2179件の登城記録があります。
2151件目~2179件目を表示しています。
●2008年1月13日登城 電車小僧さん |
今回は一人ではなく、同じ趣味を持つ多数の方々と一緒に訪問をしました。スタンプは黎明館の入口の案内所にあります。 今年、鹿児島は大河ドラマの主役の出身地という事で盛り上っています。期間限定の大河ドラマにちなんだ施設とのセット割引券があるようです。 |
●2008年1月13日登城 てっさん |
このお城で九州制覇です! |
●2008年1月13日登城 おぎさん |
![]() |
●2008年1月3日登城 おにっちさん |
城山と水族館から、桜島がよく見えました。足を伸ばして、伊集院駅前の島津義弘公の像を眺めて、徳重神社・妙円寺へ。 |
●2008年1月2日登城 たのたのさん |
正月休みでスタンプ押せず。 |
●2008年1月1日登城 すーさんさん |
行った日不明 |
●2007年12月22日登城 あっきーさん |
黎明館が開くまでに時間があったので城山に登りました。桜島がきれいに見えますので時間がある方は登られるといいのではないかと思います。 |
●2007年12月22日登城 mgsknさん |
仕事の関係で以前鹿児島に9年住んでいたので、行き慣れた城です。スタンプラリーが始まったので、久しぶりに行きましたが、スタンプ押して黎明館を見学しただけで、そのまま帰ってきました。 |
●2007年12月8日登城 ドラゴン・ロケットさん |
034あく巻き。 |
●2007年11月23日登城 A@六文銭さん |
ここは二度目です。黎明館にスタンプあり。島津家は支城がたくさんあるので、本城の規模が小さいのです。 |
●2007年11月23日登城 エダサンゴさん |
鹿児島観光に組み入れました。 本丸跡に立ってある「黎明館」で知識を得るのも良いです。 単独ではなく、あまり日本史に興味のない知人と一緒に回った為駆け足で回る事になり、角が切れている石垣を見ること事が出来ませんでした。 もし行かれたら石垣をチェックしてみて下さい。 勿論、城山とか西郷洞窟なども是非見て頂きたいです。 |
●2007年11月16日登城 こうしゅう・あらたさん |
2007.11.16登城 |
●2007年11月3日登城 ミッチーさん |
おはらまつりにあわせて、行ってきました。 黎明館が城跡に建っています。 |
●2007年11月3日登城 きちんとママさん |
西南戦争の砲弾跡など新しい出来事だけに生々しい印象。 |
●2007年10月12日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
27城目。 立派な石垣でした。歴史資料センターの展示も見所いっぱいでした。 |
●2007年9月29日登城 おイタ兄さん |
スタンプ押したあと〜 西郷さんも表敬訪問! ※76城目 |
●2007年9月28日登城 ジャンボさん |
熊本空港からバスで市内まで向かい、徒歩で周辺をめぐりました。 石垣に弾痕が残っていたり、明治時代はそれほど昔ではないのだなと実感させられました。 北東の石垣は鬼門であるため隅を欠いていると言われ、特徴的です。 資料センターにスタンプはありました。 時間に余裕があったら、城山も巡られるといいかと思います。 |
●2007年9月27日登城 しげさん |
西南戦争の銃弾の跡が生々しいです。西郷さんの銅像の大きさにビックリでした |
●2007年9月22日登城 oumiさん |
城ではスタンプだけ押して、加治屋町や城山の辺りを回っていました。暑い日だったので「白くま」が美味しかったです。 |
●2007年8月28日登城 次男さん |
城山から見る桜島がすばらしいです。 鹿児島といえば黒豚。 しゃぶしゃぶは最高! |
●2007年8月22日登城 ラスカルズさん |
![]() 常設の薩摩の歴史の展示を見て帰ってきました。 お城スタンプのほかに資料センターのスタンプがあったのですがそれもステキでした(*'v`*)☆彡 |
●2007年8月15日登城 しんさん |
スタンプのある施設の開館時間に注意。城の北東にある鬼門除けと、隣接する私学校跡に残る銃痕も是非^^ |
●2007年8月1日登城 しょうごさん |
幼い時に行きましたが 当時 大河ドラマで西郷隆盛をしていてブームでした。切腹をした洞窟や桜島の煙を見ていました。 |
●2007年7月28日登城 tantanさん |
黎明館の資料を見学は、300円です。鹿児島の古代から近世までいろいろ展示しています。 |
●2007年7月22日登城 三郎さん |
![]() |
●2007年7月10日登城 孝雄さん |
3城目 |
●2007年7月1日登城 octavianus30さん |
2001/02/14 |
●2007年6月22日登城 井戸及び石垣職人さん |
水堀、石垣が見応えあり。 特に石垣の銃弾痕が、当時の西南戦争の凄まじさを物語っていました。 近くの西郷ドンとの記念撮影実施。 |
●2007年6月22日登城 かんち君さん |
城山からの桜島、すごい迫力です。 |