2179件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2018年11月21日登城 城kitaさん |
黎明館駐車場に。受付でスタンプを頂くと無料。黎明館はかなり広く、3階まで行くととても時間がかかります。橋は修復中で行けませんでした。 |
●2018年11月21日登城 ビーバーさん |
出張で、宮崎から鹿児島に入りました。 鹿児島の客先に出向く前に立ち寄りました。 |
●2018年11月20日登城 リンダさん |
76か所目 |
●2018年11月20日登城 トッシーさん |
70城目 西郷像よこのまち歩き観光ステーションでスタンプを頂きました。 |
●2018年11月19日登城 Waてっぷさん |
平山城 (主な城主・島津氏) 築城 1602年(慶長7年) / 廃城 1872年(明治5年) 石垣や堀、大手門に架かる石橋が遺構として残るが、本丸跡や 二の丸跡には施設が立ち並び、往時の面影はない。 大手門である御楼門が復元工事が行われている。(2020年完成予定) ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 hataさん |
鹿児島城 11/17 鶴丸城 ■100城の85城目(初登城) 九州城城攻めの1城目 【移動手段】車:東京から大阪、フェリーで志布志港 志布志フェリーターミナルから約100km・2時間 【駐車場】歴史資料センター黎明館駐車場(無料) 【スタンプ】歴史資料センター黎明館受付 【天気】快晴 【印象】☆ あちこち工事中、鶴丸城御楼門復元中です。現存の建物は何も無い。 【お土産】西郷どん系、色々買いました。 【食事】桜島サービスエリア下り線レストラン☆☆☆ 【宿泊】垂水市☆☆ 【同行者】姫、犬(柴) 【他】一年ぶりの城攻めは九州塗りつぶし完遂の旅です。一週間前にフェリー欠航の連絡があり、便変更・宿変更などバタバタの出発でした。ここから九州一周の旅です。 【柴犬のクウ】城山公園でお散歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 はちごろうさん |
猫はいないが、つんの分身あり。 |
●2018年11月17日登城 まるおさんさん |
94城目 ついに九州最南端にきました。 西南戦争を知る良い勉強になりました。 |
●2018年11月15日登城 治秀さん |
84城目、鹿児島歴史資料センター「黎明館」に無料駐車場あり、受付でスタンプをゲット。丁度「西郷どん」の特別展示開催中、歴史的資料が豊富で楽しむことができました。 黎明館の入り口、御桜門は工事中でしばらく通れないとのことです。 |
●2018年11月14日登城 ハハハさん |
クルーズ船「飛鳥?」で鹿児島港に立ち寄った。タクシーと市電を使い「市役所前」でおりる。徒歩で、黎明館でスタンプ。徒歩で、西郷さんの洞窟へ。出航の時間がありゆっくりできなかったのが残念。 |
●2018年11月12日登城 osamomoさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2018年11月8日登城 D氏さん |
過去分登録 |
●2018年11月7日登城 こうたまんさん |
65城目 人吉城の跡に向かう! 所要時間・・・約60分。黎明館見学。御楼門跡は復元工事中のため、礎石などは見学できず残念。 交通手段・・・人吉城から徒歩約20分で人吉インターへ。人吉インターから高速バスで約1時間45分で鹿児島市天文館通へ。天文館通からは徒歩約15分で黎明館に。 現地情報・・・立派な資料館でした。数多くの展示品があり、6時まで開館してるのでゆっくり見学できました。 スタンプ・・・黎明館の入口で押印。料金かからずに押せますし、あたりに誰もいなかったので気楽に押せましたが、やはり中に入ることをおすすめします! ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月6日登城 team YKNHさん |
門は工事中で見れませんでした。城らしい所はどこも見るところなく、スタンプだけ付きました。 黎明館はせごどん展をやっていて、長居してしまいました。 |
●2018年11月6日登城 日下茂平さん |
24城目 |
●2018年11月3日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の81城目。(2018/11/02〜04での3城目。) 次の飫肥城までのJRの都合で、黎明館の開く前の8時頃から周囲の散策を開始。と言っても周囲をぐるっと1周した後は、城山公園の展望台に登って桜島を眺めた程度。 黎明館にてスタンプをGetした後は、“文化の日”で常設展 入館無料だったこともあって館内1Fを軽く見学。 1年半ほど後に来ていれば、御楼門が復元されていてまた印象がちょっとは変わったのかも。…城としての見所は少なめ。 その後はホテルに戻って荷物を抱え、JRにて飫肥城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月31日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2018年10月28日登城 チカトシマイさん |
92/200 宿泊地霧島市より移動 黎明館にてスタンプ 良好 残念ながら御楼門跡は復元工事中のため近くまで行けず断念。 足早に次の知覧城へ移動 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 しょうたさん |
45! |
●2018年10月26日登城 つっちー2さん |
第88城(再) 南九州、城巡り初日3城目。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 あらしさん |
46城目![]() ![]() |
●2018年10月17日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
77城目の登城。鹿児島薩摩半島2泊2日飛行機とレンタカーの旅 伊丹7時発のJALで9時前に鹿児島着。桜島を回って、桜島フェリーで鹿児島に2時過ぎに到着。まずは世界遺産の関吉の疎水溝へ、そして仙巌園へ着いたのが3時半。1時間ぐらい見学して…と思ってたところ、見所が多く、また土産物屋で薩摩焼酎の試飲(運転しない奥様が)などしてたので、黎明館裏の駐車場に到着したのが6時(汗)次の日、予定では朝早くに鶴丸城見学は出来ても黎明館でスタンプを押すことができなかったので、どうしようか?となっていたところに警備員の方がやってきて、スタンプのためだけに閉館している黎明館に入れてくれ、無事押すことができました。この旅行を通して、鹿児島の方は皆さんいい人ばかりで、何かとついてる?ことが多い旅でした。1泊目は安定のドーミインに宿泊、夜に天文館辺りをぶらつくにも、早朝に銅像巡りの散策と加治屋町あたりを散策するにも格好の立地でした。 |
●2018年10月15日登城 エブリィ君さん |
石垣に西南戦争時の鉄砲玉の後あり。工事中の為見学しにくい。 |
●2018年10月13日登城 こもよみこもちさん |
登城順:31 格安航空で、妻と鹿児島2泊3日旅行。 「鹿児島中央」から市電で「天文館通」下車。 「むじゃき」で昼食と、人気のかき氷「白熊」。 「黎明館」で100名城のスタンプをゲット。 展示そのものは、やや期待はずれ。 その後、城山展望台にあがり、桜島の展望を堪能。 西郷洞窟を見て、ホテルに戻ります。 2日目 午前は「西郷どん」ロケ地の「仙巌園」へ。 鹿児島に行くならば、ここが一番のオススメ! 午後は、列車で指宿温泉に移動。 念願の砂むし温泉も体験しました。 3日目は、知覧。 特攻平和会館と城下町散策を楽しみました。 |
●2018年10月9日登城 ゆーじ先生さん |
門の工事をしていて、正面から入れなかったです! |
●2018年10月8日登城 いけちゃんさん |
![]() |
●2018年10月6日登城 ルンルンさん |
95城目。鶴丸城は工事中のため分かっていたが、正門跡から入れず、登城気分が味わえなかったのが残念。 |
●2018年10月6日登城 百万一心さん |
鹿児島城 89/100 知覧城から車で一般道を使い約1時間。黎明館でスタンプを押し、特別展の西郷どんを見学。その後、石垣を見に行きましたが、御楼門の復元プロジェクトのため、西南戦争時の弾痕が遠目でしか見れなかったのが残念。次回は城山にも登ってみたい。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月1日登城 ヨウデスさん |
後日記載 |
●2018年9月24日登城 あーちゃん子さん |
53/100 時間が無いので城山には登らずに、黎明館での押スタンプのみ。 黎明館は見どころも多そうでしたが、足早に見学しました。 これから、フェリーで桜島へ向かいます。 桜島は絶賛噴火中です!! ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 クッキーさん |
お堀と登城門はかつて大きな道路側から見たことがありましたが、今回はスタンプのある黎明館側に入りましたので城内が近代的な建物に広い面積が占められていることが分かりました。 |
●2018年9月23日登城 EGさん |
95 知覧城からレンタカーで移動。 鹿児島市内の渋滞に巻き込まれ黎明館に17;30過ぎに到着したため、 資料館に入れず。 門跡、石垣を見て撤収しました。 |
●2018年9月16日登城 なかやんさん |
西郷像が立派でした |
●2018年9月15日登城 minorinさん |
石垣の弾痕が生々しかった。 |
●2018年9月15日登城 SYOさん |
●2018年9月11日登城 たか■さん |
スタンプ押印のために4回目?の鹿児島。 |
●2018年9月11日登城 広小路 敏さん |
1 |
●2018年9月9日登城 kikiyoさん |
過去登城 |
●2018年9月8日登城 ロジーさん |
弾痕の痕![]() ![]() ![]() |
●2018年9月2日登城 たまごんさん |
西郷さんの終焉の地が近くにありました。 |
●2018年9月1日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2018年8月31日登城 あしとみさん |
西郷どんとセット。 |
●2018年8月30日登城 おーすけさん |
15城目! ツアー3日目最終の鹿児島城に到着です。 砲弾痕の残る石垣は生々しかったです。 余談ですが、桜島はちょくちょく噴火しているです。 またまた余談ですが、今日の夕食はとんかつの予定ですよ! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月28日登城 근로소년さん |
2城目。 |
●2018年8月27日登城 高町なのはさん |
飫肥城を散策後車にて移動。歴史資料センター黎明館の駐車場(18:30まで)に留めて散策。 最初に黎明館にてスタンプを押印。その後有料ですが展示室を一巡見学(約2時間)。館内には、想定再現模型や縄文土器の破片を実際に触ったりと、体験型スペースもあり見るだけの資料館より満足感はあると思います。 その後、西南戦争の痕跡(石垣)を見学。 正直、城跡としての見所は少なめ。歴史的案内人が居れば、違った楽しめ方もあると思いますが、時間が遅かったためか?案内人も居ないので、個人的印象はいまひとつ・・・ 但し、裏手にある城山公園の展望台から望む景色は綺麗でした。雄大に広がる桜島が綺麗で、湾内を行きかうフェリーが、ミニチュア感あってボォーっと眺めていられます。おかげで管理が18:30までの駐車場に戻ったら19:30・・・係の人等誰も居なかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月22日登城 Gobiさん |
![]() スタンプを貰うだけなら、黎明館とまち歩き観光ステーションにあるので、簡単にゲット可能。だが城域をしっかり見て回ろうと思ったら、地図で見るより遥かに息が切れる。コンパクトながら地形の起伏があるので、どのあたりまで見るか考えて臨んだ方が良い。 まち歩き観光ステーション脇に有名な西郷隆盛像があり、道路を挟んだ反対側に撮影スポットが用意されている。団体行動などで時間が取れない場合は、この周辺に収めておくのもありではないか。 |
●2018年8月22日登城 kinokokanaさん |
西南戦争時の弾後がかなりある。 |
●2018年8月21日登城 み〜ちゃんさん |
鹿児島城は、堀の石垣のみ。御楼門の復元工事が進行中。黎明館の駐車場へは、宮崎方面からは、国道10号線の終点である照国神社前の交差点を右折し照国神社の鳥居をくぐり右折。道なりに突き当たりが駐車場です。(10号線から右折で黎明館の駐車場に行けないことはないが国道が片側1車線しかなく右折しにくい。)どちらかといえば館跡ですから城としての見どころはないです。薩摩藩島津氏の「人を持って城となす。」ですね。 |
●2018年8月19日登城 桃形兜さん |
西南戦争の傷痕が生々しく残る 裏手の城山からの風景は絶景 桜島と鹿児島の街を一望できる |