トップ > 城選択 > 今帰仁城

今帰仁城

みなさんの登城記録

2265件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年1月12日登城 しまきちさん
ゆいレールでおもろまちへ、ここから8:57のやんばる急行バスに乗る。時間通り来たがここですでに2列席がひとつしか空いていない状況。心配な方は県庁北口から乗ったほうが安全か。途中のインターでトイレ休憩あり。今帰仁城についたのはほぼ時間通り11:00ころ。チケット購入・御城カードとコラボ御城印も購入していざ。
咲き始めた桜、三毛猫が観光客をお出迎え。パンフレットを見ながらあちこち回る。裏門の方や大隅も回るとなかなかの広さだ。あちこちに祭祀の場所、城でありながら聖域。サトウキビジュースのスタンドで1杯。自然な甘さで美味しい。思わず黒蜜も購入。手前の人の向かわない奥の方に祭祀の場所があるようなので行ってみると、準備をしている女性が2人。お邪魔せぬよう戻り、受付付近のワゴン販売の牛めし・サータアンダギーで軽くランチ。グスク交流センターも見学し、14:01のやんばるバスで空港へ向かう。このバスは途中乗車も多く、しかもこの日は名護市役所で成人式の検問中、インターで既に25分遅れ、市内に入ってからもっと遅れそうだったので、古島駅前でモノレールに乗り継ぎ那覇空港へ向かった。やり遂げた!楽しかった!
●2025年1月7日登城 気軽なよっしーさん
沖縄世界遺産巡り2日目レンタカーで移動。
この城跡も沖縄特有の石灰岩の石垣は見応えあり。
今帰仁城跡想像図のとおり建物がある状態を思い浮かべるとかなり広大なお城。
これで沖縄県100名城、続100名城は全て登城。
●2024年12月21日登城 マッキーさん
三山時代の北山王の拠点。
中山の尚巴志によって滅ぼされる。
ここも荒々しい石垣が素晴らしい。
●2024年12月16日登城 buzz3019さん
美ら海水族館に行く前に立ち寄った。主郭からの眺めよし。千代金丸のレプリカあり。
●2024年12月3日登城 船上3さん
前日米子空港から羽田空港経由にて沖縄那覇空港に到着し、レンタカー会社から沖縄市の宿に到着。明日は沖縄県の5城をまわる予定。
翌日早朝から高速道路を飛ばして9時前に今帰仁城に到着。スタンプを押してからガイドさんに説明を受けて観光。沖縄の城跡はよく似ているが、石の積み方や石の種類が異なる等丁寧な対応でした。天気が良く城から海の景色がとても良かった。
本日は出来れば5城全て行く予定なので、1時間前後にて次に向かう。
●2024年11月24日登城 さるぱぱさん
娘の結婚式のついでに登城しました。
●2024年11月22日登城 もちままさん
夢の舎のあとに訪問しました。沖縄そばで胃もたれしなかったのは初めてでした。
駐車場から沖縄独特の石の、大きな石垣が見えてテンションが上ります。ねこさんのいる入り口から出口まで見どころが多く1時間ほどかかりました。スケールの大きいお城です。城壁に登ったり、曲輪の移動でたくさん階段があったり、見て回るのは大変です。下から城壁を見上げると人が豆粒のよう。ひたすらに景色が良いです。
●2024年11月20日登城 Alexarayさん
99城目。ようやくリーチ。
那覇バスの古宇利島、今帰仁城、美ら海水族館を巡る一日ツアーを利用して登城。城跡は石垣と海と絶景でした。
バスツアーはガイドさんのお話、サンシンの演奏に民謡を歌って下さり、とても楽しいツアーでした。
●2024年11月17日登城 あゆこんぐさん
チケット売場の横の休憩所の入口でスタンプ押せます。
●2024年11月3日登城 しゅんきちさん
ここで沖縄コンプリート
●2024年10月26日登城 もふ太さん
バスツアーに乗って来訪。
前日と違ってかなり観光客がいた。
スタンプ失敗してしまったので余白に押し直した。ショック。シャチハタ式希望!
城壁の曲線がきれい。
ここもまた例のセミが騒がしかった。

12/200
●2024年10月19日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その100(今帰仁城 2024/10/19)
●2024年10月18日登城 ダシオさん
那覇からの定期観光バスBコースで訪れました。
バスガイドさんの説明も聞けて良かったです。
海が見渡せる絶景でした。
100名城スタンプと御城印(通常版?2種類と世界遺産の5城がつなぎ絵になる版)をゲットしました。
これで沖縄の5城は制覇で、
世界遺産の5城がつなぎ絵になる版も今帰仁城で5つ揃いました!
●2024年9月23日登城 きしみつさん
スタンプは、グスク交流センターと歴史文化センター両方にありますが、どちらもスタンプ台が古く、非常に薄い色でしか押せませんでした。
●2024年8月31日登城 ううたんさん
沖縄初日ラスト。
残波岬灯台に寄ってから、訪問。
広く、後方に立派な谷のある立地で、遺構も素晴らしかった。
(140/200)
●2024年8月27日登城 Kさん
那覇よりレンタカーで登城
●2024年8月13日登城 とーとさん
沖縄家族旅行3日目。
美ら海水族館から、一人でレンタカーで移動。
入城料600円を払って、スタンプとパンフレットをゲットして登城。駐車場からすぐに石垣が広がり、スケールの大きさを感じる。高低差を味わいながら、奥まで進んで景色を堪能しました!
家族と合流するため、レンタカーに戻って、古宇利島へ。
●2024年8月13日登城 BUGさん
夏のお盆休み、趣味の昆虫採集も兼ねた沖縄遠征での最初の100名城!

かつて沖縄で琉球国が成立する前の三山時代に、北山王が居城とした名城ですね(^^)
兎に角、野面積みの布積み石垣が素晴らし過ぎます!
そして、本丸からの眺望は息を呑む美しさです。

100名城スタンプは、グスク交流センターだけでなく歴史文化センターの両方に設置してあります。
今度は桜祭りの時にも来てみたいです♪
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月28日登城 城城くんさん
沖縄旅行3日目。レンタカーでむかう。北山のお城で、中山のお城とは石垣の石や積み方が異なっていた。外郭も含めるととても広大なお城。これで、沖縄のお城5城完了!
●2024年7月18日登城 ともさん
以前
●2024年7月7日登城 ひめきちさん
残り4
●2024年7月6日登城 hnaf_goさん
日本100名城42城目(通算60城目)
那覇空港からレンタカーで登城
途中の海岸沿いの道で絶景の場所あり
猛暑になろうかというかんかん照りの中登城
今帰仁村グスク交流センターでスタンプ押印、そして入場料600円を購入
城跡の見学と今帰仁村歴史文化センターの入場ができる
城跡は、本廓まで登りが続くが、ところどころ木道や木の階段が整備されているので歩きやすい
歴史文化センターは、村の歴史を学べるのでお勧め
●2024年7月6日登城 パンタニさん
82城目(156/200)
勝連城から移動。
蛇行する城壁に圧倒される。
東シナ海を望む景観も絶景でした。
●2024年6月28日登城 かぐや姫さん
城好き友達6人と2泊3日で沖縄へ。
レンタカーで回る。
沖縄の城全て制覇。
●2024年6月27日登城 虎の子さん
沖縄の城特有の流線形石垣の代表格。有料エリア入口の石垣にある狭間は築城時はなく後の昭和(?)の修復時に付け足したようだが、築城時の復元にとどめてほしかった
●2024年6月19日登城 genshu1960さん
訪問
●2024年6月15日登城 Juanさん
那覇からやんばる急行バスで。
見どころは石垣。
●2024年6月15日登城 西国将軍さん
 
●2024年6月2日登城 田吾作さん
88城目。
●2024年5月24日登城 じょんそんさん
蒸し暑かった
●2024年5月21日登城 マーさん
座間味から
ずうっと雨
石垣のみ
●2024年5月20日登城 K2さん
レンタカーにて
沖縄5城巡りの1城目
●2024年5月18日登城 尾道の名城マニアさん
62城目
●2024年5月14日登城 闘将さん
築城者 不明 13世紀末頃
●2024年5月11日登城 せやさん
東シナ海が見渡せ、立派な石垣が印象的でした。
●2024年5月11日登城 しんさん
嫁と二人で登城
●2024年4月29日登城 さん
92城目
●2024年4月18日登城 ananさん
石垣が素晴らしかったです。ボランティアガイドさんに案内してもらいました。100/100城目です。
●2024年4月17日登城 YMD50さん
那覇の県庁北口からやんばる急行バスで今帰仁城跡に向かった。那覇市内の交通渋滞により30分近く到着が遅れた。幸い、青空が拡がり気持ちの良い天気となった。
グスク交流センターから今帰仁城跡はなだらかな丘の方向に広がり、巨大な城壁が見える。城壁の前面は凹凸の多い草原であり、低い石垣がまわりを取り巻いているが、崩れた部分も多い。10メートル近い城壁に近づくと大小さまざまの石灰岩が隙間を埋めるよう積まれ、きれいな曲面を形作っている
 入場券を買い、城壁の一部をくり抜いた平郎門から城内に入った。石畳が続き、周囲はカンヒザクラの木々が生い茂っている。大庭と呼ばれる、宗教儀式の行われた場所を通り、主郭へ出た。
 主郭からは曲がりくねった長大な城壁に囲まれた城内全体だけでなく、周囲の山々や海を見渡すことができる。絶好のビューポイントである。山中に築かれた山城だが、石灰岩で築かれた堅固な城壁で守られている、主要部分の城壁はほぼ垂直に高くそびえる。14世紀頃に築かれたそうだが、きれいな曲線・曲面を描く城壁を見ると、当時の築城技術は素晴らしい。ただ、守りの堅い城が家臣の裏切りで落城したのは皮肉なことだ。
●2024年4月13日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より99城目。(名城:67/続:32)
入場料:600円
半年ほど前から計画していた琉球城巡り第2弾。
(中城城⇒今帰仁城⇒座喜味城⇒勝連城⇒首里城)
朝早起きしホテルを7時過ぎ出発9:20到着。
昨日の中城城の石垣の素晴らしかったが、それを凌ぐ程の圧巻の石垣。
城の裏手の城壁は中国の城を思わせる城壁でこれまた見応え有。
途中、南国特有のスコールの様な雨に襲われたが、これもまた一興。
次は座喜味城。
●2024年4月8日登城 英虎さん
土砂降り強風中の登城でゆっくり見て回れず残念
●2024年3月27日登城 みゅうみゅうさん
高さ2メートル前後の低い石垣が蛇行する外郭が雄大でセルフ撮影スポットがあるのでおすすめです。
一番奥にある「志慶間城郭(シゲマジョウカク)」は城壁と果てしなく広がる青い海が一緒に楽しめ圧巻でした。
●2024年3月24日登城 negibouzuさん
沖縄遠征2日目。宿泊地から今帰仁城跡に向かう。自然豊かな環境の中に雄大な城跡がありました。沖縄の城はどこも味わいのある素敵なところばかりでした。最後は美ら海水族館に寄り、美味しい物(ステーキ)を食べ、憧れのホテルに泊まり帰り旅を終えまます。身も心も豊かになる沖縄の3日間の旅となりました。
●2024年3月15日登城 ブレイキングドーンさん
続2城と合わせて5場を2日間の強行ツアーに参加。
●2024年3月15日登城 乗り鉄のてつさん
クラブツーリズムの名古屋発のツアーに千葉から参加しました。
●2024年3月12日登城 ガマガエルのけんとさん
見事な石垣と美しいうみの景色に感動しました。
●2024年3月9日登城 放浪人生さん
御城印
●2024年3月5日登城 本Jさん
百曲がりの城壁は圧巻でした
●2024年3月3日登城 アキヒサさん
朝8時過ぎに到着。スタンプ、世界遺産コラボ御城印をゲットして、ボランティアガイドをお願いしました。ショートコースはお城入口迄で20分程度と言われましたが 、1時間たっぷり案内して頂きました。今帰仁城は海底から隆起した硬い石灰岩が使われてて、首里城など南側のお城は柔らかく加工が容易な石灰岩で見た目も全然違います。沖縄海洋博に向けホテル建設が進むなか3m程掘ったら遺構が見つかりホテル建設は中止になったとか。
今帰仁城の構造、歴史、植物、猫ちゃんなども大変面白いガイドツアーでした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。