118城(97+21)】

那覇空港から貸切タクシーで1時間30分ほどで到着。
スタンプは券売所横で押しました。
観覧料は今帰仁城跡と歴史文化センターの共通で400円。

今帰仁城は沖縄のグスクの中でも最大級の規模を誇ります。
沖縄独特の御嶽や、曲線を描く石垣は見事。
御内原からは海も見渡せ、眺めも最高。
また本土では聞けないオオシマゼミの鳴き声も魅力かも。

今年の台風で一部崩落しているため早期の修復を望みます。
このあとすぐ近くの古宇利島に向かいました。
●2018年10月30日登城 やすくんさん
94城目

今帰仁城

早朝より古宇利オーシャンタワー見学
道の駅にて今帰仁城の前売り券とマンゴー購入(美味しい!)
(少しは安いです)
今帰仁城到着
前人者も記載していましたがまずセミに驚き(10月末だよ)
入場券裏の休憩所にてスタンプ捺印

いざ!城内へ
ここも立派な石垣!そして広い天気も良く最高でした。

その後美ら海水族館へ
●2018年10月28日登城 まほろばりょうさん
沖縄5城巡りツアーで
●2018年10月28日登城 はとタモさん
【66城目】

那覇からレンタカーで現地へ。スタンプは歴史文化センターにもあるが、入場券売り場の後ろにある方がきれいに押せる。入場券を購入し城の近くへ。落ち着いた感じの城跡である。沖縄のセミの独特の鳴き声(鳥みたい?)を聞きながら城内へ。海を臨む風景はなかなかだが、石垣の積み方もこれまた独特でよい。歴史文化センターでビデオを見て約1時間。沖縄の城を堪能できた。
●2018年10月28日登城 りこばさん
73城目、世界遺産琉球5城の2つ目
那覇市内から車で90分程度(下道なら110分)
海洋王国ならでは海を臨む丘陵に拡がる石積遺跡
本土とは異なる布積手法で大きい石灰岩レンガを丁寧に積む圧倒世界が拡がるものの先の台風だか地震かで本郭裏の一部石垣崩れは残念、早期復旧求む。
車で5分程度の古宇利オーシャンタワーもオススメ〜
沖縄と言えば海!海上を爆走できる古宇利大橋を是非!
さらには本土最北端辺戸岬も約一時間で到着や〜
それにしても海がキレイだし風が気持ち良かと〜
●2018年10月27日登城 ハマのスプリンターさん
51城目(通算80城目)で、100名城は漸く折り返しです。
沖縄出張にかこつけて、首里城を除く沖縄4城を時間借りタクシーで巡ります。
6:10羽田発の飛行機で9:00過ぎに那覇空港着、運転手さんと合流し、まずは一路今帰仁城へ。高速に乗っても1時間40分程かかりましたが、運転手さんが良い人で、会話も弾みそれほど長く感じませんでした。
スタンプは券売所のあるグスク交流センターに置いてあり、状態は良好です。押印後、早速城跡に向かうと立派な石垣が見えてます。平郎門をくぐり上へ上へと登って行きます。まるで万里の長城のようなものすごい規模の石垣や、海を見渡す素晴らしい景色は最高です。また桜も有名で、1月中旬から下旬にかけてライトアップされるそうで、是非見てみたいものです。隣接した歴史文化センターの映像資料もわかりやすくて面白かったですよ。
次は座喜味城へ向かいます。
●2018年10月27日登城 ぽんちょさん
観光地らしく売店があります。
本州では見られない形の石垣が新鮮でした。
●2018年10月26日登城 Chipさん
沖縄の3城、制覇しました!
眺めがきれいでした。そして何といっても石垣がかっこよかったです。
今年は59城で終わりそうです。
●2018年10月24日登城 HYOHYOさん
85/100
●2018年10月20日登城 のりぴさん
家族旅行で沖縄です。
もちろん、沖縄3城は予定しましたよ。
●2018年10月17日登城 ひましさん
83番目
●2018年10月13日登城 あけみさん
?097_石灰岩の石垣は壮観で、見ごたえありました。観光客がとても多くて驚きでした。
●2018年10月13日登城 オブラダさん
沖縄県登城三城目は、今帰仁城跡。
正直言って、この字が読めなかった。
城山がある国頭郡周辺は、ドライブで立寄る名所も豊富。
山からの景色も良く、絶景カフェもある。
スタンプを押した後、周辺を散策。
中城城より、規模も大きく、かなり整備されている。
桜まつりもあるらしい。
変な鳴き声が耳につく、沖縄だけに生息するオオシマゼミ
の鳴き声と教えてもらう。
初めて聞く、不思議な鳴き声だ。
沖縄三城攻略完了!
帰り、備瀬のフクギ並木に寄り夕陽の浜辺散策。
高速道路一本で那覇に到着。
●2018年10月8日登城 うつやんさん
後輩家族との沖縄旅行にて。3城目。
沖縄お城巡りはこれで終わりで、続はまた今度。
●2018年10月7日登城 かっしーさん
78城目
●2018年9月26日登城 あおしーさん
90城目
(通算102城目)
●2018年9月18日登城 陳方楷さん
結束美麗海水族館後,跟其他人一起過來的,但其他人似乎沒什麼興趣,沒好好看完就離開了,勝連城跟座喜味城就是下次的目標了
●2018年9月17日登城 たかさん
 
●2018年9月16日登城 ゆうさん
20
●2018年9月7日登城 ささささん
39城目
●2018年9月7日登城 みやちゃんさん
20城目 初めて目にした琉球の城壁に只々驚き
●2018年9月2日登城 うさりんごさん
第63城目!

沖縄2日目!今帰仁城前に、さんだる屋さんや泡盛酒造に寄り道。名護初めてでしたが面白いなあ。

今帰仁城では無料ガイドさんがいらっしゃるのでいろいろ教えてもらえます。
結構広いので、暑いと歩き疲れるかも。でも湿度は少なくて良かったです。

災害により石垣が一部壊れているので、石垣の中も見られました。
貴重なことです!
●2018年9月2日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2018年8月20日登城 B-SHOさん
日傘の貸し出しに助けられました。
●2018年8月12日登城 葛飾三河守さん
世界遺産のグスクの中でスケールは最大級か。遠目から見えてくる石垣は圧巻。本年7月の台風の影響で主郭の石垣が崩落、修復は手つかず。早期の復興を祈りつつ、募金。
●2018年8月11日登城 Nakayanさん
98
●2018年8月5日登城 Matthewさん
8城目
●2018年8月3日登城 あしとみさん
1月に登城すれば、桜も見れます。
●2018年7月25日登城 らんさん
71城目。
●2018年7月23日登城 単身赴任12年目さん
広大な石積みの要塞。
本土の城がまだ土の城だった頃に造られた技術力に感嘆。
●2018年7月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒30、続100⇒0
●2018年7月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒30、続100⇒0
●2018年7月18日登城 やまたさん
以前桜を見たのが綺麗でした
●2018年7月17日登城 アキバ王さん
ドライブで立ち寄った。
●2018年6月30日登城 つちなりさん
100分の97
中城城から北に2時間。台風の影響が気になっていたが、なんとか雨は降らずに済んだ。
今帰仁城は首里城や中城城に比べると遙かに観光地化されていて、売店、案内所、レストランなど、旅行客が楽しめる施設となっていた。
また縄張り内の敷地面積は、中城城を大きく上回る大城郭だった。
三山の分裂時代、北山の要塞だった今帰仁城は中山との戦いに敗れて開城。
その後詳しい記録はなく、戦が起きたかどうかは分からないが、その規模は今も十分に伝わっている。10メートル近くの石垣の列が波を打つように並んでいるが、ガイドの方によると「龍」を表しているとのこと。本土の城はとにかく実戦式の造りをしているが、この今帰仁城を含め、琉球の城は戦の要素と神話や儀式の要素が入り交じっているのように感じた。
●2018年6月29日登城 怪盗キッドさん
義妹の誕生日にサプライズ!
ママと3人で沖縄三城を制覇(≧∀≦)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。